■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】ホンダ、過去最大の130万台リコール
- 1 : ◆G.vvyBOU @記者坊φ ★:02/05/24 14:22 ID:???
- ホンダは、エンジン停止を引き起こす可能性のあるイグニッション
・スイッチの 不具合に対応するため、ホンダとアキュラの乗用車
・ミニバン・小型SUV 130万台をリコールすると発表した。
対象となるのは、1997年─2000年モデルのアコードとシビック、
プレリュード、CR─V、オディッセイ。
また、1999年モデルのアキュラTLセダン、1997─99年モデル
のCLクーペも含まれる。
(朝日新聞 2002/05/24より一部引用。全文は下記ソース参照)
http://www.asahi.com/business/reuters/K2002052400206.html
・同症状の国内リコール本日発表、あわせて200万台リコール。
http://www.honda.co.jp/recall/020524_842.html
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 14:23 ID:kTpWbKIc
- 5
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 14:23 ID:lanAOkkN
- -‐-
__ 〃 ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉
(0_)! (┃┃〈リ はわわ〜マルチが2ゲットですぅ〜〜
Vレリ、" lフ/
(  ̄ ̄ ̄《目
| ===《目
|__| ‖
∠|_|_|_|_ゝ ‖ ∧__∧
|__|_| ‖ ┝・∀・┥トララーも2ゲット
| | | ‖ ( )
|__|__| ‖ |〓 | 〓|
| \\ 皿皿 (__) __).
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい:02/05/24 14:23 ID:SsUfAJIO
- 「ホンダ」がトンダ事に…。
- 5 :デルピエロ:02/05/24 14:23 ID:NRNLUQ4x
- 2 デスカー?
- 6 :???A?L?-??E^:02/05/24 14:24 ID:c4thV6M1
- 2getto
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 14:24 ID:b7JxydZ3
- 三菱とは雲泥の差だな
- 8 :【 ´D`】 ◆NHK/0ONc :02/05/24 14:24 ID:H0CdhaIk
- やっぱりトヨタ
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 14:24 ID:7jGsvOhf
- リコールするだけマシ(w
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 14:24 ID:lanAOkkN
- アキュラ?
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 14:24 ID:Ny6OX7FX
- 10ララーきゃわいい♪
- 12 :京都県民がらすき:02/05/24 14:25 ID:exLHMNvE
- あやわ「欠陥?」
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 14:25 ID:zl/nfh2j
- 早いリコール対象車発表。偉い。まあリコール自体あまりいいことではないのだが
三菱に比べたらすばらしい対応です。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 14:25 ID:x3ijrDCR
- 自動車板のものですが、ホンダは今年に入ってリコールの数が異常に多い。
↓国土交通省のHP
http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall02/recall_.html
それもほとんどが金曜日、早くて木曜日です。
そんなにマスコミに取り上げられるのが嫌なのでしょうか?
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 14:27 ID:wZj2EXIa
- リコールするだけマシだと思いたい。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 14:28 ID:7d+HuS0r
- またライフ対象になってる・・・
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 14:29 ID:rNMxsCaD
- ホントに非道いとこは隠し通す。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 14:37 ID:YVeV8TVJ
- >>16
ライフって何度目?
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 14:42 ID:yI7G0Uxo
- 信頼性ならいすゞだよ。リコールなんかほとんどない。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 14:51 ID:YVeV8TVJ
- リコールって1台あたりどのくらいのコストかかるんだろう?
国内で70万台でしょ。イグニッションキーの原価が50円だとしても
通知の葉書や工場へのマニュアル指示、人件費…
一台あたり500円〜1000円くらい?
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 14:55 ID:LmcShgDF
- >19
いすずって乗用車ないぢゃん。すべてトラック(=SUVもな)
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 14:57 ID:ksZAkvlL
- 米国ホンダ?
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 14:59 ID:eJG+gmeo
- トヨタ最強だな
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 15:02 ID:aO638kPx
- >>19
一番ひどいところ信用してるんだね。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 15:03 ID:YVeV8TVJ
- >>22
国内も70万台リコールです。>>1の下のほうにも書いてあるけど
http://www.honda.co.jp/recall/020524_842.html
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 15:06 ID:YVeV8TVJ
- >>21
あれ、ビッグホーンとかももうないんだっけ?
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 15:13 ID:CUXEs31P
- ホンダ関係者が必死にNSXスレをあげてるのが微笑ましいな(w
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 15:14 ID:3hN5s4DH
- 本田総一郎が泣いている
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 15:14 ID:P3wTmDBp
- >>27
こちらのスレッドはあげなくていいのか?
【社会】環境基準の500倍のシアン化合物 ホンダ和光工場
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1018663801/
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 15:15 ID:N2/rJGcN
- ホンダもリコール隠ししたのか?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 15:16 ID:eedZ3N+n
- >>28
ソレだれですか?
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 15:16 ID:vJOWV4qd
- 本田 明 必死だな
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 15:17 ID:FaRg6TcN
- ジャップの作った車なんて乗れねぇな
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 15:17 ID:TZ3HknH9
- 宗一郎がみかん箱乗った。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 15:18 ID:94jlMAg0
- 馬力ゼロだった・・
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 15:18 ID:OoZ5+ze+
- ええっ!
日本では大丈夫なんですかっ!?
めちゃシビックっすよ。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 15:20 ID:r74Lw9pj
- 誉田に卸している鋼材はトヨタ日産より低いランクのものと聞いた事があるけど、嘘でしょう!?
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 15:20 ID:cUL8QTuS
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д` ) < 宗一郎に通報しますた
/, / \__________________
(ぃ9 |
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
/ \ ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ ( ´Д`) < 通報しますた
/ / > ) (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / ∧つ
/ / . / ./ / \ (゚д゚) シマスタ
/ ./ ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )−
( _) \__つ (_) \_つ / >
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 15:22 ID:UCZnOlO/
- フィットのリコールはないのか
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 15:24 ID:N5/05aW9
- >>39
リーコルはないけど初期不具合はあったよ
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 15:27 ID:CUXEs31P
- フィットは最初の2万台のエンジンに不具合がある「可能性がある」
ってことでサービスキャンペーンという点検を実施してますた。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 15:32 ID:TwqDEMiW
- 新モデルは買うと大変だよ
初期トラブルが必ず発生する
マイナーチェンジ後はトラブルや不評点を改善してくれるので待てるなら1年待て
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 15:34 ID:P3wTmDBp
- >>39
ホンダ・フィットにまつわる業界のウワサ
いま自動車業界の内部ではホンダ「フィット」がちょっとした話題になっている。
好調な販売台数に関してではない。かなりの台数についてエンジンに欠陥があった
ことが明らかになり、しかもホンダは、この欠陥をなるべく“静かに”処理しようと
している、との声が広がっているのだ。
フィットはホンダのグローバルプラットフォームを使った“自信作”で人気車種
でもある。だが6月下旬に発売してからわずか2ヶ月半後の9月14日には、エン
ジンに不具合が見つかりサービスキャンペーンが始まった。サービスキャンペーンは、
安全を脅かす不具合の深刻さではリコール、改善対策に次ぐもの。
不具合の対象は、6月6日から8月22日までに生産された2万9616台と広い。
内容も思ったより重症だ。エンジンのシリンダーヘッド内に鋳造時のス穴がある場合
があり、エンジンオイルが冷却水通路に浸透してラジエーターキャップのゴム製ガス
ケットを膨らませるというもの。そのため冷却水が漏れ、水量が減って水温が上昇し、
高水温警告灯が点滅あるいは点灯するおそれがある。
ホンダは、この不具合についてサービスキャンペーンの開始を国土交通省に届け
出るとともに、ホームページに掲載して対策を実施している。しかし、なるべく広く
知られないように処理しているようだ。ホンダは「リコールや改善対策と違ってサー
ビスキャンペーンはもともと発表していない。それに発表するとしたら国土交通省が
するべきこと。不具合はユーザーに通知して対策を実施中」と説明する。
だが、国内販売台数ではこのところ毎月2位のポジションにつけている人気車種だ
けに、不具合についてくわしい情報を公開するべきとの意見は根強い。「発売開始
早々の不具合発覚ではイメージに傷がつき、好調な販売に水をさすのを恐れたの
では」との声が自動車業界ではあがっている。 MAGX 2002/1 三栄書房より
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 15:34 ID:W60fW7tR
- >>38
ちっちゃいの、カワイイ
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 15:37 ID:CUXEs31P
- 日本は70万台リコール。
今年の春先にライフが38万台リコールやってたよな。
重複する車もあろうが、件数としては今年すでに100万台以上
リコールしてるんだよね。
リコールは悪いことじゃないけどさすがにひくよな
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 15:46 ID:ZvSEzAVo
- 今年のホンダの国内リコール数>2001年度のホンダの国内販売台数
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 15:46 ID:N2/rJGcN
- >>44
ちっちゃいのだけ
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 16:01 ID:ZvSEzAVo
- http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall02/recall_.html
国土交通省発表↑
今年のホンダの国内リコール件数は、120万3655台となりました。
今回のアメリカでの130万台リコールとあわせて250万台以上・・・
いくらかかるんでしょうねぇ
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 16:22 ID:SqRcSKa3
- 偉大なるリコール王ホンダ
もちろん、リコールは悪いことではないよ
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ リコール王
(・∀・∩)(∩・∀・) リコール王
(つ 丿 ( ⊂) リコール王
( ヽノ ヽ/ ) リコール王
し(_) (_)J
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 16:27 ID:/Y2TvF3/
- また金曜日発表カヨ!って感じですな。
(現地では木曜だけど)
日本では騒がれないで済むように…姑息だぞホンダ!ゴルァ!!
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい:02/05/24 16:28 ID:KJ2j3wZ6
- たしか、S2000の時も、なんかやってたよね、
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 16:38 ID:SqRcSKa3
- >>50
日本のリコール70万台は今日発表だったから、金曜日です。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 16:40 ID:hSxJcdWn
- 隠して事故起こさせて平気だった三菱よりマシじゃん。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 16:44 ID:RTJfTXB7
- >>10
ホンダのアメリカでのブランド名
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 16:46 ID:6QsSUI44
- 国民もホンダを見習って欠陥国会をリコールしますか?
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 16:52 ID:mIoHN6DT
- 130万台が一斉にホンダのサービス工場に入庫したら、店は大パニック?
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 16:52 ID:yOU/OWyA
- 三菱よりマシだとか、隠すよりマシだとか言ってるのはホンダのshineですか?
全然反省の色が見られませんが、そういう態度は如何な物か。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 16:52 ID:myoepi/u
- >>56
そんなスペースはないと思われ
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 16:54 ID:6QsSUI44
- >58
しかも2ちゃんねらーの陰謀で地方の一店舗に集中するなど。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 16:57 ID:mIoHN6DT
- 国土交通省発表
http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall02/recall_.html
国内 120万3655台
海外 130万台
合計で250万台を超えていたのか!!Σ( ̄□ ̄;
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 16:59 ID:w/nMYAiw
- リコールを速やかに実施する事により
会社の信頼性が上がる
さすがホンダ
三菱は見習え
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 17:02 ID:SqRcSKa3
- リコール車を未修理で販売した愛知の三菱自販はうっかりミスのようなもの
だが、過ちは過ち。マスコミがこぞって取り上げるのもわかるが
ホンダはインディ参戦の話題ばかり。
そりゃ、2、3万台のリコールくらいなら、まぁわからんでもない。
でもアメリカで130万台、日本含めて200万台のリコールには
まったく触れようとしないマスコミの姿勢はいかがなもの?
いくらなんでも三菱を叩きすぎで本田を庇いすぎだと感じるのだが。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 17:02 ID:mIoHN6DT
- >>61
でも>>43を見ているとホンダも欠陥を隠蔽しているみたい。
- 64 :h:02/05/24 17:04 ID:5cXIwJdt
- にしても同じ部品使ってる豊田はリコール少ないね。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 17:04 ID:SqRcSKa3
- >>61
さすが ?
それはいくらなんでもないだろう。
日本でも70万人のユーザーはクルマ預けなきゃいけないんだぜ。
ユーザーはもちろん、ディーラーの現場のことをもう少し
考えてやらなきゃ。
今のホンダの好調はメーカーだけで成り立ってんじゃないんだぜ
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 17:06 ID:SqRcSKa3
- >>63
万が一、フィットがリコール隠してたらホンダは終わりだよ。
そんなことはないとは思うが。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 17:10 ID:6UYpWrtV
- ドコの会社の部品ですか?
- 68 :朝まで名無しさん:02/05/24 17:13 ID:DGX7q0q9
- 私のインテグラ、時々エンジンがかからなくなるよ。
車検に出した時言ったんだけど、治ってなかった。
リコール対象と、年式違うけど、同じ症状なのかな?
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 17:13 ID:euATHQcB
- ホンダ車のデザインスキなんで、正直頑張って欲しいっす。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 17:13 ID:x/ZCJpXi
- そりゃリコール自体は悪いことじゃないだろうが、正直に言えば
いいってもんじゃない。
リコールしたから信用が上がったなんて本末転倒もいいとこだ。
そもそも欠陥のない車を造れよってのが筋じゃないかと思われ。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 17:15 ID:QONmT+RT
- >>65
主力のアコードがモデル末期で売れていないが、
たまたま円安で儲かったのを業績好調と言うのか?
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 17:16 ID:qm2gLsjy
- ホンダは故障多いからね。
今回はリコールだけど・・・
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 17:17 ID:n2ZuyVM0
- >>70
その通りだ。
それでも機械だから仕方ない。出たときは速やかに対応する。
素早い対応だから信用できるっていうのは、本末転倒だよね。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい:02/05/24 17:19 ID:EL2fw4zN
- 今回の不具合が原因で、アメリカで事故とか発生したら、
さぞかし高額な訴訟になるんだろうね。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 17:19 ID:0izy77ST
- おれのアコードは関係ないのか、残念、ただで洗車してもらえるのに
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 17:21 ID:VHrEiZM8
- ホンダのリコールは新車買い替えキャンペーンの一環だって
どっかスレにあったような気がする
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 17:21 ID:WOWSLzAO
- ホンダって故障多いね。依然に初代のインスパイアー乗ってたんだけど散々直したよ、エンジンルームに熱がこもりやすいとか何とかいってたけど。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 17:21 ID:qm2gLsjy
- まあ三菱が糞すぎるからね。
オデッセイとかシビックが入ってるから台数が半端じゃ無いな。
ホンダは大打撃だろう。
- 79 :宗一郎 ◆HONDAfYI :02/05/24 17:22 ID:SPugSww7
- (;´д⊂)
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 17:24 ID:HhCOTl0+
- キー作動よりイグナイターをリコールしてよ!!
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 17:24 ID:wvb2VE/o
- >>76
ホンダタイマー搭載でつか?
- 82 :朝まで名無しさん:02/05/24 17:24 ID:DGX7q0q9
- 検査員の友達も言ってたけど、ホンダが一番故障多いらしいね。
私の症状説明したら「あああ・・ホンダだから・・」
時々、ウィンカーも両方つかなくなるし、
エンジンかからない時はガソリン給油口を開けて空気を入れると
かかるし・・・陰圧になってるの???
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 17:25 ID:qm2gLsjy
- >>77
俺のインテグラはヘッドライとの中に水がたまったよ。
同じ型式の友人もそうだった。
ホンダ車は国産車と思えない事が起こるからね。
- 84 : :02/05/24 17:27 ID:CFi7AGan
- >>83
それでもホンダがいいと思う。。
- 85 :名無しさん:02/05/24 17:27 ID:n93Z9Zy5
- そんなにホンダがいやなら、ヒュンダイにしろよ。
似てるだろう。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 17:28 ID:myoepi/u
- >>85
ホンダが嫌なのに似てるメーカー選んでどうする。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 17:28 ID:mlNk7kNc
- >>83
あなた事故った事ないですか?大事故じゃなくても車体部分に衝撃があるような...
そういうのがあった場合、水溜まる事がありますよ。
少しの歪みでパッキンに隙間が出来る事もあるんで。
そうなってるマークIIやグロリアを見た事もあります。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 17:29 ID:zl/nfh2j
- 水漏れといえば日産でしょ。むかーしから全く改善なし。ヘッドライト金魚蜂。
テールも金魚蜂、トランクはプール、車内は雨。マフラーさびで落下。下周り
さびさび・・・さんざん多くの人が泣いたよ。そしてこれからも・・・
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 17:30 ID:qm2gLsjy
- >>84
昔のホンダは俺も好きだったよ。
今はあまり好きじゃなくなった。
なんかDQN専用車が多くなった気がする。
イメージが崩れた。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 17:31 ID:WOWSLzAO
- >>83
僕の友人のビガーはトランクルームのスペアタイヤを納めるスペースに雨水か溜まってた。
それと凹凸を通過するとサスペンションの辺からコロコロ音がしてたよ。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 17:32 ID:qm2gLsjy
- >>87
ないよ。
ホンダ車をなめたら駄目だよ。
そういう事が普通に起こる会社の車だよ。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 17:33 ID:rNMxsCaD
- >>83
なぜか昔のホソダ車ってランプに水が溜まってたな
前を走るホソダのストップランプが点灯でもないのに
ウネウネしてるから何にの仕込みかと思ったら
半分くらい水が溜まってそれが揺れていたという…
それでも点灯するのだから、それはそれですごい。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 17:33 ID:zl/nfh2j
- Vigorパンツ・・・あれはホンダの人も、変な車つくっちまったよな・って言ったたような。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 17:33 ID:myoepi/u
- >>88
え、全然ないけど?ホント?
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 17:33 ID:A/TBh9kB
- テールランプに水が溜まるのはトヨタのカローラ系に多い。
- 96 :スピ ◆hT76nerU :02/05/24 17:33 ID:31MCyfkA
- 新しくなった4chを宜しく(^^)
最新版4ch
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Renge/6328/P_4chnewtype.top.html
以前のやつ4chクラシック
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Renge/6328/P_4ch_Classic.htm
4chではフレームの数が多いので状況によって
書き込みが重くなる時がある(表示は軽くても)
長文の時などはメモ帳に書いてコピぺした方がやりやすいけど、
一言レスの書き込みには不向き。
そこでバリバリ書き込み派に待望の「2chプラス」
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Renge/6328/P_2chPlus1.htm
ウインドウ分割機能を省略した以外は4chと同じ。
即使えるグーグル検索窓、ブラクラチェッカー、
2ch検索窓やサブメニューはそのまま搭載。
4chと2chプラス気分によって使い分けて下さい。
- 97 :97:02/05/24 17:34 ID:wHb6PSDn
- このスレッドは97を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 17:35 ID:Oi2YRWKB
- 家の親のインスパイアも水漏れしたよ。
トランクとテールランプやられた。
もちろんただで交換だから別にいいんだけど。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 17:37 ID:zl/nfh2j
- つーかランプ類はどこのメーカーもKoitoやスタンレーから
買ってるから、どちらかといえば部品メーカーに主因あり。
そういえば新しいPL法は部品メーカーにも適用されるとか。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 17:37 ID:Lr2949n0
- 100
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 17:50 ID:6UYpWrtV
- >>99
で、今回のリコールは
どこの部品メーカーなの?
デ○ソー?
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 17:55 ID:4o5r0a05
- リコールの基準て何?
うちのシビックはポンプが以前リコールされたけど、メインリレーとかもかなりの確率で逝く。
ビートのデスビも必ず死ぬ欠陥品らしいけど、リコールはなし。
点検とかで入庫したときに交換されるパーツとかもあるみたいだけど、
どういう基準でリコールとそうじゃないのを分けてるんだろ・・・
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 17:57 ID:zl/nfh2j
- 自己申告でしょ・・・だから三菱とかは黙々とヒタ隠し遂に死者出まくり。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 18:13 ID:Dv58W4tG
- >>103
いつまでも三菱を盾にするな。
いま問題なのはホンダが国内外で200万台リコールをした
ってことだ。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 18:16 ID:52216H7D
- 三菱はヒドイヨネー
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 18:20 ID:qm2gLsjy
- イグニッションスイッチの交換に1台1万として200億の損害ですか・・
ホンダも厳しいね。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 18:21 ID:qPZOs5a3
- 保安基準は通過してるんだろうけど、最近の日産車、ブレーキランプが
明る過ぎない?
スカイラインとかプリメーラが前に居るとムカツク。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 18:23 ID:zl/nfh2j
- 問題は台数でしょうか? 悲惨な欠陥事故、犠牲者を数多く出したあげく
しらばっくれつづける三菱は大犯罪企業だ。 頭の悪い社員が欠陥車を作ったから悪いんです。
社長の俺は悪くないから退職金全額もらって第2の人生を楽しく暮らしますってか。
クソ社長め。ふざけるな。
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 18:24 ID:jzMia3vN
- 僕のアコードも、こないだぶつけて凹んだので、リコールしてもらえますか?
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 18:25 ID:qm2gLsjy
- ホンダオタは三菱出して話しそらすなよ。
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 18:26 ID:Dv58W4tG
- ホンダの問題はマスコミに取り上げられないよう(夕刊、それを参考にしてる
WEB媒体などにです) 発表を午後にしているってこと。
だってアメリカの夕方、日本の早朝にはアメリカの130万台リコールは
発表されてたのだよ。
同じ内容(イグニッション)のリコールなんだから、日本だって
今日の午前中に発表できたはず。
わざわざマスコミに取り上げられないよう、午後発表(それを受け付けてる
国土交通省も同罪)してるホンダがセコ過ぎ。
午前中に日本で日本のリコール発表してたら株価に影響出るからね。
ホンダのリコールってほとんどが金曜日(2件のみ木曜日)発表なんですよ。
それも午後ね。
国土交通省も問題あると思うよ。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 18:27 ID:zl/nfh2j
- そうだな。こっちでやるよ。スマソ・・・
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1022176523/l50
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 18:29 ID:yxyhX+ii
- おれのフォード ウインドスターは、年に3通はリコールの通知が来る
親切なのかバカなのか判断が難しい
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 18:32 ID:2qhUlU+p
- >26 ビッグホーンはディスコンになりました。
いすゞは今後GMオートワールドとしてGM車を販売します。
なをビッグホーンの後継車はシボレーからのトレイルブレーザーの
OEMとなり、いすゞは今後GMディーゼルエンジン部門となり、オペル
などへのエンジン供給会社となります。
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 18:37 ID:pdfHDRP0
- 私のシビックシャトル(別名おるてぃあ)は新車購入後
2年連続でウインカーのメカリレーが壊れました。
2年連続Q処理で無料です。3年目も壊れましたがめん
どくさいんで直すてません。
なんかあるんでしょうか?
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 19:49 ID:JX3jNYG4
- 本スレあげ
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 20:03 ID:Kgz7GAlP
- おまえら、リコールくらいで騒ぎすぎ。つーか故障しない車なんてないよ。
無料で直ってラッキーとくらいに思え。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 20:03 ID:X2iQMJcC
- HONDAのリコール発表は、なぜか金曜日が多いよね
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 20:06 ID:d+z69fcv
- 事故って死人・けが人のオンパレードになって、ワイドショーに取り上げられるまでまったく動かなかった三菱の雄姿を見よ!
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 20:08 ID:qm2gLsjy
- >>117
リコールと故障は違うだろ。
- 121 : :02/05/24 20:31 ID:1df2BP/L
- 以前のホイールボルトのリコールのときにも思ったのだが、
同じ工場で作っていても対象になっていたりいなかったり、
同じくらいの大きさの車種でも対象外だったりするのはなぜ?
アコードやステップワゴンは本当に問題ないの?
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 20:37 ID:zDGKQbJd
- うーん、以前乗ってたインテグラ、走行中エンジンが確かに止まることがあった。
うげっ、と思いながらも、走行中にイグニションで再始動してたことあったんだけど。
俺はてっきり、バッテリーのせいだとばっか思ってた。
ていうか、バッテリーのせいだな・・・
HP見たら、俺の乗ってた車の年式は対象外だわ、やっぱ。
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 20:48 ID:XEryUjp7
- 93年に買ったプレリュードも同じような故障が起きた。
エンジンはかかるのだけど、捻ったキーから
手を離すとエンジンが止まる。
ディーラーまで、右手でキーを捻り続けてずっと片手運転で
走り続けたぞ。
キーシリンダー交換で一万強とられた。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 20:54 ID:SRhFdPim
- http://www.asahi.com/business/update/0524/016.html
>対象は96年8月〜99年10月
>届け出によると、エンジンの始動スイッチの接点に流れる電流が
>過大なため、主電源を入れる際にアーク放電が発生。
>接点の過度な摩耗や潤滑油の炭化などから接触不良に陥ることがあり、
>最悪の場合は走行中エンジンが突然止まるおそれがある。
>実際に国内で76件の不具合があったという。
おいおい!実際に76件も不具合があったのに
96年〜99年生産で3年も放置かよ!!
リコール隠しの疑いがあるぞ、こりゃ
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 20:55 ID:SRhFdPim
- http://www.asahi.com/business/update/0524/016.html
>対象は96年8月〜99年10月
>届け出によると、エンジンの始動スイッチの接点に流れる電流が
>過大なため、主電源を入れる際にアーク放電が発生。
>接点の過度な摩耗や潤滑油の炭化などから接触不良に陥ることがあり、
>最悪の場合は走行中エンジンが突然止まるおそれがある。
>実際に国内で76件の不具合があったという。
おいおい!実際に76件も不具合があったのに
96年〜99年生産で3年も放置かよ!!
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 20:55 ID:2PshP9Ej
- またか…
1月にリコールで修理したばっかだってのに
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 20:56 ID:SRhFdPim
- 重複スマソ…
- 128 :す:02/05/24 21:13 ID:rjGngqip
- <83
俺の90年式インテグラもひどかった。
6年目にダッシュボードから大量の水漏れが発生。
助手席が水浸しに。。
他には、シートがひどすぎ。腰をやられそうになる。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 21:34 ID:cEoaD96C
- なんで朝日以外の新聞社のサイトでは日本の70万台リコール取り上げないのでしょうね?
>届け出台数としては69年度のリコール制度創設以来、史上4番目の多さという。
という規模。
76件の不具合があったのに今まで放置にしていたこと。
かなり悪質なものを感じるんだが。
三菱の時は不幸にも事故も発生してしまったけど、同じようなことが起こっても
不思議じゃない数じゃん。
マスコミの大口スポンサーへのへっぴり腰は辟易するよ・・・
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 22:05 ID:tMNRXTBd
- 76件が多いか、少ないか?
お前たちは何を基準に判断してるのか教えてくれよ
対象台数が多くなればそれなりに準備も必要だと思うがな
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 22:10 ID:aU1vsC8d
- >>130
国土交通省のリコール情報見ると、国内発生件数3件とかだぜ、普通。
車種が多岐に渡ってるとはいえ、同じ部品使ってるんだから
同じ症状が5件も出たら、普通、対策考えるだろうに。
76件が少ない?
ホンダは認識が甘すぎ、だと思う。
Mのように事故が起きてからでは遅すぎるとは思わない?
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 22:10 ID:KZBRcKmF
- BBCでも捕鯨賛成or反対のアンケート実施中だとさ。
(BBSじゃないよ)
http://newsvote.bbc.co.uk/hi/english/talking_point/newsid_1998000/1998502.stm
今のところ「賛成」が圧倒的に少数。約10%vs約90%。
でもBBCのはまだ票数が少ないから早期に逆転可能!!
見せよ!2ちゃんの“馬鹿力”。喰らわせよ!高慢な外人への竹槍一揆!!
捕鯨再開「Yes」に清き(w)一票を!!
こまめにコピペで提示し続けてくれるとありがたいです。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 22:11 ID:+qR7/z2f
- 商用車がないメーカーはこれだから怖いかもな。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 22:13 ID:U6CKwsDe
- 今日は株価は逆行高だったな、なんでだろ
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 22:18 ID:aU1vsC8d
- >>134
それは円安にふれたから
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 22:19 ID:qm2gLsjy
- >>130
お前ホンダ関係者か?
