■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
<経済>東芝ダイナブックにもリナックス搭載モデル
- 1 :まさとφ ★:02/03/21 03:33 ID:???
- 東芝デジタルメディアエンジニアリング(DME)はこのほど、東芝のノートパソコン「ダイナブックSS」シリーズに、
「ウィンドウズXP」と「ターボリナックス7ワークステーション」の2つの基本ソフト(OS)を搭載した
「リナックスプリインストールPC」の販売を始めた。
1台のパソコンで2つのOSを使い分ける「デュアルブート」機能によって、
インストールなどの初期設定が不要になり、すぐに両方の環境で使用できる。
東芝DMEは昨年11月から東芝の小型ノートパソコン「リブレット」でもリナックス搭載モデルを販売しており、
「売れ行き好調なため、最人気機種のダイナブックSSでも販売することにした」という。
東芝DMEのサイトで申し込みを受け付け、出荷は4月16日からの予定。
価格はダイナブックSS M3が29万8000円、同S4が27万8000円。
ノートパソコンでは昨年、カシオがウィンドウズとリナックスを切り替えられる製品を発売するなど、
サーバー中心だったリナックスがノートパソコンでも徐々に広がりつつある。
http://www.toshiba-dme.co.jp/
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/today/2.html
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 03:34 ID:Xh1H9+nU
- まさとよ、やっと解ってくれたか…
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 03:34 ID:qgJW9QIf
- 僕の肛門もリナックスモデルです
- 4 : :02/03/21 03:34 ID:xjXIhMMm
- 2
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 03:36 ID:yBw7PJOP
- カテゴリ「<経済>」は違うだろ。
- 6 :名無し情報φ ★:02/03/21 03:37 ID:???
- ぼろマシンだとインストールだけで骨が折れる
- 7 :ユウジ ◆NZKw1aHo :02/03/21 03:38 ID:EZiVfIsA
- >>3
オープンソースですか?
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 03:38 ID:JYH13cQc
- Linux入りリブレットは好調なのね。
話題性だけだと思ってたので意外。
- 9 :まさとφ ★:02/03/21 03:39 ID:???
- >>5
東芝の商売は「経済」じゃないのですか?
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/21 03:39 ID:MdXDXkZM
- 高いぞヽ(`Д´)ノ
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 04:58 ID:MFsEgy7B
-
優良スレ 普通 クソスレ
┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
88彡ミ8。 /)
8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
|(| ∩ ∩|| / / <ココ!
从ゝ__▽_.从 /
/||_、_|| /
/ (___)
\(ミl_,_(
/. _ \
/_ / \ _.〉
/ / / /
(二/ (二)
- 12 : :02/03/21 05:00 ID:gAok0UJJ
- 久々見たスレ評価嬢!
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 05:02 ID:eDZ6Abrt
- 秋葉のlinuxカフェのlinux搭載リブレットは簡単にハングするぞ。
- 14 :Z :02/03/22 22:32 ID:bJUuaduf
- linux 搭載リブレットなんてでてたのかぁー.
- 15 : :02/03/22 22:35 ID:tghQwZL0
- カシオにもあるよねこーゆーの??
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 22:40 ID:TVcHTIO3
- >>15
>>1
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 22:47 ID:h4e2HfH/
- >>5
べつに>>1のかたを持つわけじゃないが、明らかに「経済」で正解だろ。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 22:51 ID:VLaI2lCv
- 経済か?
- 19 :クマッタ:02/03/22 22:53 ID:ZpeTUbhD
- >>17 横レスだけど。
おれは前からこの種のネタは「新製品」にして欲しいと思ってた。
「経済」で間違いではないと思うけど為替なんかをイメージしちゃうんだよね。
ちなみに俺は、まさとさんスレ立てお疲れ様位は思う人だよ。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 22:54 ID:67YyBTxK
-
冫─' ~  ̄´^-、
/ 丶
/ ノ、
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
| 丿 ミ
| 彡 ____ ____ ミ/
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ
|tゝ \__/_ \__/ | | __________
ヽノ /\_/\ |ノ /
ゝ /ヽ───‐ヽ / /
/|ヽ ヽ──' / < Iあげまーす
/ | \  ̄ / \
/ ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 22:54 ID:67YyBTxK
- 優良スレ 普通 クソスレ
┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
88彡ミ8。 /)
8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
|(| ノ。 。ヽ|| / / <ココ!
