■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】メディア規制「他の国に例なし」 国連関係者が来日
- 1 : ◆MX8JAKQ2 @窓際戦隊φ ★:02/07/07 07:23 ID:???
- メディア規制や、新設する「人権委員会」の政府からの独立性などが
問題視されている人権擁護法案について、
ブライアン・バーデキン国連人権高等弁務官特別顧問が来日し、6日、
日本の複数の非政府組織(NGO)から東京都内で説明を受けた。
バーデキン氏は法案への言及は避けたが、
「ほかの国で(同種の法案に)メディアに対する規定が設けられている
国はない」と紹介。「表現の自由とメディアの責任のバランスを
どう取るかだが、非常に重要な問題だ」と指摘した。
法案では人権救済を担当する人権委員会が法務省の外局に置かれ、
事務局も法務省の組織が改組するため、政府からの独立性が問題に
なっているが、同氏は「委員会が効果的に職を果たすには
独立していなければならない」と強調。「アジアではまだ
独立した委員会ができておらず、日本の対応に注目する」とした。
(以下略)
( ´D`)ノ<以上、平成14年7月6日のSankei Webより引用なのれす。
全文は引用元をご参照くださいなのれす。
引用元: http://www.sankei.co.jp/news/020706/0706sei106.htm
参考資料:
人権擁護法案要綱
http://www.moj.go.jp/HOUAN/JINKENYOUGO/refer01.html
人権擁護法(案)
http://www.moj.go.jp/HOUAN/JINKENYOUGO/refer02.html
(法案提出)理由
http://www.moj.go.jp/HOUAN/JINKENYOUGO/refer03.html
人権擁護法案に関するQ&A」
http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken83.html
以上、法務省ホームページ(http://www.moj.go.jp/)より
- 2 :名無しさん@3周年:02/07/07 07:24 ID:dWe4UCD+
- 2
- 3 :名無しさん@3周年:02/07/07 07:25 ID:sgugKzso
- 私の肛門も注目されてます。
- 4 : :02/07/07 07:25 ID:enypxyQQ
- わっしょい
- 5 :名無しさん@3周年:02/07/07 07:25 ID:jrXuU/qx
- おやまあ
- 6 :名無しさん@3周年:02/07/07 07:26 ID:3bJLjm5K
- >「表現の自由とメディアの責任のバランスをどう取るかだが、非常に重要な問題だ」
激しく正論。でも日本のメディアは責任なさすぎるんだよねぇ・・・。
- 7 : :02/07/07 07:26 ID:2m2Vp7hX
- 今回のWCupでマスコミにメディア規正法は
しょうがないかな!と思った。
- 8 :名無しさん@3周年:02/07/07 07:28 ID:T/DoM9i+
- もう韓国に規制されてるようなもんだろ>メディア
- 9 :名無しさん@3周年:02/07/07 07:29 ID:KP/FwgtL
- タクマの事件の時、
殺された子のクラスメートの女の子にレポーターが
「その血はお友達の血?」
「友達を置いて逃げてきたんだ」
正直、こいつら何か欠けてると思った。
- 10 :名無しさん@3周年:02/07/07 07:30 ID:ZLVwaHUn
- 既に日本のメディアはチョンに規正されているという罠
- 11 :名無しさん@3周年:02/07/07 07:32 ID:hb38laDo
- >>7
自主規制のために、規制やむなしとなるとは、皮肉よのう
- 12 :名無しさん@3周年:02/07/07 07:32 ID:XPkbEHVB
- >>9
ひでーな。
それ、どの局のレポーターよ?
- 13 :名無しさん@3周年:02/07/07 07:33 ID:1qsQkWna
- シンガポールって政府批判禁止らしいじゃん
- 14 :名無しさん@3周年:02/07/07 07:33 ID:jhPrj+bz
- 他国に例なしって……
日本周辺諸国(中国、ロシア、韓国、北朝鮮)を見てますか。
- 15 :名無しさん@3周年:02/07/07 07:34 ID:Cw+sH0ef
- どこかの団体が国連に訴えに行ったらしいな
ここまでやるのか、賛否は兎も角、他国に例無しだと!そんな訳ない
- 16 :もう決めた!:02/07/07 07:34 ID:2m2Vp7hX
- >>9
人としても大人としても疑うな、そりゃ!
そういうこというから、余計に印象に残って
トラウマになったりするんだよな!
既に大事件なのは、誰が見ても明らかなのに
被害者に輪をかけて追い詰めていく。
よって絞首刑!
- 17 :名無しさん@3周年:02/07/07 07:35 ID:NrldJmJs
- 人権を擁護するための法律にメディアを規制する法律がないって事では?
かの国々には人権を擁護する法律すらないのでは?
- 18 :名無しさん@3周年:02/07/07 07:35 ID:XPkbEHVB
- メディア規制の前にチョソ擁護の規制をなんとかしろ。
- 19 :きつね:02/07/07 07:36 ID:9SBsvy/v
- >>9
このレポーターは、もっといっぱい死ぬ事を期待してたのでしょう
レポーターの心
「何逃げてるんだよ、一緒に死ねよ、その方がネタ的に良いんだよ」
こんな感じかな
- 20 :名無しさん@3周年:02/07/07 07:36 ID:JyjrwRHv
- 言論弾圧には勿論反対だけど、日本のメディアはホントどうしようもないね。
大衆の知る権利のために行動してるというご託宣を錦の御旗のごとくわめいてるもん。
大体俺たちはNHKにも日テレにも知る権利の委任状を渡した覚えはないんだぜ。
思い上がったメディアに自己覚醒を促すよい機会だ。メディア規制法案賛成!
- 21 :名無しさん@3周年:02/07/07 07:37 ID:3bJLjm5K
- 法で規制するのと、圧力で規制させるのとでは見た目が違うからなぁ・・・。(;´Д`)>>14
前者は規制違反すると法的罰則があり、後者は規制違反するとリンチ。ウーン
- 22 :名無しさん@3周年:02/07/07 07:39 ID:9TeZ59W0
- >>19
とんでもねぇ記者だなw
- 23 :名無しさん@3周年:02/07/07 07:40 ID:r7Hv71yH
- 民放なんて何局もいるか?
