■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【交通】JR東日本スイカ割りあぼーん[11/16]
- 1 :帰社倶楽部φ ★:01/11/16 17:35 ID:???
- JR東日本が18日から全国の鉄道で初めて導入するICカードタイプの
「Suica(スイカ)定期券」システムをめぐり、勤務先から支給されている現行の磁気定期券から
スイカへの切り替えを行うとシステムの維持ができなくなる可能性があることが16日、分かった。
スイカは軽くかざすだけで自動改札機を通過でき、磁気定期券からの切り替えが可能だが、
磁気定期券のデータに不備が見つかった。
同社は今月になって、顧客の大口企業に対し、切り替えを当分控えるよう通知した。
[毎日新聞]( 2001-11-16-15:01)
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20011116k0000e040093000c.html
記事全文は>>2
- 2 :帰社倶楽部φ ★:01/11/16 17:35 ID:???
- スイカ:スイット通らず!? 18日から導入なのに
JR東日本が18日から全国の鉄道で初めて導入するICカードタイプの
「Suica(スイカ)定期券」システムをめぐり、勤務先から支給されている現行の磁気定期券から
スイカへの切り替えを行うとシステムの維持ができなくなる可能性があることが16日、分かった。
スイカは軽くかざすだけで自動改札機を通過でき、磁気定期券からの切り替えが可能だが、
磁気定期券のデータに不備が見つかった。
同社は今月になって、顧客の大口企業に対し、切り替えを当分控えるよう通知した。
スイカは定期券にプリペイド機能を付加し、専用の券売機で最大2万円まであらかじめ入金しておけば、
乗り越しも精算窓口に並ぶことなく、自動改札機を通過するだけで自動的に精算される。
1人に1枚だけ発行し、紛失した場合も不正使用を防ぐため全駅で使用制限をかけられるうえ、
ホストコンピューターで管理している残高データを基に再発行も可能だ。
新規に購入できるほか、磁気定期券も専用の券売機でスイカに切り替えられる。
この際は券売機に磁気定期券を差し込むだけで、磁気定期券の氏名、
生年月日などのデータがスイカに自動的に移るシステムになっている。
しかし、今月に入って、JR東日本が大口企業を対象に行っている「定期券一括発売システム」で、
各企業の社員の生年月日のデータが正確に登録されていないケースが判明した。
個人を正確に識別することが不可能になり、再発行システムの維持が困難になる可能性が出てきた。
このため、同社は急きょ、一括発売を利用している企業に当分の間、
スイカ定期券への切り替えを行わないよう通知を出すとともに、18日から券売機に
「勤務先から支給された定期券は使えません」との張り紙を出すことになった。
一括発売システムによる定期券は、年間約5000億円の定期券発売実績のうち1割を占める。
JR東日本営業部は「システムの信頼性を維持するための措置で、
データの整備が終了するまでご理解いただきたい」と話している。
[毎日新聞]( 2001-11-16-15:01)
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20011116k0000e040093000c.html
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 17:37 ID:lny8Gt8A
- フライングかよ!だめじゃん!JR東日本!
- 4 :3:01/11/16 17:39 ID:lny8Gt8A
- >>3 あ、導入直前かよ!漏れがフライング。
逝ってきます〜
- 5 :1を穴があくほど熟読して2get:01/11/16 17:56 ID:xE2eXphC
- なんでスイカっていう名前になったんですか?
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 18:01 ID:jXPeuVTD
- スイスイツウカの略だったりして(寒
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 18:01 ID:InMoghw9
- どうせ すいっと カード
みたいなもんじゃねーの?
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 18:03 ID:IYmPwhz1
- SUいすい通れるICAard
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 18:03 ID:czeW2KG0
- >>1
タイトルの「あぼーん」は帰社倶楽部φ ★さんの希望がこもっているのですか?
現実はあぼーんにはならんと思うが。
- 10 : :01/11/16 18:05 ID:bl8qPFTa
- >>5
すげーながったらしい英語の頭文字だよ。
>>7>>8混じれすしちゃうけど違う。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 18:05 ID:E3jQAsAs
- なぜかタイトルワラタ
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 18:06 ID:IYmPwhz1
- 正式名称はSuper Urban Intelligent CArd
- 13 : :01/11/16 18:08 ID:YfOChLVx
- 札幌でも今同じようなICカードの実験やってんだけど、
その名は
「S.M.A.P」
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 18:11 ID:IYmPwhz1
- >>10
どうでもいいけどどっちかって言うと正式名称の方が後付でしょう?
「すいすい行けるICカード」だからSUICAでしょ。
- 15 :関西弁 ◆..akKka. :01/11/16 18:14 ID:EzNl32p4
- |
|
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,,゚Д゚) < するっと関西
.(∩∩)--\________
/
- 16 :帰社倶楽部φ ★:01/11/16 18:20 ID:???
- >>9
あ、いえ、単なる語呂合わせで他意はないです。
因みに、西と東は自動改札機の開発争いでピリピリしてますから、
今の東の気持ちはまさにあぼーんでしょう。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 18:24 ID:hVBJUBeT
- Suicaのシステム作ったのは、あの不具合連発企業、世界の粗荷ー。
当分は初期不良が出ると思われ
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 18:35 ID:w/p/XjpX
- そう言えば日曜日、新宿でイベントあるねースイカの
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 18:37 ID:PHzbDV5w
- >>17
それより怖いのはタイマーだな。
1年後が楽しみ。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 18:43 ID:lny8Gt8A
- ちなみに、名古屋屍交通局のカードは、
(旧)リリーカード:名古屋屍の花が女性同性愛、違う、ユリだから。
(新)ユリカ:日本語にしてみただけ。ユリカード?