从ゝ__Д_.从 /
/||_、_|| /
/ (___)
\(ミl_,_(
/. _ \
/_ / \ _.〉
/ / / /
(二/ (二)
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 22:56 ID:zcDB3X7e
- たー坊かぁ、なんだかな...
- 23 : :02/03/22 22:56 ID:LeXyJHF4
- Dual Boot なんてやめてほしいな。
Windowsのライセンス料が製品価格に入っていると
思うと激しく萎える。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 22:59 ID:3xIILE0v
- >>5 >>18 >>19
日経読めとは言わないけど、一般紙の経済面くらいは毎日読もうな。
たとえ学生でも。
どういう種類のニュースが経済ニュースとして扱われているかがわかるから、さ。
何か頭痛くなってきた。こんな若造ばっかで、日本経済に明日はあるのか?
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 23:00 ID:d4id56rc
- トロン搭載モデルはまだー?
- 26 :犬野郎:02/03/22 23:03 ID:pNrVgDBV
- まだプレインストール版は怖いな。
最近話題の zlib のバグはカーネルにまで変更が及ぶらしい。
この手のバグ対処で、一般ユーザーにカーネル再構築は無理だろ。
東芝のサポート体制に期待せざるを得ないが…ン万取ってパッチ当てたりすんのかね。
結論:『東芝よ、OSサポート市場開拓の人柱タレ』
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 23:06 ID:ZDTHm17z
- リナクスで何するんだい?(藁
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 23:07 ID:5qtrW8a5
- >>26
glib?
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 23:08 ID:3Alr4OLy
- >24
社会に出て自分の食い扶持を
自分で稼いでいない学生の
社会に対する認識なんて、
みんなその程度だよ。
べつに特別な例じゃない。
- 30 :犬野郎:02/03/22 23:09 ID:pNrVgDBV
- >28
圧縮ライブラリ。
IE でも静的リンクしてるから要修正か、って騒ぎになったじゃん。
- 31 :クマッタ:02/03/22 23:13 ID:ZpeTUbhD
- >>24
いや、おれは専門が経済だったので当時から
新聞のジャンル別けは大雑把でイヤだと思っていたのだが。
だいたい、新聞と比べることになんらかの合理性があるのか?
- 32 : :02/03/22 23:15 ID:LeXyJHF4
- >>30
IEでも静的リンクで騒ぎになったって記事はこれだね。
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0203/15/e_flaw.html
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 23:17 ID:O6FhriW7
- <IT>が適当じゃないの?
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 23:18 ID:8aLdx5D9
- >>24
この板でのスレタイの頭につける事について
言ってると思うんだが。日経至上主義か。サムイ。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 23:22 ID:XfrXG2o6
- 阿呆が多いな。
こんなもの、経済以外の何なんだ?
- 36 :犬野郎:02/03/22 23:23 ID:kbqkN+MH
- >32
そう、それそれ。
RedHat しかサイト調べてないけど、なんか修正するにはカーネル変更の必要があるらしいよ。
これの対処は東芝がやるだろうけど、似たような重大バグへの対応を保証期間中にやってくれんのかと小一時間(略
でも前進ではあるよね>Linux
- 37 :ウルトラマン ダイナブックス:02/03/22 23:23 ID:5BcaLEag
- じゃあ、ネーミングは「ダリナブックス」ですか?
- 38 : :02/03/22 23:25 ID:MnqN+a3+
- このまま行けば、最悪の場合日本時間25日未明に米軍機による
東芝工場への空爆が行われるという結果になりそうです。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 23:26 ID:9ePYC7b4
- 東芝タン トロン搭載モデルもつくってチョ
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 23:28 ID:VedhjXev
- 南米、ヨーロッパのように公的機関のパソコンにWindowsを使うのを禁止せよ。
アメリカに情報が筒抜けになる。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 23:30 ID:O6FhriW7
- >>40
そういやそれ考慮してどっかの国が公的機関用にOS独自開発したんだっけか?
- 42 :犬野郎:02/03/22 23:31 ID:kbqkN+MH
- TRON…フリーの開発環境が出れば加速するんだろうけど、現状じゃね。
プログラマーに冷たすぎ。これ以上は板違いだから言わないが。
- 43 : :02/03/22 23:32 ID:MnqN+a3+
- Windowsを搭載していないパソコンはコンピューターとは呼べない。
- 44 :クマッタ:02/03/22 23:32 ID:ZpeTUbhD
- >>35
スレタイの頭なんて(2ch)記者が適当につけるんだから
分かりやすければ分かりやすい程いいんじゃないの?