みんな同じ様な内容なのに。
どうよ?
- 24 :名無しさん@3周年:02/07/07 07:40 ID:Z8ICYXTO
- この法案がだめならジャロにテコ入れする法律でも作ったらいいのに。
というか今回のことでなんでジャロのことが取り上げられないんだ?
やっぱり国家権力の介入うんぬんではなくメディアがやりたい放題できなくなるのがいやだから
わざと取り上げないのかな。
- 25 :名無しさん@3周年:02/07/07 07:40 ID:jrXuU/qx
- >「ほかの国で(同種の法案に)メディアに対する規定が設けられている国はない」
>>14 は、早とちり
- 26 :名無しさん@3周年:02/07/07 07:41 ID:03LYGN0j
- マスコミ関係者は馬鹿なクセに
生意気だから
石を投げつけてもいいんだよ。
民草が勘違いしているから
奴等はつけあがっているんだよ。
- 27 :名無しさん@3周年:02/07/07 07:41 ID:t1D+gn1q
- 国連から来た外国人の言うことを聞く必要はないが、独立性に問題があるのは確かだ。
でも、この記事はマスコミの規制反対キャンペーンの一種。
他の国にメディア規制が無いかのような印象を受けさせる記事だね。
韓国タブーが嫌ならむしろ規制反対に回るべきでは?
- 28 :名無しさん@3周年:02/07/07 07:43 ID:Hg4hiHjQ
- >>19
心どころか、奴らは口に出す。放送波に乗らないだけで。
むかし民放のSNG波とかマイナスワンとか聞いてたが、寒気がした。
- 29 :名無しさん@3周年:02/07/07 07:44 ID:iQdCnkOe
- 言論弾圧なんぞしなくてもマスメディアに主義・主張無し!
- 30 :16メロミックス ◆/ECTibn. :02/07/07 07:45 ID:dNU5ZBzP
- 良い感じでマスコミの批判が繰り広げられています。
これは国民の声としてとらえて良いですね。
俺としては、誤報・捏造記事に対して、会社の経営に影響が出るくらいの
罰金刑が一番効果があると思うのだが。
- 31 :名無しさん@3周年:02/07/07 07:46 ID:8opchIrj
- 新聞でどこぞの団体が国連に訴えに行ったって記事を見たが
一体どんな説明をしてきたんだ、これって市民団体がよく使う手だな
- 32 :名無しさん@3周年:02/07/07 07:49 ID:t1D+gn1q
- 報道被害に対する裁判の高速化が必要だと思う。
- 33 :名無しさん@3周年:02/07/07 07:49 ID:Z8ICYXTO
- 大体この法案に反対する時のマスコミの論調って
政治家のスキャンダルがひねりつぶされるみたいな感じだけど、
代わりにこうするべきだみたいなことは言わないね。
- 34 :名無しさん@3周年:02/07/07 07:50 ID:XTbNljxV
- 韓国友好擦り寄り番組やめろや。 まず親日家が捕まる国の実態と反日教育の実情をやってからやれよ
よってメディア規制に賛成
- 35 :名無しさん@3周年:02/07/07 07:55 ID:3bJLjm5K
- たしかにW杯でのマスコミは酷かったね・・・。
共催国だから、隣だから韓国を応援しようってキャンペーン飛ばしまくてったけど、
あれって無茶苦茶だと思った。どこ応援しようが人の勝手だし、
自国応援ならわかるけど、主催する国のメディアがこんな偏ったキャンペーンはっていいのか?ってオモタ。
- 36 :名無しさん@3周年:02/07/07 07:56 ID:8opchIrj
- 賛成してもいいよ、どうせマスコミは自主規制してるんだし
そんなことよりも下品な低俗番組が無くせよ
それか深夜にしろ
- 37 :一人民:02/07/07 08:03 ID:C3wQTszH
- 自己規制とNGワードで固めたマスコミが報道の自由など主張するな。
戦前の反省もできないプロパガンダ新聞社は腹切って氏ね!
マスコミに規制が掛かろうが我々人民の言論の自由に全く影響はない。
- 38 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:04 ID:T/DoM9i+
- >>34
そんな事やってるからますます日本人の嫌韓と韓国への
不信感が強まるのにな・・・・・ついでにそういう関連を報道しないメディアにも
- 39 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:07 ID:JyjrwRHv
- マスコミ=権力。
だがネットがその権力を真綿で首を絞めるかのごとく苦しめてる。
ま、俺たちにとっては溜飲下げまくりだけどな。
- 40 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:14 ID:eH/k9tqa
- マスコミが規制に反対すればするほどマスコミの信頼が低下する罠
- 41 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:14 ID:6nfk8ihc
- >「ほかの国で(同種の法案に)メディアに対する規定が設けられている国はない」と紹介
隣にバ韓国がある文明国は世界で日本だけ。
他と同じに考えてもらっちゃ困る。
- 42 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:17 ID:mOYV4Dwl
- >>33
規制に反対するなら、揺らぎつつある報道への信頼性をどう確保するか示してほしい。
- 43 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:20 ID:kMftZaBR
- >>34
こんな事言う奴って絶対公安の回し者だと思う。
- 44 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:20 ID:T/DoM9i+
- >>39
もう新聞やらも要りませんね、はっきり言えば
テレビもスポーツだけかな
- 45 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:26 ID:mOYV4Dwl
- ワールドカップの時は日本マスコミが口をつぐんでいても他国のメディアが報じてくれたけど、
日韓関係の問題についてはそういうわけにいかないのが困ったところ。
- 46 :名無しさん@3周年 :02/07/07 08:28 ID:aUmbBNvr
- まあ国にメディア規制してもらいたいってのはアホだよな
俺たちもメディアなんだし
- 47 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:29 ID:bvPiaSj+
- ネットが規制されるのは困るがテレビ・新聞はいくら規制してもらっても構わん(゚∀゚)
- 48 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:31 ID:aUmbBNvr
- >>47
それがアホ。
国がネットの味方になってくれると思うか?
