■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【国際】日本製美少女フィギュア、NYクリスティーズ表紙に…1000万円で落札か★2
- 1 :☆ばぐ太☆φ ★:02/04/27 03:25 ID:???
- ★美少女フィギュア、NYクリスティーズ表紙を飾る
・高さ2mを超える美少女フィギュアが、2002年5月15日にニューヨークで開かれるクリスティーズの
オークション・カタログの表紙に登場した。
予想落札価格は、8万〜12万ドル(1ドル=130円で換算して、約1000万〜1500万円)。
米国の個人コレクターが所蔵している「HIROPON」という立体作品だ。
作者は、日本の美術家、村上隆。日本では一般的知名度のあまりない村上の作品が、
競売の目玉作品と認められた。
海外オークションの現代美術セールでは、しばしば突飛な作品を目にすることができるが、「HIROPON」は
ひときわ特殊である。ファイバーグラスを油彩とアクリル絵の具で彩り、巨乳・裸体の美少女をテーマに
したこの作品は、昨年、東京都現代美術館の「村上隆」展にも出品された。
乳房からミルクのようなものを派手に噴出する美少女のフィギュアが米国の個人宅を飾っていた様子を
想像するのは、なかなか妙な感じだ。
マンガ・アニメ隆盛の日本の世相を映し出しているとも取れる村上の作品、実は、広範な人気を獲得
している手塚治虫や宮崎駿らの作品イメージとは一線を画している。
「HIROPON」については、「コミケ」(マンガ・アニメ同人誌を展示即売するイベント「コミックマーケット」の
略語)で見つけた雑誌に載っていたゲームのキャラクターに想を得たのだという。
村上が表現の素材にしているのは、日本のサブカルチャーだ。「オタク文化」という世相の反映と
言ってもいいだろう。
村上の「日本」に値段がつく5月15日は、日本の現代美術界にとって、一つの試金石となりそうだ。
(一部略。全文はソース「BizTech」サイトをご覧下さい)
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/biz/182601
※前スレ
・【国際】日本製美少女フィギュア、NYクリスティーズ表紙に…1000万円で落札か
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1019815350/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 03:25 ID:BIfk8lcC
- -‐- ,、
__〃 ヽ lv !
ヽ\ .ノノノ)ヘ))〉ヽ' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_!(0.)! (┃┃〈リ / < はわわー。 2げっとです〜
/\ Vレリ、" lフ/ ./ \ \___________
/ ./l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ヽ
\/l |―――――――! ヽ (´
l | ☆ マルチ専用 | (´´
l l―――――――| (´⌒(´
. \l_______|≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡=☆
(´⌒(´⌒;; ズザザーーーーーーーーッ
- 3 :@killer:02/04/27 03:25 ID:i7kdPOuT
- 2get
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 03:25 ID:yO/UCxPk
- 立てたのかよ!
- 5 :@killer:02/04/27 03:26 ID:i7kdPOuT
- おしいなー 人生初の2逃した
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 03:26 ID:P6sVUgky
- パート2を立てたか…。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 03:27 ID:fRPvtllN
- __〃
Λ_Λ _ホワタ!! ヽ\ ', ノ-‐-ノ
( ´Д`/ _= ̄ ヾ .* !(0.)!* ;' -‐-∧¶ .' , ..
\ ヽ = -=/ _ \:, ◆.∴ノノノ)ヘ)、!〉 ;. ← ノ
/ .-∪=-_-=─ = ', ・,/_)!。‐-┃‐〈リ;∵; ζ 。
/ .へ__ ―-_ ̄─ ―+・.(_/; ̄、" (フ/◆
.| .|ヾ. -= -./  ̄  ̄"' ∫*; ・\ *つ ┃
| | _= / ボン!!_/ ./l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ヽ?
\.\ / ./ \/l |―――――――! ヽ(´´
∪(. ヾ l | ☆ マルチ専用 | : (´´
| .ノ l l―――――――| (´⌒(´
.| | : \l_______|≡≡(´⌒;;;≡≡≡
ノ )  ̄  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ミノ
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 03:29 ID:1nl1O4W2
- ヤバイ予感がする・・・
全世界が秋葉原のようになるのか・・・
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 03:29 ID:E5BTVrGL
- 2立てる内容じゃないだろ
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 03:30 ID:yO/UCxPk
- 前スレと似たような展開のループになる罠
- 11 : :02/04/27 03:32 ID:x3BRxR0A
- こうやって変態人間もグローバル化していくんだね
変態資本家金持が、変態趣味人間ををまるでパトロンのように養い
あーキモイ
きもい世の中のスタートです
そろそろ人類も終わりにした方がいいんでは?
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 03:36 ID:YnC0pjJI
- あーギャラリーフェイクに出てた詐欺師の元ネタの人ね
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 03:37 ID:kZmrE9vZ
- >>11
俺にとっては夢のような世の中ですが何か?
数十年後には等身大アニキャラA.I付きダッチワイフも
脳直結型の仮想現実ゲームも出来てるんだろうなぁ
楽しみで仕方がありません
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 03:37 ID:HroPOFuS
- ヒロポン???
ゲラゲラゲラ
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 03:38 ID:LmwdVr0v
- オタから言わせて貰えばアノ手のアートと称してる作品には萌えないので逝ってよし。
一般的にオタは芸術家より職人を賞賛します。
- 16 : :02/04/27 03:38 ID:x3BRxR0A
- >>13
きもいんだよ
人類の堕落が本格的に始まるみたいだね。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 03:39 ID:OEh6YEeA
- オタネタだと食いつきがいいね。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 03:39 ID:P6sVUgky
- >>11
いやいや、スタートじゃなくて、もう走ってるのでは。
ま。割り切って、楽しく人類の終盤をエンジョイしましょうよ。w
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 03:39 ID:iAVlo3Ic
- >>13
実現した時点で自身が没している罠。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 03:43 ID:kZmrE9vZ
- いや13はまぁ半分ネタのつもりで書いたんだけど
人類も終わりにした方がいいとか自分の価値基準でアホな事書いて
高尚なつもりになってるバカよりは建設的だと思うよ
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 03:44 ID:UxIBjr8/
- 2mとはデカイな、
まっとうな旦那がこんなの購入したら即離婚だろう
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 03:45 ID:PNGGZkFg
- >>21
まっとうな旦那はかわんぞ(w
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 03:49 ID:zljYZnR5
- >>13
そうなればいいんだけど、村上のやってることはそういう流れとは
まったくかけ離れているのでは。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 03:50 ID:iAVlo3Ic
- 2Dでよい。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 03:52 ID:BIfk8lcC
- 2mはでかいよなぁ。漏れの未来の花嫁、山羊座のA型の
いたずら天使宇多田ヒカルでさえ身長158cmなのに。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 03:53 ID:iAVlo3Ic
- ひっきー
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 03:55 ID:UxIBjr8/
- あややは身長2mあるよ、しってた?
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 03:56 ID:zljYZnR5
- オタ世界の中でオタ的な人気の無い人間が、能書き垂れる才能はあったために
より高いフィールドに対して、オタ世界の代表みたいな顔してしゃしゃり出ていったから
オタ達はむかついたわけでしょ。
たとえていうなら、アマチュア相撲横綱程度の人間が、アメリカのWWFでヨコヅナを
名乗って日本の相撲文化の代表面してるようなもんだ。怒って当然。
日本のオタ文化の代表的作家であるボーメという人(初めて知ったが)を
世界に向けて紹介するという形であれば、日本のオタは何も怒りはしなかったであろう。
それじゃ村上は芸術家と目されることはなかったであろうが。
ま、どうでもいいんだが。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:08 ID:H2eH+CIo
- 詐欺師の例(by 今週のTVブロス 某コラム)
大神会長
アニメの真似事を「アート」だと言い張る奴
偉そうなタワゴトを垂れ流して「詩人」を名乗っている奴
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:27 ID:wDSWBqdW
- 第1スレで結論が出たと思ったのですが…。
このニュース自体が煽りなので、放置しちゃうべきでしょう。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:31 ID:xyUniwM1
- なんだ?これ造ったヤツが宣伝してんのか?
2立てる内容じゃないだろに。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:32 ID:+Jbprzzh
- もういいだろ、このスレ
キモいし
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:35 ID:QuwJPlSS
- ダッチワイフじゃねえのか
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:37 ID:GzjInVK4
- 村上はパクリ野郎といえる
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:39 ID:y1bTTNiV
- 前スレで執拗に擁護している人が多くて困惑したんだけど、
やってることは二番煎じどころの話じゃないでしょ。美術史的に見ても。
残るものといえば結局、好事家達の卑しい視線なわけで、
誰かも言っていたけれど、正しく日本の恥と表現されるべきじゃないの。
キモがられてるのはお前も同じなんだよ、と。 >村上
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:40 ID:P7Gv5AG4
- ・・・・これに1000万って値段ついたのは幾らなんでも詐欺だろ。
集え2ch。
村上某が、いかに日本で評価されず、NYでの名声とやらが果てしなく
虚名に近いということをサザビーにメールだ
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:45 ID:/akU5Fw0
- 写楽や北斎も当時の日本じゃ
すごい人と思われていなかった。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:46 ID:8D2hzlnk
-
わ ,..-―-、 今
| /:::::::::::::::::l クソ だ
∩ /::::::::::::::::::::| ,、 スレ !
-―-、 |⌒ヽ/::::::::::::::::::::::| _/|ノ ゲ
/´Y (´ヽ ,、 l: : : i::::::::::::::::::::::::|-―'´: :丿 ッ
,、 _し' l lヽJ/|ノ \: |∧/l/|ノレ : : : :/ ト
Y: : `ー`ー-―'´一': : | /: : : : : : : : : : ::i-‐'′ や
\: : : : : : : : : : : : / /: : : : : : : : : : : | |
Y: : : : : : : : :r'´ /: : : : : : : : : : : :|
/: : : : : : : : : :| /: : : : : : : : : : : : |
/:: : : : : : : : : ::| / : : : : : : : : : : : : |
/: : : : : : : : : : : | /: ::_: : : : : : : : : :|
`77ー--┬r一'  ̄/ / ̄`ー-┬r-'
l'´) ├| l'´) |~|
し' (ニ⊃ し' (ニ⊃
__
/〃 ┼‐┼〃__
/\ ノ __
__ , -――-、 /\ノ
ヽ/\l::::::::::::::::::::\ /: : /
,..-―-、/) |: : :|::::::::::::::::::::::/: : /
/⌒Y (_ノ /) |: : :|:::::::::::::::::::::|: : : /
 ̄l ̄l、 ) /`〉 ヽ:: :|::::::::::::::::::::l: : :/
l: : :`ー--‐'‐'´: :/ \|∧ハ/l/: ::〈
\: : : : : : : : : :く |: : : : : : : : : : `ー-┐ ,.、
l: : : : : : : : : :`ー―┐ ,、 |: : : : : : : : : : : : : : |二lニノ
ヽ.: : : : : : : : : : : : : :|ニノ |: : : : : : : : : : : : : : |
ヽ: : : : : : : : : : : : :| ヽ: : : : : : : : : : : /
\: : : : : : : : :/ \ : : : : : : /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ノ|  ̄ ̄ ̄ ノ)
ノしノ し'( ノ)__ノ (ノ(
'――――-'′ '-――一
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:46 ID:zljYZnR5
- >>37
当時の日本の浮世絵界の中ではすごい人と思われていた。(多分)
村上某は日本のオタク界の中でさえすごい人と思われていない。(多分)
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:50 ID:rdGgSu85
- 村上隆の作品はどう贔屓目に見てもクソでしょが?
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:50 ID:/akU5Fw0
- >>39
少なくとも写楽は当時の文化人から馬鹿にされていた。
「なに、この役者絵、、、にてねーーー」
と非難ごうごうだったが、
教養のない庶民には大人気だった。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:52 ID:oLvY4Jgp
-
パート2、いらなかったんじゃない?(小声で)
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:54 ID:zljYZnR5
- >>41
うん、それと同じように村上某の作品が芸術的素養のないオタクたちに大人気だったら
世界で評価されたらオタクたちも喜んでいたと思うよ。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:57 ID:Oi+Xknwf
- 村上が東京芸術大学で博士号を取った論文
『意味の無意味の意味』はなかなか独創的だったがな
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:57 ID:/akU5Fw0
- >>39
少なくとも写楽は当時の文化人から馬鹿にされていた。
「なに、この役者絵、、、にてねーーー」
と非難ごうごうだったが、
教養こそないが感性の鋭い町人には大人気で
内輪などのキャラクターグッズが飛ぶように売れた。
その後、明治以降、白人に写楽が発見されるまで
その存在そのものを日本人は忘れて
そのお宝を白人たちに安く買い叩かれていた。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:59 ID:/akU5Fw0
- ("""""""\
/ ̄、、ミヾヾヾヾlll〃〃
| ミ ミ ゛ ゛ ゛ ミ ミ
|⌒彡 ミ″∞∞=@ ミ ミ
`-' 〃ノノノノノノ丿丿〃▽、、、ミ ミ
/ ヾ\ ″ミ ミ```
〈 ヾミ | ヽ
| ,--、 | へ、 、/_〉
| / | | liヘ.ヽ<.〈
ヽ、| | |  ̄ ヽ~/
____,------,冫、 |/ ヘ、 ヽ、
/|| || || || ||// // | ヽ-|  ̄|~
/|| || || || || // // / / '~ ̄ ̄ ̄/
|| || || || || // // / \____ 〈
|| || , '⌒`// // / __ \_/
|| || |((=々// // / / || || ̄ |
|| || ヽ _// // / / __|| || ≡≡|
ヾ、|| || // // / / / || || |
┃┃ // // / / / || ||≡≡≡|
┃┃// // / / / || || |
| // // /∩ ( , -、( || || ≡≡≡|
|// // 〈/ L// | || ∩ , -、-、
|// //|ー′ ,二⊃| \/ ||/ l、///
|/ // |_ ,二⊃| /ー-′ __二⊃
| // |\ ̄ ̄\ヽ、 | /__ `,二⊃
//| レ' \____丶' ノ / /  ̄ ̄ ̄ |
\ ,`〜ヽ / \ |
\____//ヽ、___ノ / ) |
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 05:04 ID:znr2Ajuf
- part2いらないな。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 05:16 ID:f5zVqgVj
- 200年後って美術館か博物館にエロトピアとか飾ってあるんだろうなぁ。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 05:29 ID:lD87a8Fk
- 変形美少女フィギュアSMPko2はガイシュツ?