- 45 :35:02/03/22 23:39 ID:XfrXG2o6
- >>44
だから、このニュースを<経済>と分類するとわかりにくい…
と主張してるわけだろ?
それが阿呆だと言ってるんだけど、やはり理解できんか。
まあいいや。勝手にやってくれや。
まさとシンパとでも勘違いされちゃかなわねーしな(w
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 23:40 ID:4lXC6IaP
- クレーマー事件再発か?
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 23:44 ID:R4VwaL6L
- リナックス使ったことないのですが、
どういうときに便利なのでしょうか
- 48 : :02/03/22 23:44 ID:LeXyJHF4
- >>41
軍関係や公的機関でのマイクロソフトOS禁止は
先進国および一部の中後進国では自然な流れですが、
日本・米国・カナダでは、そんな事は気にも止めません。
- 49 :24he:02/03/22 23:48 ID:8grOTtQX
- 当たり前のことをエラソウに言って悦に入ってる。
ウザイ。
- 50 :犬野郎:02/03/22 23:49 ID:88Vwy27+
- >47
落ちたら客からしばかれるようなプログラムを安く作りたいとき。
官庁系の某サイトで Linux 提案して動かしてるんだけど、2年目に入ってもまだリブートかけた事がないよ。
でも、ダイナブックに載せる価値は…?
俺には言えんなぁ。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 23:56 ID:wQZt9i5O
- あんたもしつこいね。>49
その当たり前のことを
言われなきゃわからない人が
存在することの方が問題でしょ?
相手がまさとだからって、
自分の方がおかしいのに
何でもかんでも因縁つければ
いいってもんじゃないんだよ。
- 52 :クマッタ:02/03/22 23:58 ID:ZpeTUbhD
- >>45
大雑把に経済でいいだろってんなら分かるが、
経済以外にねえんだってのが理解できない。
まあ、勝手にやってるからsageてるんだが。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 00:00 ID:TmfcqbID
- ダイナブックってやたら熱が出るんだよなぁー。
もうね、アホかと、バカかと。
- 54 : :02/03/23 00:01 ID:rqIJhqF4
- >>40
賛成!ほんと賛成!
- 55 :( ´∀`)さん:02/03/23 00:05 ID:4hnNz9pZ
- 1のリンクをたどって製品カタログを見たが、パーティションの分割が無茶苦茶。
パーティションの仕切り直しをしなければならないし、しかも高い。
普通のノートPCにLinuxを入れたほうがまし。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 00:09 ID:K4AYPRcu
- カテゴリが『経済』じゃないって力説してるやつ、
社会に出て(就職して)5年くらい経ってから
このスレのこと思い出してみなよ。
自分の発言が恥ずかしくなるよ。
煽りじゃなく、マジ感想ね。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 00:12 ID:B6DY0T8A
- ところで、ノートPCでLinux使う目的って何だろ
- 58 :犬野郎:02/03/23 00:13 ID:BJyW6wB9
- >55
見てきた…仕方ないと思うなあ。
/var とか /usr とか分け出したら切りがないし、そこまでサポートできんでしょ、多分。
企業で数百台ドカーンと入れてもらって、統一環境で使わせるー
てな売り方を考えてるんなら、こういう結論に達するかと。
…でも俺も自分で入れたらこうは切らんなw
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 00:14 ID:S8Qv96p+
- >>50
2年ノンストップで動かしたことがありますが、リブート時のファイルシステム
チェックでボロボロエラーが出てダウンしましたが何か?
- 60 :クマッタ:02/03/23 00:15 ID:70Vvj+nr
- >>56
社会に出て5年たってもそんなこといってるおまえが恥ずかしいよ。
煽りじゃなく、マジ感想ね。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 00:17 ID:4w64dHlY
- >>57
かっこいいから。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 00:18 ID:lqydK/W8
- >>56
あんたもしつこいな
こんなニュースは新聞では経済欄に載るのは誰でも知ってる事だ
しかし2ちゃんでまで新聞の真似にこだわる必用がどこにある
そもそも新聞の経済欄の感覚でやられたら、範囲が広すぎるんだよ
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 00:18 ID:ovYIUQMN
- /homeをわけないと気がすまない素人ですが、何か?