政治家や企業や官僚が俺たちの味方だと思うか?
なんで国が規制すると韓国寄りの放送がなくなるんだ?
意味不明だぞ。
- 49 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:31 ID:Pzt9qc2w
- 他の国に例のない酷い報道の仕方をして、他の国に例のない「糞」国会および「糞」内閣により他の国に例のないメディア規制が出来ますた
- 50 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:32 ID:HQJwMWgL
- 何人も、他人に対し、次に掲げる行為その他の人権侵害をしてはならないものとする
ってあるからまずネットが一番の規制対象になるだろ。
- 51 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:34 ID:bvPiaSj+
- >>48
そんなん分かってるよ。
でも感情的にはそうして欲しいだろ?
韓国よりの放送だけでなく、テレビ・新聞ってのは権威みたいなもんがあるから
受け取る側は「なんとなくそうなんだろな」って思ってしまうわけよ。
ネットも危険性があるが、それでも情報に偏りはない。
受けて側のモラルは問われるけど。
- 52 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:35 ID:WRt4G311
- >まずネットが
ワイドショーの方が先だろが。
- 53 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:35 ID:8k2BsngA
- おまえらおちけつ
そのうちヤシらはここにも攻めてくる
- 54 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:36 ID:Pzt9qc2w
- ネット規制するのって実は難しいんだよね
2ちゃん規制程度なら楽だが
- 55 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:36 ID:aUmbBNvr
- とにかく、マスコミが憎い→規制法案マンセーというゴミみたいな発想は本当にやめろ
自分たちの首を絞めているだけだぞ
マスコミに偏向があると思うならネットで指摘していけばいい
国にマスコミを規制させたら、偏向がひどくなるだけだぞ
- 56 :ワク((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))ワク:02/07/07 08:37 ID:UUpVWdMI
- 偏向報道防止法でも何でも無いからナァ〜
- 57 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:39 ID:FYEY16fl
- >>9
そのレポーター、どこの局の誰よ?ソースキボン
- 58 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:39 ID:uoQ/YJLG
- 日本を見切るのが一番よい
日本には馬鹿しかいないから(自分も含め)
- 59 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:39 ID:bvPiaSj+
- >>54
ひろゆき殺せばいいからな。
それか鯖会社あぼーんさせるとか。
- 60 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:40 ID:XTbNljxV
- >>43
単なる暇人ですが何か?
てーか俺は盲目的に擦り寄るなって言いたいんだよ。 友好したいメディアがいたって構わない、そういう方針なんだろうしそれは自由だろ。
だけどその方針が強すぎて、実際親日で捕まってる人や反日教育が通常行われている事を隠したり、見せなかったりする事が問題なんだよ
正しく報道してからやれって言ってるの。 これは韓国ネタに限らないよ。
- 61 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:40 ID:FN0OihmA
- 憲法9条も他国に例はないし
有事法制の無い国も他国に例はない
- 62 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:40 ID:aUmbBNvr
- >>51
>でも感情的にはそうして欲しいだろ?
俺はマスコミに問題があるからといって国に
規制させたいとは感情でも感じない
規制する際に「韓国よりはやめろ」とかすると思うか?政府が。
もう一度いう
国の規制がネットの味方であるはずがない
- 63 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:41 ID:8k79CoqL
- >>55
法の支配>>>>>密室のわけ分かんねー協定>ゴミの独善
ってことだろ
正解かどうかは、この国の法の支配の公正さしだい
- 64 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:42 ID:aUmbBNvr
- >>60
なんで国が君の価値観に沿うようにマスコミを規制してくれるんだ?
冷静になれよ、マジで。
- 65 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:42 ID:mDiDUT2z
- メディア規制なんていう奴は、マスゴミに踊らされているだけ
- 66 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:44 ID:KJetgN1U
- 韓国では親日的な本を書いた作家が取調べを受ける事態。
国連でも取り上げてほしいねえ。
- 67 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:44 ID:aUmbBNvr
- >>63
政治家は官僚と結びつき、企業とも金銭的に結びついている
そもそも公正であるはずがない
ニュー速+にいればわかるだろ?
だいたい朝銀に金入れてるのも政府なんだが。
- 68 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:45 ID:uoQ/YJLG
- まず政治屋を端から端まで殺すのが先
- 69 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:45 ID:aUmbBNvr
- >>66
外国は外国。
もちろん韓国の事態は取り上げられるべきだろう。
だからといって日本がメディア規制をやっていいわけがない。
- 70 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:45 ID:T/DoM9i+
- >>54
ネット自体を規制するのは不可能だろう・・・・それがいいとこでもあり
(上の人間にとって)悪い所でもある
2chを潰しても又同じようなのが出てくるから無意味だな
しかも今度は前回の教訓を生かして
- 71 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:46 ID:mOYV4Dwl
- ネットにも不正と歪曲は当然ある。
けれど、ぼくはこの百万の矛盾する声が作る雑音にひたっていたい――
(中略)洗練されたもっともらしい嘘の中で溺死するよりは。
――グレッグ・イーガン「百光年ダイアリー」
- 72 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:46 ID:LOkdsFwo
- aUmbBNvr
- 73 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:46 ID:T/DoM9i+
- マスゴミ臭い人間が一人居るな・・・・関係者か、ご苦労な事だ
- 74 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:47 ID:aUmbBNvr
- >>70
しかし地下にもぐらせることはできる。
そうすると今の2ちゃんみたいな多くの匿名の人間の意見を聞く場所がなくなってしまう。
これは日本にとって大きな損失だろう。
- 75 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:48 ID:XTbNljxV
- インターネットでの言論規制と関係あるのか? どういうものがそうなのか上げてくれ
- 76 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:49 ID:mDiDUT2z
- >>74
このゴミ規制法案にネット上の掲示板を規制する条項なんてあるのか?