飛行形態
ttp://isweb5.infoseek.co.jp/play/draken/DCP02534.jpg
人型形態
ttp://isweb5.infoseek.co.jp/play/draken/DCP02535.jpg
変形途中(藁
ttp://isweb5.infoseek.co.jp/play/draken/DCP02536.jpg
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 05:34 ID:wDSWBqdW
- >49
ネタはガイシュツだが、こんだけちゃんとした写真は初かと。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 05:35 ID:0kgPmIFA
- 浮世絵に例えるならボーメやその他原型師が写楽であって、
村上は写楽のパトロンだったツタヤの先祖ですらない。
ま、村上はともかく彼とヲタクの架け橋を気取ってるタラコクチビルがね…
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 05:40 ID:UxIBjr8/
- >49
これって有名人が買ったやつ?
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 05:42 ID:wDSWBqdW
- さんざんオタクを愚弄しといて、これが芸術だっていう芸術派と、
芸術を理解しようとせず、萌えを求めるオタク。
まぁ、まともな議論にはならないわな。
つーわけで2スレは不要。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 05:42 ID:E4q79b7S
- ねえねえ、こんなスレでPart2作るなら
ビームスレPart2作ってよ!!
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 05:43 ID:xseUiS8I
- >>49
うわ、スゲェ!
バルキリーっぽいがスゲェ!
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 05:50 ID:rdGgSu85
- 写楽を引きあいに出してるヤシは勘違いも甚だしい。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 05:51 ID:5YjBm0hO
- でも面白いと思うよ、本当
歴史は繰り返すのかな
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 05:57 ID:FzVgq/SV
- >>49
えらいことになってるな
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 06:01 ID:0kgPmIFA
- 村上のアートってヲタク文化など眼中に無い日本の芸術界にとってしか意味がない。
ガイコクじゃ日本文化のヒエラルキーなぞ全く関係無い。
実際彼の作品を展示してた向こうのギャラリーの人間も
そんなのどうでもいいみたいだった。
- 60 : :02/04/27 06:01 ID:UnHDEvoy
- >>49
バルキリーの造形を考えた人が高く評価されてもいいのにね。
それを真似して紹介しただけのやつが評価されるとはやりきれないね。
- 61 :百鬼夜行:02/04/27 06:04 ID:FwrGkQ0D
- 万人に認められるのが芸術の価値だと思うので、このフィギュアも芸術なのでしょう。
ピカソ、ダリの芸術家も新しい作風世に出したから巨匠であって、2番煎じは評価されない
芸術は新しい表現を一番初めにした人が評価されるという風潮がアルと思うのよ。
まあ個人的に言わせて貰えば、ピカソの絵は幼稚園児の落書きだし
村上隆のフィギュアはおもちゃ。
ニューヨーク現代美術館は、世相に反感を持たれるのを館長は期待してると思うんだけど
一般人が納得するのは芸術的感覚からいって嫌なわけよ。
こんなわけわからん、巨乳瞳でかいオタクフィギュアというのがドーンとくると
一般人は「芸術て奥が深い、一般人の我々には理解できない。」と思われたいわけよ。
実際に訳分からんのだがな(藁。
タブーをぶち破るタブーが芸術と勘違いしてるニューヨーク現代美術館。
まあ実験的で面白いと思うけどね。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 06:08 ID:LQF1skP3
- 金持ちが芸術といえば芸術なのです!
- 63 :何度でも繰り返すが ◆Fl/P6gYM :02/04/27 06:11 ID:UBZCMUNJ
- HIROPON・・・懐かしいな
昔なんかの雑誌で見たよ
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 06:12 ID:x1rpcO59
- >>61
>一般人は「芸術て奥が深い、一般人の我々には理解できない。」と思われたいわけよ
たぶん本人に言わせれば
奥が全く無いところが「奥深い」んだ
ということだと思う
それが村上の言うスーパーフラット。現代日本の姿。
- 65 : :02/04/27 06:12 ID:fEO7Ho3n
- もの凄いフィギュアアーティストの職人技、もしくは
美少女キャラの本流を創造した人は賞賛に値するけど
こんなのただのパクリじゃん。
キャラで携帯ストラップ作ってる業者とかわらない。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 06:21 ID:0kgPmIFA
- 村上の作品は他人の造ったフィギアそのものじゃなくて、
それを芸術として展示してる状況そのものっていう
メタ的な訳わからんもんなんだよ。
それなのに海外に持ってって造形そのもののみで評価されてる訳。
それも珍妙な話だけど誉められるのは村上じゃねえだろって話。
模型板住人だけどガンプラ専門なんでよくわかんないで言ってるけど(曝
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 06:28 ID:xbZkWNF2
- 村上自身は対象に対する批評的な距離をとって自覚的にオタを演じてる
つもりなんだろうね。スーパーフラットとして概念化、対象化してみた
りしてね。ファインアートの領域にこの手のサブカルネタを持ち込む際
にはこの距離感が必要とされるのだろうだけど、なんか気に入らんね。
対象への幼児的な耽溺なんてものはオレには無縁だよって態度、対象を
特定の概念によって限定しようとする態度がなんかスーパーフラット的
じゃないよね(w
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 06:30 ID:a4h+KtUa
- 乳首がペニスで
先から出てるのがスペルマって聞いたことある
そうと判って見てみるとアイロニーって理解できるんだけどね…
- 69 : :02/04/27 06:33 ID:Rod+Janj
- いっしぇん万円のヲタ人形写真うぷきぼん。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 06:36 ID:fEO7Ho3n
- ねーねー、今フジTVでてる赤いキャラもこの人の?
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 06:39 ID:teKib+Yy
- キモイ。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 06:39 ID:0kgPmIFA
- >>68
エロマンガなんかじゃありふれた表現だな。
イク〜っなんつって。そういうの見たんだ路(藁
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 06:46 ID:mbU69Fn4
- なんか言いたいんだが、なんていっていいかわからない・・・
でも、まあ、オタを馬鹿にしたような作品だよね。
利用しつつ、馬鹿にしてるっていうか、そんな感じがする。
評価されてもうれしくない作品だね。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 06:51 ID:ahzGAZLF
- この手のオークションで一千万なんて安い方だよ。
金出す方からしてみたらハシタ金。
一泊百万とかのスイートホテルに平気で泊まる富豪だぜ?
俺達とは世界が違うの。
俺達が1万円のガレージキット買うのと変わらんよ。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 06:54 ID:vLsu0S8a
- ふぃぎゅあのぷろもーたー
やろっかな?そうとう
あぶくぜにが、ひろえそうだ
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 06:58 ID:XETGBQ8T
- でも、オタク内で評価の高い造形師のフィギュア持っていっても
高く売れるわけじゃないんだろうな。
- 77 : :02/04/27 07:04 ID:UnHDEvoy
- >>76
プロモーション次第じゃないか?
要するにまだアメリカ人にはまだ”見る目がない”ので、
ひとつのフィギュアに対してどこら辺がオリジナルで
どこら辺が洗練されてるのかわからないと思う。
全部いいといえばいいし、全部駄目といえば駄目といった感じで
みな同じに見えてしまうレベルだな。
だからこんな2流にこんな値段がついてしまう。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 07:05 ID:0kgPmIFA
- 斬新なアートにカネ払ったつもりが、
日本じゃありふれてる訳だからなあ。
他の造形師の持ってったら瞬く間に陳腐化して村上のも売れなくなって万万歳(藁
- 79 : :02/04/27 07:10 ID:Rod+Janj
- 海洋堂のフィギュアを出品したり。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 07:10 ID:Oi+Xknwf
- >>79
村上の作品は元々海洋堂が作ってる
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 07:13 ID:NZIjsMul
- ゲイツのコレクションになるんじゃないのか?
こんな悪趣味のを買うのはアイツしかいない
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 07:18 ID:h+/RWyGl
- アメリカじゃIT業界の成金に人気があるって聞いたけど。
もともとアニオタの多い業界だしね。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 07:18 ID:wKM4AT69
- 東京芸術大学日本画科卒業ということは、
東京芸術大学学長でもあった、平山郁夫画伯の後輩なんだ。
http://www.hirayama-museum.or.jp/aisatu/ryaku.htm
しかも在学していた期間は、平山画伯が美術学部の教授〜学部長を
していた期間になる。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 07:26 ID:aiFRuDZf
- こいつさ昔ギャラリーフェイクでボロクソにされてたね
(口だけのエセ野郎で銭ゲバって書かれてた)
作者がエセオタ・バカオタが大嫌いらしからだけど
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 10:29 ID:+jC2bv66
- 数年前のワンダーフェスティバルで、このヒトの作品(いや、あえて商品といいませう)を何点か
販売してました。
パンフに大々的に掲載し、会場入り口や会場内中央で派手にPRしてましたが、大部分の客からは
完全に無視されてました。
そのときの売れ残りが海洋堂直営のホビーロビーに流れましたが、数年を経た今でも売れ残り続け、
最大の不良在庫として君臨しています。
ま、名も無き一ディーラーが数回のイベント参加でコツコツとのし上がって行き遂に世界に認められ・・っていう
サクセスストーリーなら好きにもなれるかもしれんが、
最初っから「アーティスト様」という肩書きでメーカーとマスコミに売り込ませたヤツなんか、
誰も見向きもせんわな〜。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 10:31 ID:zljYZnR5
- >いや、あえて商品といいませう
この「いいませう」という辺りがヲタっぽくって嫌。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 10:48 ID:78JMYf0I
- 渡米を決意するクリエイターがいそうな罠。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 11:03 ID:ciit6ag3
- __〃
Λ_Λ _ホワタ!! ヽ\ ', ノ-‐-ノ
( ´Д`/ _= ̄ ヾ .* !(0.)!* ;' -‐-∧¶ .' , ..
\ ヽ = -=/ _ \:, ◆.∴ノノノ)ヘ)、!〉 ;. ← ノ
/ .-∪=-_-=─ = ', ・,/_)!。‐-┃‐〈リ;∵; ζ 。
/ .へ__ ―-_ ̄─ ―+・.(_/; ̄、" (フ/◆
.| .|ヾ. -= -./  ̄  ̄"' ∫*; ・\ *つ ┃
| | _= / ボン!!_/ ./l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ヽ?
\.\ / ./ \/l |―――――――! ヽ(´´
∪(. ヾ l | ☆ ヲタク専用 | : (´´
| .ノ l l―――――――| (´⌒(´
.| | : \l_______|≡≡(´⌒;;;≡≡≡
ノ )  ̄  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ミノ
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 11:07 ID:fteH7prV
- 気色悪い・・・
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 11:09 ID:yD0ltfC/
- 日本発見が始まる
- 91 :広末涼子(本物) ◆FAKE/J5A :02/04/27 11:10 ID:xembTP+E
- マイケル以外だれが買うんだ?
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 11:13 ID:QQ05dPrr
- エロはいいね!
しかもこーゆースカッと明るいのはイイよ!!
ま、芸術家めざして落ちぶれた連中には目の毒だろうけど・・・・。
オレみたいなパンピーにとっちゃ楽しくて歓迎だ。
もっとブッ飛んだの作ってほしいな!
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい:02/04/27 11:13 ID:ljWSFTix
- フィギュアが認められるのはいいけど、もっと良い奴を認めて欲しかった。
なんで、よりによって、アレなんだ?
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 11:16 ID:iCH2aBF6
- あれぇ?パート2たってんじゃん!
昨日キモイキモイ言われて巻き返せなかったのがそんなに悔しかったのかなぁ?
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 11:22 ID:zljYZnR5
- エロだからといって全てが(・∀・)イイ!わけじゃない。俺な
らセーラー服の女子高生の写真の方が全然抜けるのは事実。
この芸術が凄いのは、エロを抽象的に昇華したスーパーフラ
ット技術にあるわけよ。あんたらにはわからないかな。
よく吉野家のコピペがあるけど、あれも芸術の一種。
だって村上氏が凄いのはその改竄が斬新なところにあるわけ
だから。凄いね、やっぱ。感動したよ。
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/27 11:34 ID:25lqlXiN
- 国内で急いで評価するアホに出てきてほしい。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 11:36 ID:t9hfU/v1
- 外人には初歩的な記号しか理解出来ないから巨乳フィギュアが
とりあえず受けたのか?自作自演なのか?
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 11:38 ID:ei276FMn
- 価格も価値も名前につくって事だね。
腕自慢の職人さんたちにはムカツくことかもしれんが。
- 99 :模型板住人:02/04/27 11:42 ID:Vzr2sOW6
- ・・・アレ、国内で評価しているやつなんて居ないよ。。。
前にボーメっていうエロフィギア作家もカルティエ・ファウンデーションに招待
されてたんだけど、彼は知名度はあるけど日本人の模型オタの評価は低いんだよね。。
毛唐の好みは、日本人のそれとは異なるようだ・・・。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 11:43 ID:OgHWaiV2
- マイ・ロンサム・カウボーイが教育で映ってびっくりした
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 11:51 ID:vRwqsHoV
- >>95
んな程度のことは20年以上前に栗本薫なんかが指摘してる
何を今更という感じだな
しかも外人はそんなヲタク的ディテイルに興味を持っているわけではない
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 11:51 ID:ei276FMn
- >>99
「彼」は村上でいいのかな?ボーメって国内で評価低いとは思えないし。
毛唐の好みっつか要するに「これアートよん」てとこに持ち込むことに
成功したからでしょ>この値段。
「なんかアートなことをやってる村上の作品」だから1000万。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 12:02 ID:rtFDnfx6
- 平山の弟子か。終ってんな。やはり文化大革命信奉者か。
親中反日の平山郁夫は速攻で逝って良しだが、弟子も同じくだ。
- 104 :暇なので許してください:02/04/27 12:05 ID:zljYZnR5
- エロイ!最高! 村上万歳! オタどもの批判を
セセら笑っているようなところが痛快至極。
芸術芸術していないところもなんとも爽快! 技術
術が芸術性に追いついていないところは目を瞑ろう。芸術
家にもお家で作るタイプもいるかもしんないけど、村上
氏の場合に氏が考えていることは何なんだろう
ね。。これはね凄く重要なことなんよ。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 12:08 ID:gszLQqJr
- こりゃ芸術じゃないでしょ
何のひねりもないし
嫌悪感だけしか感じない
嫌悪感の後に何かあれば別なんだろうが何も無い。
- 106 : :02/04/27 12:10 ID:5FlhV3V3
- 海洋堂の株価に注目だ。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 12:11 ID:Fz90Tgko
- 村上か、あるいはそれ以上に評価されている
現代日本の芸術家というと、どんな人達?
NYクリスティーズ表紙を飾った現役の人って
日本人ではどんな人がいるの?
