■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
国内最古の集落跡=静岡県富士山麓
- 1 : ◆GEDOw/Q2 @外道φ ★:02/03/23 06:52 ID:???
- http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=DLT&PG=STORY&NGID=AMAN&NWID=A0212300
国内最古の集落跡 富士山ろく静岡県で
富士山ろくに位置する静岡県芝川町の教育委員会は22日、同町大鹿窪(おおしかくぼ)の
窪A遺跡で縄文時代草創期の約1万1000年前の集落跡が見つかったことを明らかにした。
6軒の住居跡とみられる竪穴状遺構や約2万点に及ぶ土器や石器が見つかっており、町教委は
3軒以上の集落跡としては国内最古としている。日本列島で旧石器時代の移動生活から
定住生活への移行を示す貴重な発見となりそうだ。これまで3軒以上の集落の国内最古例は
4軒が見つかった粥見井尻遺跡(三重県)の約1万500−1万1000年前だった。
- 2 : :02/03/23 06:52 ID:oujpBi1s
- 2
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 06:52 ID:h30QTqDt
- 2
- 4 : :02/03/23 06:53 ID:bDBhdHPw
- ゴッドフィンガァァァ!!!!!!!!
- 5 :森の妖精さん:02/03/23 06:54 ID:puv3ROBb
- 富士山麓呪い村
- 6 :奈々子 ◆W1naNAko :02/03/23 06:55 ID:3QSrAN4p
- そういえば捏造博士はどうなったんだろう?
- 7 : :02/03/23 06:56 ID:oujpBi1s
- >>6
博士じゃね、あれは博士じゃねえべさ
- 8 :奈々子 ◆W1naNAko :02/03/23 06:58 ID:3QSrAN4p
- 教授だったっけ?まぁいいか。関係ないデスし。。
- 9 :ともチャン:02/03/23 07:00 ID:sSm5Loyu
- とうとう高天原が見つかったのか!すごいすごうぃ!
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 07:31 ID:tyCz0v2I
- 富士山麓にオウム泣く
- 11 : ◆GEDOw/Q2 @外道φ ★:02/03/23 22:58 ID:???
- >>1
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020324k0000m040060000c.html
遺跡:
国内最古級の定住集落跡 静岡県芝川町
静岡県芝川町の「窪A遺跡」で、縄文時代草創期(約1万1000年前)のもの
とみられる6軒の竪穴式住居跡が、23日までに見つかった。同町教委によると、
住居跡が6軒まとまって確認された定住集落跡としては国内最古級という。
住居跡は深さ約1・5メートルの地層から見つかった。直径約3〜4・5メートルの
円形で、25メートル四方の範囲に6軒が馬てい形に並んでいた。近くからは、
石を集めて料理をしたとされる集石遺構、祭りをしたとみられる配石遺構が見つかり、
土器ややじりなども多数出土した。
この遺構などから、当時の人々が定住していたことがうかがえ、これまで縄文時代
早期中葉(約7000年前)と考えられていた縄文人の定住開始の時期が一気に
4000年近くさかのぼる可能性もあるという。
同遺跡は昨年秋から発掘調査が始まった。縄文時代草創期の集落跡としては
全国10例目だが、3軒以上の住居跡は粥見井尻遺跡(三重県)など2例が
確認されているだけで、今回の集落跡は地層などから最も古いとみられる。
静岡県考古学会の向坂鋼二会長は「定住化は縄文時代草創期の次の早期中葉から
と考えられていたが、この従来の見方を大きく変える草創期の定住集落が明確な形で
発見されたことに意義がある」と話している。
5 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★