- 77 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:49 ID:8wrWsXhp
- >>61
憲法9条って結局のところ侵略戦争用の軍備を持たないってだけだからなぁ・・・
結構ポピュラーな憲法だと思いますよ。
少なくとも防衛軍備の保持を否定していない政府見解ではね。
サヨの世迷い解釈だと皆無かもしれんけどね(w
- 78 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:49 ID:bvPiaSj+
- でもなー、マスゴミが権力持ちすぎってのは感じない?
世論操作なんか簡単だべ。
確かに規正法によってマスゴミが公平になるなんてことはありえないけどさ。
逆に国のいいようにマスゴミが使われる可能性もあるけど。
それでも今ですらほとんど規制されてるというかしてる状態だろ?
「国民に真実を伝えられない」ってはなから伝えてないじゃん。
「自分たちに都合悪くなるから規正法反対」なんだろ結局は。
- 79 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:49 ID:aUmbBNvr
- >>73
俺は当たり前に考えられることを言ってるだけだ。
政府を批判しながら、なぜその政府が俺たちの価値観に合うようにマスコミを規制してくれると考えるんだ?
異常だぞ。
- 80 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:50 ID:aUmbBNvr
- >>76
ネットだけでなくあらゆる人権侵害を防ぐための法案だ
- 81 :名無しさん@3周年 :02/07/07 08:50 ID:uOdigOkT
- マスメディアが自主規制してるじゃないか。>共同通信、電通
- 82 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:51 ID:8wrWsXhp
- >>78
規制法と言うより、誤報及び意図的な煽動をやった場合の罰則強化が必要なんじゃない?
フジの対応とか見てるとそう思うよ。
- 83 :78:02/07/07 08:51 ID:bvPiaSj+
- 別に規正法に賛成してるわけじゃないぞ。
ただマスゴミは死んでくれ、とそれが言いたいんだな自分は。
- 84 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:52 ID:mDiDUT2z
- まず、ゴミどもは世論調査の質問票を公開しろ。
- 85 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:53 ID:8wrWsXhp
- >>83
同意。
- 86 : :02/07/07 08:53 ID:5pejq9zl
- NGOの説明真に受けてどうすんだ。自分で日本語勉強して調べろ糞害人
- 87 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:53 ID:T/DoM9i+
- >>79
俺はマスメディア(この場合新聞やテレビの事な)なんざ
規制されようがされまいが、どっちでもいいと思ってる。
政府か知らんが勝手にやってください
- 88 : :02/07/07 08:54 ID:wn6uzH22
- 今回のw杯でメディア規制賛成派になりました
- 89 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:54 ID:mOYV4Dwl
- 規制に賛成してる人は、昨今の偏った報道に腹が立っていて、
「少しくらい苦しめマスコミ」と考えてるのかも。気持ちは分かる。
- 90 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:54 ID:V+z2KRgU
- >>79禿同。
っていうかゴミって言うのやめないか?
てっぺんからそういうスタンスはどうかと思う…。
- 91 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:56 ID:aUmbBNvr
- マスコミの偏向を伝えるために2ちゃんねるのような新しいメディアは大きな役割を果たしている
必要なのはメディア同士の相互監視で、国による規制ではないはずだ
メディア規制法案は新しく出てきた「個人が広く情報を受信、発信する」という動きをも規制してしまう可能性を持っている
- 92 :名無しさん@3周年:02/07/07 08:59 ID:aUmbBNvr
- >>89
苦しめられるのはネットも同じ。
なんで「ネットは除外される」とか都合よく考えるんだ?
そもそも企業による圧力がきかないわりに、後ろ盾がないネットが一番規制されやすい。
ネットの規制関連についても書いてあるから読んでみるといいかも。
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0422/media.htm
- 93 :名無しさん@3周年:02/07/07 09:00 ID:V+z2KRgU
- どうしても伝える側には支持している立場と言うのが出てくると思う。
同じ題材でもいろんな切り口ができるのが自然なはず。
同様な報道で思想統制が怖いのであれば国に頼るのは避けないといけないと思う。
数局が全国で情報を流しているだけの状態からもっと多様な情報流通ができるような形にする方がいいのでは。
例えばネットが普及している世代だと冷静に色々と情報を集められたりしているじゃない。
- 94 :名無しさん@3周年:02/07/07 09:00 ID:XTbNljxV
- マスメディア規制はダメ、インターネット規制はokって朝日なんか急先鋒じゃん。 どちらにせよ自由がないなら諸共道ずれだよw
- 95 :名無しさん@3周年:02/07/07 09:02 ID:mOYV4Dwl
- >>92
突っかからないでくれ。彼らの気持ちが分かると書いただけ。主張自体に賛成してるわけじゃない。
- 96 : :02/07/07 09:02 ID:BnICzoss
- >>94
>インターネット規制はokって朝日なんか急先鋒じゃん。
sourceは?
- 97 :名無しさん@3周年:02/07/07 09:03 ID:eH/k9tqa
- >>71
いいねその文章。
2ちゃんにそのままあてはまる。至言だね。
- 98 :名無しさん@3周年:02/07/07 09:03 ID:mDiDUT2z
- >>93
それであれば、ゴミどもは自分がどちらについているかを明確にすべき。
中立の立場に立ち、情報操作をするから問題なわけで、
立場を明確にしないのであれば、キャスターの意見などいらない。
政治家の話をするときは、何党支持くらい書いておけ。
- 99 :名無しさん@3周年:02/07/07 09:05 ID:XTbNljxV
- >>96
必死になって探してるんで待ってくれw
- 100 : ◆GnY5UABk :02/07/07 09:06 ID:1uQr7BrQ
- マスコミ同士がお互いに監視を行う
システムが出来ない限りは
メディア規制法もやむなしと思う。
2chが既存のマスコミを監視するべきだと思うし
既存のマスコミによる2chの監視も必要なんだと思う。
- 101 :名無しさん@3周年:02/07/07 09:08 ID:nWdx2DX6
- 東京テレビのやらせも尻つぼみだよな
特集組むくらいやれよ!って感じ
>>57
TBSだよ多分
- 102 :名無しさん@3周年:02/07/07 09:10 ID:aUmbBNvr
- それと人権擁護法案が通った場合、ひろゆき氏は裁判で負けやすくなるだろう。
閉鎖になるかはわからないが結構重大な事態になると思う。
- 103 :名無しさん@3周年:02/07/07 09:10 ID:KJetgN1U
- メディア規制というが、どこがどう今までと違ってくるというのか?