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 12:11 ID:D355mP+E
- まあどちらにせよ村上が美術史に名をのこす人間であることは、
ほぼ間違いないんじゃないかな。
おれはあんまり好きじゃないけどね。
これが許せないというならば、村上を叩くより日本の美術(教育含む)の
激しいズレっぷりを叩くべきだとおもう。
まあどうでもいいんだけどね。
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 12:12 ID:ei276FMn
- >>105
何かを感じたら負け。「嫌悪感」でも催させれば充分。
芸術家にとって一番応えるのは「どーでもいい」という評価。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 12:12 ID:rtFDnfx6
- 自分に対する批評は全てオタによるものだと思っているのか。
引き込もりも良いところだな。
村上信者はそんな自己合理化しかできんのかよ。
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 12:13 ID:VIWA/6ee
- 模型板の雑談スレにこのネタあったけど
ほとんど話題にならず
ここまでの無視されっぷりがすごいです
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 12:14 ID:+Jbprzzh
- 批判してるのはオタなのか?
なんか今回のこれを自慢に思ってる
痛いオタ君もいるみたいだが。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 12:18 ID:ei276FMn
- >>111
そりゃそうだ(w
メーカの開発部と営業部みたいなもん。技術者からみたら
ゴミでも、売りつける相手とタイミング、提示の仕方次第で
耳目を集めることは出来るってこと。
だけど、作る人たちにとってはゴミは所詮ゴミだから話題に
なるはずもない。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 12:20 ID:Vzr2sOW6
- >>112
縁故・関係者でもない限りあり得ないです。
>>102
彼=ボーメです。
オタ話していいですか?ガイナックスがアクセスしてね綾波レ(以下略
http://www.gainax.co.jp/goods/figure/index.html
・・・かいつまんで言えば、ボーメは旧石器時代の造型師だというのが今時の模型オタの見解です。
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 12:25 ID:ei276FMn
- >>114
あ、そういう位置づけなんですか。>ボーメ
全く知らないわけではないけど、知識浅いんで勘違いしました。
となるとやっぱり模型マニアの人から見れば二重三重に
「ずれてる」んでしょうな。>「世間」の評価
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 12:27 ID:JybSdUUR
- オタの批判なんかモノの数に入らないってこった。
- 117 : :02/04/27 12:30 ID:5FlhV3V3
- サングラスをかけたような縄文時代の土偶とか、縄文式土器、
古墳時代の埴輪(人、馬)をアクリル樹脂で作ってアメリカに
持っていけば、無知なアメリカさんが、すばらしい現代アート
だといって買うかもよ。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 12:30 ID:OgHWaiV2
- 浅田彰【かくも幼稚なる「現代芸術」】
http://www.criticalspace.org/special/asada/voice0110.html
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 12:33 ID:ei276FMn
- >>116
模型マニアの批判も真っ当で筋は通っているけど、クリスティーズやら
そういうステージでの評価には多分影響を与えないんだろね。
なんていうか評価の軸も違うんだろうし。
良いものだから売れるとは限らないし、ゴミだから売れないとも限らない。
水洗便器だって賞賛されるのが「アート」の世界。「そのもの」よりも
見せ方、出し方、作者の名前。
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 12:38 ID:JybSdUUR
- >>119
少しだけ違うな。モノそのものよりも視点だよ。新しい感性でモノを見ているかが大事。
オタクでもオタクを嫌う人間とも違う視点から美少女フィギュアを見たんだから評価されてるのさ。
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 12:42 ID:1HCaEPr4
- ちょっと前のギャラリーフェイクでもボコボコに叩かれてたな、この人
- 122 :さすらう名無し ◆GOj/Rock :02/04/27 12:46 ID:mcSkDdJX
- キューブリックの「時計仕掛けのオレンジ」に出てくるオブジェと何処か同じ
感覚。
- 123 :114:02/04/27 13:02 ID:Vzr2sOW6
- あ。ちょっといいですか?
さっきのリンクに、「アクセスしてね綾波レイ」って同じ題材で
ボーメとBUBBAのフィギアがあるんですが、どう見ますか?
BUBBAは最近赤丸急上昇の造型師さんなんですが。
元イラストはコレ。
http://www.gainax.co.jp/shop/goods/IMAGE/comp_gen.jpg
まぁ、オタ臭い話ですが、ご自分の目での評価ってのも一興かと。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 13:04 ID:3bU5mYKP
- 近頃の芸術は小理屈をこねないといかんのね。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 13:11 ID:X8ACzHSW
- >>124
大昔からそうだよ
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 13:13 ID:ei276FMn
- >>124
理屈の別名だと思うよ。>ある種の「芸術」
理屈を全否定するのも変だが、偏りすぎるのもどうかと。
http://www.kaikaikiki.co.jp/plofilenew/murakami/index.html
村上隆のプロフィールと紹介だが、まあ「小理屈」のオンパレードだよね。
>>123
拝見しました。ヤパいっすよ、これ(w
門外漢なんですがまあ仰りたいことはわかるような気がします。
正直技術的なこととか造形面の知識はないんで、どっちもエロいなぁ、
とかで止まっちゃいますけど。すんません。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 13:58 ID:D355mP+E
- しかし2ちゃんでも人の多いここ速報プラスでスレが2まで立って、
プロモーション的には大成功だね。
本人も2ちゃんにスレが立つことについてそういう捉え方をしているよ確か
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 14:04 ID:gZQLOT0p
- ボーメが今や…ってのは向こうの連中にとってはどうでもいい話。
目新しい表現の一つとしてちょっと注目されただけで、
このジャンルじゃもっとうまい人がいまっせと
BUBBAだろうが竜人だろうが智恵理だろうが片山だろうがオバダ(wだろうが
持っていったところで日本にゃこういう物が氾濫してると知れたら
「ファインアート」としての価値は終わるだろうね。
今の世の中じゃ浮世絵みたいには簡単にはいかないだろう。
向こうのふぃぎやオタクが増える位で。
しかしボーメも目の仇みたいにする人が多いのはなんか悲しいね。
技術的にはアレなのは誰が見てもそうだし往年の輝きもとうに失せたけど、
彼と同年代の造形師で今でも生き残ってる人間なんて一人位しかいない。
それが今でも支持を集めている証拠にならんか?
ある種の刷り込みかも知れないが。(藁
古い人間は美しい思い出が残ってるから。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 14:56 ID:yO/UCxPk
- < `∀´> 芸術は爆乳ニダ!
- 130 : :02/04/27 15:00 ID:Ie6x9vjK
- なんでこの作者は、こんな風になっちゃったですか…。どこから歯車が狂いましたですか。
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 15:09 ID:xyUniwM1
- >>114
つうか、この竜人って人、スゴイね。
ボーメって人のはあまり感心しなかったが、これはスゴイ。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 15:13 ID:bkUiEPgD
- ボーメって人、どんな顔してるの?キモイ?
- 133 :ココ電球:02/04/27 15:15 ID:Uyh18JaH
- ヲタが世間から認知されたと勘違いして痛いカキコしてるのが
混じってるな。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 15:19 ID:xaKXp7NE
- これが出展されるなら、エイケンも世界に通用すると思う
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 15:23 ID:ei276FMn
- >>134
ワロタ
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 15:24 ID:srPgSrGu
- Σ(゚Д゚;エーッ! 独身オタクのオークション!?
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 15:27 ID:H9B/eEbS
- オタクが評価されたのではなく
オタクを揶揄したものが評価されたの!
本当にオタクちゅうやつらは
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 15:32 ID:ntpVWMad
- 浮世絵は大衆文化で日本国内では最低俗なジャンルだたが、
欧米ではそういう偏見がまったくなかたため芸術作品として正当に評価されたっけ。
- 139 :114:02/04/27 15:32 ID:Vzr2sOW6
- 竜人はフィギア業界ではイチロー級の存在の造型師ですからね。そのうち海外でも評価されるでしょう。
もっとも、台湾あたりじゃあ、この人の評価はすごくて新作出した週末には
海賊版が出回るくらいですけどね。
>>128
まぁ、懐古的にキットを購入することに否定はしませんが、わたしゃ、そういうことでの購入はしません。
ボーメ、あげちゃん(※彼と同年代の造形師で今でも生き残ってる人間なんて一人位(たぶん))が
一時代を築き上げたのは判りますが、それがユーザの感性を刺激する点数にはならないでしょう。
最近のあげちゃんの作風は、なにかしら脱皮をはかっているような印象を受けますが、
ボーメ氏は、、、やっぱ、かつての人ですね。
>>130
たぶん、昔から変わってないよ。
後から登場してきた造型師達の力量が、彼のそれを上回ってしまっただけ。
>>133
エロくせえフィギアが世間から認知なんてされる訳ねーべ、所詮、ヲレたちゃ日陰者。
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 15:33 ID:axcBBeCT
- >>137
正確には
オタクを揶揄したものがオタクそのものとして海外で評価された
だ。
とんだピエロなんだよ。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 15:33 ID:q3iALIfa
- つまり
ヲタ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アート
ってことか。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 15:34 ID:ei276FMn
- >>137
「揶揄」は間違い。ヲタクもアンチヲタクも「どーでもいい」と
思ってる人たちが商売相手。見慣れないセンスに何でもCool!
とか言ってる人たちね。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 15:38 ID:axcBBeCT
- >>139
128だけど、あげたじゃなくてK.PIEROだよ。もっと古株だけど。
ま彼も往年の輝きは無いけど…
あげたや宮川あたりは全然趣味じゃないから考えもしなかった(w
しかし改めてBUBBAと見比べると全く擁護のしようが無いというか(w
ボーメの作品中でもかなりヘボイ部類に入るなぁ
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 15:43 ID:bkUiEPgD
- >>139
そんな人なんだ。
俺は漫画すらあんま読まないけど、114のリンクにあった龍人って人のは
すごいなぁって思ったよ、動き出しそう。考えてみたら人形師だもんね。
- 145 :114:02/04/27 15:58 ID:Vzr2sOW6
- >>141
うーん、それはヲタは最先端を言っているという誤解を与えそうな図式ですが、
こういうのはどうでしょう、つまり、「それを追求している人は、
それを扇動している人より、はるか先の位置にいる」ってトコでしょうか。
それは、なにもフィギアに始まった事じゃないでしょう?
>>143
・・・古すぎます。。。ヲレにとって、K.PIERO氏は、フンドシ九州娘とか、
ロリエロクリーム系娘とか、今度はヲレの趣味じゃないっす。。
>>144
つまり、あなたはお目が高いって事です。
ちなみに竜人師の絶版になった当時7千円前後程度だったキットは、
ネットオークションじゃあ、4,5万円になってることはざらです。
さて、「ヲタうぜー」って言われる前に落ちようっと(w
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 16:07 ID:zyQQAVSv
- 昔エロマンガ書いてた竜人なら知ってる。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 16:18 ID:LFOcklXl
- >>140
くだらないヲタフィギアでもアメ項には芸術なのか。
これぞスキマ産業。
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 16:19 ID:Lnggvkq0
- >>136
ハーレクインのCM?
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 16:20 ID:KnS19Yig
- >>146
通報しますた
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 16:21 ID:hPtho3Gw
- 模型板にカエレ!(・∀・)
- 151 : :02/04/27 16:28 ID:+8rpkb3v
- うちにあるキチガイ同人誌も芸術になるのだろうか...
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 16:28 ID:ei276FMn
- >>151
100年後にアメリカ人が「発見」してくれたらね。
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 16:32 ID:ntpVWMad
- 日本子供文化はすでに世界を制覇してます。
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 16:33 ID:HFa0bLmy
- ヲタ的には「よりによって村上?」以外の感想はないと思われ。
似たような趣旨でもっと良い物なんかごろごろあるよって。
個人的には、
ヲタの変態妄想の部分だけ注目するなよ恥ずかしい
ってのと
ヲタってのはエロだけじゃねえんだけどな
ってのが正直なところ。
模型ヲタではないので造詣うんぬんの言及は避ける。
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 16:39 ID:uQHe7HQO
- 他人の評価は他人の勝手。
バカがクズに大金出そうが、こちとら関係ない。
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 16:57 ID:5iemHHMG
- 要は最初にやった者が勝ち組ってことだ
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 17:09 ID:D355mP+E
- オタにとってはなんか迷惑なヤローだってのは確かにあるかもしれないけど、
オタはオタなりに今後もいつもどおりやっていけばいいんじゃないかな。
個人的にはそれほど被害ってのはないように思えるんだけどね。
問題は現代美術志す若い奴らだよ。もう今後は村上の存在を避けて通るのは
ちょっと難しい。戦略的にやろうとすればかならず彼の方法論にぶつかるよ。
少なくともしばらくはね。
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 17:23 ID:Zt5xkmcf
- ヲタにとってより問題なのは腐っても表現者を気取った村上よりも
彼とツルんで模型文化ライターなどと称して
彼の作品でヲタを「啓蒙」してるつもりのカスヲタです。
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 17:36 ID:D355mP+E
- >>158
そのあたりが権威化してくると確かに問題だよね
村上どころの騒ぎじゃねえよな
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 17:45 ID:lD87a8Fk
- >158
あさのまさひこか。確かに奴は激しく可及的速やかに逝ってほしい。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 17:49 ID:D355mP+E
- >>160
氏は昔の姿のほうが萌えるよな
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 17:50 ID:pMx8nshU
- すごいこだわり。。
http://www.green.co.jp/orient/candygirl-jewel/specification.html
こっちの方が、ある意味すごい。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 17:51 ID:+VOABqEq
- >>162
もう、なにがなんだかわけわかんねーよ。
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 17:52 ID:qqYSW2Lr
- 村上隆は馬鹿にしてんだよ。
もっとやってほしいね。
世界を騙して大いに金を儲けるがイイ。
それでこそ現代美術家。
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 17:56 ID:4lEQjkSg
- >>162
Σ( ̄□ ̄;)!!!
- 166 :∧__∧:02/04/27 18:00 ID:/c7EkMQc
- >>162
だからそれはもういいってーの(-∀-)
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 18:07 ID:1yBDmPcq
- 村上なんだからどーでもいーじゃん
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 18:11 ID:g1FoLvvz
- >>162
これもフィギュアの一種だね。
それも日本製美少女実物大フィギュア。
世界的に見たらかなり高いレベルじゃないか?
仕様用途は激しく違うけど。
このシリコン技術、ASIMOに応用してくれ。
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 18:32 ID:+31vUC7m
- >>49
ワルキューレ=バルキリー
マジかよ....。世界の終焉だね。
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 18:33 ID:+31vUC7m
- やっぱり性欲が全ての原動力なのかな。怖い
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 18:36 ID:ei276FMn
- >>170
男はそうだ、と断言してしまってもいい気がする。
怖い?もしかして男じゃないのかい?