わざわざ下げて書く内容じゃないですよ。
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 22:25 ID:tMNRXTBd
- >136
sageはいつも入ってんだよ
ホンダ関係では無いよ
嫌いじゃないけど
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 22:26 ID:FElk20Qd
- http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2002/0524/14not_nh0524_01.html
>日本以外にアメリカで134万台分、カナダで19万台分、他の輸出国で25万台分
>のリコールを実施する。リコール費用は全世界で227億円だが、今期の業績予想
>には織り込み済みという。
折り込み済みって、リコールは既に計画されてたものってこと?
つまり業績予想発表してた4月末の時点で把握してたってことだ。
なら、発表はもう少し早くやって良いんじゃない?
株価対策?
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 22:27 ID:FElk20Qd
- ちなみに全世界で250万台リコールってことだな・・・
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 22:32 ID:OpEa5rAx
- 「仕様」で居直らないだけマシ
- 141 :ドリー ◆HONDAM7o :02/05/24 22:32 ID:WxIPIeMo
- 宗一郎・・・・・・
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 22:32 ID:smkupVy/
- リコールがあると営業所が1,2個つぶれるって聞いたことあるんですけど、
本当ですか?
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 22:32 ID:yyRXPdDQ
- ホンダパワー!
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 22:35 ID:Jpun0H8e
- ホンダは糞
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 22:37 ID:Kgz7GAlP
- >>142
営業所は儲かると思います。
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 22:40 ID:qg5X9GtM
- 直撃くらう部品メーカーは倒産するんでないかい
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 22:40 ID:Eem+IJ+N
- >>133
パートナーとか無かったっけ?
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 22:46 ID:rNMxsCaD
- >>133
バイクや軽の商用車は多いんだけどな…
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 22:52 ID:pyKs2TD4
- >リコール費用は全世界で227億円だが、今期の業績予想
>には織り込み済みという。
4月末発表の業績予想に折り込み済みで、今日発表。
一ヶ月も放置したのはワールドカップで、世間の目からそらせることが
できるという罠
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 22:55 ID:+Vt6AHf0
- 200万台もリコールするってことはどうなんだろうね?
誠実なイメージがすることはするよね。。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 22:56 ID:cDyOEuRS
- 俺の愛車も入ってたよー。嬉しいような哀しいような・・・・
でも三菱なら発表も出来ないだろうね?
だってブレーキの不具合でも三年も待たせるんだよ?
中古で買ったからどこで修理するかな。
もちろん取りに来てくれるんだよね? (俺忙しいからさ。)
明日土曜だけどもちろん電話受け付けてくれるよね?
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 23:01 ID:qm2gLsjy
- >>150
どこが?
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 23:02 ID:pyKs2TD4
- >でも三菱なら発表も出来ないだろうね?
>だってブレーキの不具合でも三年も待たせるんだよ?
でも
>対象は96年8月〜99年10月
96年8月生なら6年近くほったらかしってことになるんですが。
三菱ってわかってから3年ほったらかしだったんでしたっけ?
大して差がないような・・・
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 23:05 ID:pyKs2TD4
- >>150
誠実って・・・
>4月末発表の業績予想に折り込み済みで、今日発表。
判明してたのに一ヶ月も放置してたんだぜ。
発表だけでも同時期にしていいんじゃないか?
決算発表と一緒じゃイメージ悪いから、ずらしたんだろ?
わざわざワールドカップ近くに。
どこが誠実なものか
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 23:07 ID:xbwfBDTE
- 黙ってるよりかいいと思われ。
とはいえそういう問題ではないけどね。
- 156 : :02/05/24 23:08 ID:m7ZjZPG1
- 確か自動車雑誌だったと思うけど
ホンダはリコールするまでもないのをわざとリコールするってのを
読んだような記憶があるよ。
なんでも系列の販売店への財政援助の一環だとか。
修理で持ち込まれる分については本社から金がくるからね。
今年、最高益あげたもんだから金をくばってるとかだったりして。
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 23:13 ID:rNMxsCaD
- >>156
販売店のためにお役所の心象を悪くするとは思えないのでそれは無いと思う。
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 23:26 ID:pyKs2TD4
- >>156
わざわざクルマを預けなくてはならないユーザーの立場は?
そんなデタラメは言わないほうがホンダのためだよ。
ユーザーの信頼を失ってしまうぞ。
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 23:36 ID:bIX1ETkK
- なんかホンダファンの擁護の仕方って変だよね。
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 23:36 ID:0B4w66QG
- >>156
レスのないパーツ、最低限それ以下の工賃 > これが財政援助?
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 23:37 ID:9YrPzuKx
- あんなイカサマ企業が成長したおかげで日産が外人に買収される
ハメになった。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 23:41 ID:rNMxsCaD
- (´-`).。oO(自動車とゲームの雑誌は特に真に受けない方がいいと思ふ…)
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 23:50 ID:bIX1ETkK
- これでもホンダって評価さ続けるんでしょうね・・・
なんか鬱だなぁ
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 23:53 ID:k5CZtsPE
- 売ったが勝ち
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 23:53 ID:9e/u6VX9
- >>156 それはあり得るかも知れないね。
OSの世界でも Win32はバグを仕様ですと隠し続け
UNIX系のOSは時代の流れによる機能追加まで
バグNoを発行するしね。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 00:00 ID:otaNGQzE
- >>156
ホンダオタは頭悪いとしか思えないね。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 00:04 ID:Ys80yGoU
- 自動車関連スレのいろんな工作員のあばれっぷりは2chも凄くなったんだなぁって思うよ。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 00:08 ID:jfS2FX9P
- これだけのリコールに関しては、擁護のしようもないだろう
- 169 :窓際リーマンII世 ◆KsHYHkrQ :02/05/25 00:12 ID:YqQaclr2
- ( ´D`)ノ<さすが利益至上主義のホソダ、スパナ禿が逝ってからはやりたい
放題れすね。車のリコールついでに、スクーターのチャチなキー
もリコールして欲しいのれす。国内盗難トップクラスなのに、
誠実さのかけらもない会社なのれす。
人手が足りないのれすかね?自慢の足藻に修理に逝かさせろなのれす。
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 00:22 ID:n+odrJaf
- ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hinoki/5501/index.html#mokuji
そういえば、こんなのもあったなぁ
既出?
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 00:42 ID:XBaqobA8
- >>156
甘いな。
役所の仕事も作ってやってるんだよ
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 00:44 ID:MrECNWI9
-
ホンダ車がリコールじゃなくて
ホンダ車乗る奴がリコールの間違いだろ!
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 00:45 ID:kIAm0CwR
- ホンダ好きだからSAGE
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 00:50 ID:otaNGQzE
- >>170
ホンダはカスだと言う事がわかったっよ
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 01:01 ID:mtjEPHzo
- >>170
(´-`).。oO(メリケンではどんな反応があったんだろう…)
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 01:56 ID:k6LG00M1
- リコールとは別だが、、、最近のホンダ車って樹脂製のパーツが多くない?
CR-Vとか、Newステップワゴンとか。あの黒い樹脂の部分、見掛けも悪いし、すぐ白くなっちゃうんだよね。
B12のサニーの樹脂の部分見てみ。ダッサイから。
ちなみに、漏れはGT-R(R34)海苔です
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 08:09 ID:oqAAHk8x
- でもこれだけの規模のリコールなのにマスコミは静かだね。
これがトヨタだったら奥田困惑、日産だったらゴーン試練、
マツダ、三菱だったら外国人社長、再建に暗雲って
大騒ぎするだろうに。
マスコミはホンダに甘すぎだと思う。
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 08:40 ID:E1aelWgO
- 元板金屋だけどホソダは絶対に乗らない。
なぜなら事故すると、必要以上につぶれるから。
エンジン左回転だし…
トヨタが一番安心できる。ボディの構造とかもね。
ちなみにNSXのアルミボディは栃木の工場じゃないと板金できないらしい。
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 08:46 ID:zDxi4jXi
- 板金屋,塗装工...
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 08:50 ID:y/QNFLZL
- エンジンが他社と逆回転だったのは昔の話。
最近のは変更されつつある。
情報古いわよ。
まあ、逆回転だからどーした、というところの方が大きいけど
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 08:53 ID:oiN75e/T
- http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20020525CCCI062424.html
http://www.asahi.com/car/news/K2002052402528.html
読売、サンケイはwebでは触れず。
大口の広告主には頭上がらんってところか。
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 08:59 ID:UfNvM10g
- >>176
GT−R乗ってればカコイイと思ってる厨房ハケーン
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 09:06 ID:zDxi4jXi
- ぷっ、R34だってよ。
ださっ。
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 09:06 ID:oiN75e/T
- http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20020525CCCI062424.html
対象台数が多くなったことについて、国土交通省は
(1)同じ部品を使用する車種が多かった
(2)欠陥が軽微で部品の寿命によるものか見極めに時間がかかった
――ことを理由に挙げている。
おいおい!
何十件も不具合報告があったのに、何をいい訳してるのだろう?
三菱にはあれだけ厳しく追及して、ホンダは見極めに時間がかかった?
この差は何?
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 09:08 ID:WtBFYTbb
- >>184
役人への金の流れ方が違うんでしょうなぁ
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 09:14 ID:c5yJ9l1s
- 176>>
くれポリメイトでさっとひとふき
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 09:15 ID:5POqeFmC
- フォルクスワーゲンの「PoLo」はリコールされんのか脳?
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 10:37 ID:ZfsVxGo6
- 車はトヨタ。バイクはホンダ。
そういえばホンダF1は不振ですなー
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 10:55 ID:cFnragSi
- マスコミは弱いものいじめが好きだからね。
いまは内心でホンダ頑張れ、っていうのもあるけど
日産がボロ出すのをてぐすね引いて待ってると思う。
これまでのゴーン氏の評価は二転三転してきたからね。
コストカッター非情のゴーン から
奇跡の復活 と賞賛に変わり
そろそろ次は叩きに転換する頃だと思われ。
新聞記者も国粋主義差が多いからね・・・
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 11:00 ID:6ZMRNBT7
- そういえば去年、うちのVITZもカギの所を
直したような・・・。そんときはリコールではなく
サービスの一環だったような。
パーツメーカー一緒かな?
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 11:08 ID:mtjEPHzo
- (´-`).。oO(>>176 主に欧州で売られている車種には安いから外装樹脂パーツが多い…)
- 192 : :02/05/25 11:18 ID:YMPE1DOB
- ホンダよ、今年のF1マシンもリコール対象に
入れた方が良いと思われ。
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 11:24 ID:2pMCRBB1
- >>189
>国粋主義
とてもそうとは思えないのですが(w
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 11:46 ID:ZfsVxGo6
- 私の癌年式のビガーも確か鍵周辺のリコールが有ったような
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 11:56 ID:RJIUh8OB
- そろそろトヨタに吸収され時か?
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 12:00 ID:mtjEPHzo
- (´-`).。oO(バブル期のマツダみたいに背伸びしすぎたのかもね…)
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 12:10 ID:hpdaYgFp
- ホンダ車ってイメージ先行で実際はDQSだな・・・
- 198 : :02/05/25 12:23 ID:J87lnRXf
- >>194
既に手放しているけど、知り合いのビガーも同じ症状が出たよ。
走行中にエンジンが止まったと言っていた。
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 12:24 ID:ozLMHBtd
- ホンダはマジよく壊れる。
ソニーと似ている。
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 12:26 ID:7/PFRboZ
- リコールしてくれれば安心して帰るってもんだ。
次のクルマはホンダ車も候補に入れよう。
- 201 : :02/05/25 12:26 ID:cYYonc1b
- オレのビガーは4年くらい前に同じような症状がでてたよ。
とにかくエンジンがかかりにくい。ホンダ車はだいたいエンジンが
かかりにくいって話は聞いていたのであきらめていたが、ある日
一通のハガキが・・・・・。
なんかイグニッション直したいっつーんで直してもらったら、それ
以来エンジンがかかりやすくなったよ。
ホンダのイグニッション造ってる会社はホンダ専属の下請けか?
いいかげんにしろ!ボケ!
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 12:26 ID:4HZs7n6M
- --- __ 〃 ヽヽ\ ノノノ)ヘ)、!> (0_)! (┃┃<リ はわわ〜マルチが2ゲット
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 12:28 ID:mAu/e9Vb
- 【リコール】好調ホンダの“敵”は身内から---世界250万台実施へ [2002年5月24日]
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2002/0524/14not_nh0524_01.html
ホンダは24日、全世界で250万台以上の大規模リコールを発表した。エンジンの
イグニッションスイッチの接点部に流れる電流が大きいため、始動操作を繰り
返しているうちに接点の間隔が開き、走行振動で接点が動いてスイッチがカット
され、エンジンが止まるおそれがある。
すぐに再始動できるが、高速道路走行中などにエンジンが止まると追突される
可能性が高く危険だ。国内届出分は、96年8月から99年4月に生産した『S-MX』、
『オルティア』、『パートナー』、『インテグラSJ』、『ロゴ』、『キャパ』、『ライフ』、
『プレリュード』、『オデッセイ』、『CR-V』の10車種、合計72万418台と、99年5月から
12月にカナダから輸入したミニバン『ラグレイト』、2112台、さらに98年10月から99年
10月にアメリカから輸入した『インスパイア』、『セイバー』の2万887台。
日本以外にアメリカで134万台分、カナダで19万台分、他の輸出国で25万台分の
リコールを実施する。リコール費用は全世界で227億円だが、今期の業績予想には
織り込み済みという。 《橋本尚之》
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 12:30 ID:7HhDTK9U
- 今回のことはともかく、部品メーカーばっかり叩いてるから、
日本車の信頼性が落ちてるのと違うか?
数十円・数百円のコスト差を稼ぐために、後々大損だーよ
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 12:31 ID:RJIUh8OB
- >>200
他社ならリコールが出ること事体、普通はない
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 12:35 ID:mAu/e9Vb
- 【株価】6日ぶりに急反発したが……ホンダの大規模リコールの影響は? [2002年5月24日]
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2002/0524/30nkb_ky9999_30.html
週末控えで利益確定の売りが優り、全体相場は3日ぶりに小反落。円相場が1ドル
=125円台で落ち着いたこともあり、自動車株は買い戻しが入った。
日産自動車が、前日比14円高の952円と5日ぶりに反発。トヨタ自動車は、8日に
発売した『ist』(イスト)の受注好調もあり6日ぶりに反発。新型車の積極投入を打ち
出した三菱自動車工業は、6円高の405円と400円台を回復した。
ホンダも230円高の5630円と、6日ぶりに急反発。5月2日の最高値5990円からの
下げ幅が600円に達し、この日はインディーズ(IRL)参戦の公表もあり、買い戻しを
誘った格好だ。ただし、取引終了後のリコール情報が来週以降の懸念材料。それも
国内と米国を合わせて200万台強という空前の規模だけに、業績への悪影響は避け
難い状況だ。 《山口邦夫》
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 12:36 ID:7OVNSt5q
- >>all
取り敢えず、これでも見てろ!
http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall02/recall_.html
「国土交通省だよん」
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 12:46 ID:zQuYjVCC
- ふつう自動車メーカは市場に出す前に不具合を直すが(トヨタ・ニッサン)
ホンダはおかしいところが分かっていてもそのまま市場に出す。
で、客から文句が出たら直す。
↑これ有名な話
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 12:55 ID:RJIUh8OB
- >>207
スレ読め!
過去最大って書いてあるだろ!ヴォケ
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 13:06 ID:UV9x2uo2
- >>208
同意。問題を隠さずただで直してくれるのだから、ホンダは信頼できるといえる。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 13:25 ID:KW72ezjS
- 電気系とゴム関係で早期発見なんて無理だよ
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 15:43 ID:goAducH7
- 三菱があの騒動の時まともにリコールをやっていたら
対象になっていた台数はどれくらいあったんだろ?
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 16:00 ID:QJ0gc0t0
- ギロチンの国から遣って来たゴーソは日産総督府で優秀なエンジニアの首をチョンチョンはねて
後には糟エンジニアと太鼓持ちが特技のダメ幹部しか残りませんでしたとさ。
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 16:05 ID:I/vGutX4
- プレリュードとオデッセイがあって、なんでアコードがリコール対象にならないの?。
アメリカ製のは対象になってるんだろ。
まだ、まだリコール隠してるよ本田は。
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 16:57 ID:t7FP/8Zw
- 香ばしくなってきたな
土曜までご苦労さん>ホソダ工作員
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 17:56 ID:UoQlmwlm
- ホンダは今年、既にCR−V、モビリオ、レジェンド、ライフをリコールしてる。
過去にはNSXもシビックもステップワゴンもあるよな?
ホンダブランドでリコールしたことないのは、ストリーム、フィットだけじゃねーか?
すげー確立でユーザーはリコール受けてることになるな。
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 18:02 ID:AZHsBJdO
- 昔から言うでしょうが、ほんだとそにーは壊れてもご愛嬌。
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 18:03 ID:mtjEPHzo
- (´-`).。oO(>>216 最初から完全な道具なんて無い、とも言えるけど…
世界一 完全に近いのが日本製の強みだったと思うがなぁ
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 18:05 ID:+1qvyLDO
- 三菱のような対応するよりははるかにマシ
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 18:26 ID:BHgw46+4
- >>219
サービスキャンペーンと称してリコールを隠したのはどこだい?
いま自動車業界の内部ではホンダ「フィット」がちょっとした話題になっている。
好調な販売台数に関してではない。かなりの台数についてエンジンに欠陥があった
ことが明らかになり、しかもホンダは、この欠陥をなるべく“静かに”処理しようと
している、との声が広がっているのだ。
フィットはホンダのグローバルプラットフォームを使った“自信作”で人気車種
でもある。だが6月下旬に発売してからわずか2ヶ月半後の9月14日には、エン
ジンに不具合が見つかりサービスキャンペーンが始まった。サービスキャンペーンは、
安全を脅かす不具合の深刻さではリコール、改善対策に次ぐもの。
不具合の対象は、6月6日から8月22日までに生産された2万9616台と広い。
内容も思ったより重症だ。エンジンのシリンダーヘッド内に鋳造時のス穴がある場合
があり、エンジンオイルが冷却水通路に浸透してラジエーターキャップのゴム製ガス
ケットを膨らませるというもの。そのため冷却水が漏れ、水量が減って水温が上昇し、
高水温警告灯が点滅あるいは点灯するおそれがある。
ホンダは、この不具合についてサービスキャンペーンの開始を国土交通省に届け
出るとともに、ホームページに掲載して対策を実施している。しかし、なるべく広く
知られないように処理しているようだ。ホンダは「リコールや改善対策と違ってサー
ビスキャンペーンはもともと発表していない。それに発表するとしたら国土交通省が
するべきこと。不具合はユーザーに通知して対策を実施中」と説明する。
だが、国内販売台数ではこのところ毎月2位のポジションにつけている人気車種だ
けに、不具合についてくわしい情報を公開するべきとの意見は根強い。「発売開始
早々の不具合発覚ではイメージに傷がつき、好調な販売に水をさすのを恐れたの
では」との声が自動車業界ではあがっている。 MAGX 2002/1 三栄書房より
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 18:36 ID:ucDmY9Yf
- デザインをリコールせれ!!
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 18:48 ID:zywzEgV1
- 俺、2000年シビック乗ってるけど、去年道路の真ん中でエンジン止まったよ。
走行中いきなり高水温警告灯が点灯してアクセル踏んでも加速しなくなり、
そのまま停止。しかも交通量が多いバイパス・・・
JAFが来る間に再始動してみたら動いたんで事なきを得た。
DQNトラックや心無い人にクラクション鳴らされて大変だった。
後日、ディーラーに相談したら「原因が分かりません」の一点張り。
このような症状は初めてらしい。
もしかしたら俺が全国でクレーム一番乗りだったかもしれん(W。
- 223 :ホンダヲタのふり:02/05/25 18:53 ID:39wLOpgA
- リコールを速やかに実施する事により
会社の信頼性が上がる
ホンダの対応は信頼性の証と言える
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 18:57 ID:M6ibcgm8
- >96年8月〜99年10月に製造された乗用車
>実際に国内で76件の不具合があったという。
今年は2002年だよな。
76件も報告されていてどこが速やかなんだよ、
って煽ってみるテスト
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 19:01 ID:bPQXkKsc
- 毎週金曜日はホンダリコールの日!!
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 19:05 ID:CuyqxNbQ
- んー、欠陥というか壊れない車って作ろうと思えば作れるだろうけど、
とんでもない価格になるぞ、オマエラ。
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 19:14 ID:XG5hngb8
- >>180
i-VTECからは正回転になったよん
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 19:15 ID:Ui1FTPa2
- リコールの規模より、76件も不具合が報告されるまで放置した責任の方が問題では?
- 229 :窓際公務員V ( ´D`)ノ:02/05/25 19:15 ID:ly4LdA2Y
- 欠陥のない車を作れと言っているのではなく
10年程度そこそこのメンテナンスをすれば無故障で乗れる車を作れと言っているだけなのれす
ホソダはそれができなかったから叩かれてるのれす
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 19:18 ID:hpdaYgFp
-
/⌒ヾ:::
/冫、 ):::
__| ` /::: ホンダはリコールかよ・・・
/ 丶' ヽ:::
/ ヽ / /:::
/ /へ ヘ/ /:::
/ \ ヾミ /|:::
(__/| \___ノ/:::
/ /:::
/ y ):::
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 19:19 ID:xYEnCULR
- 3年半、3万キロ、ノントラブルで走ったおいらのセイバーもリコール対象か。6月は点検に出す心算だったが無料でやってくれるのかな。
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 19:27 ID:FJvdjts7
- ホンダ安物だもん。コストかけずに売れるものを作るセンスは世界最強。
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 19:35 ID:mtjEPHzo
- (´-`).。oO(>>222 高速の追越車線で止まったら恐いね…)
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 19:35 ID:CuyqxNbQ
- >>229
10年程度そこそこのメンテナンスをすれば無故障で乗れる車程度なら、いくらでも
あるぞ。
最近の国産でトラブルを経験してる奴は、運が悪い、メンテに金をかけない、
乗り方が悪い、車屋に騙された、のどれかに当てはまる。
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 19:39 ID:xlm7ZbDi
- アフガンゲリラやアルカイダがホンダの車使うようになったら
認めてやる
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 19:43 ID:a3TQODYj
- リコール隠す「三菱」よりよっぽど信用できる?
- 237 :?:02/05/25 19:44 ID:tLO9aIdD
- 三菱の車が一番丈夫だよー
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 19:45 ID:FJvdjts7
- 造りそのものは三菱のが良いと思うよ。
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 19:45 ID:2XAx1iLf
- CIAの工作論はでたの?
- 240 :?:02/05/25 19:47 ID:tLO9aIdD
- 三菱は車の鉄板が厚い。
日産のテラノのボンネットが手でへっこんだのは驚き!
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 19:48 ID:xYEnCULR
- メンテナンスと任意保険をケチってはいけないよね。
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 19:49 ID:ly4LdA2Y
- >>234
”運悪く”ホンダ車を買ったのが今回のケースだろ
- 243 :保険屋:02/05/25 20:30 ID:t7FP/8Zw
- そういやホンダ車って車両保険料の級別が他社に較べて割高になってる印象があるな
やっぱりそうなのかねえ
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 21:44 ID:cX6YRzES
- >>243
それは走り屋が多いからだろ。
日産も似たような傾向がある。
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 21:46 ID:wymUZxvd
- >>236
リコール隠しの元祖はホンダ
N360の件。
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 21:50 ID:wymUZxvd
- それと何だな、
ホンダがリコール発表するのは絶対に金曜日。
理由はいわずもがな。
今回もその鉄則は守られたらしいな。
- 247 :?:02/05/25 21:50 ID:5WuMMK9i
- >>245 N360はひどかったみたいだねー
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 22:05 ID:FJvdjts7
- >>244
ホンダといやあミニヴァンだろ。
タイプRの台数なんか知れてるよ。あとはシティでジムカーナ?
あんなポンコツもう車両保険なんかつかないだろう(w
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 22:09 ID:Jxv4rRYh
- アスコットイノーバでもこの現象出てたぞ!!
首都高五号線走っていて突然成なって死にそうになったぞ!
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 22:42 ID:kyk5EVB6
- フィットは大丈夫なんだろうか・・・・
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい:02/05/25 22:55 ID:W1narGAq
- 中古車売ってますけど、ホンダは嫌ですね。がさつでやぐい。安心して納車できないです。
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 22:59 ID:MlFxqHAE
- フィットはブレーキに問題がある
かもしれない。
オーナースレやヤフーではいつもブレーキに対する不満、不安の意見が多いよね。
必死に庇う奴が多いんだが
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 22:59 ID:wymUZxvd
- 【同じ評価でも大違い!】
同じ “アルファベット評価” でも、安全性はこんなに違う。
写真をよく観察すると、内容の違いが見えてくる。
● 例1:助手席評価がAAの、レガシィとCR−V
堅牢なキャビンとは言い難いレガシィではあるが、
水平対向エンジンが床下に潜り込むように移動したため
変形量を大きく取ることができ、AA評価につながったようである。
足元フロアの変形も比較的少なかったと評価されている。
一方のCR−Vは足元フロアの変形が見られるばかりか
ダッシュボード下部の室内側への移動が目立つが、
これらはエンジンルームの強度が不十分でキャビン前部が
潰れていることを意味する。 キャビン前部を潰すほど
変形量が大きいことに加えてヒューズベルトでダミーを
前方に移動させて上半身への加速度を減じている事が
AA評価につながったと考えられる。
また、前方に移動したダミーの膝が叩き割ったのか
グローブボックスのフタが割れたようなものが見えるが、
これは良くて擦過傷、悪くて裂傷の危険性がある。
両車の間にはこのような違いがあるが、
頭と胸の加速度の値のみを持って、
双方とも等しくAA評価が与えられている。
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:00 ID:wymUZxvd
- ● 例2:運転席評価がAの、CR−Vとコロナ・プレミオ
同じA評価であっても頭部傷害値(HIC)と胸部合成加速度(胸G)は
プレミオの方が高かった。
一方、キャビンの変形はプレミオの方が圧倒的に少ない(ほぼ原型を
保っているプレミオと、Aピラーが大きく後退してルーフが変形すると
共に車体がV字型に曲がっているCR−V。CR−Vの車体や足元フロアの
変形の有り様を「効率よくエネルギー吸収できたためと推定される」
と評価しているが、彼らが言うところの「効率」とは何なのだろう?)。
上半身(頭と胸)の加速度ではプレミオの方が分が悪いものの、
重大な危険を示す値ではない。
一方のCR−Vはヒューズベルトにより前方(座席中央部付近)に
大きく移動したダミーの右膝がエンジンキーにジャストミートしており、
おそらく裂傷は必至、運が悪ければ骨折が待っている。
今回の評価方法では同じA評価であってもプレミオの方が頭部傷害値(HIC)と
胸部合成加速度(胸G)の数値としては大きい(=良くない)が、
実際の事故で多いというオフセット衝突を視野に入れると、
この結果は妥当なものであると言える。
一方のCR−Vは右膝に重大な危険を及ぼす構造でありながら、
『乗員傷害』の評価として全く言及されていない。
両車の間には「より危険な(そして頻度の高い)衝突形態を視野に入れた設計」と
「頭と胸の加速度のみが小さければ後はお構いなしの設計」とでも形容すべき隔たりがあるが、
双方とも機械的にA評価が与えられているに過ぎない。
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:00 ID:fEe0kgcU
- 三菱みたいになりたくなかったから発表したのでは?