- 104 :名無しさん@3周年:02/07/07 09:10 ID:AMqgTf+c
- >100
ドイツかオランダ(どっちか忘れた)ではマスコミどうしが監視組織を
作って、逝きすぎた報道を防止しようとしてるよね。
日本で作れるかな?
- 105 :名無しさん@3周年:02/07/07 09:10 ID:V+z2KRgU
- >>98
どちらに付いているかというのはモノを見ればわかるのでは?
「客観的に、常識的に見ましたよ」というスタンスはほとんどの情報発信の場合前提になっていると思うが…。
それとは別の話だけれど、まず指示政党の提示をしないといけないというのはちょっと違う気がするよ。
- 106 :マスコミ@2ch掲示板:02/07/07 09:10 ID:6EI4HI+t
- マスコミ@2ch掲示板
http://natto.2ch.net/mass/
- 107 :名無しさん@3周年:02/07/07 09:11 ID:w6XPXjQR
- >100
ネタの無い時にいつも2chを監視(ネタ探し)してると尾も割れ.
- 108 :名無しさん@3周年:02/07/07 09:14 ID:XTbNljxV
- >>96
ない(´・ω・`)スマソ 天声人語にはかならずあると思うんだが
・・これもまたネットで情報拾うには必要な事なんだね。 改めて反省
- 109 :名無しさん@3周年:02/07/07 09:17 ID:nxIV5IpU
- この法案は完全に検閲と同じ、よって治安維持法と同じだと国際的に認められました。
という事だろ。
- 110 :名無しさん@3周年:02/07/07 09:29 ID:SWoMkZiw
- 人権擁護法案、個人情報保護法案、青少年有害環境対策基本法案案の三つを
メディアが勝手に「メディア規制三法案」と名づけた。
その上、
「我が社はメディア規制法案に反対します。」
と自分のところのメディアでキャンペーンを張るときには
「メディア規制三法案」がいつの間にか「メディア規制法案」となっている(w
街で「メディア規正法ハンターイ!」と声を上げるデモを見た。
彼らが持っているプラカードには安重根の写真があった。。。。
マスコミはデモの様子は報道しても、デモの連中が安の写真を持っている
ことは報道しない。
一体いつからマスコミはこんなに腐ってしまったのか。
真実を報道しないマスコミはもはやジャーナリストではない。
「ジャーナリズム」にはいかなる規制もされるべきではないが、
商業マスコミには規制が必要である。
- 111 :名無しさん@3周年:02/07/07 11:04 ID:Z92HkRIQ
- 国の規制がイヤなら国からの保護策は返上しろや。
- 112 :名無しさん@3周年:02/07/07 11:06 ID:ptc9MQ/a
- メディアによる規制をどうにかして
- 113 : :02/07/07 11:11 ID:0c1wtzb2
- 相変わらずTV各局、W杯閉幕のまとめで韓国マンセーだよ・・・
トルコのトの字も無いよ・・・
- 114 :名無しさん@3周年:02/07/07 13:21 ID:JMbgUXuq
- メディア規制法は必要ない。
もし問題を起こすメディアが
あれば、メディアとしての力
を奪い取るべき。
- 115 :名無しさん@3周年:02/07/07 13:23 ID:I4T/Jpeo
- メディアの自主規制って言うのも、必要無い!
- 116 :名無しさん@3周年:02/07/07 13:25 ID:V8ER3y7g
- やっぱり野蛮なアジアの国だったと欧米には見られるだろう。
民度の低さはアジア共通。
- 117 :名無しさん@3周年:02/07/07 13:25 ID:xcU+xYLj
- なんで日本政府はメディア規制が好きなの?
- 118 : :02/07/07 13:26 ID:AgiBg2Qq
- メディアの規制も怖いが、何もせずに歪められた報道を続けられても困る。
特に近頃の韓国マンセーは酷すぎる。
- 119 :名無しさん@3周年:02/07/07 13:27 ID:gWQthuEs
- メディアが自分で滅茶苦茶やっちゃったからね
偏向報道とか捏造などで、大事な時に信頼を失った
国民は自分でネットであちこちのソースから事実らしきものを探し出すように
変わってきている
メディアの報道を鵜呑みにはできないと痛感している
- 120 : :02/07/07 13:44 ID:q7dUSu5w
- >>119
だからといって国によるメディアの規制は正当化されない。
国によるメディア規制はますます偏向、隠蔽をひどくするだけだ。
そしてその影響はネットにも及ぶ(メディア規制3法案はすべてネットは適用除外になっていない)
それはわかってるよね?
- 121 :名無しさん@3周年:02/07/07 14:19 ID:4Ni3OHjO
- 他国の放送に関する法律・実態を扱ったページはありますか?