- 172 :森の妖精さん:02/04/27 18:37 ID:d4kS4BwU
- なんかのアニメじゃないけど、人型パソコンほしい。
- 173 :森の妖精さん:02/04/27 18:39 ID:d4kS4BwU
- 世の中は性欲=リビドーではありません。
神への愛=アガペーです。
って言ってどれだけ説得力有る?
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 18:40 ID:QeaJ2Ho2
- 村上隆の「HIROPON」が掲載された
ソースの日系のjpgの説明、
>「HIROPON」とは、「Heroin」の俗語。
ってのはおかしくない?
向こうじゃそうなのか?
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 18:41 ID:+31vUC7m
- ピカソって変態なんだよ。
ピカソが13歳の時いとしい妹9歳がしんじゃって
悲しくて悲しくて仕方なかったらしい。
そして、数々愛人を変える。
年老いて能力がなくなるとわざわざ牛の睾丸を
くってた。キチガイだよ。
やっぱりキチガイじゃなきゃ芸術は出来ないの。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 18:43 ID:JaxD0aSz
- >>174
「HIROPON」とは、「Heroin」の俗語かは知らないが、
いわゆるヒロポンの綴りは「Philopon」だべ。
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 18:43 ID:0UU/JpKr
- >>49
変形途中の先端についてるのすげえな(w
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 18:43 ID:+31vUC7m
- どうせ世界で認められると日本全国、
村上隆マンセーマンセー
日本が生んだOTAKU芸術家
なんてことになりそうで怖い。
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 18:46 ID:D355mP+E
- >>178
特に「お上(ワラ」が力いれちゃったりしてな。
もう萎えまくりだな
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 18:47 ID:+31vUC7m
- >>177取り締まれないのか。いくらなんでもあからさま過ぎないか。
まーどっかの国にはチンコはやした石像が屋敷に飾ってあるのだから問題ない。か。
OTAKUの造ったもの=芸術→わいせつとして取り締まれん。
わーいマンセー
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 18:48 ID:U/1Gqm2v
- >>175
家族が死んだら、悲しむのは当然だし
男が数々愛人を変える事も全然不思議ではないが・・・
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 18:48 ID:ei276FMn
- >>173
お題目だけでは今ひとつ。
もっていき方工夫すればそれで説得できるかも知れんけどね。
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 18:48 ID:+31vUC7m
- >179それじゃ某マンセー国家と同じじゃないですか。
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 18:49 ID:wDSWBqdW
- おおむね >>154 に同意。
ちょっと追加すると、
本当の日本のオタク文化や、フィギアを理解した上で、
今回の作品をあーだこーだ言うのはかまわない。
中途半端な知識で、
「これこそが日本のオタク文化だ!」
「これこそが日本のフィギアだ!」
なんて事を言われると困る。
>>170
すべてじゃないってばさ。
ボクはむしろエロフィギアは苦手。
↓んな感じの方が綺麗だと思うし、見てて楽しい。
ttp://www.kotobukiya.co.jp/item/serid.html
ttp://www.kotobukiya.co.jp/item/taruto_taruto.html
ttp://www.intership.ne.jp/~ryu-ns/rfile/bell3.html
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 18:49 ID:lFrFfgYQ
- >>178
テレビにもコメンテーターとして出まくりでしょう
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 18:49 ID:+31vUC7m
- わざわざ闘牛見に行って目的が睾丸でも?
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 18:50 ID:+31vUC7m
- >185想像するだけで怖いというより想像できない。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 18:50 ID:kEFGQHHe
- >>173 あがぺぇなっすぃんぐ。
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 18:50 ID:ei276FMn
- >>180
どっかの国に限らず「これ芸術でつから」でノープロブレムっしょ。
日本の美術館にだって堂々とぶら下げた像とかあるで。
一応大量に複製されるものとかに対してはいくらゲージツ主張しても
規制かかってるわけだが・・・M上とかだとその辺も曖昧になってくるね。
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 18:51 ID:U/1Gqm2v
- う〜ん・・・・
中国の事を知ってるせいか、正直なんとも思わない。(汗)
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 18:51 ID:JaxD0aSz
- >>184
ゴメン。
>>162の方が綺麗だし感心させられる。
- 192 :くだらん:02/04/27 18:53 ID:sO4LuJ2G
- 噴飯ものだな
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 18:55 ID:kEFGQHHe
- >>184 なんにたいしてでもだいたいそうよ。力説尾塚礼♪
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 18:55 ID:+31vUC7m
- >>191に同意。
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 18:56 ID:D355mP+E
-
村上スレッド2002・春
〜怒りから脱力へ〜
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 19:05 ID:wDSWBqdW
- ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ コンナカンヂ? >>195
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 19:08 ID:h7iqUfft
- http://my.reset.jp/~sero/main.html
ヲタじゃないから、こっちの方がまだイイとおもわれ。
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 19:13 ID:5YjBm0hO
- 日本人なら誰でも知ってる松尾芭蕉も有名になる前は
ただの男芸者でした。俳句と言う物も宴会の余興のような
物でした。
くだらない?やったもの勝ち?
歴史を振り返れば、文化は全てそこから始まっているんですよ
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 19:31 ID:slfDsZEB
- >>178
現代美術では村上隆はすでに「権威」になっちゃってるよ
>>179
もう力いれちゃってるよ
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 19:39 ID:2kDTgtrc
- 激しく外出だが、俳句に例えるなら芭蕉はボーメであって、
村上は芭蕉に隠密やらせた幕府の役人ですらない。
って訳ワカランな
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 00:42 ID:+2ftjCM/
- http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/gallery/990121076/l50
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 00:58 ID:ne+EFlI5
- 生まれた所での迫害が酷ければ酷いほど、
外の世界からは、高い評価を受けるもんだ。
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 01:04 ID:2Qix1snz
- この手のものは僕の好みではないが、評価されても良いと思う
条件反射的に気嫌いする奴は思考停止してるだけ
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 01:20 ID:9s5ZJeaN
- 現代のアートにふさわしいかも。
- 205 :あああ:02/04/28 01:21 ID:vO2t8Lql
-
(・∀・)ニヤニヤ
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 01:29 ID:jEoibUiZ
- >>203
単なる石頭みたいなヤシに関してはそのとおりだけど、ヲタにとっては
毛嫌いする気持ちもわかるけどなあ。賞賛するよりはまともな反応というか。
ジェフクーンズのマイケルジャクソン像にマイケル本人やファンが喜ぶかっていうと
どうかってのと似たようなアレで。
- 207 : ∧__∧:02/04/28 01:34 ID:1XI6U3n1
- ( ・∀・)<クリがサザビと談合していたのはもう既シュツ?
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 01:42 ID:P2G4G41F
- ウタダ以降ポツポツ出て来た
海外で形だけのアルバム発売
↓
日本で「海外チャートで云々」のコピーと共にでぶー
ってあーちすと様と似たようなモン。
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 07:11 ID:bVgnH5al
- >208
それは違う。少なくとも海外で本気で評価している人間がいる。
いたずら天使だか何だか知らないが、ウタダごときとは比較にもならない。
ま、俺は村上の現代美術とやらはクソ以下だと思うがな(w
蓮見江蘭の方が億倍いいやん…てこっちもあさのからんでるのか…鬱
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 14:14 ID:DQe1xBMW
- あの作品自体を村かに自身で作れるなら首尾一貫してると思うんだけどね
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 16:36 ID:p9Fc0Dv9
- 村上がつくってないから意味があるのは
オタはなんでわかんねえのか・・・
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 16:39 ID:6LSD5Fhq
- 少なくとも村上の作品には萌えない。
- 213 :オナニー・アドバイザー:02/04/28 16:41 ID:Ur8kwyAr
- ダッチ・ワイフ?
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 16:42 ID:G89zMysw
- 漏れが作ったの外人に売れるかなぁ・・・
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 16:42 ID:O0/QAxAh
- だから亜米利加じゃ村上の意図は理解されてないのは
信者はなんでわかんねえのか・・・
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 16:42 ID:gX5Bxj9+
- やっぱ2chってオタク人口多いんだね。
こんなスレがパート2まで行くんだから。
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 16:43 ID:x/qmT+1B
- 萌え、イイ!!
ただし凡人には解からない。
それが芸術。
- 218 : :02/04/28 16:53 ID:q/InyFCC
- 円谷プロの怪獣のモデルも全部そろえれば、凄いコレクションだろ。
子供の時に全部買って集めておけば、凄い値段がついたのかも。
でもそのときにはこずかいがたいして無かった。
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 17:15 ID:+HWdY/4u
- REDY MADEとい概念を発見したのは外人だよ。>>215
美術じゃもうあたりまえ過ぎるくらい当たり前。
全ての美術人が理解してるよ。
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 17:36 ID:6Ub8SFsR
- 申し訳ないが
おまえらが必要にこだわる萌えの概念は
芸術にはならん。
オタ・フイギャなんか世界中にばらまかれてるからみんな知ってるよ。
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 17:46 ID:uCnT4MEH
- >>219
オタ文化がアメ公に理解されてて、その上で
それをおちょくった気でいる村上が受けたのかどうか疑問という事。
あれを買う奴は向こうのヲタだって村上自身の話が上の方であったし…
結局単なるオタアイテムとしてしか認識されてないんじゃねえの。
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 18:24 ID:oW8T82hE
- オタは客観と批判精神がないのな。
村上がなんであそこまで形態をゆがめたか分かるかな?
メインカルチャーとカウンターカルチャーの差をしらんからのう。
おまえらのいる場所はサブカルチャーであって
村上はカウンターカルチャーでたたかっている。
そのうえにメインカルチャー(ファインアート)があって
その間の壁をこわそうとしているんであって
オタの萌えどうこうは、ほんとどうでもええんだよ。
日本の奇異な表層としておまえらを選んだんであって
おまえらがすばらしい訳ではない。
あたりまえの事だがオタ・カルチャーは世界にエロとして既にひろまってて
日本での立場と変わらない見方をオタはされてるから勘違いしないほうがよい。
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 18:25 ID:siKHFZpq
- >>222
何でお前に村上の意図がそんなに正確に判るんだ?
妄想と現実の区別が付いてないのと違うか?
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 18:25 ID:sZhnM49a
- サブカルチャーもやがてはファインアートになりえるんじゃねぇの?
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 18:26 ID:SospnL2n
- ヲタク文化爆発だな。
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 18:27 ID:/5HoFr7V
- >>222
はいはい。
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 18:36 ID:NoKKqFXm
- >>222
>あたりまえの事だがオタ・カルチャーは世界にエロとして既にひろまってて
>日本での立場と変わらない見方をオタはされてるから勘違いしないほうがよい。
村上のこの部分を読み取ったから反発し叩かれているんだろうな。
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 18:53 ID:RNacSdUl
- オタの知能負け。
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 19:03 ID:/5HoFr7V
- >>228
戦ってません。
一方的にバカにされただけです。
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 19:07 ID:CN+tDiDG
- >>229
おっと。そうじゃったな。
実社会ですら戦えない腰抜けどもじゃからな。
特定の能力があるやつも中にはいるんじゃが、残念じゃ。
- 231 :左官:02/04/28 19:28 ID:cGd2EjOK
- 巷を騒がすだけましですよ。鏝絵のような工藝芸術もいろいろ言われてみたいなぁ。
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 19:32 ID:tSs0F6aZ
- オレ、CoCoちゃん持ってるよ。 しかも限定200のリミデット品。
どうしよう。 50万位で売れるかなぁ。
ワクワクだよ。
- 233 :スゴイ人:02/04/28 19:34 ID:LTugaKV+
- 2000年代はオタクの時代。
みんな乗り遅れてないな。
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 19:42 ID:LKQkLywC
- 美少女系エロはオタでなくても余裕でチンポおっ立ちます.
こんなにも人間の本能にうったえかけることのできるものであることと,
比較的新しいエロスタイルであることを考えるとゲージツの世界で評価
されてもいいのかもしれん.
極度に変形されたエロ描写の一形態として.
- 235 : :02/04/28 19:45 ID:KrRtghDT
- なぁ、なんでしょっちゅうあげるわけ?
サゲで書けよ。ていうか、みんなの目に触れさせたいの?プ
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 19:46 ID:LKQkLywC
- すまんね素人で.
プラスは素人多いからしょうがないと思ってくれ.
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 19:47 ID:sZhnM49a
- http://www.shuzenji-net.co.jp/dolls/report/mai001b.jpg
http://www.shuzenji-net.co.jp/dolls/report/yu010204.jpg
アメ公はこんなものをも自分達で作り出してる。
明らかにエロとは別の価値観での評価
ある種のグロテスクな様式を提示したことが評価されてんだろな、この村上って人。
正直、フィギアなんぞよりも、↑の方が自分はグッっとくるな。
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 19:48 ID:ZFvKmXsb
- オタがもうちょい頭よかったらジャンルにもなりえるんだけどなあ。
HIP-HOPやテクノといったジャンルを音楽で向こうのやつらがつくるように
エロ・リビドー意外で客観性をもってやればなあ。土壌は村上みるようにあるんだぞ。
最近テクノやHIP-HOPのグラフィックにガンダムなんかの形態だけを
外人が再構築したのなんかあるし、浮世絵のように搾取されて終わりだぞ。
まず、エロをやめる。そしてパブリックな所と連帯する。
俺はフランスのおしゃれ界なんかおすすめだけどな。
そういう開かれた奴がなんでオタから出ないか不思議だよ。頭わるいぞ。
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 19:50 ID:MHZjB/qz
- >>238
閉じてるからオタなんですよ
- 240 :?@:02/04/28 19:51 ID:H1l+PZ7U
- ttp://www.hsd.org/Museum%20Collections/DHM_Collections__MissNagano_one.htm
2次大戦前にアメリカに渡ったフィギュア。
こっちのほうが萌える。
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 19:53 ID:4UYl1D8b
- >>238
閉鎖循環系のメディアを好むからオタなんだよw
そんな事もわからないのが不思議だよ。頭わるいぞ。
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 19:54 ID:ZFvKmXsb
- >>237
都築響一の世界だな。
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 19:56 ID:sZhnM49a
- >>238
ロックが「格好良く」なって滅んだように、
スタイルを作ると本質は無くなる。
そもそも、彼らは文化を搾取してるんじゃない、影響を勝手に受けているだけだ
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 19:56 ID:NoKKqFXm
- >>238
みんなに見て欲しい、認めてもらいたいのが目的ではないからね。
目的を見誤るとそれた事を言うから気をつけた方がいいよ。
- 245 :美術景:02/04/28 19:58 ID:ZFvKmXsb
- >>241
もう、世界中におまえらの汚物はもれてるのに
閉鎖してるから頭わるいんだよ。
外人が完全に発見+発展させる前に自分らからやれよ。
ある意味期待してるのに。ばかやなあ。
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 19:59 ID:yHzVtrV0
- 解放されても質が低下するだけでメリットないよ。
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:00 ID:tSs0F6aZ
- >238
エロだけに反応して拒絶されてもねぇ。
開かれた人間が、全てにおいて素晴らしいと思ってるんですか?