三菱のリコール隠しが表ざたにならなかったら
このホンダの件も隠されていたのではないのだろうか。
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい:02/05/25 23:02 ID:z1SmaKtb
- 今借りてる駐車場には、ホンダの現行型ミニバンが5台停めてある。
しかも全て、ライトにアイライン入れてるDQN仕様。
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:05 ID:zDxi4jXi
- DQNをメイン購買層に設定かい
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:11 ID:MlFxqHAE
- >>250
クルマ板にあったものをコピペ
いま自動車業界の内部ではホンダ「フィット」がちょっとした話題になっている。
好調な販売台数に関してではない。かなりの台数についてエンジンに欠陥があった
ことが明らかになり、しかもホンダは、この欠陥をなるべく“静かに”処理しようと
している、との声が広がっているのだ。
フィットはホンダのグローバルプラットフォームを使った“自信作”で人気車種
でもある。だが6月下旬に発売してからわずか2ヶ月半後の9月14日には、エン
ジンに不具合が見つかりサービスキャンペーンが始まった。サービスキャンペーンは、
安全を脅かす不具合の深刻さではリコール、改善対策に次ぐもの。
不具合の対象は、6月6日から8月22日までに生産された2万9616台と広い。
内容も思ったより重症だ。エンジンのシリンダーヘッド内に鋳造時のス穴がある場合
があり、エンジンオイルが冷却水通路に浸透してラジエーターキャップのゴム製ガス
ケットを膨らませるというもの。そのため冷却水が漏れ、水量が減って水温が上昇し、
高水温警告灯が点滅あるいは点灯するおそれがある。
ホンダは、この不具合についてサービスキャンペーンの開始を国土交通省に届け
出るとともに、ホームページに掲載して対策を実施している。しかし、なるべく広く
知られないように処理しているようだ。ホンダは「リコールや改善対策と違ってサー
ビスキャンペーンはもともと発表していない。それに発表するとしたら国土交通省が
するべきこと。不具合はユーザーに通知して対策を実施中」と説明する。
だが、国内販売台数ではこのところ毎月2位のポジションにつけている人気車種だ
けに、不具合についてくわしい情報を公開するべきとの意見は根強い。「発売開始
早々の不具合発覚ではイメージに傷がつき、好調な販売に水をさすのを恐れたの
では」との声が自動車業界ではあがっている。
確かにサービスキャンペーンあったようだね。
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/010914.html
ホンダのHP↑
エンジンだけにリコールにしなくて良かったのかな・・・・
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:18 ID:18vLX8LZ
- ホンダの次はニッサンかな・・・・
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:37 ID:a6cG5qOV
- まぁ、あったとしてもホンダの250万台ほどはいかないだろう。
でもホンダよりも大きく扱われるだろうね。
ゴーン試練
とか見出しつけたら、ニュースになるからね。
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:03 ID:i7oEiAWD
- >>255
隠されてるのは出てこないからわからないだろ。
ホンダ車、リコールされてない車種ってあるのか?
それにしてもホンダのリコール発表はいつも金曜日の午後。
姑息だな。
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:14 ID:3zUMC9G1
- >>257
禿げ同
ホンダ車=欠陥=DQN
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:16 ID:ResQLjcS
- でも超黒字の勝ち組
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:16 ID:BFbxbOpw
- ホンダが本来作りたいのは二輪車。
四輪はDQNからカネ巻き上げるためのえさ。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:00 ID:qNcDrE67
- 本田が本当に作りたいのは、2輪でも4輪でもなくエンジン、という罠
じゃなかったっけ?>264
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:30 ID:IAQCxDfr
- >>265
そりゃ、フェラーリだろ。
てか、あっちはF1やるために車をうってるのか。
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 05:51 ID:xh8xovrq
- まあ金を巻き上げるのはDQNからだけだからある意味
いい事してるな。
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 06:01 ID:TvTkAKeT
- またメーカーヲタの対決か???(キモ
車板の住民はこれだから嫌だな。
ま、ゲーム板よりは嫌だな。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 06:02 ID:TvTkAKeT
- ゲーム板よりはマシだった。
逝って来ます。
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 06:03 ID:D+qe0b/Q
- EKワゴン(三菱)はなかなか良いわよ。
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 07:25 ID:IdsXAEmN
- >258
リコールは法規違反及び事故につながる重大欠陥。
故障が発生しても走行できて事故につながらなければ
サービスキャンペーンで充分。
どっちにしても、ユーザーには通知が行くんだから。
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 07:34 ID:bQyoo+tu
- >>249
それは、イグナイターとか言う点火系部品の不具合では?
このリコールの時も、かなりの台数が対象になったはずだよ。
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 07:45 ID:0OdPA0+t
-
下請けとディーラーへの救済処置な・・・・。>リコール
これで2社あった下請けは1社にしぼられる、残った会社は利益倍増。
>>272のイグナイターときは「沖電気」が切られたな。
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 07:50 ID:Gzk4DnzD
- リコールは原因の究明と対策が国土交通省に承認されないと
発表できないって事を知らない人間がほとんどなんだね。
同じ部品で2回のリコールは絶対に許されないからね。
あとリコール発表時には確か70%(うろ覚え)の対策部品を
準備しておかなきゃいけない。
だからクレーム発生→即リコールというわけにはいかないんだよ。
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 07:56 ID:RF/St07d
- ホンダって電気系が弱いよ。
ホンダ車好きだけど、ひいき目にみても
そう思うよ。
- 276 : :02/05/26 07:56 ID:YKEsXRy9
- 消弧ダイオードをケチったのかな
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 08:56 ID:s71lSp6f
-
偉大なるリコール王ホンダ
もちろん、リコールは悪いことではないよ
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ リコール王
(・∀・∩)(∩・∀・) リコール王
(つ 丿 ( ⊂) リコール王
( ヽノ ヽ/ ) リコール王
し(_) (_)J
↑クルマ板でお馴染みのコピペ
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 09:33 ID:ZsNzILm9
- http://www.yomiuri.co.jp/feature/ea/
↑三菱のリコール隠し騒動の内容なんだが、発覚した当時
・リコール対象69万台
・(事件発覚の2000年の)少なくとも二年前から(隠蔽していた)
という流れからあれだけの大騒動になった。
今回のホンダは国内で74万台、対象車種は96年以降のもの。
国土交通省はなぜしっかりした調査を行おうとしないのか?
三菱だけ叩けば良かったのか?
リコールの内容の大きい小さいはあるだろう。
でもこういう機会にホンダにしっかりした報告くらいさせるのが
筋じゃないのか?
- 279 :?:02/05/26 09:38 ID:pfMJDFfi
- 三菱 乗ってる人真面目な人多いよー
ホンダは ドキゅんばかり乗ってるねー
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 09:41 ID:ZsNzILm9
- 三菱の一件以来、国土交通省はリコールに対し、ある程度の対策を
対策をしたはず。
リコールの内容の大小はあるかもしれない。
でも国内で不具合が70件以上も出てくるまで、なんで対応をしなかったか
ホンダに報告させてもいいんじゃないのか?
なぜ、これだけの規模のリコールに例えば、メーカーからの報告を
させないのか?
マスコミは黙殺しているのか?
不自然な気がしてならない。
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 09:59 ID:/rt6aWbj
- 報告したに決まってるだろ。
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 10:08 ID:WW8pBiqy
- 日産のリコール隠しはまだバレないの?
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 10:30 ID:7dpWQfXw
- >>282
別にsageなくていいじゃん
リコールする会社は信頼できる証なんだし
ホンダが信頼できる会社とわかって貰うためにも age よう
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 10:37 ID:VBbYoxoz
- >>43
ひどいな!
三菱以下のDqnだ。
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 10:39 ID:VBbYoxoz
- >>284
MagXを信用するおまえの方がドキュンだよ。
- 286 : :02/05/26 10:45 ID:om+OdCr0
- この、イグニッションスイッチは
コスト削減にため韓国企業のものを採用してたのですが。
やはり、あの国のあの法則ですか。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 10:52 ID:7dpWQfXw
- >>286
まじですか?
あいかわらず、関わりあいになるとろくなことないな
D-RAM も製造技術を伝授したら
むちゃな価格攻勢に出た韓国企業にシェアを全部取られたし
- 288 :?:02/05/26 11:03 ID:Tc3xZeHP
- >>287 むちゃな価格攻勢は日本の特許!
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 11:54 ID:53tt7nlM
- >287
日本語まともにかけない奴のレスなんか
信用するなよ。
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 13:54 ID:TxIfs1lC
- >>245
N360ってあの水中眼鏡か?
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 14:51 ID:vWOR6zob
- (´-`).。oO(一昔前はローバーだったのになぁ・・・)
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 15:09 ID:3KI8hkuk
- TYPE-R(ecall)追加
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:50 ID:yPknP71I
- これらの対象車って、本田がトヨタばりの部品共用コスト削減に初めて取り組んだ
車なんだよな。
部品共用はコスト削減になるが、こういう事になると取り返しが付かなくなる。
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:25 ID:qhRqYpM/
- いずれにしても相当な数のリコールなのだから
マスコミ(新聞かな)がもっと取り上げて
問題を重視しなくては、いつまでたっても
同じことの繰り返しになると思われ。
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:27 ID:u7HVgDar
- >>290
そりは、ゼット。プアマンズゼット
- 296 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:16 ID:vWOR6zob
- (´-`).。oO(>>294 不安を感じたファミリーユーザーは離れそうだね…)
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:18 ID:RVNZ1o3Y
- しかしホンダリコールスレが上がると、NSXスレが上がるという罠(w
- 299 :??[:02/05/26 20:55 ID:bfacxUeO
- ホンダは昔からエンジン止まるぞー
F1と同じエンジンだからー
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:07 ID:4S7/1Che
- ファミリーユーザーはマスコミが騒がないと離れないよ。
だいたいホンダ製品を喜んで買っている時点で見る目が無いの確定じゃんか。
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:35 ID:vXHPa2Eg
- でもユーザーの手元にはリコールのお知らせ通知はいくんだよね。
ホンダの販売店の人は大変だ。
最近ホンダに他社から乗り換えた人達は今回のリコールに嫌気がさせば
ホンダから離れるんじゃないかな?
でもニュース速報板はクルマ板ほどイタイホンダヲタはいないね。
みんなどこのメーカーのクルマに乗ってるの?
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:43 ID:4S7/1Che
- 現代
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 23:19 ID:i7oEiAWD
- >>299
意味がわかりません。
マスコミは、ソニーとホンダを寵児扱いだから、
この件についてもあまり取り上げてないね。
ホンダ勝ち組っていっても、それは現在の話であって、
ミニバンの次はどうするつもりなのかね。
フィットなんて、乗り心地が糞悪いのに賞賛ばかりだものね。
まあ、あの車にかぎらず、乗り心地を犠牲にしてまで
評論家ウケ狙ってサーキット向けのセッティングしてることは
ホンダ自信もみとめているけど。
その他にも、素人だましみたいなことが多いけど、
ホンダはある種のいかがわしさがdqn受けしているわけだから
こんなこともあっても不思議ではないな。
- 304 : :02/05/26 23:23 ID:JtdOXG17
- 日産に収容されていたDQNが大量に流れ込んだのがホンダの運の尽き
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 23:32 ID:vWOR6zob
- (´-`).。oO(>>300 自分の下した評価でなく
広告で入ってきた客は報道が無ければわからないわけか…)
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 00:48 ID:bRvKqE10
- 三菱が晒されたら
急いで10年前の車対象にリコールしたホンダ。
- 307 :窓際リーマンII世 ◆KsHYHkrQ :02/05/27 01:17 ID:iQ31HwLs
- ( ´D`)ノ<ホソダの「売れればいい」的な商品の作り方は車もバイクも共通な
のれ、このリコールは別にいまさら驚くことではないのかもしれ
ないのれす。いいかげんカッコだけ&安いだけの運子カー&運子
バイク作るのやめれなのれす。>ホソダ
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 07:03 ID:XVkRDkaY
- ここはHONDAの設計・開発システムを知らない
厨房の集まりか? 藁
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 07:31 ID:YxMT8yje
- >>308
何年か前の月刊アスキーに出てた。>HONDAの設計・開発システム
- 310 : :02/05/27 07:33 ID:NDa5jYL3
- >>308
車ヲタじゃねーから知らねーよ(ぷ
- 311 :多分においおい:02/05/27 07:34 ID:WI3YEvhf
-
ホンダは一度決定した広告案やCM案を
いきなりひっくり返してしまうクセを
なくしてください。
大迷惑でございます。ええ。
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 07:34 ID:k3VW5LfH
- >>308
つーか、普通の車ヲタでもホンダの社員で無い限り
そんなことは知らない、知る必要もない
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 07:37 ID:XVkRDkaY
- HONDAとつきあいのある人間が
世の中に何人いるかも考えられない厨君。
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 07:39 ID:k3VW5LfH
- HONDAとつきあいの無い人間のほうが
世の中にはずっと多いと言うことも考えられない厨君。
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 07:42 ID:XVkRDkaY
- 自分の言ったことも理解できていない厨君。
本当に可哀想。
- 316 : :02/05/27 07:46 ID:Wcg9Idg1
- >>308 車DQNか
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 08:16 ID:IzPL/d9i
- >ここはHONDAの設計・開発システム
どういうシステム?
市場にだしてから欠陥対策するってことですか?
- 318 : :02/05/27 08:19 ID:6e2fv7T0
- >>317
もう死んじゃった本田とか言う技術バカのジジイに惚れたオタどもが
「走る実験室」
と称して市販車で試験してるんだよ。昔はレースで試していたんだけど、
金がもったいなくて、いまは市場で不具合を試すらしい。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 08:23 ID:FQOg5l87
- 自動車メーカーは定期的にわざとリコール出すなんて話を聞いた事があるが、
実際のところどうなんだろう。。。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 08:53 ID:IzPL/d9i
- ユーザーはホンダの実験室かよ。
だから責任もってリコールしてますって、いうのか?
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 09:08 ID:Gn5So+CS
- やっぱりな。
ホンダはリコールを金曜日に発表するって書いてあったが、
今日の朝のテレ東の株式オープニングベルみてるんだが
まったく触れなかった。
さらに明日はアメリカ市場休みだって。
このまま週末のワールドカップモードか。
計算されつくしているよな。
- 322 :おなかいっぱい:02/05/27 09:57 ID:NXqgjmkR
- HONDAユーザーだけど、電装系が弱いとか、不具合が多いとか、そんなのどうでも
いいんだよ。ある程度承知で買っているんだから。
リコールの数や頻度の問題じゃなくて、態度の問題なんだよな。
三菱のユーザーを馬鹿にした態度が反感を買ったわけだし、誠意の問題なんだよな。
まぁ、金=誠意 のやつも多いけど。
- 323 :??[:02/05/27 10:11 ID:b9QuhS/d
- >>322 誠意を出せーて 金を出せ−て意味なんですけどー
- 324 :該当1/76君:02/05/27 10:16 ID:9An1p5xu
- タイミング良く否定意見を打ち消すように、ホンダを肯定している社員がいる
けど今回の症状は、走行中にエンジンが止まるんだぜ?
実際、今の車が、エンジン止まるとどうなるかわかってんのかね?パワステ
もきかないし、車が停止するまで、アッという間なんだよね。後続車に追突
されなかっただけ、幸運だったと思うよ。
- 325 :該当1/76君:02/05/27 10:18 ID:9An1p5xu
- 症状が出た当時、もちろんディーラーには、クレームつけたけど担当のヤツ曰く
「無意識にヒザがキーにぶつかりませんでしたかぁ〜?」と抜かしやがった。
これだけ、件数が多いって事は、同じクレームは、沢山あったんじゃないかな。
もしかしたら、事故の原因になっていたかも知れないしな。死人に口無しさ。
- 326 :該当1/76君:02/05/27 10:19 ID:9An1p5xu
- 平成8年から該当車があるんだから、今回のリコールは決して誉められたもん
じゃない罠。つか、金曜午後発表で、2ちゃん対策要員まで用意されてんだから
計画的かつマネージメントも行き届いていると誉めるべきか?(w
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 10:20 ID:uq8C3zzO
- これからやっと普通のメーカーになってくんじゃないの?
今まではホンダなんてある意味マニアしか買ってなかったから
不具合起きても好きだったんだよ。
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 10:26 ID:STw1QJG5
- 確かにフェラーリとかアルファロメオなんかは
故障しまくりで、リコール何ソレ?って感じだもんな
ホンダの車が趣味の車でなくなったという証なのか・・・
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい:02/05/27 10:30 ID:UZoBOH3a
- もう7年前になるけど、猫目プレリュードに乗ってたとき、高速道路のトンネル内でいきなりエンストしやがった。
結局、原因はイグニッショんだったけど、今回とおんなじじゃん。
クレームを本社にまでつけたのに、生かされなかったということか。
ベルノ店の店長を喫茶店に呼び出して、カレーセットをおごらせてやったくらいしか、復讐できなかったよ。
裁判ざたに持ち込めばよかった。
CRX,プレと乗り継いで、本多の良さも悪さも満喫できました。ま、今後永久に本多車は買わんけどね。今はBMです。
- 330 :死んだ人:02/05/27 11:08 ID:n2c8AG2e
- 死んだ人いなければ、べつに騒ぐことじゃーない。
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 12:42 ID:VWdD5STm
- >>326
>2ちゃん対策要員まで用意
マジだったら笑える。
それよりも、ホンダが社内の情報を外部に漏れないように、社内統括を
厳しくしたセキュリティポリシーっていうのをはじめた、って自動車雑誌
に載ってたんだけど、これって三菱のリコール問題の後。
要は96−99年製造の今回のリコールは不具合報告の数から実は
以前から把握していた可能性が高いのではないかな?
社内の良心のある社員の内部告発を事前に防ごうという狙いがあったのでは
ないか、と推測してみるテスト
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 13:24 ID:7J9kWQni
- (´-`).。oO(>>324 ベンツはそんなパワステの効かないアクシデントを想定して
ハンドルを大きめにしていると聞いた事がある…本当なのかな)
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 14:05 ID:bGC12fAn
- そういえば昔聞いた話。
新車で買ったプレリュードのブレーキがキーキー鳴るんで
診てもらったが、直ったと言うわりに何度修理に出しても直らない。
んで結局、そういう仕様だ!って居直られた上にクレーマー扱い
された人がいる。
この話を聞いて、心底、HONDAだけは絶対買うまいと誓った。
- 334 :sage:02/05/27 15:20 ID:dlKojzkH
- 三菱のほうがマシなんてどうして言えるのだろう。
ブレーキごとタイヤホイールが脱落して主婦を直撃しても
同様の事件が全国で何件も起きてマスコミに騒がれても
整備不良ですと言い切る会社だぞ?
まあ、HONDAが正直だアッパレとは言わないが。むしろ76件か、なにすっとぼけてやがんだHONDAと思う今日この頃。
- 335 :334:02/05/27 15:23 ID:dlKojzkH
- sage損ねたウトゥだ
- 336 : :02/05/27 16:37 ID:XEIVA/O3
- 今回のリコール対象に入っていない車種でも同内容の症状が
発生する事が確認されていますから、ホンダユーザーは
リコール内容を一読しておく事をおすすめします。
- 337 :???:02/05/27 16:48 ID:pobyhJMn
- >>332 三菱もハンドル大きいよー
日本のメーカーで一番大きいかも?
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 17:15 ID:XGwcvtXO
- 結局N360事件って、脅迫事件ばかりに注目がいって
肝心なクルマの問題については有耶無耶になってしまったのだよね。
弁護士しだいでどうにでもなる、と。
ホンダはこの事件以降、手馴れた感じになったのだねぇ
- 339 :!!!!:02/05/27 17:22 ID:zU8Hy3s6
- 俺の知り合いで、偽装請負会社からトヨタ九州で期間工をやっていた奴が、
待遇なんかが悪かったから、頭に来て欠陥車作りまくってった言ってたぞ
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 17:45 ID:+B9N44wP
- >>339
そういうネタはクルマ板で。
ホ ン ダ ヲ タ 本 当 に 必 死 だ な ( 藁
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 17:49 ID:Nx7nxrwg
- >>1
発音が難しいね。【オデッセイ】では無く【オディッセイ】
なんだね…
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 17:51 ID:OaaWT9Ky
- >>339
日産持ち出したりトヨタ持ち出したり
なぜ唐突に話をそらそうとする
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 18:23 ID:Nx7nxrwg
- >>339 ID:zU8Hy3s6は【ホンダ社員】です。
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 18:36 ID:Z8ILgOzm
- ホンダおたって見苦しくないか?
他社を持ち出して話しそらしたり、リコールは販社の為とか、リコールを発表する
のは信頼出来るとか・・・
馬鹿ばかり。
そんなだから日本で一番故障が多い自動車メーカーって言われるんだよ。
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 18:43 ID:94RD9/eF
- 漏れは平成11年式のシビクフェラオに乗っていますが、ホンダHPでは
対象に入っていないようでしたが、どうなのでしょう?
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 19:14 ID:hr7ogFL0
- >>342
唐突に別メーカーの話を持ち出すのは、ホンダヲタお得意ですな。
そもそもホンダ車ユーザーって、洗脳されて
正常な判断力をなくしたようなのが多い。
だから車板でも嫌われている。
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 19:15 ID:QHQPPRjk
- ホンダは商売上手なのは認める。
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 20:02 ID:FTgCr8TM
- >>347
昔は商売下手の技術屋さんって感じだったのにね。
どっちのほうが良いのだろう・・・
- 349 :¥:02/05/27 20:35 ID:xFvOX2Ga
- ホンダて10万Hいかないのにエンジンが逝っちゃうのが多い!
でも 新しい車が買えてうれしい。
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 21:03 ID:7J9kWQni
- (´-`).。oO(>>349 手入れすれば30万キロは走るのが普通の日本車のはずなのに…)
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 21:08 ID:TqQcgdy/
- >>350
で、誰かリコールの通知来た?
金曜、遅くとも土曜日発送とすると、今日か明日くらいには
リコール通知が来ると思うが。
リコール通知ってどんなもの?教えてクリ
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 21:50 ID:qBmcgJkE
- ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1007267&tid=kdced5bb8a69a96h&sid=1007267&mid=1368
ヤフーで昨年10月にフィットのエンジンがヤバイって話がでてて、
50件に1件の割合で不具合がでていたそうな。
結局、サービスキャンペーンって形を取ったようだが、万が一これが
今後リコールになったら、不具合を把握しておきながらリコールにしなかった
ホンダはこりゃ大問題じゃないの?
N360のときは、オヤジのひとことで、顧客のためとリコールにして
結果、逆に社会的に叩かれたわけだが、それだけ誠実だったと思える面も
あった。
けど、今回のリコールといい、どうにも顧客よりも会社を守ろうとしている
ようで残念でならない。
宗一郎は泣いてるぞ
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 21:52 ID:zx0uZVl4
- ホンダだけじゃないけど、最近日本の企業って
なんかルーズになってきた気がする。
その内、電車の時刻表も遅れるようになるんじゃないの。
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 21:56 ID:6sCpdlv6
- これだー!! いや、年式はもう少し古いアコードだったんだけど
突然エンジン停止。途方に暮れてレッカー移動して修理に出したが
お金はいりませんって言われた。何で?って聞いたら不具合の報告が
ありますのでって、ユーザーには無かったよ!!てっきりリコールの
葉書とかを見逃してたのかと思ったが・・。
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 21:59 ID:KpQgNSW7
- >>351
漏れはCR−Vユーザーです。
リコール通知来ました。
「とにかくただで部品交換するから、暇なとき持ってきて」
っていう内容でした。
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 22:05 ID:sy3oqfJ+
- >>332
それと、燃費がよくなるようにアクセルを重くしてる。>メルセデス。
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 22:12 ID:vbKiesHE
- (´-`).。oO(フィットがリコールになったらホンダはどうなるんだろう…)
- 358 :いいよー:02/05/27 23:10 ID:SSjUqP6M
- >>357 軽自動車だと思えばいい車だよー
馬力がないしー
エンジンがうるさいしー
すぐ 壊れそうだしー
安いしー
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 23:12 ID:tSkbQjmM
- >>358
儲けモナー。
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 23:20 ID:IF/3mxTb
- 漏れ、アコード海苔
米国でリコール出てるのに、国内じゃ音沙汰なし。
どーなってるんだ。
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 23:23 ID:7J9kWQni
- (´-`).。oO(>>360 ホント、なんでだろう…)
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 23:38 ID:pWdrZlui
- ■ホンダ、アメリカでも大量リコール [2002年5月27日]
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2002/0527/01nco_sh9999_01.html
アメリカンホンダは一部の97年から2000年モデルの『アコード』『シビック』
『プレリュード』『CR-V』『オデッセイ』、99年モデルのアキュラ『TLセダン』、
97年から99年モデルのアキュラ『CLクーペ』、計130万台をリコールする、と発表。
理由はイグニッションモジュールの欠陥で、エンジンがストップしてしまう
可能性がある、というもの。ホンダによるとイグニッションモジュール内の電子
制御の一部が弱く、エンストを起こす以前にスタートしなくなる、というトラブルが
起こり得るという。 《Sachiko Hijikata, US correspondent》
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 01:52 ID:wLXeFECd
- さて、次回のリコール発表は何曜日だろう。
まっ、99%金曜日だろうけど。
しかしホンダって姑息だよなあ。
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 06:58 ID:0QCq3ZLY
- 世の中に完全なものなど無いさ
故障しない製品だったら保障期間と言うものは存在しない
リコール制度もな・・
ここは世の中を知らん厨房が企業批判をしているのか?
最近の日本人はバカが増えてきたけどな
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 09:11 ID:adFgdfEV
- >>364
リコール自体を批判してるんじゃないだろ。
その規模のでかさに対して、ホンダの製造の管理品質への疑問と
何年も前のものが今更大量に出てきたことに対しての不信感だよ。
今年、国内でホンダは既に50万台(件)近くリコールしてた。
今回のリコールで120万件だぜ。
機械だから壊れても仕方ない。
けど、リコールって言うのは故障とかではなく、製造品質、設計の問題だろ?
それでも予想外の問題が出る。それも仕方ない。
でも120万台(件)だぜ?
製造品質を上げろ、って声があがったってしょうがないだろ。
クルマは人の命を預かるものなのだから。
宗一郎氏はN360のリコールに踏み切ったのは、クルマは人の命を
あずかるものだからっていってたんだぜ。
隠すよりマシとかいってるのは、製造品質を保つことの言い訳をしているだけ。
宗一郎はマジで泣いてるぞ。
- 366 :?¢?¢?ae?[:02/05/28 09:18 ID:zoV7UGEc
- >>365 死んだ人出たの?
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 09:20 ID:adFgdfEV
- 死者が出てからではマジでヤバいだろう?
死者が出てないのだから「マシ」と言う考え方がいい訳だ、と言ってるのだよ。
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 09:29 ID:PcLvayCX
- >>364
故障と欠陥との区別もつかない厨かよ。( ´,_ゝ`)プッ
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 10:39 ID:3Z3Vk6Uq
- >>368
とにかくホンダは悪くないんだよ〜
とでも言いたいのだろう。
こういうやつに限って、他社がリコールとかなると大騒ぎするもんだよ。
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 10:44 ID:IBsmjh1z
- まぁ、隠さないだけマシ。
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 11:03 ID:1frEqlso
- >>368
欠陥を知りながら長期間放置したことが問題では?
論点を理解できない厨かよ。( ´,_ゝ`)プッ
- 372 :?:02/05/28 11:18 ID:dUGtG2Gy
- 三菱と同じでホンダは悪くない。
部品メーカーが悪い。
ちゃんと作れー部品メーカー
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 11:20 ID:S41Iw8F/
-
ホンダは三菱と違って、隠さないからいいな。
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 11:37 ID:geu3N4NG
- (´-`).。oO(>>372 PCほどじゃないけど、自動車会社もアセンブリメーカーだしなぁ…)
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 12:19 ID:H/CQ4MkZ
- >>373
見た目がリコールそのものだもんな(w
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 12:29 ID:TLJaCr7G
- 名前がリコールものだよ。
早一漏
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 13:03 ID:edmzLM4M
- >>370-373
サービスキャンペーンと称し内密に処理するなど、
思いっきり隠したことがありますが。
車板過去ログでも見れば。
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 13:51 ID:nX3IKNfQ
- >>377
>>43のこれか?