所詮ネーミングなんてこんなもん。
ちなみに某撫でシコの映画の時に記念ユリカ出たな。
はい、アニオタ板に逝ってきます!
- 21 :9:01/11/16 18:46 ID:czeW2KG0
- >>16はいな。あぼーんしたい,あぼーんできない。ソニー,ゴルァなのかな。
それとも,東がスペックをきちんと出さなかったのが原因かな?
ちなみに,連絡定期は使えないのよねー。
- 22 :大学生の名無しさんφ ★:01/11/16 19:02 ID:???
- Suica誤引き落とし隠蔽問題は発覚しないのかな?
この会社のことだから絶対起きると思うけど。
- 23 :damian ◆RtvVD4LE :01/11/18 01:00 ID:rLFWx0Az
- マジで、JR東はあぼーんモノだね。
- 24 : :01/11/18 01:02 ID:QslMIm1Y
- >>17
つうか、タイマーのほうが心配だよね
- 25 :名無しさん:01/11/18 14:06 ID:ceowpg2b
- SONYは確信犯だからな。
赤外線ハンディカムで服が透けるとか
カメラつきノートパソコンで電車で真正面に座っている女性のパンチラ盗撮とか
プレステ2でリージョンコード破って外国のDVD見られるとか
スイカでも、実はソニーの社員はタダでJR東日本乗り放題の裏コマンドがあるとか?
- 26 : :01/11/18 14:41 ID:Sqrxwnzm
- 誰何(すいか)するからスイカか?
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 16:13 ID:2X2ub29g
- 駅の改札にホンモノの西瓜を持っていって
「西瓜をかざしても改札通れないぞゴリァ!」
って文句言ってる人見た?
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 16:22 ID:cMj6trFB
- 埼玉のエロゲーもすいか
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 16:41 ID:XCJN1YOM
- Safe2で誤爆といいたいのか?
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 17:00 ID:ot/j7Bkt
- 試してみた。
同じ駅で出入りすると、初乗り運賃取られて、
出ることができませんでした。。。
- 31 :どうして:01/11/18 17:33 ID:dd1sAM9D
- スイカカードもイオカードも、プリペイドカードなのに、今時どうして
割引が全くないのでしょうか?NTTのテレフォンカードだって5%の
割引があったのに。
- 32 : :01/11/18 18:11 ID:78g6TADQ
- そでのなかにカード隠して通るとおもしろい
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 18:18 ID:oFLA5HA+
- ラジオライフ2月号ぐらいでスイカクラッキング特集だな。
- 34 :大学生の名無しさんφ ★:01/11/19 05:40 ID:???
- >>31
まったく同じシステムの香港のオクトパスカードは割引適用。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 06:11 ID:bE5s/NeQ
- >>34
オクトパスカード、便利だね。自販機なんかにも使えて
スイカ逝ってよし。
- 36 : :01/11/19 06:19 ID:9yDqg2lL
- 名称は、技術畑とは関係無いマーケティングの連中が名称を考える。そのあとに、英語の正式名をこじつける。
- 37 : :01/11/19 07:59 ID:E2Qb5zm0
- ICて…何?
- 38 : :01/11/19 08:07 ID:RpeoHXYL
- >>37
"Integrated Circuit" 集積回路
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/jp-more_print.cgi?MT=IC&ID=a4a2/00033000.txt&sw=2
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 08:21 ID:HDz8Sgx1
- >>37
"I-nca Connannde" 逝ってヨシ回路
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1005899744/l50
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 08:48 ID:i59MdJtR
- アイ・シー = わかったあるよ
- 41 :帰社倶楽部φ ★:01/11/19 11:23 ID:???
- もう、昨日のニュースですが…
改札すいすい!?東京近郊のJR駅「スイカ」導入
JR東日本は18日、改札機に触れるだけで通過できるIC(集積回路)カード「Suica(スイカ)」
を使った新改札システムの運用を、東京近郊の424駅で一斉に始めた。
来年3月までに、東京近郊のほぼ全駅に取り入れる予定。
スイカは、定期券と1枚2000円のプリペイドカードの2種類。
定期入れなどに入れたままでも、改札機に触れるだけで通過でき、
名前には「すいすい行けるカード」という意味も込められている。
スイカには上限2万円のプリペイド機能もあり、定期券でもあらかじめ入金しておけば、
改札機で乗り越し精算が自動的にできる。
JR東日本によると、東京、新宿、上野など山手線主要6駅では同日午後4時現在、
プリペイドカードが計7938枚売れたほか、定期券も、
磁気式のものからの切り替えと新規の販売が計1874枚あった。
私鉄と連絡する定期券、新幹線には使用できないなど、
一部で使い勝手の悪さも指摘されているが、
JR東日本広報部では「駅での混乱は特になかった。まずまずの滑り出しではないか」としている。
[読売新聞](11月18日23:44)
http://www.yomiuri.co.jp/04/20011118ic43.htm
そりゃ、大口が使ってないんじゃ、ねぇ…
11 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★