オタクを否定するのは構わないが、小学生の憎まれ口程度の事しか
言えないのも恥かしいですね。 貴方がと言う訳ではありませんがね。
- 248 :?@:02/04/28 20:00 ID:H1l+PZ7U
- >>238
あのなあ。閉鎖系の中で富栄養化されて成長するのがオタ文化なんだよ。
非オタ文化がそこから何か拾えば良い。
オタが外の世界にでたらお終いだ。
- 249 :?@:02/04/28 20:06 ID:H1l+PZ7U
- >>238はアニメ絵なんかが一種の異国情緒として海外で引用されてるのを理解してない。
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:06 ID:sZhnM49a
- 南太平洋には嘗て神像を彫りシンボルにする文化があった。
観光客への土産物として大々的に神像を製造し販売するヤツが現れた時、
当然現地人から相当の反発を買ったワケだが、
やがて現地で細々と神像を造っていた職人達の方が呑み込まれ、その文化は滅んだ。
そしてそこでは今に至るまでその頃の神像のスタイルの縮小再生産が続けられていて、
製造された像は土産物として店に陳列されている。
だが、現地人がそれらの像を神像としてあがめることは最早永遠にない。
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:07 ID:4UYl1D8b
- >>245
下手に外に開放したり開放されたりしたら、
オタメディアの本当の面白みは無くなるって事を海外のアーティストは
ちゃんと理解し始めてますよ。あなたただの勉強不足。それともネタですか?w
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:08 ID:80a4mZ5p
- >>238
一般論として、方法論に自覚的になりすぎると創作は難しくなる。
客観性ってのは諸刃の剣。
自分のものじゃないから「発見&発展」できるんだよ。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:10 ID:ZFvKmXsb
- エロ・リビドー以外をやってみろといってるんだよ。
鎖国状態で変態やってるから、いざ村上がやるとギャーギャー。
質はなフィ−ルドを動かしても落ちる事は無い。
フィールドのランクを自分らであげろといってんの。
互換性と創造性がリンクして、初めてみとめられるんだよ。
今の状態だとやたらスケベなアジアの原住民の珍しい裸踊りでしかないんだから。
このまんまだと先ないんじゃねえの?飽和しておわりだろ。
これは、いいもの(妙なオリジナリティー)がオタにはあるからいってる。
自分らで純化してみろ。
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:12 ID:gX5Bxj9+
- マジで国辱。
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:13 ID:/5HoFr7V
- >>253
だから、フィールドのランクを上げる必要もないし、
認められる必要もないの。
裸踊りでいいの。
飽和して終わりでいいの。
終わった後には、また別のオタ文化が出て来るさ。
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:13 ID:m7OQnR3G
- 村上=田口ランディ
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:14 ID:yHzVtrV0
- >>253
エロいのはレベルが低いっつう発想自体が消防レベルなんだけど。
- 258 :250:02/04/28 20:17 ID:sZhnM49a
- >>253
エロ・リビドー故に創作している連中に、それ以外の目的で作れって言われてもなあ。
強姦されているフィギアを作って「レイプオブナンキン」って題を付けて政治性を付加するとか?
認められる=公共性、一般性が無いからこそ、「妙なオリジナリティー」があるんじゃないだろか。
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:18 ID:4UYl1D8b
- >>253
だから・・・・
やたらスケベなアジアの原住民の珍しい裸踊りが面白いから注目したんだろw
それに手を加えたり純化したりしようとしてる時点で終わったとみなされるだろ。
ってか何でそんなに必死?
- 260 :?@:02/04/28 20:19 ID:H1l+PZ7U
- >>253
>>エロ・リビドー以外をやってみろといってるんだよ。
ヴァカすぎてなんかアタマが痛くなる。
「エンジンの無い車を作ってみろ。」って言ってる馬鹿を想像してしまった。
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:20 ID:yHzVtrV0
- 大体エロフィギュアからエロとったらエロフィギュアじゃないじゃん。
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:21 ID:4UYl1D8b
- えらく古ぅぅぅい日本美術界の匂いを感じているのは俺だけだろうか・・・。
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:22 ID:zGjpD51g
- ヲタ文化をどうこう言われてもなあ。。。。自分のメシの種を守れとしか聞こえん。
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:23 ID:+0fBCSe5
- > 一般性が無いからこそ、「妙なオリジナリティー」がある
これは大きな誤り。
一般性に対抗してるからオリジナリティーがある。
自分らに一般性にたいして意識があるから異端である。
つまり、お前らは変態人形を公衆の面前にさらすことができないだろう。
びびって。罵声をあびてもいいから変態を外に出せといってんだよ。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:25 ID:4E3J1tDt
- >>264
おまえはコートを着て路上で女にちんこ見せてろ
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:26 ID:tSs0F6aZ
- >>253
オタクのフィールドを動かすって、何処に動かすのさ。
アメリカに移しても、楽しくもないよ。
>自分らで純化してみろ
してるから、異臭を放って世間から浮いて見られてるの。
オタクには理想だの表現だの芸術だのなんて関係ないのさ。
自分の欲望を満たしてくれるアイテムを創る事、探す事に一生懸命なの。
それ以上でもないし、それ以下でもない。
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:28 ID:yHzVtrV0
- >>264
それじゃ奇抜なだけで高い評価は得られないよ。普通。
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:28 ID:EmVL/adp
- >260
風車と水車
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:29 ID:4kSeZCyq
- タラコクチビル必死だな
- 270 :?@:02/04/28 20:30 ID:H1l+PZ7U
- >>264
>>びびって。罵声をあびてもいいから変態を外に出せといってんだよ。
オタ文化の深奥を覗いてみ。一般人なら嘔吐ものやで。
食人、糞食、ロリ、猟奇、近親相姦、
外に出せないから閉鎖するんだよ。
わかった?
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:31 ID:+0fBCSe5
- >>266
じゃあ、村上にあーだこーだいう必要ないじゃねえか。
おまえらのやりたかないことをやったんだから
オタとは関係ないだろう?違うのか?
お前らは閉じて満足してるんだから関係ないだろう。
外でどうされようが、どーでもいいんだろう?
テめえらの世界は犯されて無い。な。
- 272 : :02/04/28 20:34 ID:zX3uHI8m
- >>264
充分晒されているから、
あんたみたいな“一般人”でも変態人形の存在を知り得てるんだろう?
あほか。
- 273 :?@:02/04/28 20:36 ID:H1l+PZ7U
- >>271
いや村上がどうのじゃなくて。
君の238の発言の反論をしてるの。
アタマ悪いくせに妙にボキャブラリー溜め込んでいっぱしの論をぶってたから
おちょくってるだけ。
- 274 : :02/04/28 20:36 ID:ZEbr7TW2
- オタがなんで村上隆嫌うのかがよくわからん
オタをコケにしてつかんだ名声に嫉妬してるんか?
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:39 ID:+0fBCSe5
- >>270
村上は外でやったじゃねえか。
変態を外でやる。世間と対峙する=純化される。
おこちゃまの変態ひきこもりが最後の砦とは笑わせるな。
オタは閉じてるからオタなのではない。
エロだからオタなのでもない。
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:41 ID:4UYl1D8b
- >>274
嫌ってないって。それは誤解。
自分には関係ないと思ってるオタが8割以上でしょ。
嫉妬だのやっかみだので騒いでるのは一部のフィギュア関係者じゃないの?
遺伝子レベルでアンチ海洋堂の連中でしょ。←タラコ的表現w
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:41 ID:xK/xPKM4
- ヘンタイ気持ち悪い
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:41 ID:4kSeZCyq
- 村上のやった事に対してオタク皆が皆反発してる訳じゃ無い。
ただ自分の成果を金魚の糞と一緒にいちいちヲタに喧伝するから
ウザがられてるだけです。。。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:42 ID:sZhnM49a
- いや、村上氏があーだこーだ言われるのは分かるよ。
なんつーか、朝鮮人が日本人の作った「キムチ」を
「こんなのキムチじゃない!」と抗議して作らせないようにしたとか、
その辺りの感情に似てると思う。
で、最も頭のいいやり方は日本人向けに味付けしたキムチを作って日本に輸出することだよな。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:42 ID:tSs0F6aZ
- >>271
宮崎事件や宅八郎などによって、間違った悪いイメージが広がり
オタクは嫌でも閉鎖するしかない状況になった事は解かりますか?
村上がオタクの持つ欲望の1部分だけを強く表現する事で
オタクに対する世間の目が、さらに冷たくなる恐怖感があるからだと
オレは思うんだけどね。 それに村上は、オタクでも無ければ、知識も
乏しい。 そう言う輩が、いい加減な形でオタクの代表気取りされる
のは我慢できんね。
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:43 ID:/5HoFr7V
- >>271
ほとんどナニも言ってないと思うが。
ただ、ちょっとした誤解はあった。
オタが、「これはダメだ。要らない。」と、無視しようとしたら、
芸術にお詳しい方々が、「これはイイ」って言ったんだよ。
評価の仕方が違うので当然意見は合わないわな。
それでちょっともめただけだ。
>>275
村上がやったことなんて、ほんの表面しか捉えていない。
それに、オタは芸術の世界では戦えない。
感性が違いすぎる。
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:44 ID:4UYl1D8b
- >>275
238もあなたも本当にキーキー五月蝿いね。
君の言う外って美術界でしょ?
現代アートも一般人から見れば相当閉鎖した世界だよ。
そこをあなたが外界だと感じるということは・・・・あなたオタですねww
- 283 :?@:02/04/28 20:46 ID:H1l+PZ7U
- >>275
>>村上は外でやったじゃねえか。
食人、糞食、ロリ、猟奇、近親相姦のどれをやったの?
乳からミルクが飛び出してるぐらいの健全なやつじゃん。
>>おこちゃまの変態ひきこもりが最後の砦とは笑わせるな。
意味不明。
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:47 ID:mAVqgBJp
- ムゥ…難しいことはよく解らんが、この村上って人の作品が米で認められたのは、アートとしてなんだろ?
その評価が正当かどうかは解らないけど、その感性は日本のオタ性とも一般性とも大分違うんじゃねーの?
この件を引き合いにしてオタ文化の開放云々論じるのは、筋が違うのではないかと思うのだ。
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:49 ID:gPz9QOsu
- アメリカ人にもヲタはいる
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:51 ID:/ANDGZ94
- オークション・カタログの表紙の、元ネタ、バブルの頃に、不動産屋が
創った、アニメのキャラクターだろ?余り詳しく知らないけれど・・・・
ヲタキング、岡田が何と診るか?
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:52 ID:urgfKyw1
- 下らない造形だね。
理屈を伴わないと成立しないなんてそもそも芸術ですらありえないな。
芸術とは何らかの能動的な行為だと思っているが、奴の造形は受動的な行為ですな。
表現するのに理屈、理解してもらうのに理屈ですか。自己防衛に必死ですな。
- 288 : :02/04/28 20:52 ID:ZEbr7TW2
- それにしても現代美術ってのはわかりません
アーチストと評論家と好事家の相互扶助にしか思えんな
その中から稀に一般社会を巻き込むムーブメントが起きることもあるんだろうけど…
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:53 ID:aerhX6lK
- >>280
ん、君の意見はオタなりの心情が出ててわかりやすい。
さらにオタは深部に潜った理由もわかるが
今やオタがなにやってるかは、それに反して世界にひろがってて
みんな知ってるんじゃないのかな?
外から見たら壁はないのに、自分らには壁があるという。
しかもミエミエ。
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:55 ID:sZhnM49a
- でも、飛行機少女はちょっと面白いと思ったな。
もっと気が利いていれば値段相応のモノになった気もする。
- 291 : :02/04/28 20:57 ID:2VMSh28Y
- >>289
まさにATフィールド。
オタクにふさわしい壁でしょう。
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:57 ID:LKQkLywC
- >>290
どのように気が利いていればいいのか気になるぞ(w
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:58 ID:/ANDGZ94
- >>292
多分、汁気だろ(w
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:59 ID:r6y2ujkx
- カウンターカルチャーなんて言葉はとうの昔に死語となったような気もするが、
あるいは村上の言う変態がペドロリなら向こうも本気で相手したんだろうな。
信者が信じようと必死になるほどの価値は無いだろ。
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 21:01 ID:MN36PWkz
- まあ、10年後には評価がきまるだろう。
そんときどこまで村上がいってるかは分からないが
オタはもう世界でも一般な価値として消費されたら
村上の勝ちじゃないかな。
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 21:05 ID:ahaB6Ck6
- あの人形すげえ妙だよなあ。何だコリャって感じするよ。
うーんよう分からん。
- 297 :290:02/04/28 21:05 ID:sZhnM49a
- いや、マジな話。
だって女の人形が変形して飛行機になるだけでも「芸」があって楽しいじゃないか。
いい所突いてるよ、恐らくは彼独自の発想ではないのだろうけど。
後、何が必要なんだろう……着せ替え、コスチュームとかか?
衣類に何か仕掛けるとか……
見て、遊び心とユーモアがあればそれは人を惹きつけるよ。
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 21:06 ID:/5HoFr7V
- >>295
敵のいない勝ちね。
そもそも芸術家とオタで勝ちの意味は違うし。
芸術家:周りに評価されたら勝ち
オタ :自分が楽しめたら勝ち
でいいかな?
まー、10年後には、オタ文化もかなーり変ってるだろうけどね。
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 21:09 ID:r6y2ujkx
- オタ文化の持つ遡及力が村上個人の功績とされるってのもなぁ。
今んところキワモノ扱いの興味を引いているだけで戦略的には大失敗じゃないか。
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 21:10 ID:4kSeZCyq
- 村上は気の毒だけど今のままじゃ
タラコクチビルお化けにとり殺されます
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 21:10 ID:LsONw5B/
- 現在あるものを只消費するだけで、創造はおろか生産もしてねぇよ。
村上は他人の口を借りて語るイタコ。
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 21:12 ID:8X/5PG5J
- オタよくつれるな。
- 303 :290:02/04/28 21:13 ID:sZhnM49a
- ある種のホビー、玩具、生活に彩りを添えるモノとして、
高い金を払う人がいるのも分かる気がする。
あのヒロポンって人形はどこがいいのか分からないけど。
強烈な異形性、違和感だけで向こうの人には十分なのだろうか?