ホンダ・フィットにまつわる業界のウワサ
いま自動車業界の内部ではホンダ「フィット」がちょっとした話題になっている。
好調な販売台数に関してではない。かなりの台数についてエンジンに欠陥があった
ことが明らかになり、しかもホンダは、この欠陥をなるべく“静かに”処理しようと
している、との声が広がっているのだ。
フィットはホンダのグローバルプラットフォームを使った“自信作”で人気車種
でもある。だが6月下旬に発売してからわずか2ヶ月半後の9月14日には、エン
ジンに不具合が見つかりサービスキャンペーンが始まった。サービスキャンペーンは、
安全を脅かす不具合の深刻さではリコール、改善対策に次ぐもの。
不具合の対象は、6月6日から8月22日までに生産された2万9616台と広い。
内容も思ったより重症だ。エンジンのシリンダーヘッド内に鋳造時のス穴がある場合
があり、エンジンオイルが冷却水通路に浸透してラジエーターキャップのゴム製ガス
ケットを膨らませるというもの。そのため冷却水が漏れ、水量が減って水温が上昇し、
高水温警告灯が点滅あるいは点灯するおそれがある。
ホンダは、この不具合についてサービスキャンペーンの開始を国土交通省に届け
出るとともに、ホームページに掲載して対策を実施している。しかし、なるべく広く
知られないように処理しているようだ。ホンダは「リコールや改善対策と違ってサー
ビスキャンペーンはもともと発表していない。それに発表するとしたら国土交通省が
するべきこと。不具合はユーザーに通知して対策を実施中」と説明する。
だが、国内販売台数ではこのところ毎月2位のポジションにつけている人気車種だ
けに、不具合についてくわしい情報を公開するべきとの意見は根強い。「発売開始
早々の不具合発覚ではイメージに傷がつき、好調な販売に水をさすのを恐れたの
では」との声が自動車業界ではあがっている。 MAGX 2002/1 三栄書房より
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 13:56 ID:f1Yi4fOU
- >ちゃんと作れー部品メーカー
でも、こんな値段じゃまともな部品は納められない、
といってみるテスト。
メーカーってコストダウンを実現とかいってる割には車の値段
下げたことないね(一部例外あり)。カーナビや内装豪華にしたって、
新型の値段差のいいわけになんねえぞ。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 15:01 ID:VBcKKFNe
- 今回もコストダウンの弊害か。
ホンダは96年ころから取り組んできた証でもあるか
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 15:42 ID:/DhyGO/G
- >>371
(゚д゚)ハァ?
論点メチャクチャなのはお前だろ。
リコールの話をしてるのに
>>364で
>故障しない製品だったら保障期間と言うものは存在しない
とかいうのは、欠陥製品とただの故障を混同してる完全な見当違い
発言だろ。ホンダオタ最高に頭わるいな。既知外ってやつか?
- 382 :元ホンダファン:02/05/28 16:00 ID:tpwYOssO
- 10年ぐらい昔にシティに乗ってたが、近所の立体駐車場で
徐行しているとき、エンジンが突然暴走して恐かった。
とっさにギアをニュートラルに入れて間一髪“黄泉の国”行きを免れた。
冷や汗もんだった。しかも同じことが1度ならず3度もあった。
メーカーに修理を依頼したけど、エンジンに
原因は見当たらないとそっけなく言われた。
ホンダの対応に頭にきて、それ以来ホンダの車は買っていない。
あの頃、自動車が突然暴走する事故が多発していたけど、
事故原因はよく言われるような「ブレーキとアクセルの踏み違い」よりも、
エンジンの異常によるもののほうが多かったのでは?と思っている。
オレもあの時、死んでいたら、ブレーキを踏み間違えて死んだ、と
発表されてたにちがいない。
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 16:04 ID:tpex4IUI
- http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1022220071/262
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1022220071/266-277
↑
クルマ板にかいてあった。なかなか
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 16:11 ID:zX+hMSER
- >371
だから368はそれを364に指摘してるんじゃん。
レス番を間違えたなら分かるけど本気で368に言ってるつもりなら
371頭悪過ぎる。
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 16:20 ID:geu3N4NG
- >>382 確かに昔はAT車は勝手に暴走するから危ないとか言われていたけどむしろ
オートチョークの問題だよなぁと…手動チョークでは勝手に回転数上がらなかったし。
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 16:25 ID:HuogmvHR
- >>345
にも書いてあるが、ホンダのHPではインテグラSJという
シビックフェリオの兄弟車が対象になってるんだが
http://www.honda.co.jp/recall/020524_842.html
シビックは対象にならないのでしょうか?
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 16:28 ID:d0nYAJ0/
- >>386
>>345に書いてあるのは「シビクフェラオ」とか言ってみる…。
冗談はさて置き、そんなに気になるならディーラーに聞いてみれば?
- 388 :?:02/05/28 16:51 ID:iCU2nnJt
- ホンダはこっそり 部品をいいやつに変えてるよー
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 16:54 ID:geu3N4NG
- (´-`).。oO(>>388 XBOXか…)
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 17:42 ID:dIBSa5TE
- >>387
クルマ板に内部事情通の書き込みがあった。
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1022220071/282-284
トヨタ系の「デンソーの部品を使った車」は「大丈夫」なんだって。
さすがデンソーはすごいね・・・
ホンダも自社系よりも他社との取引増やしたほうがいいんじゃない?
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 17:57 ID:USaTFa6S
- 所詮カブ作るのがせいぜいの会社なんだよ。
カブはじょうぶよ。
- 392 :?:02/05/28 18:28 ID:92olfzdX
- >>390 三菱もデンソ−部品が多いよー
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 18:39 ID:xYNqGtid
- 本田は昔っから営業が淡泊というか、いい加減なので、なんかあった時
困るんだよな〜。
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 18:43 ID:coHhlKCQ
- >>390
クルマ板にも、まともな書き込みをする人が居るんだね。
- 395 :名無しさん@お腹おっぱいぱい。:02/05/28 19:09 ID:vw6GOKDU
- >>392
デンソーであっても相手の要求・懐具合で質を下げなきゃならん場合がある。肝心な箇所はそのままに、材質を変えるとか、
補強のリブを減らしてみるとか、色々手段を変えて。
ただ、それをしてもデンソーのパーツは他より性能が良いみたい。凄いことだよ、それって。
外国製はホントに金額通り。有る意味潔い鴨。
- 396 :名無しさん@お腹おっぱいぱい。:02/05/28 19:11 ID:vw6GOKDU
- >>395 は煽りじゃないからね〜
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 19:41 ID:B1TQzkX4
- >>372
>ちゃんと作れー部品メーカー
呼びました?
今週末の(金)辺りにもまた約50万台のリコールあるかもよ。
だって、現在ホンダと何万台のリコールにするかの協議中。
って、今、俺の乗ってる車も対象だが・・・
- 398 :窓際高専生 ◆uIvANAGo :02/05/28 19:46 ID:HMbB/wJi
- ( ´D`)ノ<BARのエンジンもリコール対象れすかね?
- 399 :?:02/05/28 19:59 ID:nCe5wFUD
- >>397 デンソーでも三菱向けは安物?
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 21:40 ID:VqM6y6WF
- 400ゲトしてみますた!
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 21:43 ID:uprmLXup
- >>390
のところにさらに情報が。
問題を起こしたSRSの部品は、ホンダに4社が納入。
そのうちデンソー製、ケーヒン製は大丈夫。
アウトなのはN社(NEC?)、S社(独シーメンス?)製の模様。
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 21:45 ID:dv6NikQw
- >>399
三菱は三菱系からの部品採用もかなり多い。
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 22:03 ID:netRZk3C
- はげ
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 22:05 ID:uKDUl9VA
- 情報
| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|\
| || |\|
| ̄ ̄ ̄ ||  ̄ ̄ ̄|\
| .○ヽ || / ○ .|\|
┏┓ ┏━━┓ |____. ヽ---||---/ ..___|\| ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃ \\\| ヽ || / |\\\\.| ┃ ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━  ̄ ̄l ヽ ||. / .|\| ̄ ̄ ̄ .━━━━━━┓┃ ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃ | ̄ ̄ ̄ ヽ||/ || ̄ ̄ ̄|\. ┃┃ ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━| || .|| |\|━━━━━━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ |___ || .|| |\| ┏━┓
┗┛ ┗┛ \\\| || |\| ┗━┛
 ̄ ̄| || |\|
|___||______,,|\|
\\\ \\\\\\\\|
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 22:30 ID:K+7dFC+z
- >>397
対象の車種はナニ?
シビック?ヒントください
- 406 :397:02/05/28 22:38 ID:I56MyEDa
- >>405
現行シビックやCR−Vなどいろいろ。
もしリコールになっても多発性は無いから、点検リコールってとこ。
でも、内容は言えない・・・
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 22:42 ID:ScEIrh/o
- >>406=397
サービスキャンペーンですか。
うーん。
フィットは大丈夫かいな・・・
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 22:44 ID:cNtMx9Nz
-
ト ヨ タ 社 員 必 死 だ な (藁)
- 409 : :02/05/28 22:45 ID:gjqdrh4f
- ついでにもれのトヨタもリコールして直してくれる?
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 22:46 ID:uprmLXup
- >>408
な、なぜ?
ホンダ社員?
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 22:47 ID:Z81TxGk8
- >>38
なんかいいなぁコレ。
- 412 : :02/05/28 22:49 ID:eEaHoPKg
- エンジニア泣かせのホンダ車。
いいのは広告の巧さと車のデザインだけ・・・
って聞いたことあるけど・・・
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 22:49 ID:grcdddIF
- すぐ抜かれるけどね
韓国を筆頭としたアジア諸国に
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 22:50 ID:I6TT47rk
- 自動車スレ、いいもわるいも工作員多すぎ。
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 22:50 ID:HOYZVbrE
- おおもりよしはる=ロリペドオタ、アニオタ、モーツアルトオタ、ベートーベンオタ、ブルックナーオタ、セガ信者
ひまわりと幼女のすじまんこに異様な執着心を燃やしているロリペド絵描き
2浪して九州大学歯学科に進むがプロのイラストレーターになるために大学を中退、
同人活動とUOに専念する日々を送るが、その生活は苦しいらしい(藁
自らを画家と呼び、ともすれば不真面目なものと見られかねないアニメ絵
それも、無毛のすじまんこすらも「芸術」の域にまで高めようとしている(らしい)。
心の支えは自分の描いたひまわりの絵らしい(ぷ
マスコミ(西日本新聞)で写真付きで取り上げられたこともあるらしい。
最強のネットゲーUOではIzumoでKanae、SASAWOというキャラを使用。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1021463865/
http://www.p80.co.jp/p/k_sinki/yoshiharu/oomori.html
@さぽーる
http://www.sub-all.com/test/read.cgi/dojin/019473696/
@MEGABBS
http://203.138.109.168/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=Baby&vi=1020753024
関連スレ
【すじ】 ようじょのすじ 【すじ】
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1017041827/
【抱き枕】すじ丸出し抱き枕ってどうよ?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1016198191/
■■■ロリ絵?おおもりよしはる■■■
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1016297545/
48: 柳さんトコの抱き枕カバーとかって・・・2枚買
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1019402459/
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 22:51 ID:iEg9Byqp
- >>412
>いいのは広告の巧さと車のデザインだけ・・・
これはトヨタの伝統だな。
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 22:51 ID:0RPae10t
- リコールにしても改善対策にしてもサービスキャンペーンにしても
なんでもいいけど
ま た 金 曜 日 の 発 表 で す か ?
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 22:51 ID:QDDjTOWP
- ホンダヲタなめるな。RV車がいくらリコールなろうと関係ないw
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 22:53 ID:0RPae10t
- >>414
なんで工作員なの?
ヲタ同士の醜い争いはクルマ板では頻繁にあるよ。
- 420 : :02/05/28 22:54 ID:n78gAwtX
- CR-Vリコールかよ
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 22:55 ID:SYyHOVZG
- >418、がすべてをまとめてしまいました。
まつたくもってその通りだとおもいます。
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 22:56 ID:xwYwk2JY
- 日本メーカーのカタログスペックっていいかげんすぎ。
詐欺だよ(藁
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 23:02 ID:g6krGxzU
- >>416
はぁ???
バカCMとパクリしか作れないのに(藁
- 424 :397:02/05/28 23:04 ID:I56MyEDa
- ホンダ社員ではない。ホンダ系列の部品メーカーだよ。
リコールになるかならないかは、現在、上の人間達で協議中。
でも、この騒ぎのおかげでならんかもしれんな・・・
ただ単に、我が社がホンダに脅されてるんじゃないかと。
- 425 :窓際リーマンII世 ◆KsHYHkrQ :02/05/28 23:19 ID:2A/8lUnH
- ( ´D`)ノ<>>424 どこらへんの部品に問題があるのれすか?
- 426 :397:02/05/28 23:22 ID:I56MyEDa
- それだけは言えない。なぜなら俺の会社が判ってしまうからだ。(汗
ちなみにフィットは我が社の製品ではない。
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 23:27 ID:wLXeFECd
- ホンダのホームページで確認したが、
確かにリコールの届け出は金曜日だな。
- 428 :397:02/05/28 23:30 ID:I56MyEDa
- >>427
まじ?決まったのか?鬱だ・・
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 23:33 ID:0RPae10t
- 土壌汚染の件はホンダも腹をくくって、ついに今日自社HP上での発表と
なった。
リコールのほうも、今、このタイミングですべて出しきってしまうべきだと思う。
今、すべてをさらけ出すことが出来るのなら、ホンダは今後、マジで天下を
とってゆく会社になってゆくと思う。
これはトヨタには絶対出来ないことだ。
それが、今、出来るかどうか。
大きな分かれ道ではないかな、と思う。
見守ってるぜ、ホンダさんよ。
- 430 :窓際リーマンII世 ◆KsHYHkrQ :02/05/28 23:41 ID:2A/8lUnH
- ( ´D`)ノ<>>429 それにはまずスパナ禿が染んでから始まった、売れれば
正義という腐れな風潮をなんとかするべきなのれす。車もバイク
も、今のホソダは鉄屑ばっかりなのれす。
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 23:58 ID:0RPae10t
- >>426
俺が某所掲示板を見る限り、ホンダはブレーキに難アリとみた。
安全アセスメントでのシビックの昨年の成績の悪さ。
そしてフィットのブレーキに対する不満、不安の声の大きさ。
違うかもしれないが、いずれにしても放っておいて大問題になる前に
正直にリコールしてしまうべきだと思うよ。
- 432 :::02/05/29 00:03 ID:5h5z+BZW
- ホンダのCMなんか最近、外〜人ばっか(白)。なんとかならんか。
インテグラ、ノッテグラ時代を思い出せ!!
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 00:07 ID:tXNVk/Js
- ホンダはいわゆる「エエカッコしい」
泥をかぶるようなことは絶対にできない。
所詮、信者と一部の勘違いノンポリに指示されるだけ。
ホンダの器はその程度。
天下を取れる会社ではない。
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 00:09 ID:rHY+yhEg
- 本田技研まんせー
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 00:46 ID:tXNVk/Js
- >>432
別に、最近に限った話じゃないよ。
いかに消費者を馬鹿にしてるかがよく分かるよ、あのCMは。
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 01:49 ID:kBBMQXbW
- 本田のCMはアメリカで流してるのをそのまま
日本でも流してるんでしょ?違うの?
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 01:50 ID:kBBMQXbW
- つーか、ミニバン専業メーカがついで作ってるナンチャッテ4WDや、
ナンチャッテスポーツカーには乗りたくないよね。
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 01:55 ID:piIQ3tcP
- ■ホンダが中国でも無料修理(産経新聞)
http://www.sankei.co.jp/news/020528/0528kei093.htm
ホンダ北京事務所は28日、エンジン始動スイッチに問題があるとして同社が日
本や米国で乗用車などを対象にリコール(無料の回収・修理)に乗り出したのを受
け、中国でも計約2万9000台を対象に自主的に無料修理を受け付けることを明
らかにした。
対象となるのは1997年から99年にかけて日本から輸入されたアコード、オ
デッセイなど3車種2万5388台と、広東省の現地工場、広州ホンダで98年か
ら99年にかけて生産したアコード3560台。
中国には自動車のリコール制度はないが、中国国家経済貿易委員会などに既に届
け出ており、消費者協会とも連絡を取っていく。(共同)
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 01:59 ID:XXweHy02
- (´-`).。oO(>>437 そもそもスポーツ専業のはずなのになぁ…)
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 02:03 ID:piIQ3tcP
- 似非スポーツ専業?
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 02:03 ID:lBH2xDQg
- 「ミニヴァンで評判の、ハイッ!ホンダです。」
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 02:18 ID:XXweHy02
- (´-`).。oO(SUVといえばシビックシャトルくらいしかなかった頃が懐かスィ…)
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 08:49 ID:7Dzcevo7
- 全世界で250万台は多すぎる
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 09:19 ID:gZE3rRyu
- >>438
中国市場はダメージでかいな。
アメリカや日本と違ってあまりリコールというものになれてないだろうし。
故障は中国は慣れていたとしても、欠陥についてどう反応するかは
読みきれませんね。
下手したら中国市場は、VWとトヨタに持っていかれてしまうかも?
- 445 :?:02/05/29 09:25 ID:sNQEa0XV
- ホンダのCM外人ばかりー
藤原のりかくらいー使えばいいのに?
車売れるよー
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 09:52 ID:gp8pjQ3T
- ウチのアコードもリコールせい!
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 10:20 ID:Oq1PABNx
- >436
それをやってるのはマシダ。
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 10:31 ID:y9nlQ/Pr
- >>178
相当腕が悪かったようだな。
NSXの板金出来る職人って結構いるぞ。
特にラリースト関係。
しかしホンダなんて乗るやつの気が試練わい。
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 10:32 ID:oUuALwC7
- >>447
あのCMは博報堂じゃなかったか?
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 10:35 ID:YcUWVFqe
- >>208
つまりM$と一緒か。
ネット接続を可能にして不具合修正をダウソロード出来るようにするべき。
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 10:37 ID:pkra0EA2
- >>448の愛車はスバル。
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 10:44 ID:SYoLtb1m
- http://www8.plala.or.jp/c1s/globefan/
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 10:45 ID:9F57/lgd
- DQN改造車率1だな ホンダ車
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 10:46 ID:oUuALwC7
- ようやく・・・
【社会】環境基準の500倍のシアン化合物 ホンダ和光工場
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1018663801/
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 10:49 ID:1WhiGStb
- >>449
447は痛いホンダオタだから許してやってくれ。
- 456 :448:02/05/29 11:04 ID:YcUWVFqe
- >>451
現役の頃はランエボだったぞ。
いつも行ってたショップはあのアルミ製エンジンフードも楽々板金してくれてたな。
今は一時引退でオートマMarkUだ。
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:04 ID:FhiAXYQq
- ホンダオタとS0NYオタって似てるよな。
- 458 :ホソダは:02/05/29 11:12 ID:uTVWK8aV
- 死刑!
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ookawa-k/image/egasira.JPG
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:13 ID:1rIieb68
- さすがにペースが落ちてきたようだが、このスレが残ってる間に
ホンダがまたリコールを出す可能性はありそうだな。
それが金曜日発表かどうか、注目していこう。
- 460 :447:02/05/29 11:20 ID:Oq1PABNx
- おいらは気づかぬうちにホンダヲタになっていた。
ちょっとショック。
トヨタヲタなのに。(w
本だの品質管理の甘さは、昔から。
有名なところで、シビックとサニーの普通のエンジンの組み立てで、
ホンダはクランクのメタルを6種類持っていて、クリアランスが均一になるように
組み立てているが、日産は1種類だけ。
ホンダヲタは、精密な組み立てだからエンジンが良いんだと
言うところだが、品質屋から言わせれば、
加工精度が悪いのを誤魔化しているだけ。
ホンダの売りのエンジンでさえこんなんだから
他の部品なんか駄目だめ。
- 461 :?:02/05/29 11:27 ID:ug2X5ZhR
- >>460 バイクは加工精度悪くても動くんだよー
- 462 :447:02/05/29 11:31 ID:Oq1PABNx
- >461
?
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:44 ID:1rIieb68
- 今年のリコールのうち1件だけは木曜日。
5/16のレジェンド3228台。
台数少ないのは金曜日ではないんだね・・・
ちなみに2002年は木曜日が多く、2000年はバラけていた。
今年は金曜ばかりというのがとても不自然です。
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:46 ID:pWOKymau
- >>461
は!? キャブから燃料ダダ漏れしててもか…?
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:54 ID:/6ceh4QS
- (´-`).。oO(ホンダのリコールが金曜日ばかりなのはなんでだろう?)
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:55 ID:SxY2KAXA
- >>457
禿同
しょせんDQN
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:35 ID:u+YaOiVd
- >461
2輪と4輪のEg、開けたことが無いだろう。お前
2輪(リッターバイクEg)の精度の高さは全然別もんだぞ。
- 468 :?:02/05/29 12:41 ID:EqNA+92W
- >>467 オイル交換したらー金属カスが出たぞー
壊れないが?
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:46 ID:pWOKymau
- そりゃ精度が悪いんじゃなく部品同士が馴染んでんだよ!
- 470 :447:02/05/29 12:59 ID:Oq1PABNx
- >467
それは迷信。
2輪も4輪もいっしょ。
CBの世界最速とかの鳴り物で発売したやつだって、
部品精度が均一で無いから、生産数以上の部品を作って
現物合わせして組んでるだけ。
カワサキは確かに規格だけは厳しいが現実は..
まあ、あそこは元々造船屋だもんね。
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:50 ID:PdGnm820
- どんなに精度がよかろうが、欠陥だしてりゃしょうがない
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:12 ID:u+YaOiVd
- >447
本当に空けたことある?
俺は車関係だけど、全く違うよ。
OILが、2輪と4輪で違うこと考えたら理解できると思うよ。
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:17 ID:7HnBmGZZ
- ホンダは他社よりボディーの鉄板を薄くして
DQN撲滅を推進している素敵なメーカーだす
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:25 ID:bNgqkbPa
- ita-shuhzen-age
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 18:21 ID:g2n4xncV
- >>473
ホンダのクルマよりもホンダ車を好むDQNから撲滅しなくてはいけませんね。
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:42 ID:fg0AzvYs
- ホンダ提供のテレビ番組も撲滅した方が良さそうですね
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:55 ID:fg0AzvYs
- http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2002/0524/14not_nh0524_01.html
日産もリコールしたようだが全世界250万台リコール費用227億円という
ホンダのリコールのでかさが際立つよな。
日産はあえて、ホンダのリコールのでかさを強調するためにリコールしたか。
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:57 ID:xQKfgtal
- >472
NC30のエンジン開けた事あるが、加工精度はまぁ普通と
いったところ。
それよりポートの段ツキは酷かった。
量産だから仕方ないところか?
- 479 :窓際リーマンII世 ◆KsHYHkrQ :02/05/29 22:22 ID:rARybZa/
- ( ´D`)ノ<うちにも10年ちょい前のホソダのバイクがあるれすが、そのバイク
はシリンダーとピストンがそれぞれボアサイズによって3種類ある
のれす。ちっとも加工精度よくないのれす。>ホソダ
別に持ってるカワサキですら、そんなことないのれすが・・・。
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:26 ID:gdO9UABr
- 日産の対象車は全世界で【2001年6月から今年1月までに生産】された
【11万8000台】が対象でリコール費用【30億円】。
ホンダの対象車は全世界で【1996年10月から1999年生産】された
【250万台】が対象でリコール費用【227億円】。
比較にならんですよ。
ホンダはこれだけの規模なのにマスコミは騒がなかった。
これで日産騒いだらおかしいぜ。
ホンダのリコール届出までの期間はむしろ三菱よりも長くかかってる。
三菱で問題になったのは、組織で隠そうとしたからだけどね。
ホンダも三菱で問題になったので急遽隠してたのを、整理してたんで
これだけ時間がかかった、とも考えられなくもない。
マスコミがこの件に一切触れないのもおかしいわな
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:38 ID:aa7Gzzln
- 故障したら直せばいいだけだろ
リコールなんて制度をまともにやってるの日本とアメリカぐらいだぞ
ドイツなんか・・・・言えません
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:43 ID:bPRDIVwx
- 最近、自動車のリコールスレ建てすぎ。
リコールなんてしょっちゅうある。
BMWの数千台とか日産の11万台なんてスレにする必要あるのか?
日本で50万台以上とか史上5番目以内の規模とか、
全世界で100万台以上とか、規定つくれや。
しかし、今年これまでだってリコールいくらもあったのに
なんでここに来ていくつもリコールスレ建ち出した?
ホンダは規模が桁違いだし(250万台)、対象車が生産されたのが
1996年からと今頃リコール?って感じがある。
BMWや日産は去年生産のもののリコールだぞ。
その流れでなんでも立てりゃいいってものじゃないんじゃない?
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:48 ID:L1Lh+h7e
- >>481
使用しているうちに故障してゆくのと、
製造上で欠陥があるのは違うと思うが。
リコールは経年変化や劣化による故障とは違う。
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:48 ID:hb6KZImS
-
頭いてー
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:54 ID:HZj4yYss
- >>472
老いるの違いはクラッチの違いで、じゃなかったっけ?
(2:湿式、4:乾式)
- 486 :窓際リーマンII世 ◆KsHYHkrQ :02/05/29 23:00 ID:rARybZa/
- ( ´D`)ノ<>>485 厳密には2輪でも乾式のバイクはあるのれすが、概ね正しい
のれす。4輪用のオイルには摩擦軽減の添加剤が入ってるオイルが
あるのれすが、それがクラッチの潤滑に回るとクラッチ滑りを引き
起こすことがあるのれす。あと2輪用の方が、高回転でも潤滑能力が
落ちにくいオイルを使ってるれすね。でも、実際にはそんなに大き
な違いはないれすよ。
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:08 ID:JQ6YPhmJ
- >178 >448
出来ないのは板金じゃなくて溶接だよ
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:18 ID:qiV+JdQl
- >478
NC30か、もう10年以上前のバイクになるんだね。
うちの会社にも8耐仕様RC30を持っていた奴がいるから懐かしいよ。
Egは、腰下までバラしてバランスをとってみたかい?
診ただけでは精度は判らないからね。
所詮、バイクも量産品だから、(RC30は別物らしいけど)
細かいバリも有るし、加工精度は本当に良いとは言いにくいよ。
でも、ポートの段ツキやバリ、鬆は4輪と違い段違いに少ないよね。
それは4輪と違い高回転、高出力が、アノ大きさのEgに設計されているため、
ある程度の精度が必要だからだと思うよ。
>478も、そんな過酷な2輪のEgには、4輪用OILは怖くて入れれないよね。
で、
>CBの世界最速とかの鳴り物で発売したやつだって、
>部品精度が均一で無いから、生産数以上の部品を作って
>現物合わせして組んでるだけ。
は、何からのはなし、信頼できる情報だよね。
友達に聞いたとか、推測と言うのは勘弁してよ。
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:20 ID:XXweHy02
- (´-`).。oO(>>481 中国ではそんな時「新しいから壊れるんだ」と言うしね…)
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:23 ID:L1Lh+h7e
- >>489
1996-1999年製造のものがリコールなんだが
それでも新しいから壊れる、というんだ・・・
じゃあ、中国市場は安泰だ
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:40 ID:qiV+JdQl
- >486 正解
確かにOIL自体に大きな違いは無いよ、
フラッシングOILですら、走れるからね。
でも、ある程度の攻めて走った後、Egあけたら.....A-bon
高回転系のEgのはなしだけどね。
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:49 ID:tXNVk/Js
- このスレ、自称自動車評論家の戯言より
ずっとタメになるな。
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:51 ID:aa7Gzzln
- 全てが正しいとは限りませんよ
- 494 :491:02/05/29 23:52 ID:qiV+JdQl
- >486
正直に書くけど、486に言われるまでクラッチが滑りやすくなること忘れていたよ。
車関係だもんで、ごめんね。
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:25 ID:D8abkJoC
- (´-`).。oO(>>490 十年経ってないし自動車としてはまだ新しいうちだと思うけど…)
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 08:09 ID:04ohNxIW
- リコールで騒ぐのは日本だけ。
でもリコールとわかっていながら、数年も対応が遅れるのは
いかがなものかと。
たとえわかりづらいものだったとしても、日本では不具合が76件も
報告されてたって言うし。
対応が甘いといわれても仕方あるまい。
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 08:54 ID:ok0uG8tY
- > エンジニア泣かせのホンダ車。
>いいのは広告の巧さと車のデザインだけ・・・
ホンダのエンジニアはDQNなデザイナーに泣かされているそうです。
「その形じゃ機械入らないって何度言ったらわかるですかー!」
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 09:06 ID:/fJlyG+c
- >>496
論点が違う。
欠陥隠しやリコール発表の遅れが騒がれているのでは?