- 64 :犬野郎:02/03/23 00:22 ID:DjPRBive
- >59
そういうもんだすよ。
汎用機でも2ヶ月超えると不整合が出るしなあ。
古参のミニコン管理者(俺)はリブートしませんがな(リブート時はバックアップを忘れずに!)。
ただ不思議に、ノートにインストールした UNIX ではこの現象に出会ったことはない。
日立の Prius210 をゲートウェイにして七ヶ月ノンストップで動かしたけど、まったく問題なし。
最近は電源の安定性が原因なのかと思い始めた。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 00:23 ID:B6DY0T8A
- >>61
ガビン そんだけ?
Linuxだとwordとかのビジネスアプリ使えんし、
どっかのUNIXの端末と考えるんだったらtelnetで十分かなぁと
思ってしまうんだけど。
でも売れてるんでしょ?なんで?
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 00:23 ID:XdRftb3I
- >>53
熱くなるのは、ちゃんと外に放熱できているからでしょ。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 00:24 ID:A7a5rQDi
- Linuxももうちょっとアプリがそろえばな。
安定度は抜群なんだし。あと日本語がな。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 00:25 ID:Bzo/k7s9
- >65
ls
startx
sudo shutdown -h now
として、ハカー気分に浸っております。
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 00:26 ID:IrMvTyVg
- >>66
なるほど
- 70 :犬野郎:02/03/23 00:28 ID:TcYk3VtY
- X-Window なんて糞な環境をやめて、
スクリーン環境をスクラッチから書きなおせば
アプリも出やすくなると思うんだがナア。
Be なんてあんな短期間に、アプリの数だけはホントよく出たよ。潰れたがなw
- 71 : :02/03/23 00:29 ID:IXgrbZXx
- >>65
WORD使わない人もわりといるんだよ。
おれは Note PC に Linux いれているけど、
客先でのネットワーク機器のチェックとかさ、
会社でのソフトウエアの開発もこれでやってる。
あとはパソコン雑誌への原稿書くのもこれだな。
WORDじゃなきゃダメな人は、Windows XP でも
使っていれば良いじゃん。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 00:33 ID:CUlOeI1k
- そういえば、俺はページメーカを基本に使ってるな
それとメモ帳
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 00:33 ID:S8Qv96p+
- ふむ。fsck掛けるとi-nodeの時刻がどうたらで直しますか?と聞くから
しょーがねーな、とやったらOUT。
なんで不整合が出るのかさっぱり。syncが旨く逝ってないのかと思ったYo。
電源つーても交換機とか原発で使ってるソレと、パソコンのそれとは比べ物に
なりませぬよ。民生品相手の電源で、3年保証とか5年保証ってないでしょ。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 00:33 ID:nwLHZC6K
- 文章を書くときはエディタの方が多いんで、
WORDなんて重たくて使えないよ。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 08:19 ID:9OSJbCPc
- 1のリンク先にLinux用のOfficeがあったよ。
某社Officeのぼったくり価格に比べて安いな。
私はtex派なので、Wordは使わないけどね。
Hancom Linux Office 2.0J 通販価格:\ 13,800(希望小売価格:15,800円)
HancomWord 5.5・・・ワードプロセッサ
HancomSheet 2.0・・・スプレッドシート
HancomPresenter 2.0・・・プレゼンテーション
HancomPainter 2.0・・・グラフィック
Office XP Standard オープン 50,980円
Word、Excel、Outlook、PowerPoint
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 09:10 ID:sCNS6rsd
- >>62
あんたも頭が悪いね。マジ電波かい?
>こんなニュースは新聞では経済欄に載るのは誰でも知ってる事だ
>しかし2ちゃんでまで新聞の真似にこだわる必用がどこにある
「新聞にこだわれ」と言われてるわけじゃないでしょ。
新聞のように、世間で一般的に認知されている分類方法に添って
カテゴライズすることは、別におかしくはないでしょ?ということ。
それが理解しにくいと言うなら、理解しにくい側に問題があるんだよ。
>範囲が広すぎるんだよ
程度の差こそあれ、それがカテゴライズというものの本質なんだけどね。
必要以上に細分化されたカテゴリは、カテゴライズすることの
意義を失わせるという、本末転倒の結果になることを理解してね。
カテゴリだけで判断できない部分については、素直にスレタイを読みなさい。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 09:38 ID:OOLUyJG8
- やべぇ、すっげー欲しい。興味があってもさすがにメインマシンをLinuxにする
ほどの勇気がないPC初〜中級者にはノートはよいのでは?