- 304 :名無しさん@お腹空いた。:02/04/28 21:13 ID:/5HoFr7V
- ピチピチ。
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 21:14 ID:l11NgeCH
- おめーらえろいな
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 21:14 ID:LsONw5B/
- じゃあ、キミの給料にアレをあげるよ。満足か?
彩り以前に無価値なんだってーの。
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 21:16 ID:ahaB6Ck6
- 結構否定的な意見が多いんだな。意外だ。
- 308 :ひろぽんといえば・・・・:02/04/28 21:17 ID:0zN+C6cu
- ┌───┐
│◎ ◎│Ψ
│ o │ノ
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1019613518/
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 21:18 ID:4kSeZCyq
- でも買って行くのはアメリカのオタクという罠
アートという肩書きで部屋に飾っても恥ずかしくない
- 310 :290:02/04/28 21:18 ID:sZhnM49a
- >>306
収入が1億あったら気まぐれに買うかもな。
彼らからすると、
胸と尻が異様に誇張された古代インドの彫像を買う感覚と大差ないかも知れない。
- 311 : :02/04/28 21:19 ID:H1l+PZ7U
- 視覚的インパクト以上の芸術性があるの?
超絶的技巧で細部まで作りこまれてるとか・・・
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 21:21 ID:ahaB6Ck6
- >>310
そりゃ違うと思うな。あんな妙なものそうはない。
- 313 :名無しさん@お腹空いた。:02/04/28 21:22 ID:/5HoFr7V
- >>311
細部まで作り込んでも、芸術の価値は上がらないらしいよ。
要は、着眼点なんだそうな。
- 314 :290:02/04/28 21:23 ID:sZhnM49a
- 確か、フィギアって20cm程で1万円とかするんじゃなかったか?
それが2mあるとすると、10*10*10で単純比較で大きさが1000倍だから、
1000万してもおかしくない計算になる。
実際どの位の値段だ?フィギアって?
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 21:23 ID:Uzw3NPqC
- >>290
いらねー
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 21:25 ID:LsONw5B/
- 税金払うのがもったいないから買うっつう年度末調整かよ。
年収一億円取っていたある会社の社長は、自分の所有する株を売って米百俵
てビデオを製作したな。
金持ちの趣味にしてはスタッフとかは気合が入っていたと思う。
人の努力とか芸術を愛せない人間には、村上の作品がお似合いだろうよ。
- 317 :290:02/04/28 21:29 ID:sZhnM49a
- http://www.gainax.co.jp/goods/figure/index.html
上の方にあったこのページを見ると、大体妥当な値段って気がするな。
恐らく、もっとクオリティが高ければ村上氏もここまで批判されることは無かったんだろう。
彼が作ってるワケじゃないんだから、作品の質で彼が評価されるのも批判されるのも妙なんだが。
- 318 :名無しさん@お腹空いた。:02/04/28 21:31 ID:/5HoFr7V
- >>314
等身大が、高くても50万ぐらいかな。
それと、今回の作品は、フィギアではないのだ。
フィギアのような形をした芸術品なのだ。
評価の仕方も、価格設定も、まったく違う。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 21:34 ID:LsONw5B/
- 自分で作らず他人に指示して作らせる?
アンディの真似かよ。ファクトリーですか??
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 21:34 ID:yHzVtrV0
- >>318
どこからどう見ても得ろフィギュアにしか見えないんですけど(;´Д`)
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 21:37 ID:ahaB6Ck6
- >>316
別に芸術を愛した記憶もないからそうなのかもしれないけど、
あの人形はかっこいいよ。
フィギュアっていうの?まあ何でも良いけどさ。
- 322 :290:02/04/28 21:41 ID:sZhnM49a
- 以前に見た等身大のフィギアよりは良い出来に見えるけど、
実際どれだけの価値のモンだろうな、↓コレ
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs_image/biztech/182601_image_01.jpg
2mもあるとは思えない極端な造形は実際見るとインパクトあるんだろうけど。
- 323 :名無しさん@お腹空いた。:02/04/28 21:41 ID:/5HoFr7V
- >>320
自動車の前面が人の顔に見えるのと同じ事です。
- 324 :ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 :02/04/28 21:44 ID:62G+kRaQ
- 村上に国民栄誉賞を!
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 21:45 ID:m7OQnR3G
- だから村上=田口ランディだってば。
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 21:46 ID:4kSeZCyq
- チンコやマンコの形した御神体もいっぱいあるね。
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 22:02 ID:A2FUytFJ
- アタマが悪い奴ァ無理に喋ろうとしなくてもいいぞー(笑
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 22:02 ID:rRrfceKS
- なんか村上のこれさ、
ヲタ趣味ってものをエログロと限定されたように感じるんで
反感を買っているんじゃ無かろうか。
表面的に見てヲタ趣味は確かにエログロが主流なんだが
興味本位のエログロとは決定的に違う部分がある、
と、ヲタの俺は思っている。
ヲタ趣味とはリビドーの発露にエログロ表現を含めても構わない、
とした文化なのであってエログロで有ればヲタ趣味、ではない。
村上のあれは、歪んだエログロを芸術のオブラートに包んだように取れるので
拒否反応があるのだろう。
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 22:03 ID:3qylH6fa
- 村上龍が五分後の世界の中で
「敵にもわかるやりかたで、世界中が理解できる方法と言語と表現で、われわれの勇気と
プライドを示しつづけること、それが次の時代を生きるみなさんの役目です」
なんてことを書いてたよ
現実の日本人が残した素晴らしい芸術ってなにかあったか?
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 22:05 ID:oXp12+Za
- この村上って野郎は相当名を売りたいようで
2,3年前に東京でやってたロボットの展示会議(アシモ、アイザック等が展示)に
スレの上の方にある飛行形態に変形する奴を持ちこんで文化だのアートだのぶちあげたが
この会議自体が本当に鉄腕アトムのような人口知能を持ったヒューマノイド型のロボットを
作れるのか等、工学よりの内容だった為浮きまくって
「なんであんな奴があんな変な物持ちこんで喋ってんの?つーか誰よ、あれ?」
みたいないたたまれない状態になっていたらしい。
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 22:11 ID:3qylH6fa
- 前スレのログが読めないんだけど
このフィギアつくったのは村上じゃなくてボーメって人なの?
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 22:13 ID:q12ThhFN
- アートとデザインの勢力争い
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 22:16 ID:3qylH6fa
- >>238
おふらんすのお洒落コスメティックルネッサンス系の
ファッションブランドにオタクの絵を使ってもらうのかい?
- 334 :?@?@:02/04/28 22:16 ID:H1l+PZ7U
- 日本人はアートより工芸品のほうが得意。
特に江戸時代の職人は神。現代人じゃ太刀打ちできん。
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 22:28 ID:PY+dnixf
- まあ、ここらでとりあえず現代芸術とやらのお勉強でも。
http://www.geocities.com/Paris/8111/fountain.htm
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 22:32 ID:k2KLPGOp
- 去年授業とったけど、未だにわからん。
なんでデュシャンが芸術と認識されるのか?
誰か分かりやすくかいつまんで説明して。
- 337 :?@?@:02/04/28 22:34 ID:ljeVNQGm
- >>335
抽象的すぎてわっけわかめ
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 22:34 ID:3qylH6fa
- >>251
本当にそこまで進んでるのか?
本当にそうなら安心して自給自足の自慰オタ文化をたしなむよ
>>252
>自分のものじゃないから「発見&発展」できるんだよ。
これで謎が氷解した
>>296
村上のあのフィギアは、本流の模型オタ的文法ではないよね
なんかオタの臭さを馬鹿馬鹿しく強調した奇形に見える
エロCG書いてるオタが言ってたけど、エロは技術が必要
そうとううまい人じゃないとエロは描けない。つってた
- 339 :名無しさん@お腹空いた。:02/04/28 22:34 ID:/5HoFr7V
- >>336
金持ちが芸術だと言えば芸術になりますが?
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 22:36 ID:3qylH6fa
- >>334
evaなんか芸術品じゃなくて工芸品だよな
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 22:40 ID:gumzaOYl
- >>336
アイロニーがそこにはあるから。
あれの芸術性はあの便器にあるのではなく、あの便器を巡る状況によって出てくる。
- 342 :?@?@:02/04/28 22:43 ID:ljeVNQGm
- 日本人は抽象思考が苦手なので直接表現で実用品である工芸品を作るのが上手い。
逆にフランス人は抽象思考が得意なのでアートが発達した。
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 22:43 ID:tSs0F6aZ
- >>331
そう。 造ったのはボーメって、人です。
でも村上の作品なんだそうです。 (^-^;
ボーメの造った村上作品は、オタクイベントで一部販売されましたが
ほとんど無視され、売れ残ってました。
買った人間は、ボーメのだから買ったって感じだね。
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 22:44 ID:omKLY/3Z
-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | | 便器をトイレから投げ捨てろ!
| |( ´∀`)つ ミ | ,____・゚・。
| |/ ⊃ ノ | | \ /
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 22:45 ID:gumzaOYl
- >>343
竜人って人の作品スゴイけど、このレベルの人がフィギア界にはゴロゴロいるの?
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 22:46 ID:DjBaEyk5
- 世間から非常に反感を買ったり人に不快感を与えたりするのも、
芸術作品としてのパワーを示す1つのバロメータらしい。
ただし、村上の場合はそれとは全く違うような気がしてならない。
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 22:52 ID:GmY5WEV7
- 何だったかな・・・記憶が定かで無くて申し訳無いのですが
「プロジェクトCOCO」でしたっけ?「CoCoちゃん人形、やっぱり
売れなかったの?何か、凄げー、つっ高い値段だと記憶してますが・・
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 22:54 ID:3qiiX7d0
- >>345
宮川 武、前田智樹、みすまる☆ましい、あげたゆきを、佐藤嘉昭、他色々。
詳しくは「原型師」か「原型制作師」で検索しる。
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 22:56 ID:mq13C2Yi
- ヲタふぃぎゃーに便器やコーラ程の普遍性があったら良かったのにね
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 22:57 ID:x9Qzpl4M
- >百鬼夜行=「ピカソの絵はらくがき」
ゲルニカしか観たことない奴が知ったようなこといってるよー。
ピカソは絵うまいよ。まあ別に個人的には好きな画風ではないけど。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:02 ID:tSs0F6aZ
- >345
ゴロゴロはいませんよ。 しかしレベル的に均衡してきている事と
若干の停滞感が、このジャンルに漂ってきています。
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:04 ID:/bPTUoC6
- 芸術はうまくあってはならない。心地よくあってはならない。 岡本太郎
こんなの当り前の芸術感覚かと思ってたら
いまだに綺麗=芸術、技術=芸術なのがおおいな。
日本でアートやるのは大変だ。
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:05 ID:GmY5WEV7
- >>348
TVチャンピオン だな
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:08 ID:yHzVtrV0
- これで名実ともに変態の王座に君臨する訳ですな。わが国は。
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:11 ID:gumzaOYl
- >>352
いや、それは岡本太郎の「逃げ」だろう。
彼は苦しんだ末にその言葉を言ったワケだが………
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:12 ID:GmY5WEV7
- 世界的に受ければ、
ニダの国が「漏れが発祥ニダ。」と、のたまうニダ(w
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:13 ID:U5YU3NmH
- >>352
そりゃ岡本太郎の芸風がそうだと言うだけの話だろ、
インパクトがありゃ芸術ってワケじゃネーヨ。
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:14 ID:3qylH6fa
- >>341
ヤフオクで100万円をアクリル樹脂に埋め込んだやつが出品されたとき
普通の人に、「状況」というのを説明したけどわかってもらえなかった。
「だってつまんねーじゃん。」って切り捨てられたんだが
そのとき自分は何か間違ってるってことに気づいたよ
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:15 ID:BhGJDtph
- オタクイベントで売れるわけない。
オタク文化を攻撃しているようなもんだもんな。
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:17 ID:3qylH6fa
- >>352
正直、岡本太郎の作ったものはあまり訴えるものがない
>>350
百鬼夜行とかなんとかいうイベントにハラカミレイって日本人が
音楽で出てたけど、あれは正直良かった。
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:18 ID:ljeVNQGm
- >>352
他人の言葉に感化されやすいやっちゃな。
芸術家にありがちな逆説的な言い回しだろうが。
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:23 ID:BtKDtQAK
- >>352の人って典型的にダメ夫って感じ。
人の評価は関係ないとかいいながら、周りが気になってしょうがないタイプ。
自分の作品が評価されないのは日本のせい、社会のせいってか。
そんなつまらないこと考えてるアーティストなんていらねーんだよ。
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:27 ID:7zL+tsNc
- 奈良美智とどっちが上なの?
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:28 ID:yHzVtrV0
- しかしこれが目玉商品って,他に何かないのかよ。
最近の美術作品っつうのはエロフィギュアにも勝てないのか。
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:29 ID:gumzaOYl
- >>358
100万円をアクリル樹脂かあ………
蝶を埋め込むのと同じ位陳腐だと自分は思うけど。
自分だったら、札束の面積の内4分の1はアクリル樹脂の外に露出させたな。
「取りたいのに、取れない、なのにそこにある」って状況が生まれるなら多少は面白かったかな。
そのまま何の芸もなく100万円埋め込んだなら、100万円を何の苦もなくポイと出せる人でないと
愉快になれないのでは?
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:37 ID:RM7JkiUj
- あの便器はね・・・
作者がどこかで逝ってたけど
悪ふざけで適当に作ったものなんだってさ
- 367 :(・∀・)&hearts:02/04/28 23:38 ID:fp76NIfN
- . .
. -‐- .
__ 〃 ヽ :
: ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉 :
'. l(0_)!。-‐ ‐〈リ .
; Vレリ、" (フ/ ; コンビニ云ってる間に新スレラッシュ終わりですぅ〜〜
: l´ヾF'Fl :
;. 〉、_,ノ,ノ : (ブルブルガタガタ…)
. /ゝ/´, ヽヽ .