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 09:12 ID:04ohNxIW
- >>498
>数年も対応が遅れるのはいかがなものかと。
>日本では不具合が76件も報告されてたって言うし。
>対応が甘い
言ってることは同じだと思うんだけど・・・
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 09:27 ID:r3NgTeke
- >>485-486
なあ、そうだよなあ。
>>472の知ったかのせいで意味が見えなくなっちまった。
何言ってんだか。
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 10:09 ID:0py4tHKz
- >500
494で認めているから、いいんじゃない。
で、精度はどうなの?興味あるんで教えてくれ、
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 10:20 ID:VoiOXEjf
- ホンダ、またイグニッションまわりかよ。
8年くらい前にもあったよな?
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 13:11 ID:D8abkJoC
- (´-`).。oO(>>502 そのころは今より販売台数も少なかったからあまり気にされなかったのカモ)
- 504 :?:02/05/30 14:21 ID:nK2wA+7d
- 暴走しそうな会社はどこ?
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 16:13 ID:VOEOW+hs
- 精度の話はどうなった?
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 16:27 ID:Lh5l4N7b
- >>497
マジな話し、ホンダのデザイナー2人知ってる。(現40過ぎ)
関西の超DQN芸術大学卒のどうしようもないヤツだったよ。
バイク好きで入社したのだが(その時期は入社しやすかった)
4輪のデザインまかされてスゲーカコワルイ車作ってたよ。
「○○さん今度の××カコワルイねえ」と訊いたら「オレ、
クルマ嫌いだもん。」ってイイワケしてた。
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 16:37 ID:0py4tHKz
- 元気だった。>447が、
>>500あたりで、上手く逃げようとしているのでは.......
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:25 ID:B8FMJBp+
- >>506
なんでホンダは最近、箱ばっかりなのか聞いてくれよ。
ミニバンだってやりようがあるだろうがってね。
ホンダはデザインをリコールせい!
- 509 : :02/05/30 22:26 ID:ZN+Eeehm
- ホンダのデザインについて物申すスレッド
http://science.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1021906963/1-2
- 510 :774RR:02/05/30 22:34 ID:Fm5OXtdb
- 447は、ホント出てこないね。あれだけ語り入っていたのに、
ハッタリくんだったのかなぁ(W
>NC30のエンジン開けた事あるが、加工精度はまぁ普通といったところ。
普通と答えるところが、何とも怪しいけれども、
それより、CBの精度のモトネタを聞きたいなぁ(W
迷信と言うのは無しよ。
- 511 :478:02/05/30 23:19 ID:Tb5YxYmV
- 研磨屋です。
全バラして各部測定してみました。
加工精度のバラつきはそれなり(規定範囲内で)。
工作機械内の部品の精度に比べれば格段に落ちるので
まぁ普通といったところと表現しました。
大騒ぎするほどのモノではないです。
それよりも精度が高いと言われてる割にはポートの段ツキは酷かったよ。
車はそれ以上らしいが、さぞかし削り甲斐があるのだろうな。
>488
クランクのダイナミックバランスは機械がないので
出来ませんでした^^;
なんかスレ違いになってすまんす。
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 04:27 ID:8WfVRGf+
- 告発揚げ
- 513 :774RR:02/05/31 07:53 ID:xq41LrcA
- >478
疑って悪かった。 447=478は違うの?
2輪と4輪のEgの バラつき(規定範囲)て、
2輪の方が値が小さそうだけど、どうなの?
- 514 :?:02/05/31 10:01 ID:f9r6YGiI
- 世界のホンダ
- 515 :447:02/05/31 10:59 ID:3R6WhvM7
- >488
加工屋だ。
自分の目で見てきた話だ。
精度の話でもうひとつ。
その昔、内作でやってた部品を外作でやることになり、
うちがやりはじめたことがあった。
組み立ての時、クリアランスを調整するために3種類のシムがあり、
使い分けていたそうだが、うちがやるようになってから
1種類しか使わないようになってしまい、残りのシムが大量に在庫になってしまい、
それを助けてくれと購買の連中に泣きつかれたことがあったぞ。
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 12:23 ID:hg5jBUwl
- 意見が割れるってことは要はバラつきがあるってことだ。
リコールもあったりなかったりバラつきがあるけど(w
- 517 :774RR :02/05/31 12:31 ID:pirs3Fj5
- 一般ユーザーです。
447、ハッタリくんというのは悪かった。
でも、これまでの話を聞いていると、バイクのEgは、
1.CBでは、生産数以上の部品を作って合わして製品にしている。
2.ポートの段ツキやバリ、鬆は4輪と違い 少ない
3.加工精度のバラつきはそれなり(規定範囲内)
4.残りのシムが大量に在庫になる(不良在庫は使えない、使わない)
加工精度としては普通だが、製品としてはウマーと思えるのだが、
間違っているかな?
ホンダ車のスレは、バイクの話にそれやすいな。
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 12:42 ID:mRbGQtiT
- (´-`).。oO(>>514 世界のホソダ、日本の技研て感じかな…)
- 519 :447:02/05/31 12:48 ID:Go3TvtY3
- >510
別に毎日来なくたっていいでしょ。
盛んに2輪と4輪の精度の違いを気にしてるようだが、
さてはバイクオタか?
JISを知ってるよね。
部品が小さくなれば、おのずと公差は小さくなるので
数値としてのばらつきも小さくしなくちゃいけない。
これが2輪の方が精度が良いと言われるゆえんじゃないか。
ただ、ばらつきの具合(標準偏差)を考えた場合、
その許容値はホンダと、トヨタ系では雲泥の差がある。
圧倒的にトヨタ系の方が厳しい。
ぶっちゃけた話、トヨタ系の仕事をやってるところから見れば、
そんなにばらつきがあるのに量産開始しちゃうんですか?
と、言うような感じ。
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 13:00 ID:4ehvn2G5
- 2〜3年前にアコードのエンジンオイル漏れてたから
ディーラーに修理に出したんだけど
「直りました!」とか言って、未だ漏れてた。
次の日に又、持込修理
「取りに来てくれないんですか?」って言ったら
「有料になります」とか、抜かしやがった。
テメーの修理ミスなのに、持ち込めってどういう事?
更に、走行中水温計急上昇。
次の日修理に持っていったら「原因が解りません」だと
自分でチェックしてみたら、ラジエター液が漏れてた
こいつら何処見てんだ?って正直感じた。
- 521 :447:02/05/31 13:01 ID:Go3TvtY3
- >517
知らぬ間にレスが..
別にあやまん無くてもいいよ。
その考察は、かなりホンダに偏りすぎ。
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 13:04 ID:4ehvn2G5
- しかも、カマ掘られて
ディーラーに修理の見積もり出してもらったら、
「30万くらいかかります」とか言われたので
車も古いし、乗りつぶそうと思って修理は断ったんだけど
その後、職場に何度も「修理の件なんですけど・・・」
何回も断ってるのにうざい。
次に車を買う時は。ホンダ車は買わないと心に決めた。
長文スマソ
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 13:13 ID:unP5YNy9
- インスパイアビガーの頃は客に何も告げずにイグニッションSW交換しました。
たまに有償修理にしてました。
その後ネットの普及で情報が漏れやすくなったので改善対策として無料交換に。
そしてこれか。
10年前から同じ部品がぶっ壊れて改善されてないということです。
- 524 :774RR:02/05/31 13:25 ID:pirs3Fj5
- >さてはバイクオタか?
そうだよ。バイクオタだけど走り込みもしているよ。
統計的手法も、昔、勉強したので何とか理解できる。
部品が小さくなれば、おのずと公差は小さくことは、
矢張り、精度が高いという事だよね。
でも。メーカーにより差があるということで、
一概に比較できないかな?
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 15:56 ID:X8hWvtzH
- >>517
>ホンダ車のスレは、バイクの話にそれやすいな。
クルマはボロだからな。
仕方あるまい
- 526 :478:02/05/31 22:48 ID:PrgjfudZ
- >519
トヨタの品質管理は過剰ですね。
実際はトヨタ系列、関連会社での品質管理が異常といったところ
ですが。
デ○ソーの検査なんか白衣着て来るし(笑)
公差ですが、同じ太さでも加工指定によって範囲はまちまち
(3/100だったり2/1000だったり)です。
ですから小さければ全て精度が高くなるとは言いきれません。
トヨタのエンジンは知りませんが、パワーシート(だったかな?)
の部品の加工指定が恐ろしく厳しかったのを覚えています。
そんなものになんでここまでって感じでした。
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 23:28 ID:sEjwq229
- ホンダの怪しい情報が↓
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1018131031/709-711
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 23:30 ID:4SgXBLKt
- あげなきゃそんそん
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:33 ID:BV7uEYY6
- ホンダはレジェンド、インスパイア、セイバー、アコード、シビック、
ステップワゴン、NSX、S2000、ライフとほとんどのブランドが
一回はリコールやってるんじゃないか?
昨年出たばっかのCR−V、モビリオもリコールやってたよな。
ホンダでリコールしたことのないブランドってストリームとフィットだけ?
ストリームってなんかやったっけ?
ほぼ全滅という凄まじい会社だよな(呆
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:33 ID:HGcXeQjC
- アングラサイト2チャンネルのニュース速報+元・記者、
まさとこと金子 敬一君
来春、三菱商事にて働かれるそうです。
三菱商事に”励まし”のメールを送ろう!!
IR窓口
ml.ir@mitsubishicorp.com
採用窓口
recruit@org.mitsubishicorp.com
◎まさとくんの消えたHPをそのまま復元しました
http://member.nifty.ne.jp/~cybazzi/
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:35 ID:JjTLyEqC
- ホンダはいつからスクラップメーカーになったのでしょう?
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:39 ID:MOLFspIY
- すぐに壊れるし。
2、3年走れれば良しとしている。
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:41 ID:badRQozf
- >>531
昔から
>>532
すぐに壊れるし…のではなく
壊れているのが走っているのである
- 534 :日本車万歳:02/06/01 01:10 ID:Bb7qh8zp
- やっぱ車はトヨタに限るね
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 02:35 ID:hfCa9jwV
- >>529
ストリームは去年喰らってるな。
フィットはスレの頭の方でも指摘されてるけどいわゆるひとつの
サービスキャンペーン中。くわばらくわばら…。
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 02:38 ID:GauKpuXF
- それでも、日本人の作った部品はまだまとも。
台湾、韓国、中国で作られた部品なんて精度が悪すぎる。
最初はまともと思っても、数年たつと粗がでる。
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 05:51 ID:S5+t1qtg
- ほんとかどうかは俺にはわからんけど、オイル替えにいったら
詳しく説明してくれた。
なんでもエンジンを3万回ぐらいかけたら、不具合が発生する可能性が
あることがわかったんだと。
1日10回エンジンかけたとして8年ぐらいたたないと不具合がおきない
と予想されるけど、わかっちまったもんは対処したいと。
だから、リコ−ル対象の車で不具合が発生する事は、ほぼないと
思われるけど、1日に100回も200回もエンジンかける人がいないともいいきれんしねー。
だとよ。
とても好感度のあがる、いい営業トークであった。
妙に納得させられるあたりが俺の弱さ。
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 06:36 ID:ME5/oDyo
- >>537
ほんと頭弱いね。
- 539 : :02/06/01 09:58 ID:aSKquTon
- >>538 意味不明?
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 15:04 ID:UtjsqZWB
- (´-`).。oO(>>539 ホソダの営業の煙に巻かれたと。確かにアイドリングストップ信奉者以外には無縁の話カモ…)
- 541 :447:02/06/01 15:19 ID:eRgRMoNd
- >526
>トヨタの品質管理は過剰ですね。
まあ過剰かどうかは、さておき、いかに同じものを作るかに
固執している感じがしますね。
昔、抜き取りの受け入れ検査で、公差には入っているが
ばらつきがあるので不合格になりロットごと返品された
痛い経験がありますよ。
そのばらつきもホンダなら許容範囲内となるところ。と、言うか
ホンダが量産品の受け入れ検査なんて聞いたことありません。(w
>小さければ全て精度が高くなるとは言いきれません
その通りです。
ただ、2輪の部品はピストン、クランク、ギヤなど、
4輪部品がスケールダウンしただけのものなので、
部品寸法指示が小さくなり公差も小さくなるだけの話です。
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 03:33 ID:xlJzpc69
- ホンダは関連含めクソ過ぎるもんな 馴れ合って下請けいじめてら
- 543 :@:02/06/02 03:36 ID:cdH0F2gM
- 分かってないけど、自動車を実際に作ってるのは
高卒の期間工とかだからね
- 544 :447:02/06/02 06:40 ID:2tjHVrEN
- >534
高卒の期間工だからどうなのさ。
問題はDQNだろ。
20年くらい前から言われているが、現場の管理職は
幼稚園の先生だってね。
言うことと言えば、整理、整頓、清掃..
当たり前のことが出来ない。
バカバカしい話「おはよう運動」なんて幕が張ってある会社を見ると
悲しくなるね。
そのDQNを使って車を組み立てるのだから
部品のばらつきを抑えておくことは重要なことなのよ。
ホンダみたく、昔の職人がやってたような現物あわせの
選別勘合したりするような組み立てをDQNにやらせているようでは、
おのずと出来上がるものも知れていると思われ。
実は下請けや2次請けのうちみたいな部品メーカーの方がもっと悲惨で、
雇いたくてもDQNしかこなかったりする。(w
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 06:42 ID:O/LSaVvC
- (´-`).。oO(>>543 近年は外人も多いね…フォードシステムは誰が入っても同じなのか)
- 546 :ほんだ:02/06/02 11:12 ID:AmWGdPVC
- ほんだーまんせー
- 547 :?U`?n?3/4:02/06/02 12:49 ID:aZiiKdHI
- ほんだーまんせー
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:04 ID:ar/DBKdz
- トヨタがそこまで品質にこだわってるんなら,なんで車板でああまであおられるんだろ.
確かにトヨタの方が利益率は低く,製造原価は高いんだけどな.
本田は営業費用の高さが印象に残ってる.
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:05 ID:LbIpiu7Z
- リコールの対象になってたので、忙しい中ディーラーに行った。
そしたら、9月頃に連絡が行くから待ってろ、って言われた。
それと、ここには来ないでまずサービスセンターに電話しろってさ。
でもホームページにはお近くのディーラーまで・・・・と書いてあった。
なんと人騒がせなんだろう!
それほど、心配ないならリコールなんぞするなよ。
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:17 ID:sMRYYPTV
- もともと、正常品であっても何万個にいくつかは早い段階で故障する。
全体としての寿命が短ければ、とうぜん無視できない数が
車自身の寿命以前に故障する。よってリコール妥当。
平均値を、あたかも全ての車にあてはまるかのような営業トークに
だまされてはいけません。
# もちろん、君の車は
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:22 ID:sMRYYPTV
- > 本田は営業費用の高さが印象に残ってる.
軽業界の顧客満足度(って、どーやってはかってるんだろ)だと、
ホンダは断然トップなんだよねー。
あと、販社買い上げによる登録台数のバラつきも目立つ。
それでも販社がやっていけるってのはすごい。
車自体は、決して品質が高いわけじゃないけどね。
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:24 ID:HfZFdnkf
- 三菱よりマシ
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:54 ID:ajx6yjiE
- ホンダのザッツのCMソングが「ストロベリーセックス」ってのは如何なものか。
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:04 ID:K0P/r6D4
- ホンダとソニーは。。。(共同ピーアールにチェックされるので以下略
- 555 :ほんだ:02/06/02 14:17 ID:jgDTtYU4
- ほんだー最高ー
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 21:12 ID:E9JP3bMZ
- >>554
確かに。
でもホンダは既に専門の部署をも(以下略)
- 557 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:13 ID:woG1bOBE
- 三菱と松下は、、(略
- 558 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:19 ID:Fxdb2v0m
- おい、ホンダがジェット機(だか、ジェットヘリだか)作る話、進んでるか?
- 559 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 22:01 ID:VAJsAbkg
- >>558
アメリカで細々とやってるよ。
- 560 :478:02/06/02 22:38 ID:FpikZSxn
- ところで私のトゥディなんですが
走行中突然エンジンが止まるんです。
その後すぐ再始動可能なんですが、これって
リコールの事例とよく似てると思うんですが。
JA4のライフだけ対象で、なんでJA4トゥディや
JBライフは対象外なんでしょうかねぇ。
JA4ライフだけ部品が違うって考えられんのですがねぇ。
そうこうしているうちに、もう一方のHR−Vもドアが
閉まらなくなったし・・・。
このまえ反対側が開かなくなったと思ったら、今度は閉まらない
とは・・・。
10年11万キロ乗ったシビックなんて一度も壊れんかったのに。
なんか作りが悪くなったねぇ。
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 23:06 ID:UKFVeiER
- 車に故障はつきものぞっと
- 562 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 23:10 ID:tJ6pjDKq
- ホンダに故障はつき物!
DQNは乗り換え早いから問題なし(w
- 563 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 23:11 ID:EkkOnh0o
- 2輪の部品(特にエンジン)の公差が4輪より厳しいのは、単に寸法が小さいか
らだけではないです。 例えば、
・エンジン回転域が高い=フリクション低減要=高精度要
・軽量である事、ダイレクトな体感性などからサスリンク系、ブレーキ系は非常にデリケートに
作る必要アリ
などから元来精度が厳しくならざるを得ない。それでも耐久性は4輪に劣って
しまいます。 逆にカウル、シート等の装飾系部品は粗くてもOK。
おまけに2輪は絶対台数が少ないから元々コスト高につき、少々精度上げてコスト高
になっても4輪ほど響かない。
という設計的要因もありますが、>>544 の様な実態も現実で、バカ〜ンでも組め
る設計が求められています。
そんな事より、ホンダさん、いい加減インパネのグラフィック、もっと質感向上
してください。 (相変わらず安っぽいっす。)
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 23:13 ID:w+z2OK6x
- 携帯電話を近くで使用すると停止する恐れのあるペースメーカーって
リコールされないよね。
ホンダも車は医療器具ですと言い張ればリコール取り消しにならんかなぁ。
- 565 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 23:16 ID:gtfovKYt
- リコールのはがきが、昨日送られてきた。
- 566 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 23:39 ID:THtxmRQZ
- >>552
リアル厨房ですか?
- 567 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 23:45 ID:z6sdWsG+
-
∧∧® / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄(,,゚Д゚)< リコール王逝ってよし!
UU ̄ ̄U U \_____
Copyright ©2002 TAKARA Co.,Ltd,
- 568 :478:02/06/03 00:29 ID:UtnXwv00
- >車に故障はつきものぞっと
いくらつきものったって、ドアは壊れんでしょ。
だいたい聞いたことないよ、そんなの。
- 569 : :02/06/03 00:35 ID:vQgu0Xqz
- まいったなぁ。
- 570 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 01:18 ID:/i8ylR3r
- (´-`).。oO(>>560 バブル期の車が未だに走り回ってるのは新車買わないのもあるだろうけど、
実際のところなかなか壊れないからなのかもネ…下手すると内装とか現行同車種より豪華だし)
- 571 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 02:05 ID:clbxLrCS
- 警察官の叔父も言っていた。ホンダは良く潰れるって。
それから、内装もプラスチック部品が飛び散るとか。
そして、極めつけは
「ホンダ車は、心にブレーキのかからないやつが多い」ってよ。
- 572 : :02/06/03 02:20 ID:5hYvGx97
- >>571
>「ホンダ車は、心にブレーキのかからないやつが多い」
これは、なんとなくわかるなぁ。
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 06:50 ID:jCr3Vadr
- >いくらつきものったって、ドアは壊れんでしょ。
>だいたい聞いたことないよ、そんなの。
それは貴方の常識だということですね。
ドアだろうとなんだろうと可動するものは全てなにが起きても
おかしくない。これが修理屋の常識です
それが早いか遅いかは耐久性の問題でしょう
貴方のように言う人がお客様だと本音が言えず苦笑いするしか
ないのです。
- 574 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 09:29 ID:WWlr+aer
- わてもアスコットですがエンジンがかかりが悪くなり、アイドリング中でもとまったりするので
車検の後に出たので整備の不手際かと思って調べさせたが原因がわからない。
ディーラーに身に来てもらったらすぐスイッチング・スターターだかを交換して
直ったので同様の不具合は沢山出ていたんだろう。
リコールで直してもらえる人はまだいいんじゃないか。
- 575 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 09:40 ID:A6QAlkfc
- ホンダは最近パッとしないな。
- 576 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 09:44 ID:bgY57BBS
- a
- 577 :?U:02/06/03 09:49 ID:kZIjOQhL
- >>570 新車買わないのは新車はABSが付いてるからー
日産の人に聞いたらABSは5年間は壊れないけどー5年以上はわからないと話していた。
- 578 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 09:52 ID:FH/VjDL/
- >>577
ABSを知らない馬鹿ハケーン。
- 579 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 10:02 ID:A6QAlkfc
- ホンダはともかく三菱に乗るのはDQN決定だな。
- 580 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 10:15 ID:9P6dl8sL
- >>574
アスコットて、何年式、型式?
うちも同じ現象になりイグニッションを交換したら直った。
販売店の整備、現象の特定が速くて凄く怪しかった。
- 581 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 11:50 ID:b7SwYZ6A
- やっぱりホンダはだめなんだ・・・
┌─┐
|シ..|
|ョ...|
│ボ.|
│|..|
│ン .|
│・ .|
│・ .|
∧_∧ .∧_∧.└-∧|_∧ .∧
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) ( ´・ω)
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
.∧_∧
(´・ω・`)
(∩ ∩)
- 582 :?U:02/06/03 12:49 ID:Kpzfhj/Q
- ABSて 壊れないの?
- 583 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 14:51 ID:/i8ylR3r
- (´-`).。oO(>>582 マイコンとセンサーの組み合わせだから狂いは出るかも…)
- 584 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 15:02 ID:RE48fXrR
- (´-`).。oO(アーア リコール自体は悪くないけど件数が桁外れだよなぁ…)
- 585 :?U:02/06/03 15:39 ID:7dFmu3Ms
- ABSナシの車売ってー
- 586 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 15:40 ID:7nPCQrYW
- このスレいつのだよ、他社の工作員必死だな。w
- 587 :au:02/06/03 15:45 ID:7dFmu3Ms
- >>586 社員の方? 見た感じー車に詳しい人少ないよー
それにリコールだからーみんなに教えた方がいいよー
中古車買った人にも行くのリコールハガキ?
- 588 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 15:51 ID:tsQRBhQ6
- 「いちごセックス」な車
- 589 :緊急ですが名無しです。:02/06/03 15:54 ID:VfHW4kL8
- 【緊急】当たり屋情報【マジ暗躍中】
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news7/1023086941/
おまいらも気を付けろ。
- 590 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 15:56 ID:LxL7/QN6
- まぁ、初心者は豊田にのっとけ。
上級者は日産だけど。
- 591 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 15:57 ID:QA9AgZAq
- まぁ、初心者は豊田にのっとけ。
中級者は本田か松田にのっとけ
上級者は日産にのっとけ。
- 592 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 15:59 ID:CxcOb0pH
- >>586
いつって10日前だが数も数えられないのか?
- 593 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 15:59 ID:l9BRADoT
- そういえば最近ホンダFFの車しか造ってないよね?何で
- 594 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 16:02 ID:QA9AgZAq
- まぁ、初心者は豊田にのっとけ。
中級者は本田か松田にのっとけ
上級者は日産にのっとけ。
マニアは昴のっとけ。
- 595 :au:02/06/03 17:09 ID:cL73bPVV
- >>594 自分でオイル交換出来るのは三菱(w
修理も出来ちゃう人も三菱!
- 596 :478:02/06/03 22:38 ID:UtnXwv00
- >573
>ドアだろうとなんだろうと可動するものは全てなにが起きても
>おかしくない。これが修理屋の常識です
そういう貴方こそ修理屋の常識で言って居られる(笑)
>それが早いか遅いかは耐久性の問題でしょう
耐久性?
あのね、リアのドアなのよ。たまにしか開けることのない。
毎日開ける運転席が壊れないで、なんでこわれるの?
だいたいドアとかの基本構造部分が壊れるなんて、品質悪いもいいとこよ。
ニューテク部分がいかれたってんなら「まぁ仕方ないか」とあきらめますよ。
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 22:51 ID:ayr154DU
- めったに動かさない=壊れないでは無い
むしろ動かさないから潤滑不良で錆びることも有る
壊れて文句いうなら雨にもさらさず振動も与えず
床の間にでも飾っとけって
- 598 :底値さん:02/06/03 22:57 ID:iCRaUPKX
- リコール翌日に、我が家のアスコットイノーバという車種が全く同じ個所に故障しました。
交換させた部品も、リコール対象と同じ部分の交換でした。
カネ取られたんだけど、なんとかタダにさせたいが、皆に良い対応方法を求む!
- 599 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 22:58 ID:/i8ylR3r
- (´-`).。oO(>>596 それはボデーのねじれがすごいという…)
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 23:07 ID:tzQa2ySp
- ドアって基本構造なのか?
そもそも基本構造部分ってどこのことだ?
>598
ふつうにもらった請求書もって「返してよって」言えばいいのでは?
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 23:20 ID:HEGcebpz
- 完璧な車はないし、他のメーカーに比べてどうか? と言う話だろ。
モデル末期の車でも雨が降るとよくエンジンが止まる、など欠陥は結構ある話。
一体どのメーカーが酷いのか、どんどんカキコしてね!
- 602 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 23:21 ID:FxskZN3H
- ホンダ車はヒュンダイ車以下。
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 23:27 ID:p9KHQKMn
- ホンダにはホンダの良さがあると思うぞ・・・
- 604 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 23:36 ID:fL2mT5mW
- 微笑ましい会話が多くて面白いですね、ここは。
一般のお客さんの意識ってこんな具合なんだ、と参考になります。
>>596 様
リアゲートとサイドのドアでは、ハッキリ言ってリアゲートの方が脆いです。
サイドドアは当然よく使うモノなので、ヒンジやストライカー保持機構の耐久
(ドア開閉耐久)を鬼のように実施。 対してリアゲートは概して半分以下
の回数です。構造的にもサイドドアはヒンジ可動軸に水平な力がよく掛かり
ますが、リアゲートはサイドドアよりも力が掛からない為そこそこの構造。
(ご自分の車の各ヒンジをよく見てみて下さい。その太さ、ボルトの違いに
お気づきになると思います。)
とはいえ、こんな基本的な所が簡単に壊れるようではいけません。
しかし”ニューテク”な所はもっと壊れてはいけません。何故なら、
新しければそれだけ過去の不具合を踏まえた構造・設計を盛り込むべき
だからです。
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 23:43 ID:p9KHQKMn
- >>604
設計の方ですか?
簡単に壊れる車つくんな!ゴルァ!・・っと言っとこうか
- 606 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 23:51 ID:fL2mT5mW
- >>601
少々古いタイプについて。(新しいタイプは諸事情でチョット...)