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 09:40 ID:yj1lyPqS
- ノートパソコンでLinuxを使う理由
→起動が速く、携帯用に適している
カシオの関係者が言ってたよ。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 09:44 ID:DnRP/x1P
- ウィンドウズを本格的に潰そうとする企業は、アメリカに潰されるのかな〜?
新聞の分類法を考えても範囲の問題を考えても、俺は「経済」が適切だと思う。
天才まさと様のスレ立て基準には賛否両論あるけど。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 09:53 ID:P/u/pilQ
- Windows Updateでゴチャゴチャ調べ物してる時
ついでに他の情報も抜き取ってるんだろうな。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 09:53 ID:OOLUyJG8
- >79
すでに東芝は米につぶされていると思われ。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 09:55 ID:DnRP/x1P
- >>81
あ、あの無茶苦茶な損害賠償ね。こわー
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 09:55 ID:xwuIDvpd
- Windows以外のOSを個人所有のパソコンにインストールした場合、
その所有者を死刑にする法律を作らないと日本は危ないぞ。
Windows以外のOSなんて絶対に信用できない。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 09:56 ID:+FIfyMbu
- 素朴な疑問ですが、リナックスって専用アプリじゃないとダメなのですか?
Winアプリを動かすエミュレータみたいなのは出てるのですか?
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 09:57 ID:nb7cOu/I
- 。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 09:59 ID:lzq6iNYR
- >>84
リンドウズという、winアプリを動かせるLinuxが出るらしいが、詳細は不明。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 10:00 ID:rOrm8Yvo
- 正直な話、スーパーハカーでもエンジニアでもない俺のような人間はLinux普通に使える?。
無料なんだよね?。使えるならデュアルブートで入れてみようかなって思うんだけど。
どうなんだろ?。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 10:01 ID:OOLUyJG8
- >84
あるよ。というか、Linux板にいきなされ。
- 89 :奈々子 ◆W1naNAko :02/03/23 10:01 ID:3QSrAN4p
- マカーですが何か?
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 10:03 ID:I7+nnq0X
- やってみよう、という心意気やよし!
ただし、目標がないと辛いだけかもな。
- 91 :俺™:02/03/23 10:05 ID:Uty3wUWf
- >>87
使用目的は? サーバー用途なら個人でもよく使われるけどね。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 10:07 ID:OOLUyJG8
- ここ数年仕事で使うのがVisualStudioばかりで、はっきりいってあせっている。
そろそろ潮時かな・・・。
- 93 :87:02/03/23 10:10 ID:rOrm8Yvo
- >>91
まだハックされると怖いからしてないけど
目標は自鯖でWEB公開。
そのための勉強にとりあえず弄ってみるって感じっす。
正直、素人の俺には取っ掛かりすらわからんのですよ。
トホホ
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 10:16 ID:naqUc3X1
- >>93
これインストして常駐させれば自鯖の出来上がり!
http://www.st.rim.or.jp/~nakata/
- 95 : :02/03/23 10:17 ID:I7+nnq0X
- アホ。Windows用だろが。
さらし上げ。
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 10:19 ID:xwuIDvpd
- Windows以外のOSを使う人は狂牛病。
お医者さんに逝ってね。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 10:21 ID:naqUc3X1
- >>95
そうだけど何か問題でも?
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 10:23 ID:OOLUyJG8
- >96
ネタなのかリア厨なのか難しいな。君。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 10:24 ID:wG4mCK1u
- 2chはWindowsで運営されていませんが何か?
96はすでにWindows以外のOSの世話になってますが何か?
もう狂牛病にズブズブですな。葬儀屋を呼べ。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 10:25 ID:xwuIDvpd
- だってWindowsって、20世紀最大最高の発明じゃん。
Windows使わない人って絶対オカシイ。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 10:25 ID:OOLUyJG8
- まあまあ、マラーリで。
まだ午前中だし
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 10:26 ID:4BFga3H9
- 基地害が一匹紛れ込んでる??
- 103 : :02/03/23 10:27 ID:IXgrbZXx
- >>100
おもしろい意見だなぁ。感動した!