: く/l |_ノト‐'⌒),) :
 ̄  ̄ ̄
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:41 ID:gumzaOYl
- >>366
悪ふざけ、ユーモア、遊びの心って非常に重要だと思うよ。
単純に「美しさ」だけでは人の心を動かすのが難しくなった今の時代には。
無論、美しいに越したことはない。
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:43 ID:eWqtBHx1
- 土曜日 2002年4月27日
今日の出来事
個人情報保護法案を審議する衆議院内閣委員会理事で
自民党坂上喜秀(さかうえよしひで)が質問時間が短いという理由で
法案の危険性を訴え、辞任した。
坂上議員のコメント
「ーー例えば役所の公金流用疑惑を取材するのに
役所のOKがなければ取材ができなくなる。
これで国民に対する正しい報道ができるか?(できない。)
大きなブロックができてしまう。」
日本ベトナム首脳会談
塩酸タンクに作業員が転落死亡
ドイツ学内中乱射事件
イスラエル人入植地でパレスチナ人が銃乱射
連合主催のメーデーが開催
検察官がサッカー親善試合
kd_sakaue_50kbps_20020427.avi
50kbpsで配信 4.72 MB (4,950,528 バイト)
JNN
イギリスで電子投票導入など
jnn_news_50kbps_20020427.avi
50kbpsで配信 3.89 MB (4,087,808 バイト)
NHK
住民票が偽造、携帯電話加入のため
中古車販売店ガリバーが客から余分に税徴収など
nhk_50kbps_20020427.avi
50kbpsで配信 2.78 MB (2,919,936 バイト)
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/7843/top.html
- 370 :(・∀・)&hearts:02/04/28 23:43 ID:fp76NIfN
- . .
. -‐- .
__ 〃 ヽ :
: ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉 :
'. l(0_)!。-‐ ‐〈リ .
; Vレリ、" (フ/ ; 同じフィギュアでも大きいだけでキモくなるな
: l´ヾF'Fl :
;. 〉、_,ノ,ノ : (ブルブルガタガタ…)
. /ゝ/´, ヽヽ .
: く/l |_ノト‐'⌒),) :
 ̄  ̄ ̄
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:43 ID:fUVPAjA6
- 単純に「美しさ」だけで心が動かないのは、あなたが汚れきっているからです。
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:44 ID:3qylH6fa
- これは俺のすごく好きな絵
http://art.box.sk/warhol/img/lenin.jpg
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:44 ID:Frnzgj+6
- >>368
いやいや、あれを見て芸術だって叫んでる人って
本当に芸術を分かってるのか?ってね。
ただ芸術家とか評論家がそうだというから
オウム返しに逝ってるだけのような気がするのヨね
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:45 ID:ub4Pq77W
- デユシャンだって物議をかもした。
ゴッホの絵なんか当時はグネグネしてて精神障害の悪魔の絵だといわれた。
(同じ印象派からの画家からさえ攻撃を受けた)
それがいまでは心地よくみられる。時代が追い付いた訳である。
現代美術はそれまでの流れに対しさらに上をかませるチェスのようなもんだ。
新しいタブー(問題)を提示しなければばらない。
正直オタの細かい問題などどうでもいいんだ。
オタも相手にしてあげてる村上は逆に誠実なんじゃないの?
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:46 ID:BhGJDtph
- 芸 術 を 分 か っ て い る の か ?
だってさ。くだらねえ。
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:47 ID:fUVPAjA6
- モーニング娘とかSMAPをアーティストと呼ぶ連中の如くですな。
端に流行らせたいだけの連中が声高にアートを喧伝しているわけで。
- 377 :おでん ◆ItYULrA6 :02/04/28 23:48 ID:UqkDLAEr
- 難しい事はわかんないけどさー
>>322の写真のやつ綺麗だけどなあ
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:49 ID:yHzVtrV0
- >>374
ゴッホの絵は心地よいかね?
強烈な印象は残るが心地よくは思わん。
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:49 ID:3qylH6fa
- http://imv.aau.dk/~jfogde/gallery/art/45.html
http://imv.aau.dk/~jfogde/gallery/art/46.html
Warholの単純な美しさに心を動かされるよ
- 380 :おでん ◆ItYULrA6 :02/04/28 23:50 ID:UqkDLAEr
- アートだとかいうもんんが高尚だとは全然思わん。
まったく世の為にならんしねえ(´ー`)y-~~
高尚でいてほしい物がけがされてこまる人たちが騒いでるのね
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:50 ID:m7OQnR3G
- >>374 田口ランディのぱくった相手に対する言い分になんか似ている。
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/28 23:50 ID:0F1ZHUVy
- 面白いからいいんじゃない?
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:50 ID:tA1s5XjW
- ヒロポンてヤクの名前だよな(藁
胸でかすぎ
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:51 ID:zI7eT3zc
- ミナスベテガ村上のテノウエデオドッテイル・・
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:52 ID:yHzVtrV0
- >>382-383
こういうのが至極まともな感想だね。
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:52 ID:PY+dnixf
- Warholだったらこれも入れてくだしゃい。
http://www.newarkmuseum.org/americanart/images/tour/galleries/war/labels/warhol.jpg
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:53 ID:m7OQnR3G
- >>395 経緯を知らなきゃね。
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:53 ID:gumzaOYl
- >>373
芸術っていうか、とりあえず人をニヤリとさせる「芸」はある。
よくもまあ、いけしゃあしゃあと、とは思うけど。
でも本来一発芸だよね、アレは。
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:53 ID:3qylH6fa
- >>374
へんな絵発表したくらいでなにが物議をかもすだ
東君や谷口君くらいのことしてみろってんだ!
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:54 ID:ub4Pq77W
- オタはポコチンですべてを2分するから其れ以外の価値ってないんだよ。
このスレみてると、かならずそこに戻るし。
DQN と同じじゃん。価値観がないともいえる。
だから話は通じない。クラスでもオタって共通項がないと話できねえじゃん。
これみて分かるのは、オタはぶん殴って初めて話しができるって気がするな。
しかし、エロ以外なんかねえのか・・・
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:55 ID:fUVPAjA6
- 自分で作ってないだろうが。芸すらないぞ。
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:55 ID:3qylH6fa
- 紫式部の時代からこの国にはエロしかねえんだよボケ
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:56 ID:mq13C2Yi
- タラコ タラコ タラコ〜
タラコをたべると〜
あさの あさの あさの〜
あさのがよく泣く〜
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:57 ID:m7OQnR3G
- >>392 アマテラスの時代からだよ。
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:58 ID:ub4Pq77W
- オタは学習能力ないし。
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:00 ID:p4a4SvJp
- アートかヲタか
メインカルチャーかサブカルチャーか
なんてのを言ってる時点で
おわってる。
てめえの目で見て納得したら買え。カスだと思ったら買うな。
で、てめえがカスだと思ったものを他人が買ってもほっとけ。グダグダ言うな。
そいつにしてみりゃ大きなお世話だ。好きで買ってんだからな。
鼻で笑ってりゃいいんだよ。商売じゃねえか。
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:02 ID:V7HLMAUH
- そうだよ。商売なんだ。
商店街にスーパーマーケットがきたら
キチガイじみた反対運動起こすだろう
そういうことさ
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:02 ID:4OHbGx6W
- ギャラリーフェイクの影響はやはり大きいなあ。
あの回がなかったら、日本でもでかい面させていたかも。
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:03 ID:tPcu4euH
- あさの あさの あさの〜
あさのがしゃべると〜
タラコ タラコ タラコ〜
タラコがとびでる〜
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:04 ID:r6KEv9o7
- >>391
あの時代、あの状況でやったことが新しかったんだよ。
作品に意味を作り出す行為を、対象物にテメエの手で描いて刻んで整えて作り出すのではなく、
その場、その時に選別して意味を持たせた品を据えることで実現した。
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:05 ID:+Z4BK4cP
- 結局は自分がどう思うか、が大事なんだよな
芸術家回りが言ってることなんてどうでもいい
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:07 ID:qt+tPZGU
- オタ単純バカだねえ。
動物の輪切りだってアートの最先端になるんだよ、バカ。
アートの流れを知らないとアートは理解できないとこまで
きちゃってるの。
単純に美しいとかそういうのは、古典美術で終わってんの。
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:08 ID:XoY7FOl5
- >>402
君がいうようなアートなんかこの世にいらない。
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:08 ID:V7HLMAUH
- なんだ、最近のアートっていうものはそういう方向性にあるのか。つまんねえの
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:09 ID:V7HLMAUH
- ところでスーパーフラットってなんなの?
現代用語の基礎知識みたけど乗ってなかった。オタ用語か?
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:11 ID:XoJwmGO7
- >>405
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&num=100&q=%83X%81%5B%83p%81%5B%83t%83%89%83b%83g
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:12 ID:xWm4F9zB
- 芸術ってのは一応学問みたいに解釈鑑賞の体系が出来てるわけで
普通に感想を言うなら自分の印象だけでもいいけど
価値を語るなら、それなりの知識が必要だと思われ
- 408 :おでん ◆ItYULrA6 :02/04/29 00:12 ID:WHR9c/Wo
- >>403
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:13 ID:cS4BRnCD
- ププ。アートとオタ、メインカルチャーかサブカルチャーかキチンと言えない時点で
終ってる。
メインで食ってく能力のない奴が、サブカルチャーとか言葉を持ち出して自分たちを
正当化したり、あるいは古典的美術観を攻撃したのが元凶。
こういう言いまわしってさ、本当カビが生えた学生運動のそれと一緒なのねん。
古典的美術観が多くを支配している世界で生き残りに必死って感じ。
そんなに自分たちの世界が素敵なら自分たちの国でも作ればいいぞ。武者小路実篤
のようになぁ。
- 410 :おでん ◆ItYULrA6 :02/04/29 00:13 ID:WHR9c/Wo
- ミスった
>>403
もともといらないものだよ。
要するに芸術オタが見ないとわけわかんないってことだし。
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:13 ID:r6KEv9o7
- >>401
実際、どうでもいい。
結局みんな、普遍的な美、感動なんてありえねーって認識にまでたどり着いちゃってんだよ。
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:15 ID:L4ogEF4Z
- >390
390みたいなのが多いのが怖いのよ。 日本人は個性も自己責任も
社会性も希薄。 だから、個人や社会が戦後民主主義によって、歪んでしまっている
以上、村上を日本人や社会が冷静に受け入れられるか不安なの。 短絡的に
「オタクはやっぱり変人だ」で終る人間が多いからさ。 事実、村上とオタクを
混同してる奴が多いでしょ。
- 413 :通りすがり:02/04/29 00:15 ID:0tesUmOI
- お前ら「アート」と「モード」ごっちゃになってない?
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:17 ID:XoJwmGO7
- >>412
オタクってわけのわからないジャンルわけしたがってるオマエモナー。
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:18 ID:V7HLMAUH
- 評価されるとかされないが問題じゃなくて
自分を表現すること。
こういうお題目は間違ってると思うか?
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:19 ID:xWm4F9zB
- >>410
>もともといらないものだよ。
そういう印象批評が全てという考え方は違うと思う。
だいたい印象批評なんてのは最も高度な批評なわけで。
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:21 ID:5UetU3RD
- まあ、デュシャン「泉」よりましだがな。
- 418 :おでん ◆ItYULrA6 :02/04/29 00:21 ID:WHR9c/Wo
- >>416
漏れに解る言葉でしゃべってください。
カルチャーオタの言葉は意味不明(´ー`)y-~~
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:21 ID:ZkVMw72o
- >>415
直感的には正しいと思う。
ただ、観客のいない芸術は0と同じだし、「そのもの」でなくて
提示の仕方や周辺との関係とかに「アート」の中心がシフトして
しまっている今、そのお題目だけで「アート」を語るのは
避けたほうが無難だと思う。
自分の中で納得する分には全然問題ない。
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:22 ID:UL/J9RSL
- 世界のアートシーンの激烈な喰うか喰われるかのレースなんかに
日本人がからんでるのを初めて見た。
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:25 ID:vGxtXclg
- 1,000万円でエロフィギュア買うヤシってのは人生勝ちなのか負けなのか,どっちだろ?
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:26 ID:4OHbGx6W
- 当日そこの近くでフィギュアの展示即売会やる勇者いないか?
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:26 ID:V7HLMAUH
- まだ落札されてないんだろ?
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:27 ID:xWm4F9zB
- >>418
いわゆる「感想」が唯一正しい見方ではないということ。
日本では何故か小説でも何でも「感想」こそが一番とされていて
それ以外の見方をしようとすると「小理屈こねてる」と言われてしまう。
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:27 ID:UL/J9RSL
- >>419
そうそう。
アートシーンで生きるには知力(かなり必要)・体力・時の運も必要だ。
ただ、ニューペインティングみたいな感情勝負!みたいなのも
また来て欲しいもんだ。
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:27 ID:ZkVMw72o
- >>421
どっちだろね(w
こんなものにポンと金出せるんだから勝ちと言えるんじゃ
ないかって気もする。
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:28 ID:PAYG34+H
- d
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:29 ID:4OHbGx6W
- 仕込みじゃない?
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:30 ID:V7HLMAUH
- >>420
アートシーンってのはローマかどこかのコロシアムみたいなものなんですかい?
- 430 :sage:02/04/29 00:31 ID:SPRsfWOP
- 村上自身の感想一つしかないなら、それは村上のエゴ。
小理屈をこねるのは現代アートオタの得意技。
- 431 :おでん ◆ItYULrA6 :02/04/29 00:31 ID:WHR9c/Wo
- >>424
ていねいにどうもですよ。
なぜかっていうかそういう国なんじゃないですかねえ。(´ー`)y-~~
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:32 ID:UL/J9RSL
- >>429
今は動きの中心はNYのアートシーン。
大昔はパリ。
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:33 ID:xWm4F9zB
- >>430
小理屈こねなかったらアートにならないと思うけど。
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:33 ID:ZkVMw72o
- >>429
アートとか、ファッションとか・・・もちろん何らかの形で
実体経済ともリンクしてるんだけど、参加者の意識は
それに近いかもしれない>世間と隔離された「闘技場」
戦ってる相手の実力とか、寄せられる喝采だけで全てが
決まる、って意味で。
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:35 ID:V7HLMAUH
- 連休明けにニューヨークに遊びに行くんだけど
ここはいっとけ!っていう場所ある?
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:35 ID:hoq1xEoL
- 誰か落札しに行ってそれをヤフオクに再出品しろ!(藁
- 437 :俺の評価:02/04/29 00:36 ID:V7HLMAUH
- 村上水軍>>村上隆>>村上龍
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:37 ID:UL/J9RSL
- 村上は次どうするかだな。
ジェフ・クーンズくらいにはなるだろう。
でも最近はもう流れが早すぎて
すぐ終わっちゃうからなあ。
ダミアン・ハーストもなんか過去の人になったなあと。
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:39 ID:SPRsfWOP
- その小理屈の大半が作品の作成動機を説明したものではなく、自己防衛の
の言い訳そのものだからな。
目で見る作品に言葉を追っ付けるのは、説得力はおろか自信がない証拠。
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:40 ID:hoq1xEoL
- >>438
エアロスミスは新譜出したなあと(藁
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:43 ID:ddKOTMQp
- お!オタ静かになったな。
現代美術が禅問答みたいなもんだとやっと分かったのかな?