ディストリビューター(以下ディス)使ったイグニッションの車の場合、
車両停止時にディス周辺に熱が籠もりやすく熱くなる様な機種は
発進時に走行風で急冷される場合があり、この場合雨の日の様な
湿度が高い場合は内部に結露が生じやすいです。
従って高電圧が地絡し失火 → エンストとなりやすいです。
またハイテンションコードとエンジン本体の様な金属物が異様に近いとやはり
リーク → 地絡 → 失火や、コロナ放電が集中してその絶縁被覆が脆く
なり結果、失火と至りやすいですよ。
>>605
同業者として、ドーモスイマセン! でも私Hさんじゃないよ。
なおご自分の車をお疑いの場合、ちょっとしたラフロード(林道など)
を攻めてみてください。 少々年期の入った車ならアタック前後でドアの
ガタつき、閉まり加減の違いが判りますよ。
あと絶対半ドアでやらないで下さい。一発でストライカー辺りがやられます。
(整備工場ですぐバレます。)
- 607 :名無しさん@3周年:02/06/03 23:54 ID:clbxLrCS
- HR-Vのリアドアの不具合については、確かにそのことそのものは
「人体に危害を加えるものではない」かもしれませんが、
仮に、そのことについて情報を知らされていないユーザーの一人が
事故に巻き込まれ、車両火災が発生するような事態になったとき、
現状では後部座席に乗っている人の安全確保はされません。
救急隊が救出しようとしてもドアが開かないということは、
安全確保の面から考えれば非常に重い問題であると私には思われます。
もちろん、そうであるからこそ「サービスキャンペーン」が実施されて
いるのだと思います。
リアアウターハンドルの不具合によってドアが開かないことがある
(未修理の私の車の場合は「開くこともある」という現状です。
14日に修理が決定しています)ことによって後部座席の安全確保が
大きくスポイルされることについてメーカーの考えをお聞かせください。
販売店やお客様相談センターに問い合わせた限りでは、
今回の件は「リコール」ではないので、新聞やWebサイトでの告知はしない
ということのようです。中古車で購入した方に対しては陸運局の登録から
案内のハガキを出しているということですが、漏れがあるような気がして
なりません。(社内の規定は当然あると思いますが)今回のことについては
内容をもう少し重く受け止めていただき、積極的に広報活動を進め、
HR-Vユーザーが漏れなく不具合の情報を入手することができるような対応を
していただきたいと思います。
- 608 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/04 00:35 ID:JvaywMD5
- >>607
小生H社ではありませんが、同業者としての所感を。
この様なケースはクリティカルな事態と受け止めます。
(特に席を差別する訳ではありませんが)後席は業界としても
若年者、弱者等を乗せるようアナウンスしている訳ですから、
自力脱出出来ない、まして勝手に開いてしまうなどとは
全く持ってNG。 サービスキャンペーンのレベルではありません。
リコール対象は何も、走る/曲がる/止まる系だけではなく、
乗員を著しい不安全状態にせしめる不具合現象全てに適用
されると信じます。
但しサービスキャンペーンについて誤解のない様に言わせて頂きますが、
リコールに比してサーキャンが漏れアリ、ということは無いと思います。
通常、当事者はどちらのケースも必至で全顧客クリアを目指します。
確かに実施に対する緊張感は若干低下していますが、漏れを
許す様な内部的甘えは無いと思います。 というのは達成率を
いづれにせよトップに報告する必要がある為です。達成率が低い
場合、その担当部課長、役員は大変な事になります。
(達成率のボーダー数値は諸事情からチョット...)
但し、サーキャン期間はリコールの様な厳しい制限がない為、通常は
そう”危険”でない事象に限定されます。
H社さんの不具合の真の深刻度は小生不明ですが、H社さんの
言う事を、同業者として信じたいです... )
- 609 :名無しさん@3周年:02/06/04 02:13 ID:4akNJz5v
- >>593
デュアルポンプ式4WDというのがあります。
これを積んだCR−Vは、
俗に「イカサマ四駆」といわれています。
- 610 :au:02/06/04 09:53 ID:+iRJVqLi
- ホンダのエンジンは加工しやすい柔らかい鉄が使われてるて、ホント?
だからー耐久性がないと話す人がいるけどー
- 611 :名無しさん@3周年:02/06/04 10:01 ID:afpt3Ntg
- >610 アルミです。
- 612 :名無しさん@3周年:02/06/04 10:17 ID:1cToD/kW
- >>610
加工とかより軽量化だと思われ。軽量なら燃費良くなるから。
- 613 :名無しさん@3周年:02/06/04 10:18 ID:1cToD/kW
- >>595
パジェロはパリダカ経験してるからだろね。
砂漠で整備できるような基本設計になってるんだろね。
- 614 :名無しさん@3周年:02/06/04 12:05 ID:mSLc63IG
- ホンダ車はシャーシの剛性が足りないと昔からいわれてたね
- 615 :名無しさん@3周年:02/06/04 14:08 ID:DB2Vt3F4
- 製造上の欠陥といい、ろくなもんじゃないじゃん・・・
- 616 :名無しさん@3周年:02/06/04 21:01 ID:KgX8OZn9
- コスタリカの主審のほうがマシだな
- 617 : :02/06/04 21:59 ID:y+3zkxNP
- 韓国の車の方がいいよー
安くて壊れない。
サッカーも韓国のほうが強い。
- 618 :名無しさん@3周年:02/06/04 22:09 ID:xYKWbZSP
- NSXクーペ(5速MT)に乗ってますが、スピーカーは壊れましたな。
あとはリフレッシュプラン任せ。
タイヤとホイール以外何も変えてないし、困ることはない。
基本的なメンテは自分でやるしね。
- 619 :名無しさん@3周年:02/06/04 22:11 ID:59zNVyQz
- 僕の人生もリコールしちください。
- 620 :窓際リーマンII世 ◆KsHYHkrQ :02/06/04 22:24 ID:RvgeNeiv
- ( ´D`)ノ<まあ、所詮DQN向けメーカーのホソダれすからね。DQNな車にDQNが
乗って氏ぬ分には全く問題ないのれす。でも他人を巻き込む
スーパーDQNな設計だけはやめてほしいのれす。ホソダの技術者
- 621 :名無しさん@3周年:02/06/05 01:31 ID:++TaXgqH
- ていうか、DQN狙いはやめて欲しい。
- 622 :名無しさん@3周年:02/06/05 01:45 ID:l/rE2iF/
- (´-`).。oO(>>621 一昔前はホソダユーザーというと理系崩れの走り好きというイメージだったなぁ…)
- 623 :名無しさん@3周年:02/06/05 09:33 ID:VXPKVLrf
- >>622
今でもそうじゃない?
ホンダは技術が一番だ、走りが一番だと騒いでミニバンに乗る(w
リコールは機械だから壊れて当たり前、隠すよりマシ・・・
このパターン
- 624 : :02/06/05 09:38 ID:ggtWbpRX
- >>623 三菱の直噴ガソリンエンジンの方がすごいと思わない?
- 625 :名無しさん@3周年:02/06/05 11:39 ID:oCpRlqIO
- >>624
どういう意味?
- 626 :名無しさん@3周年:02/06/05 12:03 ID:XsC5zEyx
- 前、プレリュードの4WSに乗ってたとき、
PGM−FIが3回壊れて3回とも交換してもらいました。
それ以来、バイクも含めてホンダ車は買わない事にした。
- 627 :名無しさん@3周年:02/06/05 12:29 ID:sJuQRw6B
- >>622-623
俺はそうじゃない。
ミーハーで技術音痴なやつというイメージ。
今ではそれにDQNがプラスされた。
>>624
俺もそう思うけど、話の筋からずれているよ。
- 628 :名無しさん@3周年:02/06/05 14:35 ID:UnsBC1/j
- 共同 11:46 リコール対象車が全焼 VWのニュービートル
- 629 :名無しさん@3周年:02/06/05 14:59 ID:UnsBC1/j
- ■VWのリコール対象車が全焼(産経新聞)
http://www.sankei.co.jp/news/020605/0605sha075.htm
フォルクスワーゲン(VW)の「ニュービートル」が、リコール対象と
なっているブレーキ装置の不良が原因で、走行中に出火、車が全焼
したことが5日分かった。
フォルクスワーゲンジャパンによると、事故は5月30日、熊本市坪井で
発生。運転していた同県の男性(50)にけがはなかった。対象車の
出火事故は2件目という。
同社は5月16日、リコールを届け出。所有者あてに修理を呼び掛ける
ダイレクトメールを送ったが、出火した車は未修理だった。
リコール対象になっているのは、2000年から02年に生産された
ニュービートルとゴルフ、ゴルフワゴンの約6500台。
- 630 :名無しさん@3周年:02/06/05 17:49 ID:mebdUFaN
- >>629
話題をそらすのが好きだね、相変わらず。
リコールの桁が違うだろ(w
- 631 :肉くら:02/06/05 19:47 ID:lfzNrvZw
- ごりゃーなんでリコール出すんだよー
- 632 :名無しさん@3周年:02/06/05 20:03 ID:7GTfxr4K
- >>631
欠陥があるからリコールするんだしょーが。
- 633 :名無しさん@3周年:02/06/05 20:08 ID:dgplsPDW
- ホンダに欠陥があるってことはヒュンダイにも欠陥があるってことだなw
- 634 :名無しさん@3周年:02/06/05 23:47 ID:A41f0Grz
- 欧州では既にヒュンダイの方が上
- 635 :名無しさん@3周年:02/06/06 00:40 ID:TWBxCfcN
- 欧州でホンダにステイタスなんかあるのか?
日本のマスコミは、常にホンダマンセーだが、
実体は単なる小型車メーカーのイメージだ。
- 636 :名無しさん@3周年:02/06/06 00:44 ID:eX3+SbKK
- ホンダの知名度は中国と北米のみ
- 637 :名無しさん@3周年:02/06/06 00:45 ID:W/735+eI
- >>636
ホンダって自動車、造ってるんですか?
- 638 :名無しさん@3周年:02/06/06 00:49 ID:czPVBZ+i
- (´-`).。oO(知名度で言えば欧州では787BのMAZDAなのかな…)
- 639 :名無しさん@3周年:02/06/06 00:51 ID:cuKT3K3l
- >>43
ス穴→巣穴です。ほんとに虫の巣のような気泡が出来るです。
- 640 :名無しさん@3周年:02/06/06 08:45 ID:ldNQ3PP1
- >>639
万が一、フィットが今後、この件でリコールだしたら、発売当初から
わかっていたのに不具合をリコールせずに隠していたことになるな。
- 641 :名無しさん@3周年:02/06/06 08:48 ID:Km68Od8B
- そう。欧州ではなぜかMAZDAに信頼が寄せられてる。
- 642 :?÷?-?c:02/06/06 12:06 ID:OTf0uV1d
- 日本企業で名前が一番認知度が高い企業は三菱自動車(ヨーロッパ)
- 643 :ムネムネ会:02/06/06 12:07 ID:26wHOarc
- ホンダと日産はDQN
http://sun.freehost.ne.jp/~planetj/
- 644 :名無しさん@3周年:02/06/06 15:17 ID:tT3Hs/kh
- 年間70万台国内で売ってるメーカーが国内で70万件リコール
((( ゚Д゚)))ガクガクプルプル
- 645 :????-?c:02/06/06 18:00 ID:LBLhVIIn
- 三菱まんせー
- 646 :名無しさん@3周年:02/06/06 18:52 ID:D5PwzABF
- CR−Vのステッキ型パーキングブレーキは危険な位置にある。写真には写ってはいないが、
ステアリングコラム左側にあるパーキングブレーキが膝や脚に突き当たっている可能性もある。
樹脂製のノブに当たっても痛いが、これが割れるほど強く当たった場合、金属柱が露出して
脚に刺さる可能性も考えられる。
ダッシュボード下部の室内側への移動が目立つが、これらはエンジンルームの
強度が不充分でキャビン前部もクラッシャブルゾーンとして供されている事を意味する。
加えて足元フロアの変形も報じられており、足首の骨折の危険性はとても高いと思われる。
助手席はAA評価であるが、キャビンを潰すほど変形量が大きいことに加えて
ヒューズベルトでダミーを前方に移動させて上半身への加速度を減じている事が
AA評価につながったと考えられる。また、前方に移動したダミーの膝が叩き割ったのか
グローブボックスのフタが割れたようなものが見えるが、これは裂傷の危険性がある。
- 647 :名無しさん@3周年:02/06/06 18:53 ID:D5PwzABF
- フロアの強度が大きく不足しているためか、ボディが横から見てV字型に折れ曲がったようである。
前ドアの窓枠がBピラーに大きく覆い被さっていたり、Bピラーが前傾しているように見えたり、
Bピラー直上のルーフが凹んでいたり、ドアとAピラーとの間に大きな隙間が開いていたり、
Aピラーの角度が変化しているように見えたりと、凄まじい変形をしている。
CR−Vのカタログには『大断面フロアフレームを採用した高剛性キャビン』と書いてあるが・・・
(実は、カタログの衝突テストの写真でもキャビンが大きく変形している)。
"アルファベット評価"だけを盲信することがいかに危険かを私たちに教えてくれる良い見本である。
脆弱なボディの、ひどく危険なクルマ。
あまりに変形が大きいく、写真ではどこを基準にして判断すべきか難しいので、
ぜひとも実車を見てみたい。また、オフセット衝突試験の結果も見てみたい。
個人的には最も興味がある1台。
- 648 :????-?c:02/06/06 19:31 ID:9OinXXf4
- 三菱まんせー
- 649 :名無しさん@3周年:02/06/06 23:30 ID:9+eBxPIG
- ホンダ恐るべし
- 650 :名無しさん@3周年:02/06/07 01:03 ID:89UzWIMw
- 今回のリコールは、イグニションスイッチ自体が原因ではなく、
あるCPUを積んでいる車種は、始動時に過大な電圧が原因で
イグニションスイッチが磨耗すると国土交通省に言い訳しているため、
今回の車種になったようだ。
そのため、同じイグニションスイッチの部品を使っていても
リコールの対象にならないと言う話、マユツバだけどね。
ホンダ本社の回答だよ。
- 651 : :02/06/07 01:23 ID:CuzmjUB5
- >>650 同じ部品でもリコールじゃーないのあるの?
壊れたらどうするんだろ?スイッチ故障?
- 652 :名無しさん@3周年:02/06/07 06:33 ID:5vQz13H6
- >>650
いいわけすりゃちょっと遅れてもいいのかよ。
三菱との差は何なんだか。
金か?
- 653 :名無しさん@3周年:02/06/07 06:42 ID:M3cWHAOq
- 次は三菱車は買わないといってるひと多いよ
- 654 :名無しさん@3周年:02/06/07 07:00 ID:csGV9i1N
- EF-7に乗ってる時にイグニッションだかスターターの
リコールあったな。別の個所でもとりあえず
イグニッション関連と言っとけ、とそう思えてならん。
- 655 :名無しさん@3周年:02/06/07 12:06 ID:sJhRYG+1
- そろそろ、次のリコールが・・・
- 656 :名無しさん@3周年:02/06/07 12:12 ID:UZO2gXwX
- 今日はホンダのリコール発表日だっけ?
- 657 :名無しさん@3周年:02/06/07 12:43 ID:ntfVRCDd
- ヨーロッパでのホンダは「エンジンメーカー」若しくは「エンジンビルダー」って認識だよ。
- 658 :名無しさん@3周年:02/06/07 16:51 ID:T/XBONBD
- 今更だが、タイトル【経済】でいいのか?
【社会】【クルマ】とかのほうがいいのでは?
- 659 :名無しさん@3周年:02/06/07 18:33 ID:E84PTc6h
- >>653
単純な人たちだ。
そういう人は次にホンダをかって、馬鹿を見るのさ。
情報集めて自分で判断しろっての。
>>657
聞いたことないなあ。
- 660 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:36 ID:/HAxxK4H
- あんな高回転ばっかり、低速スカスカエンジンが世界で認められるか。
欧州ではいまだにHエンブレムがヒュンダイかホンダかも
わからない程度のに認知度。
プレステヲタに人気のメーカーであるのは確かだが。
- 661 : :02/06/07 22:36 ID:h0ukjb/y
- 今2ちゃんねるが存続の危機にあります。
DHCの横暴をネットをやらない人達に知ってもらう必要があります。
【おまいら!インフォシークのアクセスランキングでDHCを一位にしましょう!】
http://www.infoseek.co.jp/Titles?qt=DHC&nh=1
インフォシークで紹介されればどうしてこれが上位にあるなどの解説を詳しくつけてくれます。
さらに、「めざましテレビ」「テレバイダー」「ちちんぷいぷい(MBS)」
さらにはパソコン雑誌「週刊アスキー」などでも扱われます。
すると他局でもやるようになり、しぶしぶ東京キー局もやるようになると思われます。
下手なF5よりこっちの方がマシです。
他板の方々にも手伝ってもらい、検索数を上げまくりましょう!
---------------------------------------------------------------------------------
このコピペをどんどん広めていってください。
- 662 : DHC:02/06/08 10:06 ID:dKbCYwpH
- やまかわ えりかは好きなんだけどー
- 663 : DHC:02/06/08 18:32 ID:rjUhzHD1
- みんな居ない やっぱりトヨタのプレスの方が話題性があるのかな?
- 664 :名無しさん@3周年:02/06/08 18:38 ID:O1jcr6Ig
- >>660
我々ヨーロッパ人でもさすがに
そのぐらいの違いの認識はできます。
むしろ皮肉で言ってるのに気づいてください。
- 665 :名無しさん@3周年:02/06/08 18:40 ID:61CZWeGB
- >>660
ヨーロッパでホンダは有名ですよ。
- 666 : DHC:02/06/08 18:42 ID:rjUhzHD1
- >>665 ヒュンダイも
- 667 :名無しさん@3周年:02/06/08 18:42 ID:61CZWeGB
- >>665
追記
アフリカでは駄目だけど・・・。
- 668 :名無しさん@3周年:02/06/08 18:44 ID:NxXiezOH
- 俺の乗ってるlifeもリコール車だとさ。
どこで修理してもらえるんだろ。
代車とかあるんかな?
- 669 :名無しさん@3周年:02/06/08 18:50 ID:TH7jeiwp
- お、俺の持っているジョルノクレアは大丈夫だろうか?
- 670 :_:02/06/08 18:53 ID:YiG5b57X
- 同じスイッチを使っている他社はリコールにしないのだろうか?
- 671 : DHC:02/06/08 19:17 ID:kppkNpKC
- >>670 ホンダは独自の部品が多い。
- 672 :名無しさん@3周年:02/06/08 22:30 ID:gCUxVc65
- >>665
マニアにはな。
一般の人にはマジでヒュンダイと区別がつかない。
日本でおばはんがクルマの名前わからないのと同じようなものだが。
- 673 :名無しさん@3周年:02/06/08 22:31 ID:gCUxVc65
-
- 674 : ?2?[?n?[:02/06/08 23:12 ID:Y5XzuuvR
- >>672 日本車だと思ってるよー
- 675 :名無しさん@3周年:02/06/09 01:18 ID:0pRcDqpc
- アメリカ一極頼みのホンダはヤバイよ。常識。
- 676 :名無しさん@3周年:02/06/09 09:23 ID:JIRaWuoQ
- 欧州でHエンブレムと言えばヒュンダイ
ホンダなんてF1やってるマニアメーカーというのが一般的認識。
全世界でリコール250万台のうち、北米と日本で200万台。
そのほかもアジアがほとんどで、欧州では対象にあたる車は
ほとんどないくらい。
欧州ではホンダは明らかな負け組みなのですよ。
これまでディーゼルを軽視して来たツケがあるのも確かですが。
- 677 :名無しさん@3周年:02/06/09 13:05 ID:P5hMb2pj
- 日産は全世界的に負け組み。チョソの車にまけてるんだからな(藁
- 678 :名無しさん@3周年:02/06/09 13:57 ID:G+Twv0U9
- (´-`).。oO(>>677 値段が違うから台数で比べてもなぁ
でも少ないとはいえフェラーリやベントレーとバブル崩壊直後のMAZDAを比べるのも…)
- 679 :名無しさん@3周年:02/06/09 17:46 ID:a2RlrJkj
- これからはタイで作るからリコール出してもタイ人が作った物だから日本人悪くな〜い
って腹か?
- 680 :名無しさん@3周年:02/06/09 22:51 ID:GNGUqK/4
- ホンダ ロゴは[AA/AA評価]で、トヨタ スターレットは[A/AA評価]だった。
「トヨタはGOAとか言って宣伝しているけど、本当はホンダのロゴの方が衝突安全性が高かったんだなぁ」
などと思った人は日本の中に少なからず居るはずだが、実際に小型車を買うときにアルファベット評価に基づいて
ロゴを買ったり他人に薦めたりするのが本当に正しい選択なのだろうか?
- 681 :多分においおい:02/06/09 22:53 ID:cs+K3mDJ
-
ミニバンとかに乗ってるドキュソ家族は
迷惑なので氏んでほしいっす。
- 682 :名無しさん@3周年:02/06/09 22:54 ID:GNGUqK/4
- ▼ トヨタ スターレット
トヨタ スターレットは運転席がA,助手席がAA評価であった。 評価の文章には足元フロアの変形
(運転席側は比較的少ない)が指摘されていた。
【解説】
足元フロアが変形しているという評価だったが、写真からは目立った変形はわかりにくかった(主として写真の質の問題)。
運転席ダミーの左足首の損傷リスクが少しありそうに見えるが、写真からはわかりにくい。
【寸評】
キャビンは頑丈で乗員保護性能が高そうである。
ルーフなどの外板のシワも特に見られない。
ブレーキペダルは脱落しており、下肢傷害の低減が期待できる。
- 683 :名無しさん@3周年:02/06/09 22:55 ID:GNGUqK/4
- ▼ ホンダ ロゴ
ホンダ ロゴは両席ともAA評価であった。
評価の文章には足元フロアの変形,左側ルーフ中央部とサイドシルの変形,
ヒューズベルトによるダミーの前方移動が指摘されていた。
これらを基にして、もう少し詳しく取り上げてみる。
【解説】
サイドシルの変形が見られる。
トーボードの侵入が見られる。
助手席ダミーの足首は急角度に曲がっており、骨折が予想される(2・4と関連あり)。
ヒューズベルトが伸びた事により、座席中央付近まで移動。
ダッシュボードの侵入が目立つ。 助手席ダミーの膝はグローブボックスがあった位置に深く侵入しており、
膝の裂傷や打撲の損傷リスクが高い。
エンジンキーが膝の左横に位置している。 ブレーキペダルを踏んでいる場合の損傷リスクが高い。
Aピラー〜ルーフにかけてキャビンの変形が見られる。
助手席側ルーフはBピラーのあたりにシワが出ている。
リヤフェンダーパネルに大きなシワが出ている。
【寸評】
とにもかくにもボディ全体が弱い(1,2,5,7,8,9)。
変形が大きいオフセット衝突での乗員保護性能は全く期待できない。身体の圧壊を覚悟すべき。
キャビン前方が特に弱い(2,5)。ヒューズベルト(4)とあいまって、乗員の足首はひどく危険な状態(3)になり、
自力での歩行による脱出は不可能になると思われる。
- 684 :名無しさん@3周年:02/06/09 22:55 ID:GNGUqK/4
- ▼ 2つの計測値の比較
私が書いた上記の文章「だけ」を読んだ人にはロゴはスターレットよりも劣っているようにしか見えないはずだが、
試験を行った自動車事故対策センターのアルファベット評価「だけ」を見るとロゴはスターレットに勝っているように見える。
両者の評価が逆転している理由は、自動車事故対策センターが頭と胸の2点の計測値のみを評価対象に限定している事にある。
もしも数値以外の条件に大差がないのであれば「数値が小さいクルマの方が安全性は高い」と容易に断言できるが、
ロゴとスターレットの間にはさまざまな違いがある。
例えば運転席同士を比較すると、スターレットは頑丈なキャビンと身体を拘束するシートベルト備える代わりに
HICと胸Gがいささか高めとなってA評価に留まっている。
ロゴは変形多大なキャビンと身体の拘束を半ば放棄するヒューズベルトのおかげで特に胸Gを下げることができAA評価となっている。
▼ どちらを選ぶか
ここからは、あなた自身が判断しなければならない。
路上ではもっと大きなクルマとぶつかったり、車体の変形量が大きいオフセット衝突が起こる事もある。
脚や身体が潰される事よりも少しでもHICや胸Gが少ないクルマを選ぶか、それともHICや胸Gの値が、
危険性が低いレベルにおさまっていれば脚や身体をまともに保護するべく作られているクルマを選ぶか・・・?
もちろんクルマは衝突安全性だけで選ぶものではなく、価格やデザインやシートや燃費や筑波サーキットのラップタイムなど
さまざまな要素の中のひとつに過ぎない。
最後に決めるのは、貴方自身の判断である。
- 685 :名無しさん@3周年:02/06/09 22:59 ID:3SOZtuDY
- ま、心配しなくても誰もヒュンダイの糞クルマ買わねえよ。
って、「ひゅんだい」って入れて変換したら一発で「現代」って
出たぞ。大ジョブか?おれのまっく。
- 686 :おいおい:02/06/09 23:04 ID:bnyOM07o
- スターレットって3年も前の話すんなよ
そのころってオフセット衝突試験だったのか?
その辺も説明しろよ。
- 687 : :02/06/09 23:14 ID:ny6M7zZy
- 「車」
折田 サトシ
わたしは車が好きだ。
きゅるるるる!ばすんばすん。
おや、燃料メーターに目をやると
まだ半分以上残っている。 ききー
今日も絶好調さ!
- 688 :名無しさん@3周年:02/06/09 23:35 ID:cjxPxxRP
- >>685
WINではでないぞ
ちょそまっくか
- 689 :685:02/06/09 23:40 ID:3SOZtuDY
- いや、まじで。OSX10.1.5で「ことえり」なんだけど出るのよ。。。
現代。あ、やっぱり出た。
ATOKにかえっか。
- 690 :名無しさん@3周年:02/06/10 01:37 ID:+dr10mi1
- 日本のアコードはリコールでないの?
俺のアコワゴ、二回ほど走行中突然エンストしたんですけど。。。
リコールと関係ない?
- 691 : ?I:02/06/10 09:14 ID:AGSQzt66
- >>690 ごりゃー電した方がいい。
- 692 :名無しさん@3周年:02/06/10 11:19 ID:SX7jhmvd
- >>690
中古車ならバッテリーかプラグ見てもらったら良いかも。
あとホンダ車は微妙に電装系の当たりハズレがある気がする。
知人のシビック(EG-6)は毎年夏になるとバッテリー上がってターヨ
- 693 : ?I:02/06/10 11:34 ID:PDCl9Bw8
- >>692 リコール隠しだよー(w
- 694 :名無しさん@3周年:02/06/10 11:38 ID:SX7jhmvd
- >>693
いや殆どのは調子良いと思うのよw
ただ、ダチのはハズレだった。
信号で停止するとスポポンとエンジン止まってた。
- 695 :名無しさん@3周年:02/06/10 12:06 ID:185SiByP
- ホンダのリコールは今年は一件を除いてすべて金曜日に発表。
これは株価対策なんでしょうね。
でもユーザー的には金曜日に発表されても、翌日出かける予定立てていたら
行く気がうせてしまうだろうに。週のはじめに発表してくれりゃ
週末までにディーラーにあずけられんだけど。。
ところで今日の発表。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20020610CAHI095309.html
こういう発表は月曜日にやるのですね。
でもリコールするのに
>国内自動車メーカーでは平均4-6カ月
だけかかるということは、金曜日に発表するのは
意図的だって言うのがハッキリしたねぇ
- 696 :名無しさん@3周年:02/06/10 16:11 ID:7IDDNWR0
- アンチ粘着だな
- 697 :名無しさん@3周年:02/06/10 16:35 ID:Od2pligR
- >>696
ageてくれてありがとう
- 698 :名無しさん@3周年:02/06/10 18:54 ID:qWtpfGcq
- age
- 699 : ?I:02/06/10 19:24 ID:322CHpmn
- リコール
- 700 :名無しさん@3周年:02/06/10 20:10 ID:/ioEaDvL
- 金曜日の午後にばかりリコールしてるホンダが
リコールまでの調査期間を短くしたって
何の役にも立たないよな。
土日に出かけるのをやめなさい、て言われているようで
腹立たしいです。
- 701 :名無しさん@3周年:02/06/10 23:37 ID:H29kUkpa
- >>686
3年くらい前の車は、いくらでも走ってると思うが。
ホンダ車は半分くらい廃車になってるかも知れないが。
- 702 : :02/06/11 04:05 ID:fcEz2OK2
- どこか リコール隠ししているメーカー知らない?