- 122 :名無しさん@3周年:02/07/07 14:56 ID:aa/fBM+K
- 国民は頭、マスコミは手、政府は人、そこを自覚しなければならない。
頭は周りのものは良く見えるが、自分の事はあまり見えない、でも手に付いた汚れには気づく。
手は頭(目)を覆う事もあるし、時には汚れを頭(目)に見せる、また人に付いた埃を払いのける事もある。
もし人が手を縛った時、自分に付いた埃は取れず、どんどん汚れるだろう。
汚れはいつしか病気になり、そしてそれが悪化した時、最後には頭が死に体が滅びる。
- 123 :森の妖精さん:02/07/07 14:58 ID:NU4YoOwq
- そもそも日本には革命権や抵抗権の思想がないからな。
それがダメだ。
- 124 :名無しさん@3周年:02/07/07 15:00 ID:qUMPE+Xb
- >>122
手は頭が動かす。自分で勝手に動くはずない。
したがって手はマスコミではない。
わけのわからん妄言をはくな!アホが。
- 125 :名無しさん@3周年:02/07/07 15:01 ID:Et1rspGx
- >>122
その手が腐ってキムチ臭い異臭を放っているんだよねぇ。
手を縛るというか切り落として新しい手を付けてほしいねぇ。
- 126 :名無しさん@3周年:02/07/07 15:02 ID:f7s8R/dx
- >>122
aho
- 127 :名無しさん@3周年:02/07/07 15:07 ID:Cjawj/Ho
- >>124-126
放置すりゃいいのに・・・
- 128 :名無しさん@3周年:02/07/07 15:16 ID:guU7HE0A
- >>127
122は国民の大半がヴァ〇だと言う事に気づいてないようで…。
サ〇にありがちな考え。
もちろん、俺もその国民ではあるが(笑
- 129 :名無しさん@3周年:02/07/07 15:21 ID:mSeNJEC5
- 国連の安保理の常任理事国であるロシアとか中国は、一体。
- 130 :名無しさん@3周年:02/07/07 15:31 ID:DF5R1gHr
- 人権擁護法案は色々考えるべき所があると思う
でも、青少年なんたら法案を「反対」と言っているのはロリとエロゲヲタしかいない
- 131 :名無しさん@3周年:02/07/07 19:02 ID:nzzgwH/4
- 日本のマスコミみんな同じ顔してるから
- 132 :名無しさん@3周年:02/07/08 03:11 ID:kWhK1jHz
- BROなんてマスゴミの手先だし・・・
- 133 :名無しさん@3周年:02/07/08 07:49 ID:k6yunGMh
- あげ
- 134 :名無しさん@3周年:02/07/08 11:14 ID:wXj3fhye
- メディア規制で守られるのは政治屋だけだろ?
国民は背番号制やら総動員法やらでどんどん奴隷化されるんだからな。
- 135 :名無しさん@3周年:02/07/08 17:45 ID:NjJAoYBs
- >134
> 国民は背番号制やら総動員法やらでどんどん奴隷化されるんだからな。
なんか関係あるのか?
- 136 : :02/07/08 17:46 ID:6Ij6aV49
- この法案って左翼系マスコミに対する牽制でしょ?
だとしても支持はしないけど
- 137 :名無しさん@3周年:02/07/08 17:49 ID:/z8+LCtQ
- 複数のNGOって何処の団体?
NGOってほんま便利な言葉だね…
- 138 :追加:02/07/08 17:51 ID:/z8+LCtQ
- こんな私の知る権利にも応えて欲しいところ…
- 139 :名無しさん@3周年:02/07/08 17:54 ID:NTdvCIcq
- 活字媒体より客観的報道のネット配信を求む。
- 140 : :02/07/08 18:01 ID:2H8UZrVu
- メディア規制、法的な問題はあるだろう。只、こういう事実も知って欲しい。
社民党シンパの真っ赤な議員、民主党東京富田俊正氏
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/2691/index.html
ttp://www.tabunka.jp/
社民党・辻本清美・五島秘書らと親交の深い左翼代議士の温床。
公金2億搾取した自治労からぬけぬけと出馬した、社会党系の都議会議員
富田俊正。善良な市民を装って、実は日本一の反日極左活動を繰り広げる、アカの妻を持つ。
国会に出馬するという噂もありますが、飯島愛やサンマさん批判記事をサンデー毎日編集長に命じて
書かせ、さらには審判を非難するインターネット上の正しい声を「負け惜しみ。みっともない」等と言ってる工作員。
在日朝鮮人を擁護するのは多少難儀ながら理解は出来る。(辛うじて) 只、幾ら何でも親北朝鮮政策はヒドイと思うのだ
現在、とにかくどんな口実でも作って自民党を批判し、民主党を左翼に切り替え、今後公明党・社民党と組んで、日本を左翼に煽動しようとしている議員もいる。
実際、妻が極左の週刊誌や在日系団体と仲いい事実を知ってるから。
韓国擁護、W杯。そういうのバックで指示して週刊誌に書かせてたの、全部コイツ等なんだよ。
極端な極左運動を社会に知らせていく事が必用だと、俺は思う。御上に楯突くことも大事だが、かといって
こういった「国家スパイ」そういった議員を無条件で応援するのは、危険すぎる。
一番危ないのは、こういった北朝鮮のスパイに個人情報を渡す事。社民党・公明党、民主党の一部(この富田議員の様な地球市民)
それらに無条件で傾倒する事の危険さを、改めて知って欲しい。
- 141 :名無しさん@3周年:02/07/08 18:04 ID:dSOqBUGL
- っつーかなんで規制される訳?
野中だってこの前、名誉毀損の裁判勝ってるじゃん。
規制するほどの被害誰が受けてんの?
- 142 :名無しさん@3周年:02/07/08 18:09 ID:dSOqBUGL
- >>140のような事例はメディア規制や個人情報保護法案で解決するのか?