- 104 :名無しさん:02/03/23 10:27 ID:kBKhnmnD
- >>98
実はWindowsをホメ頃す マカーであるに、3アポー
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 10:28 ID:/ZFMkwJs
- 開発ツールがいっぱい はいってるので
便利どす
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 10:29 ID:wG4mCK1u
- マカーなんて誉めなくても氏んでますな。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 10:30 ID:VYvERmyM
-
いや、xwuIDvpdタンはスレを熱くさせようとガンバッテいると見た。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 10:32 ID:wG4mCK1u
- UNIX板、linux板で正面切ってカキコするほどの度胸もスキルもないと思われ。
- 109 : :02/03/23 10:35 ID:E6RipJgZ
- xwuIDvpdタン ガ・ン・バ☆
- 110 : :02/03/23 10:35 ID:iS3RfhSm
- linuxってちゃんとしたワープロソフトあんの?
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 10:36 ID:ln3lcOxt
- >>76
粘着君ハケーン
いい加減もう止めろお前
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 10:38 ID:xwuIDvpd
- ブルー画面の、あの美しさ。
再起動の時の、あの静けさ。
フリーズしないパソコンなんて。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 10:39 ID:R0l7H8bL
- これ、ホスイ。 いくら?
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 10:41 ID:3yy+Mpfs
- Windowsを使わずに一生を終える人は幸せな人生を送ったと言えるな。
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 10:47 ID:TLYU9mcl
- まぐろ漁船で生まれ、育ち、陸に上がることなく死んでいく。
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 10:50 ID:/KRzyxXe
- >>110
Wordとの互換性を考えなければLyXとかあるし、
ttp://www.hancom.co.jp/ とかでOffice互換のワープロや表計算ソフトうってるけど?
- 117 :名無し募集中。。。:02/03/23 11:04 ID:EzZVYxiW
- 2chがLinuxからしか入れなくなったらLinux入れるけど
そうでもなければ使う理由も見つからない。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 11:23 ID:OOLUyJG8
- >117
いづれWindowsを使っていると厨房扱いされる時代が来るだろうね。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 11:23 ID:b5Sqqkgl
- まぁでもLinuxプリインストールのノートを出してくれることはありがたい。
なんだかんだ言っても、いまどきのPCにそのままインストールしても
まともに動かんOSだからな。ドライバ集めの手間いらずでありがたい。
仕事で使ってるが基本的に俺はMac、Unixがきらい。
周辺メーカとの関係が悪すぎる。功より罪が多うございます。
- 120 :犬野郎:02/03/23 11:47 ID:iaBa7mc8
- くそ、俺のいないときバッカ面白くなってるよ…。
>119
>周辺メーカとの関係が悪すぎる。功より罪が多うございます。
その昔(って94年ごろ)、これを口にしたら「じゃあドライバ自分で書けば」と言われた。
当時はそういう人たちしか触ってなかった。
今って周辺機器にはかなり恵まれてるよ。
- 121 :_:02/03/23 11:51 ID:0g2QN7sN
- >120
そういう姿勢が普及を妨げていたという事にまだ気付いていな
いんでしょうか?
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 11:54 ID:B3C6bUcg
- 常時接続をねらうハカーやクラカーには便利だね。
足がつきにくいノートだし。
ISDN公衆電からコツコツ行くべし。
- 123 :トョータ ◆4vTyota. :02/03/23 12:15 ID:8fNS03X/
- http://kishadego.s6.xrea.com/cgi-bin/imgboard/img-box/img20020323121510.jpg
- 124 :犬野郎:02/03/23 12:16 ID:0xUIFpx7
- >121
違うよ、当時はまだ RedHat も debian も当事はなかったんだよ。
動かないグラボなんか、本気でドライバ書くか諦めるかしかなかった。
「普及するかも」って思ったのは RedHat 4.1 を触った時だったな。
インストールが30分で終わった。夢のようだった。
Kylix が出て、アプリ作成でも windows と差が縮まった今になって、
「周辺機器の対応が少ない」みたいな発言を聞くと、笑ってしまうんだよね。
windows より足りないのは間違いない。
でも十分。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 12:19 ID:ck4u3x6b
- Linuxはキャプチャボードを4枚挿して、8ch分をキャプチャ→Webで配信する
なんちゅう無理ができるのがいいです。
原始的といえばそうだが、Winで簡単に出来ない事がやれるのは気分がいいよ。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 12:34 ID:OOLUyJG8
- で、Linuxダイナブック使っている人いないの?レポキボンヌ。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 12:38 ID:wPsLN9N8
- >>100
パクリの間違いだね。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 19:01 ID:OOLUyJG8
- 20世紀最高のパクリ製品
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 19:06 ID:bJOadkjt
- >1台のパソコンで2つのOSを使い分ける「デュアルブート」機能によって、
こういうのは、すぐヘンになる原因だと
無条件に思ってしまうよ。
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 19:07 ID:egauD6sd
- >>129
全くそんなことはない。
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい:02/03/23 19:07 ID:XVqyYP1u
- >1台のパソコンで2つのOSを使い分ける「デュアルブート」機能によって、
システムコマンダーでも使っとけってことよ
- 132 :ミムラ:02/03/23 19:08 ID:NNFHmKUH
- >>129
無条件かよ!