- 703 :名無しさん@3周年:02/06/11 08:46 ID:4/Vcj5lY
- フィ●トはブレーキへの苦情があちこちの掲示板で報告されてるが
大丈夫なのか?
- 704 :ホンダじゃないけど。:02/06/11 09:01 ID:EcewIlaq
- 前に乗っていたサニーが新車で買ったのによくエンストしてたなー。
発進した時と止まった時などに。
調べてもらったけど、特に異常なし。
でもまたエンストするからアイドリング上げてもらったり
エンジン総取替えしたりしたけど、
それでもまた止まりやがった!
しかも渋谷の交差点の中で(ハズカシカタヨ!
もちろんゴルァ!!電はしましたが、
『このサニーにはよくあるんですよねー(エヘ! これ以上はもうどうにも…』
みたいな事言われたのですぐ買い換えました。
こういうのってリコールなんじゃないの?
- 705 :?@?@:02/06/11 09:45 ID:Mei4cgC0
- >>704 欠陥商品!
- 706 :名無しさん@3周年:02/06/11 10:00 ID:On5qHXeQ
- 欠陥車を当たってしまった人は結構人生でも運が悪い方なのでは?
- 707 :名無しさん@3周年:02/06/11 12:25 ID:V0MENGRn
- >>706
運が悪いのは確かだろうが、だからと言って
メーカーが免責される訳では無いよな
某業界のように、「仕様です!」で乗り切れるような
ユーザー層なら問題無いんだろうが
- 708 :名無しさん@3周年:02/06/11 14:07 ID:C7icybjr
- >>707 ソ○ー?
- 709 :名無しさん@3周年:02/06/11 16:28 ID:upuv0mbC
- リコールだって故障じゃなくて、「欠陥」だから無償交換してくれる
ってことなんだけどな
- 710 :?:02/06/11 19:11 ID:T1P3/I6B
- >>709 意味がわからない
- 711 :名無しさん@3周年:02/06/11 20:45 ID:6F/yMryU
- リコールは機械だから壊れてもしょうがない、ってことじゃなくて
予想外の症状がでて来て起こる。
設計ミスや実験値の甘さ、製造品質の低さってところ。
ホンダのバヤイ製造品質が低いかな、って思わせる症状が多いよね
- 712 : :02/06/12 01:47 ID:mSYmfaSX
- 本だーまんせー
- 713 :名無しさん@3周年:02/06/12 08:03 ID:WZq5tRyN
- ホンダの場合、リコールもうまく企業イメージに利用してるような気がするよ。
>>695
それよりも、3ヶ月、もしくは一ヶ月前からリコールになることがわかってるのなら
金曜日でなく、週の頭に発表して、週末までに直してくれたほうが
助かるよ・・・
- 714 :名無しさん@3周年:02/06/12 13:22 ID:Qtgw57ox
- 次のリコールが金曜日だったら笑うな
- 715 : :02/06/12 20:03 ID:v4wkvFh/
-
- 716 :名無しさん@3周年:02/06/12 21:40 ID:dyVuvN8H
- チクーリ板には近々、また大々的なリコール
やりそうなこと書いてあるね。
でも対応をあれこれ考える時間があるのなら
金曜日の午後発表だけはやめて欲しい。
- 717 :名無しさん@3周年:02/06/13 00:46 ID:z7WU00k/
- 走るジケーン室だっけ、ここ。。
- 718 :名無しさん@3周年:02/06/13 09:14 ID:qlEygaNb
- リコール隠しはしてないが、いまリコール検討している案件は
かなりあるようだね。
ちなみに全部、金曜日の午後に発表するつもりだろうか?
数ヶ月前から準備してるのなら、週半ばには発表してくれ。
金曜発表では週末、出かけるのが鬱になるだけじゃ、ヴォケ!
- 719 : :02/06/13 09:32 ID:Y34YfWZf
- 三菱まんせー
- 720 :名無しさん@3周年:02/06/13 12:05 ID:xDV+uxYJ
- >>717
「走る棺桶」
と呼ばれた車もあったね、ホンダには。
- 721 :名無しさん@3周年:02/06/13 13:03 ID:EqldJi96
- >>720
車という車は全て「棺桶」ナンヨ。
被爆であれ、自爆であれ。
- 722 :名無しさん@3周年:02/06/13 16:52 ID:qlEygaNb
- なんかリコールから話題がそれてばかりだな。
リコールは欠陥。
保障期間内に壊れなくてもいいものが壊れるから、
無償交換してくれるのだろ?
車は壊れるもの、すべて棺桶
極論ばっかりやな
- 723 :名無しさん@Fit乗り:02/06/13 17:10 ID:OaxDH+0E
- Fitってリコール無いよね?
- 724 :名無しさん@3周年:02/06/13 18:21 ID:xDV+uxYJ
- >>721
そうじゃないよ。
以前、あまりにも華奢なボディと
限界付近で唐突な挙動を示す危険なハンドリングで
そう呼ばれた車があったのさ。
- 725 :名無しさん:02/06/13 18:34 ID:HI7q1a8Z
- >>723
エンジン絡みでサービスキャンペーンがあった。
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/010914.html
- 726 : :02/06/13 19:33 ID:o/AQCzuw
- >>725 ホンダのエンジン最高!
- 727 :名無しさん@3周年:02/06/13 21:51 ID:MzBdU3xv
- >>725
エンジン止まる可能性があってリコールなしっていったい???
- 728 :?@:02/06/13 22:16 ID:m6NoUaKA
- >>727 エンジンは止まるように出来ています。
暴走はだめだけどー
- 729 :名無しさん@3周年:02/06/14 00:30 ID:mNFOXnXg
- 726は素人。
- 730 :名無しさん@3周年:02/06/14 00:33 ID:Tmb2C/AU
- リコール内容取り寄せたら、
エアバッグが付いてる車がリコールだった。
イグニッションスイッチの電気回路の問題らしい。
うちはエアバッグなくて良かったyo。エアバッグ…貧乏ですが、何か?・゚・(ノД`)・゚・
- 731 :名無しさん@3周年:02/06/14 00:35 ID:JFyrXXPf
- >>726は9年落ちのシビック(4年ローン)に乗ってます。
- 732 :_:02/06/14 00:46 ID:Kb8BAFZB
- 少なくともトヨタの安全性は偽モノ
http://www.autobild.de/archiv/ausgaben/1999/08/32/crash/3
http://www.autobild.de/archiv/ausgaben/1999/08/32/crash/3_1.jpg
http://www.autobild.de/archiv/ausgaben/1999/08/32/crash/3_2.jpg
http://www.autobild.de/archiv/ausgaben/1999/08/32/crash/3_3.jpg
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――・
雑誌・新聞名: AutoBild 32/1999(08月13日)
タイトル:Ganz schon angeeckt ( すごい衝突/すごくご機嫌をそこねる)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
スモールカー・クラッシュテスト: 64km/h の衝突結果は?
車の世界は狂っている。現在ではスモールカーの方が、大きな車よりも安全になっている。
というのも、出来立てのスモールカーを中古のミドルクラス車と比較すると、
スモールカーの方が剛性が強く、抑止システム(ベルト) が益々効率的になっているからだ。
にもかかわらず自動車メーカーは(神経)過敏になっている。ヨーロッパでは絶えず、
全クラスのクラッシュテストが行われ、本誌と TUV ラインランドが共同してスモールカーの
クラッシュテストを行うという報も気になるからだ。というのも、本誌テストでは
スモールカーに荷物が積まれ、後部座席にもダミーが乗る。こうしなければ、後部座席乗員の
延命チャンスが計算できるという考慮からである。
- 733 :_:02/06/14 00:47 ID:Kb8BAFZB
- それゆえ、本誌の99年度スモールカー・クラッシュテストに対しメーカーが非常に消極的で
あったのも当然である。だがトヨタは別であった。二人の日本人エンジニアが本誌テスト前に
自信をもって同社のテスト結果を本誌に提出した。「AutoBild のクラッシュテストは全く
不要だ。(自分たちの) ビデオがそれを証拠だてている」が同社のメッセージであった。
(ビデオの) 第一印象は素晴らしかった。トヨタは Yaris のために宿題をうまくやりとげた。
ボディーは模範的に折れ曲がり、エアバックも適時に点火した。ベルト・システムは完璧に
稼働し、身体への負荷も僅かで、ドライバー側のドアも簡単に開けられた... 。
だが、TUV ラインランドのクラッシュ・コースで明らかになった現実は違っていた。
本誌は、(他のモデル同様) 無作為抽出した車を成形可能なアルミ・バリアに 64 km/hの車速で
ぶつけるテスト( ドライバー側 40% オフセット) を実施した。
劇的な最後を伴う、非常に短いドライブだ。このテストで Yarisのボディーがつぶれ、
エンジニアの顔も歪んだ。以下、車の世界の出来事をお読み頂き、ご機嫌をそこねたメーカー、
喜んだメーカーが誰だかご覧願いたい。
- 734 :_:02/06/14 00:48 ID:Kb8BAFZB
- トヨタ Yaris
誰も想像しなかったことだ。最新の開発モデルが旧態依然たる結果となった。衝突により乗員室が完全に
崩壊し、このスモールカーは 51.5cm 縮小した。 A-ピラーが大きく後ろに移動し、その際サイドシルを
下側に曲げ、フロント・ガラス領域で A-ピラーが何度も折れ曲がった。
ダミーを車から救出するのに、重工具でドアをこじ開けなければならなかった。
インパネが剥がれ、ステアリングコラムが室内に移動し、シートが前方に倒れたが、ドライバーの
延命スペースはまだ残っていた。だがドライバーは点火キーに膝を激しくぶつけている。
脚の保護の方がうまく行われてた。衝突時にペダル類が少し後方にずれ、そのため負傷リスクが
低減されたためだ。その代わり後部座席乗員の頭部、首に大きな負荷がかかった。衝突時に上半身が
ずっと前方に沈み、最後には頭部が膝に激しくぶつかった。
その後ダミーは非常に強力に揺れ戻り、首が非常に危険な状態で後方に伸びた。後頭部が天井に
ぶつかるほどの激しさである。こうなると、後部座席背もたれが荷物の荷重に耐えたのも、小さな
慰めでしかない。
【写真説明】
○衝突でドアがロックしてしまい、こじり棒なしには開かなかった。
○乗員室の最後。すべての安全性リザーブが使い果たされている。曲がった A-ピラー、進入して来た
エンジン・ボンネットによりウインドシールドが破壊され、危険な破片が(霧のように) 舞い上がった。
○屑鉄の山。左側サイドレールは剛性・
- 735 :.:02/06/14 07:31 ID:ftuD2dR4
- >732
画像出ねーじゃないか!
- 736 :名無しさん@3周年:02/06/14 09:45 ID:tbZhNiha
- ホンダ社員が必死になってるところを見ると
なんらかのリコールを抱えている可能性が高いぞ。こりゃ。
- 737 : :02/06/14 10:48 ID:E/1QrALG
- 三菱が一番丈夫!
- 738 :名無しさん@3周年:02/06/14 11:07 ID:vc4ZFQDk
- >724
それはCR-Xのことだよね。
>736
正解。
サービスキャンペーンになるかもしれんけど、ドアハンドル廻りに
使用者に怪我させるような仕上げの悪いものがあり、これの対象車
が90万台ぐらい。
ホンダは関係各社に箝口令をひいているが、危機感のないホンダ社員
自身が出入りの業者にしゃべりまくり。
下請け3次メーカーのパートのおばちゃんまで知っている体たらく。
- 739 :名無しさん@3周年:02/06/14 12:25 ID:sRlUeufI
- yarisはいわく付きだったね。ただしマイナーチェンジで改善された。
ホンダ車は全車種ヤバイ。
- 740 :名無しさん@3周年:02/06/14 12:30 ID:H9ijiYhP
- トヨタ社員のみなさま今日もがんばりましょう。部長も見ているそうです。
- 741 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:05 ID:+pxIq72j
- ホンダ、危機感ないね
- 742 : :02/06/14 14:05 ID:oJ1g2dph
- あーあ ホンダやっちゃった
- 743 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:16 ID:+Ffot9zr
- http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1024030771/
今回のリコールホンダの対応がクルマ板に。
リコールよりもなんかホンダ自体の危機感の薄さのほうが
気になるね。
- 744 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:22 ID:+Ffot9zr
- 743の内容を消される前に転記。名前は伏せておくけどね。
HONDAのリコール案内が届いたが部品がそろうまでお待ちくださいだそうです。そして今回で2回目。田舎住まいのため販売店まで片道15キロ、往復30キロおまけに2回目。
リコールの修理時間は、「今回は1時間ぐらいかかる」と販売店側の答え。本田技研工業(株)のお客様相談に電話で質問しました。担当者は●●氏。質問内容は以下の通りです。
●質問 田舎に住んでいるため販売店までは遠い、本田から修理に出向く事は出来ないのか?
★回答 お客様の持ち込み修理になります。ご迷惑をおかけします。
●質問 お客が時間とガソリンを使って行くことにどう思いますか?
★回答 どうも申し訳ありません。(の一辺倒)
■疑問 本田技研工業(株)の製作ミスによる「リコール」をなぜお客が時間とガソリンを、まして2回も足を運ばなければならないのか。
お客の時間と経費は本田技研工業(株)にとっては「ただ」だからいいのかもしれません。が、お客は困りますね。
何か大きな「勘違い」をしているのではないのですか!社長。昔の本田イズムは「お客様第一」だったと思いますが?大企業におなりになった現在、お客を顎で使っているのでは?
サービスの「基本」をもう一度考えてみてはいかがですか。どこか間違っていますよ、本田さん。
販売店も嘆いていますよ今回の「リコール」は。・時間がかかる・リコール台数が多い・部品が間に合わない・予約しなくては他のお客様に迷惑がかかる・二次顧客は後回し。等。
お客の怒りもさることながら、販売店側の悩みも深刻な状態です。
M社の事があって、神経質になっているようですが、本田ユーザーの半分以上は「田舎」に住んでいるのです。青山や大企業(融通がきかない)感覚で販売しているシステムが間違いと思います。
経費が大変でと思うなら、勝てないF1をやめて、お客に還元するべきと、本田ファンの一人として提案します。
※このリコール問題について、2chのファンのご意見を伺いたいと思います。もちろん、本田技研工業(株)お客様相談センターの私の苦情担当者にも掲示したことを連絡いたします。また質問と回答を公開する事を担当者から了承を
得ていることを書き加えておきます。
- 745 : :02/06/14 17:22 ID:WGLrRU8v
- >>744 昔からホンダの車は壊れやすいんだよー
ホントうざいよー
構造が単純の方が壊れないんだよー
三菱に乗れー 壊れないぞー
- 746 :名無しさん@3周年:02/06/14 17:24 ID:c8dDJjpv
- ホンダは音とフィーリングが魅力、他は全部許す。
- 747 : :02/06/14 17:34 ID:q0yG+3z3
- すげえ、粘着だな。
いったいどんな仕事をしているのだろう?
さぞきっちりと仕事をこなしているんだろうな。
- 748 :名無しさん@3周年:02/06/14 17:42 ID:cPFKMroo
- ホンダなんて安物に乗っているのが悪いんだよ。
- 749 :名無しさん@3周年:02/06/14 18:07 ID:sRlUeufI
- 参考スレ
http://natto.2ch.net/car/kako/971/971138004.html
http://natto.2ch.net/car/kako/975/975320519.html
- 750 :名無しさん@3周年:02/06/14 23:18 ID:ZLnJHANj
- >>749
ワラタ
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 23:24 ID:BBJ4w4bG
- 狭山に来て見ろ
DQNっぷりが堪能できるぞ
- 752 :名無しさん@3周年:02/06/14 23:35 ID:37W2aBdt
- >>746
それは・・・スバルだろ、っていうかスバルには他に何かあるのかな。。。
- 753 :名無しさん@3周年:02/06/15 01:24 ID:lkKhEvxQ
- 749参考になります。
乗ってみなきゃわからないことが一杯。
- 754 :名無しさん@3周年:02/06/15 09:29 ID:pQ2jiipp
- ホンダの真の姿が見えるネ
- 755 :名無しさん@3周年:02/06/15 11:20 ID:erqXMkX4
- 三菱まんせー
- 756 :ケンタン@下関:02/06/15 11:42 ID:q83mXTQ2
- ホンダよく聞け。おめーんとこのFITはクラクションが硬すぎて、肝心なときにならねーンだヨ。
- 757 : :02/06/15 12:43 ID:R2lfYeAt
- >>756 部品が安いーよ
- 758 :名無しさん@3周年:02/06/15 22:05 ID:48htsbfh
- ものすごい数なのに話題にならないね。
やはり金の力か
- 759 :名無しさん@3周年:02/06/15 22:10 ID:lkKhEvxQ
- >>757
ついでに、乗り心地が悪すぎる、と言っておこう。
評論家にウケるハンドリングのトレードオフとして乗り心地ちが悪い車と、
並のハンドリング(一般人には充分)ながら乗り心地のいい車と、
どちらがファミリーカーとして適しているのだろうか?
- 760 : :02/06/15 22:25 ID:Xmjp3Rop
- >>759 今は評論家にお金渡してるのーよ
だからー日本カーオブなんとかが二つあるのよー
- 761 :名無しさん@3周年:02/06/15 22:26 ID:cpmA8zD3
- 日本の物作りは死につつあるな。
- 762 :名無しさん@3周年:02/06/16 00:22 ID:M/vzRHIL
- Hondaは最近ファミリーカーばかり作ってしかも売れてるから
商品企画&営業の頭が腐ってきたと思われ。
- 763 :名無しさん@3周年:02/06/16 00:37 ID:ScwURDHu
- 所詮嫉妬ばかりだね。
あーやだ 女々しいやつら
- 764 :名無しさん@3周年:02/06/16 00:51 ID:FfFeatj9
- >>763
典型的なホンダヲタ
だからホンダ、ホンダヲタは嫌われる。
- 765 :名無しさん@3周年:02/06/16 03:16 ID:1wTXHX4C
- >>764
ホンダは悪くないよ。
ホンダファンも悪くない。
ごく一部のホンダが一番と騒ぎ立てるヲタクが厄介なだけ
- 766 :名無しさん@3周年:02/06/16 05:26 ID:o+F+uom6
- >>765
そもそもリコールは出さないのが本来の姿勢であるべきハズなのだが…
ミリオン単位のリコール出して、ホンダは悪くない!?
- 767 : :02/06/16 11:47 ID:6Se9vsWz
- ホンダヲタきもい
- 768 :名無しさん@3周年:02/06/16 11:51 ID:utrn6Dsw
- >>767
日曜日もお仕事ごくろうさまです
- 769 : :02/06/16 13:14 ID:wVeLlXdz
- >>768 リーマンはつらいよー
- 770 :名無しさん@3周年:02/06/16 13:15 ID:zFJoCmfg
- ついにハンダもやばいですね
- 771 :名無しさん@3周年:02/06/16 13:21 ID:lxg0rCtP
- あれ?ホンダから変な葉書が届いたよ?
オイラはSM-Xに乗っているんだけど、>>1のリンク先を見たらリコール対象だわ。
葉書には対策部品の準備が出来たら改めて案内してくれると書いてあるけど、
毎日、通勤で乗る車だからちょっと心配だなあ。
- 772 :名無しさん@3周年:02/06/16 13:39 ID:obLBk/p5
- なにが嫉妬なの?
訳分からん、キモ
- 773 :名無しさん@3周年:02/06/16 13:42 ID:FfFeatj9
- >>765
もちろんユーザー全員というわけはないが、
キモいヲタの割合がかなり高いとは言える。
そこまで行かなくても、多少はホンダに洗脳されたのが多い。
- 774 :名無しさん@3周年:02/06/16 13:44 ID:lxg0rCtP
- 771だけどさ、今さっきホンダの専用フリーダイヤルに電話したら、
修理をしてもらうには、販売店に自分で持ち込んでやってくれとの事。
取りに来てくれないのですか?と聞いたらダメだってさ。
一般的にはどうなのかな? 向こうも忙しいのは判るけど、それはお互い様。
オイラの落ち度で修理してもらう訳じゃないから取りに来て貰わないと困るよ。
30分もあれば済むからよーって言われたけど、こっちも暇じゃないのに(;´д`)
- 775 :名無しさん@3周年:02/06/16 13:45 ID:FfFeatj9
- そもそも、マスコミにソニー、ホンダに洗脳されたのが多いのが問題。
リコール報道なんかその1例。
- 776 :.名無しさん@3周年:02/06/16 22:43 ID:c+H8LANB
- >774
おまえは電車に乗ればいい
- 777 :名無しさん@3周年:02/06/17 08:02 ID:EgVuPT+5
- でもホンダのおかげで、ちょっとやそっとのリコールでは
マスコミも騒げなくなったな。
国内で50万台くらいじゃ、トヨタであろうと日産であろうと
その他のメーカーでも騒げない。
ホンダは国内でも70万台だったからな。
他社はホンダに感謝すべきかも?
- 778 :名無しさん@3周年:02/06/17 10:39 ID:5549Y79y
- ホンダ、株価急落だな。
あ、ホンダだけじゃないのか・・・
ま、こういう会社だから、一番ターゲットにされるのだろうな
- 779 :名無しさん@3周年:02/06/17 10:44 ID:ZgVa1GCD
- ist腔腸みたいですね
- 780 :名無しさん@3周年:02/06/17 12:09 ID:W5gLRP1f
- >>745
壊れないと買い換えてもらえないからね。
それほど耐久性を重視してないんでしょう。
ホンダの経年車の少なさは驚異的だよ。
- 781 :名無しさん@3周年:02/06/17 15:51 ID:ihYoqBfH
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(∩・∀・)<ただで直してやるからクルマはオマエが持って来い
□……(つ ) \___________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ホンダディーラー
- 782 :名無しさん@3周年:02/06/17 15:55 ID:F2dRUB4x
- たった130万台でしょ?
なに、かりかりいってやがんだ?
エンジン爆発するわけじゃあるまいし。
だいたい、てめぇで修理もできない、いじれない
キャブレタがなんなのかもわからんやつは車に
のらなくてよい。
- 783 :名無しさん@3周年:02/06/17 16:02 ID:8xKi+vMj
- >782
今時、キャブレターの話を持ち出すようでは
車をわかっているとはいえない。
- 784 :名無しさん@3周年:02/06/17 16:06 ID:XerI3FOH
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(∩・∀・)<>>782 はいいこと言ったな
□……(つ ) 文句があるヤシはクルマ買わなきゃいいんだよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \___________
ホソダディーラー
- 785 :名無しさん@3周年:02/06/17 19:47 ID:jNIn+Mhc
- 771と774を書いた者です。
あれから販売店から電話があって、部品の用意が出来たら必ず連絡をしてくれ、
担当の者が引き取りに来てくれるそうです。
私は特に怒鳴ったり 愚痴を零した訳では無いので、
買った店の担当社員次第で取りに来てくれたりくれなかったりする様ですね。
#ここではDQN扱いされそうだけれど、こっちが悪いのでは無いから
引き取り修理を要求した者が悪いとは思えないんだけどなあ。。。。。
- 786 :名無しさん@3周年:02/06/17 22:51 ID:aGwP35EW
- 世の中はお互い様ってことでよろしいですか?
- 787 :名無しさん@3周年:02/06/17 23:09 ID:+Ue9iiFt
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(∩・∀・)<>>786 クルマのことがわからないヤシは
□……(つ ) ウチのクルマには乗って欲しくないってことです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \___________
ホソダディーラー
- 788 :朝まで名無しさん:02/06/17 23:15 ID:lwA7tcqz
- ホンダは故障ばっかでウザイ。二輪でも故障多発。やっぱトヨタが一番でしょ。
俺的にヒュンダイがウザイ。馬鹿チョンが作った車は安いだけで性能は三輪車以下
。最近、韓国製品の質が上がったって言っても所詮、昔のガラクタしか作れない
馬鹿なチョンが作る製品は質が悪い。
- 789 :名無しさん@3周年:02/06/17 23:38 ID:FeXYtD8a
- (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
Ο ( リコールについて問い合わせしただけなのにクレーマー扱いかよ・・・
ο (
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
___/⌒ \__
/ | |( ) |
| | | ∨ ∨ヽ │ ナンデモカンデモ クレーマーアツカイ ジャ
__| | | \ | _|_| モンク ノ ヒトツモ イエナイヨ・・・・
ヽ、(_二二⌒)__) \
____| | \二 ⌒l. \
| | ̄ ̄ | | ̄ ̄||
| | | | .|| "~" """ ::: "~""~"
| |_ | |_ .|| """ ::: """ ::
(__) (__) .||
- 790 :名無しさん@3周年:02/06/18 00:29 ID:TEYEnxIo
- >>787
実際は、クルマのことを分からない、
ただの軽薄DQNが乗ってるけどな。
- 791 :名無しさん@3周年:02/06/18 08:09 ID:/pEYOasM
- #ここではDQN扱いされそうだけれど、こっちが悪いのでは無いから
引き取り修理を要求した者が悪いとは思えないんだけどなあ。。。。。
そんなことを思わないくらい販売店といい関係が有ればいいと思う・・
販売店「**さーん、メーカーが故障するかも知れない所出たからただで直させてくれ」って
言ってきたよ」
** 「うん、わかった。今度寄るから詳しく教えてよ」
こんなのが望ましいぞっと!
- 792 :名無しさん@3周年:02/06/18 08:34 ID:4vmNWCWm
- >>791
禿同
そういう関係を壊すような対応をディーラーがしてはいけないよね
- 793 :名無しさん@3周年:02/06/18 08:37 ID:Rc/cAfZ2
- 故障の少ないカローラにでも乗ろうよ。貧乏人は。
- 794 :名無しさん@3周年:02/06/18 11:19 ID:4vmNWCWm
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(∩・∀・)<>>793 はいいこと言ったな
□……(つ ) 文句があるヤシはホソダ買わなきゃいいんだよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \___________
ホソダWEB対策室
- 795 :名無しさん@3周年:02/06/18 11:29 ID:2aPszahp
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(∩・∀・)<ただで直してやるからクルマはオマエが持って来い
□……(つ ) リコールは悪いことじゃないんだよ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \___________
ホソダディーラー
>>787という感じですか.....
- 796 :名無しさん@3周年:02/06/18 15:09 ID:TlfE5YpL
- 795のような擁護してる意見は客商売っていうのをわかってないようだな。
技術的に過信したメーカーにありがちなパターンだ。
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 15:17 ID:iecYhYWz
- フリーダイヤルに電話したらディーラーに持ち込めって言われた。
ディーラーに持ち込んだら、オメーの番は9月頃だ! くらいのこと言われた。
中古車だからってナメンナヨ!
- 798 :森の妖精さん:02/06/18 15:18 ID:I2oHFWrv
- >>797
そういう時は本田宗一郎の精神について小一時間語る。
奴らは開祖の名前に弱い。
- 799 :名無しさん@3周年:02/06/18 15:19 ID:UP5mKLP5
- |-`).。oO(多くの台数売ってるメーカーのを買えば良いのなら、GMかフォードなのだろうけど…)
- 800 :名無しさん@3周年:02/06/18 17:48 ID:yoKmpyUs
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(∩・∀・)<ただで直してやるからグダグダ文句言うなよ。
□……(つ ) 部品ないから秋まで待て。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \___________
ホソダディーラー
秋までに壊れて事故ったらどうしてくれるのよ・・・
- 801 :名無しさん@3周年:02/06/18 23:37 ID:ZJKqn8V7
- >>800 にあるように
リコールのハガキが来たのは良いとして、部品が入るのが秋だって。
それまで車に乗り続けていいのか?