なんか別のような気がするけどな(これはこれで大変な問題とは認識してるが)
- 143 :名無しさん@3周年:02/07/08 18:15 ID:ozgr24Oq
- >>132
なんで、orじゃなくてgrなんだ。
http://www.bro.gr.jp/
BROの委員会決定。テレビ局が敗訴してるのに
勧告の出ていないケースがある。フジとか。
http://www.bro.gr.jp/kettei/s-index.html
- 144 :名無しさん@3周年:02/07/08 18:16 ID:hByXMEye
- 2chでは賛成ということでまとまってるね。
『「個と公」論』あたりを夢中になって読んだ浅はかな香具師が、
権利制限はどんなものでもイイ者なのだと誤解して賛成してるんだろ。
マスコミが規制されれば、チャイナスクールに支配された政府の意思どおりに
今以上の「偏向報道」がなされるようになるというのに。
- 145 :名無しさん@3周年:02/07/08 18:21 ID:5V0r2AHB
- マスコミ規制って・・なあ。
なんだかなあ。
クダラネーって感じ。
自主規制とか取り上げない問題とかさ、警察にベッタリだったりなんだったり。
今更ねえ。
- 146 :名無しさん@3周年:02/07/08 18:26 ID:ozgr24Oq
- >>140
ひどい文章で一読しただけでは何のことだか理解できなかったが、
ワールドカップでの韓国の試合についての話がメインなのか?
少しは日本語を勉強した方がいいと思うぞ。
最後の二行も唐突だし。
結局、メディア規制三法案との関連が全く見えんし。
- 147 :名無しさん@3周年:02/07/08 18:30 ID:NBFVdzm5
- マスコミが潰れれば、ネットの地位が向上するから
民主主義が進展するんじゃない?
今のマスコミと、2chとどっちが真実を伝えているかなんて
火を見るより明らか
- 148 :名無しさん@3周年:02/07/08 18:32 ID:rUgyBrdj
- 国連はスッコンロ
- 149 :名無しさん@3周年:02/07/08 18:33 ID:NW5iMCZF
- もうね、テレビではニュース番組禁止でいいよ。NHK以外は。
- 150 :Six ◆aTOy5bfc :02/07/08 18:33 ID:eHQtrvHa
- 今のメディアは皆「韓通罪」で告訴ニダーーーー!!
- 151 :名無しさん@3周年:02/07/08 18:35 ID:/2DmgleE
- >>149
NHKもかなり酷いぞ、偏りが。
- 152 :あほ:02/07/08 18:36 ID:KRpTxhND
- >144
事情通
見て来たような
嘘をつき
- 153 :アニ‐:02/07/08 18:39 ID:VvIXECrh
- オウムのときは「洗脳ってコワイですね洗脳ってコワイですね」
と繰り返してたマスコミは、もっと早くからヤッテイタということだな
まったく舐められたもんだ
- 154 :名無しさん@3周年:02/07/08 18:40 ID:ACKll+0f
- 親韓の政府は嫌韓を増やすような悪のメディアを規制したくてうずうずしています。
- 155 :名無しさん@3周年:02/07/08 18:46 ID:Y94ThpTF
- 俺はニューステのハンセン病患者へのインタビューが忘れられない。
若い女のリポーターが、ハンセン病の患者さんに無責任に、
「裁判の勝訴について家族はどう思われますか?」
と、尋ねていた。
ハンセン病の患者さんは、涙を流して「家族はいません」
と答えていた。
お前にはハンセン病に関する、最低限の知識もないのかと憤りを感じた。
- 156 :名無しさん@3周年:02/07/08 18:53 ID:kUsajdGI
- メディア規制って、被害者や加害者の身内などに対する過剰な取材に対して
適用されると思ってた。
報道内容にまで政府が関与しようとする法案なの?
- 157 :名無しさん@3周年:02/07/08 18:55 ID:yJ7+cfo2
- >>156
政府(与党)にとって都合の悪いことを表現させないようにする悪法です。
- 158 :名無しさん@3周年:02/07/08 18:57 ID:fklqVWiV
- >>147
だけどネットでも結局はどっかのメディアが報じた事を情報源に話してるわけで、
やっぱりジャーナリズムはあるほうが便利だと思う。
潰すよりも、健全なジャーナリズムに矯正するほうがいいと思うんだが。
- 159 :名無しさん@3周年:02/07/08 18:57 ID:Pa10+xg6
- >>147
>マスコミが潰れれば、ネットの地位が向上するから
ネットがマスコミ化します。
>民主主義が進展するんじゃない?
民主主義について勉強しなおせ。
>今のマスコミと、2chとどっちが真実を伝えているかなんて火を見るより明らか
マスコミに決まってるじゃん。
- 160 :名無しさん@3周年 :02/07/08 19:01 ID:Vhm9wfwT
- 北朝鮮は無視でっか
- 161 :名無しさん@3周年:02/07/08 19:02 ID:ozgr24Oq
- >>156-157
あの法案だけじゃ、実際にどうなるのか分からんだろ。
政令や条例が決まらないと。法案で決めろよ、と思うんだが。
- 162 :名無しさん@3周年:02/07/08 19:02 ID:OB3KkDll
- 捏造だと、ドイツ在住のジャーナリスト・クライン孝子氏が批判している
http://www2.diary.ne.jp/user/119209/
■2002/07/07 (日) 国連の不公平に日本、怖気ないでね。
今朝、産経新聞ュースで、こんな見出しが目に入った。
”メディア規制「他の国に例なし」 国連関係者が来日”
えっ? うっそ? だったら、中国のメデイア規制を国連はどう解釈するのだろう? その中国ではつい最近英国のBBCが追放処分?に遭った記事をどこかで読んだ記憶がある。
なのに、
”メディア規制や、新設する「人権委員会」の政府からの独立性などが問題視されている人権擁護法案について、バーデキン国連人権高等弁務官特別顧問が来日し、日本の複数の非政府組織(NGO)から東京都内で説明を受けた。”
これに対し、
氏は法案への言及は避けたが、「ほかの国で(同種の法案に)メディアに対する規定が設けられている国はない」とし、「表現の自由とメディアの責任のバランスをどう取るかだが、非常に重要な問題だ」と指摘したという。
こうしてみると日本って、ホント、実に自由な国ですよね。恐らくいかな国連だって、中国に対しては、こんな訓示を垂れることはない。北朝鮮人の日本総領事館や韓国大使館駈けこみ事件だって、
警察官が平気で踏み込んでも、黙って目をつむってる。これって不公平ですよ。
日本は国連崇拝国ですから、国連からこんな助言を受けたら、そのとたん、ごもっともと引き下がると、そう思われているってことですか。
日本の人権団体もそうと知っているから、国連人間を呼び、ことを大げさにして見せる。
確かにこれらの法案には欠点がありその部分の修正は必要でしょう。だからといって何も国連人間のご意見を拝聴しその勢いで、日本の世論を動かそうというのも、何ともせこいケチな話。
私なんて疑い深いので、又中国や北朝鮮などのスパイに踊らされこういう動きになったのではないかと思ってしまう。
前にもこの日記でも指摘したけど、北朝鮮から新潟港には今年に入ってからでも約3千人近い北朝鮮人が乗り降りしている。その彼らは一体日本で何をしているのかしら。
きっと日本には個人情報保護の法律がないものだから、彼ら盗み放題なのではないかと思ってしまう。
その新潟って、田中真紀子氏の選挙区ですよね。
メデイアも悪い。なぜまずこの辺にメスを入れて、真実を世間に知らせないのかしら?