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 19:09 ID:OOLUyJG8
- >129
超初心者ですね。ま、春だし。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 19:13 ID:bJOadkjt
- >133
ホントに春だな。ええ?(w
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 19:15 ID:Km+HQnGq
- Linuxだけでいい。
- 136 :蒸し返してみる:02/03/23 19:15 ID:fpbxG2Fp
- 別に<経済>でもおかしくないが、小さい話題なんだから<PC>でもいい。
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 19:31 ID:7Zdtx1ek
- Linuxはプログラムが出来ると楽しいらしいねぇ。
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 19:35 ID:s03fup4N
- つーか、そもそもなんでニュー速にたてた?と疑問をもってしまった私。 PCニュース板でよいのでは、と。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 19:38 ID:mo0bBSIR
- >>137
逆に出来ないとあんまり面白くないかも。
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 19:39 ID:wmTrOjAq
- 正直、GUIをwindowsとくりそつにした
Linuxを作って欲しい
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 19:40 ID:s03fup4N
- Lindowsはかなりそっくりですよ?
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 19:51 ID:N+gpmQvk
- リナックスいいテキストエディターありますか?
早く起動するんなら、テキスト打ち専用に使ってみたい
- 143 : :02/03/23 20:05 ID:IXgrbZXx
- >>142 vim
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 20:08 ID:CZIdHc4y
- >>137
プログラムというと仰々しいが、シェルスクリプトやperlが使えれば
楽しいと思うぞ。
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 20:11 ID:80UcSzjN
- linuxプリインストールマシンなんぞ出荷すると、WindowsのOEM価格は
一気に跳ね上がるし、その他にもMSから圧力がめちゃめちゃかかって来るだろうに。
それを承知でこういう事やるってのは結構凄い事のような気がする。
- 146 : :02/03/23 20:20 ID:zwuBxqve
- >>143
また入門者をいじめるようなコトをw
テキストうちだけなら win でも差はないよ。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 20:21 ID:OOLUyJG8
- >145
禿同。日本では地味な割にはときどき突拍子も無いことをする。
- 148 :名無しさん:02/03/23 20:21 ID:3AsaHqmu
- >141Lindowsの詳しい入手方法と値段書いてみそ?
- 149 :犬野郎:02/03/23 20:26 ID:aCFZwf5W
- >148
まだベータ版。確かまだ日本語未対応。
様子見がオススメ。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 20:28 ID:v7HlwXPq
- Linux の雑誌はどれもサーバーの広告でいっぱい。つまりそういうこと。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 20:29 ID:dZkE7Tj/
- >>142 emacs
- 152 :犬野郎:02/03/23 20:30 ID:bAf1jdRo
- >145,147
どうせまだ本格的な数は作らんでしょ。
ただ、XP のライセンスを見る限り、Windows 搭載機の出荷が凹むのは予想できる。
メーカーとしては脱 win のアンテナ商品を出す時期に来たと思ってるんじゃないかねえ。
- 153 : :02/03/23 20:30 ID:QxazABt3
- >>144
それならWindowsでもたりてしまうぞ
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 20:35 ID:OOLUyJG8
- >153
ここに初心者がいます。
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 09:14 ID:aBSG2aWC
- >154
ここにもいます
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 09:16 ID:fX+ayoIC
- 春だし…
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 11:55 ID:CAhPGAr4
- 共産主義万歳
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 08:20 ID:tTF+NVat
- >>136 ( ´,_ゝ`)プッ
32 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★