- 802 :名無しさん@3周年:02/06/18 23:38 ID:NghyilYu
- ホンダも日本のためにがんばってくれてすごいですね!やっぱここだったらしいですよ!http://odanet.oda.co.jp/user/good/index.html
- 803 :名無しさん@3周年:02/06/18 23:51 ID:Fqxb5Hdh
- 騒ぐほどのことかぁ???
オレのクルマなんて、時々ブレーキが床まで沈むぞ!
そういう生きるか死ぬかってのが真のホンダ乗りなんじゃねーの?
- 804 :名無しさん@3周年:02/06/19 09:08 ID:YiHsD0JV
- >>803
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(∩・∀・)<>>803 クルマのことがわからないヤシは
□……(つ ) ホンダのクルマには乗って欲しくないってことですね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \___________
ホンダヲタ
- 805 :名無しさん@3周年:02/06/19 12:32 ID:s3VbSHss
- >>803
その節は、自爆でお願いします。
- 806 :803:02/06/19 22:01 ID:49PEr3Km
- >>804
トヨタかベンツに乗って満足してればいいじゃん。
あれは正真正銘の車メーカーだよ。
ホンダのはクルマ。
車の様なモノの作って日々路上実験に耽ってる会社です。
オレはその趣味に付き合ってるだけ。
- 807 :名無しさん@3周年:02/06/19 22:04 ID:ItIITb5h
- 先生!803が必死です。
- 808 :名無しさん@3周年 :02/06/19 22:11 ID:oHTDemQQ
- 中国でつくってんの?
- 809 :名無しさん@3周年:02/06/19 22:16 ID:+aw319Tg
- >>803
だめだめだめ!!!!。
ブレーキラインにエアが入ってるか、
ゴムシールに亀裂か損傷起こしてる。
まじで、すぐにオーバーホール。
っか、チョン跳ね殺してくれ。
- 810 :名無しさん@3周年:02/06/20 02:04 ID:F068Nzzm
- >>806
確かにホンダ車って、おもちゃのイメージだな。
- 811 :名無しさん@3周年:02/06/20 05:05 ID:DQ101qWx
- モーターのようなエンジン
折り紙のような車体
- 812 :ていうか ◆16H8/cmo :02/06/20 05:06 ID:hnGh2GuF
-
HONDA! HONDA!
- 813 :名無しさん@3周年:02/06/20 08:51 ID:OuIRI4ca
- バイクもそうだけど、これからはホンダのクルマは
価格競争に備え中国産が増えそうだね。
この秋からやるんだっけ?フィットだったかな?
衣類は良くなったけど、クルマも品質いいのかな??
- 814 :名無しさん@3周年:02/06/20 11:17 ID:LgdNAT5C
-
∧∧l||l
/⌒ヽ) <ディーラーに部品はいるまで車使うなっていうのかよ・・・
〜(___)
''" ""''"" "''
- 815 :名無しさん@3周年:02/06/20 14:18 ID:BU7COBXl
- >>813
ホンダの場合は4輪の方も、インド部品でコスト削減をしている。
- 816 :名無しさん@3周年:02/06/20 16:20 ID:D3Kr08fI
- >>814
リコールが気になる方は
リコール済みの新車に買い替えキャンペーン
安心して買い替えましょう。
- 817 :名無しさん@3周年:02/06/20 16:26 ID:5h+GQ67g
- >>816
リコールが1度で済むとは限らない。
- 818 :名無しさん@3周年:02/06/20 16:28 ID:t3E9eFmK
- 今日は明日発表するなんか隠し持ってないの?
- 819 :名無しさん@3周年:02/06/20 16:31 ID:qOrEnUMt
- どうせなら日本一、いや世界一のリコール台数を記録せよ<ホンダ
- 820 :名無しさん@3周年:02/06/20 16:38 ID:k+n4M3+G
- もうお前ら全員 車に乗るな!ばか
- 821 :名無しさん@3周年:02/06/20 21:32 ID:2Wkwhfza
- >>820
そんなこというなよ
- 822 :名無しさん@3周年:02/06/21 01:35 ID:4Y9Q/mfz
- 今日は金曜日。
午後にはリコール発表があるかも。
ていうか、ホンダ、姑息だな。
- 823 :数年前:02/06/21 01:59 ID:g9cMy1qr
- 新車でロゴを買って1ヶ月でブレーキ効かなくなった・・・
その後リコールされましたが・・・(解ってて売られた)
(今はオルティアだけど)
今回だってリコールしたのに秋以降に交換とか言われたし、
俺ってダミー人形扱いだな。
本田車は死ぬ気で腹くくって乗るべし!
- 824 :名無しさん@3周年:02/06/21 07:22 ID:xWSGYkIA
- ばかばかりなりかここは
- 825 :名無しさん@3周年:02/06/21 09:51 ID:pO7L7Rdd
- >>824
なんで?
- 826 :名無しさん@3周年:02/06/21 17:46 ID:hU5Q8OpN
- >>824
ホンダ社員はユーザーの声を聞け!
- 827 :名無しさん@3周年:02/06/21 23:15 ID:7MmqsRe7
- 今現在、また新たなリコールの準備してるのかな?
- 828 : :02/06/21 23:17 ID:CMopIBML
- うちのロゴちゃん、来月点検だけど、
リコールの修理はしてもらえない罠。
- 829 :名無しさん@3周年:02/06/21 23:40 ID:2tjzTpBN
- やっぱホンダ好きってオタ入ってるよな?
TVなんかの煽りを真に受けて宗一郎を神格化してたりエンジンがちょっと回るからって
ビンボな走り屋御用達ってことだろ?
- 830 :名無しさん@3周年:02/06/22 02:29 ID:HucJm8B3
- >>829
ビンボかどうかは知らないが、
メカ音痴のミーハーなのは確か。
- 831 :名無しさん@3周年:02/06/22 09:55 ID:NMijs8oR
- >>830
ちょっと詳しい(つもりの)ヤツなると手がつけられない
- 832 :ふ〜ん・・・:02/06/22 10:15 ID:ix473w7Z
- Hyndaiはリコールやるなら簡単でいいな、それに比べてホンダは・・・。
ところで、紛らわしい名前をつけた、チョン公の車をホンダの店にリコール
で持ち込んだヤシがいたらオモロイ。
- 833 :名無しさん@3周年:02/06/22 10:21 ID:a+TFH2UQ
- 今のhondaにバラスポの頃の雰囲気ってあるのん?
あのショボさが微妙に好きだったが。
>>831
知り合いのヲタは「VTEC以外はウンコ」とか
言っちゃう割にDOHCを説明できなかった。
せっかくの猿人が泣くぞ。
- 834 :早く直せ!:02/06/22 14:28 ID:1edNCx/L
- 一体いつになったら部品届くんだよ!
今年中には・・・とか言ってるよ!
それなら部品用意してからリコールしろよな!
ベトナムから安い部品をかき集めて船便で送ってるんだろうな。
- 835 :名無しさん@3周年:02/06/22 17:23 ID:MTlaBPAg
- |-`).。oO(>>813 南ア産やタイ産が入って来てもそう変わらなかったし…
「中国」と入れれば読者が食いつくというマスゴミの煽りじゃないかな)
- 836 :名無しさん@3周年:02/06/22 23:29 ID:HucJm8B3
- W杯の韓国関連の報道と同じく、
ホンダ関連の報道はフィルターかかりまくりだぜ。
マスコミは、自分たちの報道したいように、
あるいは報道したいことしか、報道しないからな。
- 837 :名無しさん@3周年:02/06/23 01:14 ID:iEdoRvur
- もう少し遅く発表すれば、W杯の陰に隠れて、
もうちょっと目立たなかったのにな。
そこまでは計算しなかったか。
- 838 :名無しさん@3周年:02/06/23 11:53 ID:7v2SS15g
- >>837
充分、隠れてるだろ。
W杯開催1週間前の金曜だもの。
週空けた月曜日はW杯モード。
誰も気づかない罠
- 839 :名無しさん@3周年:02/06/23 12:05 ID:H+4FkFpk
- さてと今から、パワーウィンドウ直しに行くか。
- 840 :名無しさん@3周年:02/06/23 16:25 ID:o9BJdz03
- ホンダもそろそろ終わりなのか?
- 841 :Mr.ヒュンダイ:02/06/23 16:37 ID:hAu5qgIT
- トヨタもな〜
- 842 :名無しさん@3周年:02/06/23 16:45 ID:32xyr5Lz
- |-`).。oO(>>840 ここ最近が好調すぎたのかもしれない…)
- 843 :名無しさん@3周年:02/06/23 20:10 ID:Cz+3Mabr
- 国内販売はフィット発売から一年。
フィットは好調なようだが、他の車は既に息切れ。
北米も読めない展開に。
プラス円高加速。
この時期に全世界リコール250万台の負担は軽いもの
ではないな
- 844 :名無しさん@3周年:02/06/23 20:14 ID:CyvFZFU3
- 昨日、買ったディーラーから電話が掛かってきて 今から取りに行くから修理させろと。
営業マンの責任では無いと思うのだが、彼は平謝りでこちらが恐縮してしまった。
今度、車を選ぶ時に 引き取りに来てくれた&兎に角謝った彼に相談しようと思った。
- 845 :名無しさん@3周年:02/06/23 21:00 ID:0Jip09CQ
- 自主規制が好きなマスコミらしい対応ですな
- 846 :名無しさん@3周年:02/06/23 22:36 ID:0DX2urxK
- >>844
あんた、いい客だなぁ(ほんとだよ)
- 847 :名無しさん@3周年:02/06/24 09:24 ID:Gl+MlxXl
- ディーラーは悪くないんだよ。
はいリコール、リコールは隠さなきゃ悪いことじゃないんだ!
って開き直り事務処理してるだけの事務屋が問題だな
- 848 :名無しさん@3周年:02/06/24 09:33 ID:LHrQ+CwQ
- 笑った。
実際かくれリコール対策本ができちゃう位凄い
メーカーにくらべりゃ本田はかわいい。
- 849 :名無しさん@3周年:02/06/24 09:54 ID:EpOmRXmG
- すぐに他社よりマシ、とか言い出して
ホンダのほうがマシなんだよ、と言い出すのは
大抵ホンダヲタです(マジ
By 車板住民
- 850 :名無しさん@3周年:02/06/24 10:02 ID:rQUMmkhX
- まじな話なんだが、教えてくれよ。
うちには今回のリコール対象のSM-Xがあって、このリコール症状で困ってたんだよ。
なにしろ、走行中にエンジン停止するからね、同時にパワステも切れるから高速道路で止まったときは焦ったよ。
春に知り合いのところで車検をやってもらったときに、エンジンのスイッチがおかしいと言われて「走行中にエンジン止まることない?」とズバリ言われた。
で、5/10に修理依頼をして、5/12に修理したんだよ。6,000円ぐらいだったな。
そしたら、5/24にこのリコールが発表になった。
修理代返してもらえるかな。
- 851 :名無しさん@3周年:02/06/24 10:04 ID:1tOKSlLS
- ホンダなんて糞じゃん。
乗ってる奴DQNだし。
- 852 :名無しさん@3周年:02/06/24 10:07 ID:6USXBoUi
- >850
真面目にレス
修理した伝票や 明細書などをディーラーに持っていけば
確認後に修理代は返金されますよ。
ただし その知り合いのところが
本田との正式な取引がない場合は証明に時間と労力がかかるかも・・・・
- 853 :名無しさん@3周年:02/06/24 10:32 ID:rQUMmkhX
- >>852
マジレスサンクスです。
修理したのは正規ディーラーなので大丈夫ですね。
- 854 :名無しさん@3周年:02/06/24 15:31 ID:LRP16GA5
- >>852
ありがたいことだが、知らない人はどうなるんだろう・・・
- 855 :名無しさん@3周年:02/06/24 16:23 ID:/4eYjVpi
- <東証>ホンダが年初来安値・2月20日以来約4カ月ぶり
(9時30分、コード7267)続落。一時前週末比190円安の4710円まで下げ、年初来安値を更新した。
前週末21日の米国株相場が大幅下落したほか、ニューヨーク市場で一ドル=120円台まで
円高・ドル安が進行したことが嫌気されているようだ。ホンダが見込んでいる今期の前提レートは
125円で、為替差損の拡大が収益を圧迫するとの見方を誘っている。
スミセイグローバル投信の田原俊男チーフファンドマネージャー兼ストラテジストは「円高の進行に加え、
米景気の回復シナリオ自体への信認が揺らいでいるなか、(米景気の収益寄与度が高い)自動車株の
持ち高を高めづらいことは否めない」と話していた。
http://markets.nikkei.co.jp/stockjp/jpnote/jpnoteCh.cfm?id=ds0i071424&date=20020624&ref=1
- 856 :名無しさん@3周年:02/06/24 20:33 ID:zy6CPM8g
- >>855
他の自動車メーカーは踏みとどまってるんだが・・・
北米依存が高い上に、北米で130万リコールは痛すぎか・・・
- 857 :本田のダミー人形:02/06/25 00:18 ID:2Hqa9d4I
- 本田の株買わなくて良かった・・・フィットで浮かれ過ぎなんだよ。
はよ交換部品つくれや。その間に不具合でたら怒るデー、しかし!
- 858 :名無しさん@3周年:02/06/25 00:20 ID:qozIcVA0
- ホンダ叩かれてるのか。まだまだ元気なんだね。
- 859 :名無しさん@3周年:02/06/25 01:29 ID:/Qgn+ptr
- >>858
ホンダが叩かれるのは元気だからではなく、
一般消費者をだまくらかすようなメーカーの姿勢が糞なのと、
ホンダヲタの他社を認めない了見の狭さ(これはホンダ自体もそう)、
洗脳されっぷりが、当のヲタ以外の全てから嫌われているため。
昔からそう。
- 860 :名無しさん@3周年:02/06/25 09:41 ID:uKUu5HDe
- >>859
そういう人はホンダ以外愛せないのね・・・
- 861 :名無しさん@3周年:02/06/25 14:52 ID:MeR62akD
- 高速でエンジン止まったら怖いよー。
金曜まで発表を待つ暇あったら、早く部品送ってくれ!
- 862 :名無しさん@3周年:02/06/25 15:16 ID:mgE5clh2
- 【株価】円高は止まったが……業績悪化懸念でホンダが安値更新
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2002/0624/24nkb_ky9999_24.html
[2002年6月24日]
前週末の米国株式の急落、急激な円高を受けて、全体像場は売り先行で始まった。
しかし、日銀の円売り介入で1ドル=121円台で一服したことから、輸出関連中心に
買戻しが入り、結局は反発。自動車株は高安まちまちとなった。
ホンダが一時4630円まで下げ、約4カ月ぶりに年初来安値を更新。今期業績の前提とする
円ドルレートは125円とあって、円高の業績への悪影響を懸念する声が強まっている。
終値4780円。
- 863 :名無しさん@3周年:02/06/26 00:16 ID:GQh8prUY
- W杯の公式スポンサーはHはHでもヒュンダイ。
ホンダってこういうスポンサード活動にはあまり力入れないねぇ。
リコール費用でいっぱいいっぱい?
- 864 :名無しさん@3周年:02/06/26 00:16 ID:GQh8prUY
-
- 865 :名無しさん@3周年:02/06/26 07:26 ID:PyLtP2rO
- >>833
サイバー乗ってたけどVTECなんて使う道ないぞ 5500rpmなんて使う一般道日本に存在しないだろ。
- 866 :名無しさん@3周年:02/06/26 09:18 ID:KXCqRiZc
- VTECで騒ぐなんて時代遅れ。
ある意味数世代前のエンジン機構ともいえる。(進歩がない)
他メーカーにも同じ機構のエンジンいぱいあるよ。
ただ、大した事じゃないから言わないだけ。
前面にだして喜んでるのはホンダだけだよ。
安い部品で作った車に乗ってる本田野郎はマジで死ぬ気で乗れ!!!
- 867 :名無しさん@3周年:02/06/26 09:20 ID:KXCqRiZc
- >>865
君は原付2輪でも乗っていたほうが良いと思われ・・・・
- 868 :名無しさん@3周年:02/06/26 10:11 ID:h+hNJYut
- http://www.honda.co.jp/recall/campaign/020624.html
これって、すげー初期的なミス・・・
- 869 :名無しさん@3周年:02/06/26 10:21 ID:a22dYBew
- S-MX乗ってますが、
ホンダからリコールについてのはがきが来ました。
文章びっしりです。
- 870 :名無しさん@3周年:02/06/26 10:40 ID:FjwLBJ1G
- >>867
心配するな 今の足は右足と左足だ。
- 871 :名無しさん@3周年:02/06/26 13:38 ID:oMvv4snq
- >>863
そういやJリーグはトヨタ、日産、
三菱、マツダはサポートしてるけど
ホンダはスポーツ支援も自分のサッカーチーム
も全然力入れないな...。
もてぎとかサーキット造るとかレースを支援してるのか。
- 872 :名無しさん@3周年:02/06/26 14:23 ID:vCv7y1WR
- >>871
そういえば今日の朝刊にだれか陸上の選手がホンダに入るようなこと書いてあったな。
陸上競技とか駅伝とか、まずホンダの名前聞かないからね。
この辺のオタク色払拭がホンダの至上命題かもね。
- 873 :名無しさん@3周年:02/06/26 14:35 ID:0jrnJruC
- >>865
AT車で5500rpmなら、速度はどのくらい?
- 874 :名無しさん@3周年:02/06/26 14:41 ID:AkS/FSYm
- >>865
サイバーなら常用域っしょ。AT?
- 875 :名無しさん@3周年:02/06/26 14:45 ID:0jrnJruC
- >>874
公道上なら犯罪かと思って聞いているんだけど。
- 876 :名無しさん@3周年:02/06/26 14:47 ID:AkS/FSYm
- >875
いや、ローなら50Km/hもでないと思うが。
引っ張らない人を貶してる訳じゃないよ。
- 877 :名無しさん@3周年:02/06/26 15:30 ID:0jrnJruC
- >>876
低回転からトルクが発生するエンジンなら、2000回転で充分では?
- 878 :名無しさん@3周年:02/06/26 16:03 ID:AkS/FSYm
- >>877
速度が出てる時の話ね。。勾配なければOKぽ。
- 879 :名無しさん@3周年:02/06/26 16:10 ID:FjwLBJ1G
- >>873,874
おまえらサイバーにB16のATがないの知らないのか?
3速7000rpmで140km/hだったかな?ジムカーナやるんじゃないから1、2速では使わないだろ
- 880 :名無しさん@3周年:02/06/26 16:20 ID:dtkhJ8lN
- B16Aに低速があろうが無かろうがNA1.6の
マニュアル車なら街中の発進で5千回すよ。
でないと走らん。
- 881 :名無しさん@3周年:02/06/26 16:22 ID:K7GBW8+W
- 高回転のカムに切り替わるのが6000回転なら、
AT車では殆ど低回転用のカムしか使われない?
- 882 : :02/06/26 16:24 ID:9cdrZDQD
- トヨタVS日産の図式で行けばよかったのに、ホンダがF1やって安物車を
売りさばいたから、日産が脂肪した、ホンダなんかが日本を代表する自動車
メーカーだなんて日本の恥じだ。
- 883 :名無しさん@3周年:02/06/26 16:25 ID:FjwLBJ1G
- >>880
ゼロヨンでもやるの?坂道発信でも2500も回せば十分
公道はレース場じゃないんだよ。
スタイルと実用性でサイバー買っただけだけど 遊び以外で4000も使わない。
- 884 :名無しさん@3周年:02/06/26 16:26 ID:FjwLBJ1G
- >>881
シビックにATあるけどそうじゃないかな?ATに乗ったことないから何とも言えないけどさ。
- 885 :名無しさん@3周年:02/06/26 16:27 ID:yVvLGEiV
- >>883
64
- 886 :名無しさん@3周年:02/06/26 16:30 ID:bK0U3N9G
- 一般人よりも、DQNに受ける車造りを優先した結果です。
- 887 :名無しさん@3周年:02/06/26 16:43 ID:dtkhJ8lN
- >>883
ゼロヨンって。。クラッチミートで5千じゃないわさ
おまけに5速まで5千回してると思ってるのか?
常識で考えろよ。
- 888 :名無しさん@3周年:02/06/26 16:45 ID:pUuxmcRu
- オレ貧乏だからトヨタ車でいい
ていうかビッツでいい
- 889 :名無しさん@3周年:02/06/26 16:47 ID:FjwLBJ1G
- >>887
はあ?分かってないのおまえじゃない?
886
のいう通りホンダフリークってDQNばっかりだな
ホンダは好きだけどホンダフリークは嫌い
- 890 :名無しさん@3周年:02/06/27 21:23 ID:sIXPLQgp
- とりあえず保全
- 891 :名無しさん@3周年:02/06/27 22:12 ID:xoXICGjv
- ホンダ
- 892 :名無しさん@3周年:02/06/28 00:05 ID:SK1JZ4+B
- >>888
フィットのほうが燃費がいいから貧乏人にはやさしいぞ。
ただ修理がこう多くちゃ、たまらんかもしれないが
- 893 :名無しさん@3周年:02/06/28 00:10 ID:W2BwqTki
- >>887
ホンダ車は5000回転まで引っ張らないと流れに乗れないのか?
普通は2500も回せば充分だろ。
最近はAT増えたからか、ただアクセル踏み込んでるような車が増えたのは確かだが。
- 894 :名無しさん@3周年:02/06/28 01:05 ID:HTzNHim9
- >>873
AT車で5500rpmなら、速度はどのくらい?だぁ???
回転数なんて車によって使えるポイント違うから一概にいえないでしょう?
>>881
AT車では殆ど低回転用のカムしか使われない?だぁ???
ATはMTよりギア枚数(ギア比)は少ないけどトルクコンバータの特性により当然高回転域を常用するでしょ??
あ〜このスレは突込み所まんさいだなぁ〜
やっぱHONダユーザーはDQNなのかなぁ〜
- 895 :名無しさん@3周年:02/06/28 01:09 ID:6Di5MQ3r
- ホンダ車乗ってるよ。
スポーツカーでDQNにも走り屋にも人気無い(だから安い)
と思ったから。
DQNといえばニッサンじゃない?
- 896 :名無しさん@3周年:02/06/28 01:15 ID:8/RHkvdX
- トヨタ最高!
あの営業力は世界最高
よくあんな車をあれだけ売れるもんだ
トヨタのディーラー受けたことがあるけど、プライベートではどこの車に乗ってもいいそうな。
プライド無し。あきれたね
- 897 :名無しさん@3周年:02/06/28 01:17 ID:+ieejwVU
- ホンダなんかどーでもいいよ パンダくれ
まじでパンダをだっこして眠りたい
- 898 :名無しさん@3周年:02/06/28 01:18 ID:8/RHkvdX
- まだちゃちゃ入れてるよ
トヨタおたくどもが
ガイヤとかランドクルーザープラドとか恥ずかしく無いのかね?
- 899 :名無しさん@3周年:02/06/28 01:22 ID:8/RHkvdX
- 866>
あのー関係者なんですが トヨタなんかの方がやすい部品使ってますよ。
- 900 :名無しさん@3周年:02/06/28 01:24 ID:8/RHkvdX
- やーい
トヨタ乗ってるビンボー人
- 901 :名無しさん@3周年:02/06/28 01:25 ID:UgZlHDRl
- >>899
大量発注=ローコスト、という意味ではなくて?
- 902 :名無しさん@3周年:02/06/28 01:47 ID:W2BwqTki
- >>899
トヨタの品質基準は厳しいぞ。
- 903 :名無しさん@3周年:02/06/28 10:09 ID:9MzCoScO
- 世にあふれるクリアテールのミニバン。
そのほとんどはホンダだ。
一番売れてるからね。
中古もあふれて安く手に入る。
ホンダ=DQNメーカーというのはホンダの快進撃とともに
進んでいます。
DQNはリコールも気にしないからいいよね。
- 904 :名無しさん@3周年:02/06/28 17:08 ID:B6WCwtz5
- このリコールで既に入庫、修理済んだ人っている?
- 905 :名無しさん@3周年:02/06/28 19:52 ID:ca29efZI
- >>904
入庫までに、かなりの日数かかるらしい
上の方に書いてあった
- 906 :地方愚民@長崎県民:02/06/28 19:55 ID:ZLC1n5q2
- ダイハツのCopenがホスイ…
カタログ来たんだけどステキさね。
CD-ROMもついてきた。
- 907 :名無しさん@3周年:02/06/28 20:29 ID:zCCobIva
- >>904
うちの車もリコール対象だったので,車検頼んでるところに言って
おいたら,しばらくして部品入ったからってさくっと修理してくれた。
たまたまかもしれんが。
- 908 :名無しさん@3周年:02/06/28 22:00 ID:CB+7/cqx
- age
- 909 :名無しさん@3周年:02/06/29 00:57 ID:gYqdjMkp
- 規格外の部品はセメダインでくっつけろっ!
またまたRC-X。
ドアガラスとはめ殺しのリアサイドのガラスの間には、
樹脂製の化粧パネルが付けられる。
これはボディーの穴にグロメットという
四角いプラスチック製の部品をはめ込み、そこに螺で止める、という形でついておる。
あるとき、正規の型番のグロメットの在庫が切れてしまった。
たった数個の小さな部品であっても、在庫切れとなってはラインが止まる、
ということで、規格外の他車の部品を間に合わせで付けることにあいなった。
しやけどそのグロメットは、正規品よりひとまわり小さいので、
パコっとはまらずスカスカであった。
これはまずい、ということで、セメダインのチューブをもらって、
とりあえずそれでくっつけて......
プラモやないのになぁ.....
- 910 :名無しさん@3周年:02/06/29 01:11 ID:gYqdjMkp
- 昔ヤナセで、ドイツ国内の衝突安全テストをした時のビデオを見せてもらったが、
ゴルフV、先代アストラ、シトロエンZX、スポーツシビック、先先代のミラージュ、アスティナ時代のファミリア
の50キロ前面フルラップ衝突だったけど、比較的この中では登場が新しいシビックが
最低の評価だった。普通ボンネット部で、衝撃を吸収しキャビンは強固に守られ
ているものだが、他社の車と比べて、シビックだけは、潰れ方が違った。
まず、衝突が始まると、最初にリヤサイドのガラスが割れ、後はボディ全体が
アコーディオンが縮むかのように、潰れた。エアバックが開いていたが、あれでは
意味をなさないと思ったヨ。ダミー人形はボディ前部と後部の板ばさみになっていたね。
確かにボディ全体で衝撃を吸収していたよ。
- 911 :名無しさん@3周年:02/06/29 01:16 ID:94nedMJ3
- >>910
プレリュード乗ってた人が言ってたけど事故って
べコベコにボンネットが凹んで車軸も歪んで廃車にしてたけど
その人も凹みまくりだったの思い出したよ。
ホンダ社の車はボディが弱いの?
- 912 :名無しさん@3周年:02/06/29 03:40 ID:rfJGcT1/
- あげ
- 913 :名無しさん@3周年:02/06/29 07:13 ID:qG+layCM
- 乗員でも衝撃を吸収させる訳ね。・・んなわけないか?
だったら、なんで修理を秋まで待たせるんだろ。
なんでこんなに部品が遅いの!
- 914 :名無しさん@3周年:02/06/29 08:38 ID:PzNKF1KU
- >>911
昔から有名では。
ホンダ車で事故って命があったのは、幸運かも。
- 915 :名無しさん@3周年:02/06/29 08:41 ID:Ls4SYGdI
- >>911
確かに、昔のホンダ車は、ちょっとぶつけただけで足回り狂ったりしますた。
しかし、今はダイジョーブ。
ってゆーか、ボディーが弱かったのは、歩行者や他の物への衝撃を和らげるためでもありますた。
- 916 :名無しさん@3周年:02/06/29 08:51 ID:GJsYRtdA
- ホンダは鋼板を薄くしてケチってるんじゃ
- 917 :名無しさん@3周年:02/06/29 09:09 ID:G6SnOmO0
- そうそう
224 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★