バーデキン氏は8日から9日にかけて森山真弓法相や各党などと面談するという。日本側、彼らに怖れをなして弱腰になることだけは止めて下さいね。
- 163 :名無しさん@3周年:02/07/08 19:14 ID:EMRaM7e5
- >>55
>とにかく、マスコミが憎い→規制法案マンセーというゴミみたいな発想は本当にやめろ
>
>自分たちの首を絞めているだけだぞ
そうよね。
- 164 :名無しさん@3周年:02/07/08 19:18 ID:JYpzjJyD
- 隣国の現状を見ながら国による規制が必要と言えるとは。
- 165 :名無しさん@3周年:02/07/08 19:20 ID:AAM+TWW/
- 現状で明らかに分不相応なマスゴミの権力を削ぐには
どうしたらいいのでしょう…
- 166 :名無しさん@3周年:02/07/08 19:21 ID:RkKwVNiL
- 表現の自由無くてもコンビニで買っちゃえばいいしー
- 167 :名無しさん@3周年:02/07/08 19:22 ID:JYpzjJyD
- >>165
メディアに圧力をかける暴力団・在日に対する厳しい取り締まりだろう。
自由に報道・出版活動ができるようにすれば、マスコミの権力も分散され
ることになる。
- 168 :名無しさん@3周年:02/07/08 19:24 ID:/4yRCVpU
- 君の意見には反対だ。しかし、君が意見を言う権利は命を掛けて守ろう。
どんなに腐っていても言論の自由は保障されなくてはならない。
メディア規正法後のマスコミが今よりよくなる保証など無い。
さらに、「メディア」が既存マスコミに限らない以上、2chが規制されても文句をいえない。
- 169 :名無しさん@3周年:02/07/08 19:25 ID:52hVKRM/
- >ブライアン・バーデキン国連人権高等弁務官特別顧問
こんなバカ相手にするなよ(w
- 170 :名無しさん@3周年:02/07/08 19:25 ID:w08jYb0s
- >>167
マトモないい事言うね、同感。
あと、変なスポンサー達も困るけどね。
- 171 : :02/07/08 19:46 ID:2rCdWvF9
- ネットの規制は無理だろ。
今でも日本じゃ「規制」されてるはずのモロ画像だって
簡単に手に入るしねぇ・・・
- 172 :名無しさん@3周年:02/07/08 21:25 ID:ozgr24Oq
- >>162
中国にメディアを規制する法律があるのか?
クライン孝子とやらは、そういう検証を全くしていないが。
「国連人間」なんて変な言葉を使うくらいだから、
日本語が相当不自由で記事が理解できないのかも知れんが。
>>166
君なんか、毎日コンビニ弁当食べていればいいと思うっス。
>>169
君よりは賢いと思うよ。
- 173 :名無しさん@3周年:02/07/08 21:54 ID:5V0r2AHB
- 中国は民主主義じゃないし。
- 174 : :02/07/08 21:57 ID:7tfoLyXU
- あぁ軍靴の音が聞こえるっ!
- 175 :名無しさん@3周年:02/07/08 22:07 ID:9QEhYBw5
- いつも思うんだけど、軍靴の音をさっと聞き分ける人ってすごいよね。
安全靴の音と混同したりしないのかな。
- 176 :名無しさん@3周年:02/07/08 22:10 ID:SacQ+gLc
- 中国には軍靴はありません。解放軍靴だけです。
- 177 :名無しさん@3周年:02/07/08 22:11 ID:ksF9z9ZK
- >>175
どっちにしても危険な音だと思うが
- 178 :名無しさん@3周年:02/07/08 22:14 ID:IhVdVTjp
- メディアの情報操作も規制しろ〜。
一方の言葉しか聞けないんぢゃ、今でも漏れたちには規制されてるのと同じだ。
- 179 :名無しさん@3周年:02/07/08 22:22 ID:2H8UZrVu
- そういえば、民主党東京の
「富田俊正」という前科ありの悪い議員が、
野中に裏献金の内500万を貰ったといっていたな。
知り合いの知り合い、なんだが。こんなクズと野中がはびこる日本、もうダメだな。
新宿区の人は、こういうクズを選ばないで欲しい>富田
- 180 :名無しさん@3周年:02/07/08 22:25 ID:ZQ55Agmy
- >>162
クライン孝子女史にとって中共は Out of 眼中 ですから。
言わずもがなってところですかね。
- 181 :名無しさん@3周年:02/07/08 22:33 ID:ka/KI4Eq
- >>166
その「表現の自由」は添加物まみれの罠
あるいは「カニ風味かまぼこ」のようなものとおもわれ
知ってて食うならいいけどね
- 182 :名無しさん@3周年:02/07/08 22:35 ID:zMQ1RcBQ
- 他人より賢い・・・か。恥ずかしくないのかな?
43 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)