美術とか芸術という言葉が悪いな。
美しさとか技術をアートと考えちゃったまんまきてるから。
アートでいいんだよ。
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:45 ID:wTXIDYnm
- 同じ村上でも春樹は王道いって海外でも評価高いのにな。
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:45 ID:w4vSKdrt
- 美術展に蒔絵を出して笑われたってホント?
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:46 ID:V7HLMAUH
- 海外の評価っていうのを聞くたびになんだかなあと思ってしまうな。
- 445 :無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:48 ID:eLGJNMMA
- てか、このソースの記事書いた記者なんっっもわかってねーな。
そしておそらくこれを評価してる外人も。
芸術評論の世界なんてアホばっかだ。
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:48 ID:vGxtXclg
- >>443
なに?萌絵?
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:48 ID:bf9NlCD5
- >>390
>オタはポコチン・・・
性欲が美しくないとはよく言えたものだ。
きれいなものではないがあなたの主張のように感じてるなら映画すら見れないよ。
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:49 ID:3qBKMgUY
- そもそもオタクは、普段目にするアニメ絵がいかに特殊なものであるかという自覚がない。
だからコレもただのエロフィギュアにしか見えない。
- 449 :名無しさん:02/04/29 00:50 ID:AUrLdnBG
- つーか、この作品は
「インパクトとしても弱く、
(ヲタ的にはおそらくもうすでに)使い古された表現方法、かつ凡庸でしかないシロモノである」
というところが致命傷だと思うが、、、。
個人的に、萌えにもならんし、グロとしての衝撃もないし、なんの新しい感覚も呼び起こさないし、
凡庸さや日常への新たな視点の提供にもならない。悪意や悪ふざけとしても、インパクトに欠ける。
面白くもない。ヲタク文化が表舞台にたつこと自体さえ既に新しい現象ではなくなっているからね。
「つまらなさ」や「うすっぺらさ」へのアイロニーと考えても、つまらない。つまらなすぎる。
そもそもそんな後付けの説明で初めて芸術性が成り立つようじゃロクな芸術じゃないと思うのだが。
唯一評価できるとするならば、
この作者が自分自身の存在そのものを「現代芸術」界のくだらなさの象徴として扱っている場合、、
、、あ、ひょっとしてそこまで考えているのかな?
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:50 ID:hoq1xEoL
- 自分の解かっている事をわからない連中に解るように説明できない奴はアホ。
ここで「キミ達にはわからないだろうけど云々〜」とほざいてアートだ芸術だ
文化だと言ってる連中は低脳。
ちなみにこのフィギュアはただの樹脂の塊。
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:51 ID:V7HLMAUH
- なあ、一般人ってエロゲーのCGみてチンポ立つもんなの?
オタの素朴な疑問なんだが。
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:51 ID:vGxtXclg
- >>448
これがエロフィギュアに見えないヤシの方が頭おかしいと思うぞ。マジで。
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:52 ID:V7HLMAUH
- >>449
笑った
俺もそういうことだと思う
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:52 ID:wTXIDYnm
- >>448
そんなん釣りオタが『このおもりが最新の〜』とか時計オタが『このネジが〜』
みんな特殊じゃん。
マニアなんだからほっとけば?なんで気になるのさ。
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:53 ID:tPcu4euH
- 村上先生の小理屈が通じるのは日本だけ!
先生に励ましの信(中国ではこう書く)を!!
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:53 ID:w4vSKdrt
- >446
いや。萌絵じゃなくて「まきえ」。今回のじゃないけど。
蒔絵を出して「日本人は美術と工芸の区別がついていない」と
失笑を買ったという話を、どっかで聞いた記憶があるのよ。
なんか、これより良いフィギュアがあるといっているのを見る
と、それと似てるのかなぁと。
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:53 ID:ZkVMw72o
- >>438
固有名詞はまったく理解できないんだけど、「走りつづける
しかない」のが今の「アート」なんだろな、ってことは分かるつもり。
で、その脆弱さに「もちょっとどうにかならんか」って声が
あるんだろね。内からも外からも境界あたりからも。
>>444
ま、それは同感。
国内に「評価」を下して他のメディアに発信するような権威付けの場が
乏しいからだけどね。
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:55 ID:Hp6E3vuO
- >>449
村上のは日本というものも同時に提示されているんだよ。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:57 ID:V7HLMAUH
- >>457
> 国内に「評価」を下して他のメディアに発信するような権威付けの場が
> 乏しいからだけどね。
まさにスーパーフラットだな。
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 01:00 ID:SPRsfWOP
- ニッチな方面にしか受けないのかよ。それじゃ現代アートは説得力がないな。
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 01:00 ID:ZkVMw72o
- >>450
分かるように説明できてこそ、というのは全く同感。
ただ、自分が理解できないときにそういう態度に出るのもどうかと。
どっちからも歩み寄らんとどもならん気がする。
「君たちには分からないだろうけど云々」に関しては、ジャンルを
問わず「小さい差異」こそが重要な趣味や芸術など「非実用の
世界」では陥りがちな態度っすね。
そう言えば「なんであんなに吉野家コピペが流行ったのか」も
結局そこんとこだよな。「俺玄人・通人、素人は○○でも〜」ってのを
茶化してるわけだが、どのジャンルにも移植できたわけだ。
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 01:02 ID:Hp6E3vuO
- 日本にはシ−ン自体ないからな。
しかし、だから日本でやる意味が逆にあるわけで
岡本なんかそうだよね。
最近の大竹なんか、どいしようもない日本をみるあたらしい目を
ポジティブにひっぱってきた点でアクロバット級の発見だけどな。
ま、これこそ日本人にしかわからないかもしれない。
- 463 :名無しさん:02/04/29 01:02 ID:9yNzCwXR
- >>458
449は、ヲタク文化を日本と置き換えてもいいよ。
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 01:03 ID:V7HLMAUH
- 問題を単純化してみる。
一千万円を渡されて、これでフィギアを買いなさいって言われたとする。
1.村上の作品を買うか
2.秋葉原のガレキを買いあさるか
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 01:05 ID:ZkVMw72o
- >>460
だってないじゃん(w>説得力
痩せてるよ、表現としては。ガリガリに痩せてるのをごまかすために
(て言うと言葉が悪すぎるが)社会と関わっていってみたり、村ぐるみの
何ちゃらプロジェクト、とかをやってみたりもするけど。
古典が寄りかかっていた歴史とか権威とかから「芸術」が
独り立ちしてから(色々紆余曲折はあったけど)一貫して痩せ細り
続けてるんじゃないかと思う。
いわゆる「アート」の範疇に含まれるのかは知らないけど、
最近は建築とかのほうが魅力的かなぁ
まあ正直詳しくないので突っ込み希望。
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 01:07 ID:yHCOlh3J
- 別に芸術として取り上げられようがかまわないんじゃないのか?
少なくとも俺にはこれ見ていいな、欲しいなとは思えない。
何か、こう古くさい感じがするんだよな。
こう、ヲタをあんまり知らない人間が「こんなの受けるかも」と勘違いした匂いが漂っている。
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 01:12 ID:ZkVMw72o
- >>464
価値なんて「評価される場」があってはじめて意味があるんだって。
例えば優秀なエンジニアなら、ガリガリ君だろがヲタクだろうが
シリコンバレーなら食うに困らないぐらいの「評価」を受ける(=金がもらえる)が、
密林のゲリラとしては一文の評価もされない、わけで。
場が変われば「価値」は変わっちゃうのよ、結局。
村上の作品を秋葉に展示しても一千万じゃ売れまへん。
んなこた自明。
金の使い道・・・・・?俺、貧乏だから貯金するよ(w
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 01:12 ID:CP8ZBOd7
- 日本人のDNAにアート=美術or工芸というのがすりこまれてるんだなあ。
オタみるとよくわかる。
教育がよくないんだろう。
視点とか発想とかパッションとか、まあいろいろあるが
教えないし美大の入試ですら技術だもんな。
しかたないといえばしかたない。
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 01:15 ID:wTXIDYnm
- >>468
技術=腕がないものはどんな形になっても感動をよばないよ。
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 01:18 ID:tPcu4euH
- ヲタはタラコが鵜材だけだが何か?
- 471 :468:02/04/29 01:18 ID:ToLvsu2Q
- >>469
だろ?感動じゃないんだよ。
泣ける映画をよい映画とおもってるのか?
泣けた〜って?
アートも同じだよ。
職人は職人、アーティストはアーティストで180度違うものなんだが。
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 01:20 ID:wTXIDYnm
- >>471
感動=泣けるってのが単純すぎ。
動かせればどの方向の感情でもいいんだよ。
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 01:21 ID:V7HLMAUH
- なあ、村上の絵って寸法どれくらい?
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 01:25 ID:V7HLMAUH
- 10M*10Mくらいのキャンバスに永遠とDOB君の絵を一切の妥協なく細密に描いてくれたら
それはそれで感動するかもしれないと想像した
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 01:27 ID:w4vSKdrt
- 技術がないものは〜というのはおそらく正しいが、技術に対する見方が
一面的で直感的過ぎる。
視点の見つけ方だって、技術といえるわけで、逆に感動できたんだから
どこかしらに技術があったのだろう、という見方ぐらいにしか役に立た
ないし、本当にあらゆる技術がないのかと常に検証しなければ、「感性
がない」と同じく、単に使う側に都合がいいだけでその実中身がない罵
倒語になるだけだろう。
と、同時にないことを証明するのは大変難しいので、罵倒語にならない
ための条件を満たすのは、非常に難しいと思う。
- 476 :>474:02/04/29 01:30 ID:vGxtXclg
- 出るらしいぞ。希望よりふたまわりほど小さいけど。
漏れは別にいいや。こっちは。
>同日、同じニューヨークのサザビーズでも、「AND THEN AND THEN AND THEN AND THEN」
>が競売にかけられることが分かった。280×299.7cm、アクリル絵の具による絵画の大作で、
>村上が長らくテーマにしている「DOB君」というキャラクターの顔が画面いっぱいに描かれている。
>予想落札価格は、同じく8万〜12万ドル。
- 477 : :02/04/29 01:30 ID:w3Pkl6da
- >>457
デュシャンあたりで「走り終わってる」のに
「走り続けるしかない」ってのが、レース終了後に放映もされない
ランナーたちみたいな哀れな感じがするぜよ
>>471
まぁ、なんだ。オタの方が「アルチザン」っちゅう
「アート」の語源的立脚地に素直なのだな。
現代アートは「戦略」だからねぇ。
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 01:30 ID:gPEMIeOl
- 職人的技術よりセンスのが重要だろ、アートの場合は。
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 01:32 ID:ZkVMw72o
- >>469
うーん。それは至極まともな意見だと思うのよ。
映画にしろ、他のどんなものにしろ、作り手の(広い意味での)「技術」が
あってこそ人の心を動かせるんだと思う。
ただ、今の「アート」は「感動を呼ぶもの」とイコールではない。
重なる部分はないこともないけど、「感動を呼ぶもの」でなければ
評価を受けないってもんでもない。
凄く頭でっかちなものだったり、村上のみたいにほとんど単なる
違和感・目新しさだったり。またそうした提示の仕方に「感動」
してしまう人もいるから話はややこしくなるんだけど・・・。
とりあえず、言ってることは分かるし、俺も「技術の乏しい作品よりは
技術の粋を凝らしたものに惹かれる」典型的な日本人なんだけどね。
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 01:34 ID:V7HLMAUH
- >>476
この板の住人は村上の絵の実物を見たことがあるんだろうか
実際に見ての批判じゃないと意味を持たないよ
俺は見たことないから堂々と批判できない
- 481 :おでん ◆ItYULrA6 :02/04/29 01:34 ID:WHR9c/Wo
- >>468
だって美術大学であってアート大学じゃないもんなあ。。
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 01:35 ID:ZkVMw72o
- >>477
あー、「放映もされないレース」て上手いなぁ。
スタジアムに居るの競技者だけなのね(w
競技者になりそこなった評論家とか、競技者に賭けてる奴(バイヤー)、
あとはスタジアムに設備投資してる資本家だけが数少ない観客か(w
- 483 : :02/04/29 01:37 ID:w3Pkl6da
- >>479
大コケした映画「となりの山田君」なんてのは
あるいみ「アート」かも。
水彩を動かしたあの技術にはアニメータの誰もが!!ってな感じだけど、
感動的には???
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 01:41 ID:ZkVMw72o
- >>480
いや、ほとんどの人が「見たこと」はあると思う。そのぐらいに
ありふれてるし、意図的に「ありふれさせてる」>村上の絵
もちろん、作品の展示されてる空間に身を置いて作品を「体験」
せよ、というのなら話は違うが、村上の場合、そうした展示形式
に固執してるわけでもないから、「見たことある」でも構わない
と思う。
もっとも、今繰り広げられてるのは「村上の絵」の批判ではない
とも思うけど(w
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 01:42 ID:Pp8E2+/k
- 写真の方面でもこういうことやってる人がいたなぁ。
シニア世代には趣味的に花や景色を撮影する文化みたいなもの
があるよね、そこに風景への批判的な視線がどうのこうのとからんでいくという、、、
その人、今はなにをコンセプトにしているのだろう。
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 01:43 ID:ZkVMw72o
- >>483
あれはただの「空回りした技術」(w
「アート」は「そのもの」を成立させるための技術が凄くなくても
成立しちゃうからね。
例えば島一個布で囲んじゃうとかさ。現物自体はただの布だし
囲むこと自体も技術的な困難は無いわけで。
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 01:46 ID:hoq1xEoL
- コレはファッション業界が毎年流行色やらを業界側で設定して
ファッション誌を通じて「今年はコレが来ますよ!お客さん!」と
消費者側を煽ってるいるのと似ているような気がする。
これで「自称:先端を逝ってる人(藁」や有名芸能人が落札したら
自分の判断基準をこいつら↑に委託してるアホ連中が
「あの人が言ってるから間違い無い」となって村上フィーバーが
起こるかもね。
- 488 :おでん ◆ItYULrA6 :02/04/29 01:46 ID:WHR9c/Wo
- たとえだとは思うけど、包むのは大変そうだとおもう(・∀・)
- 489 : :02/04/29 01:48 ID:w3Pkl6da
- そう、その「空回りする技術」ってのを
コンセプチュアルに・・・・・((笑
ん〜、クリストだと、原理的には困難じゃないけど、
やるのは大変ってなことになるので、技術論は
さけられないと思うよ。
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 01:50 ID:yTZDyuFv
- >>487
例えが極端だろうけど、顔黒、みたいな物ですか?
一加勢に終わって、一般化、定番化、しないで、消えてホスィ
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 01:52 ID:V7HLMAUH
- だってパソコンやテレビの画面に出てくる絵は絵とはまたちがうだろう
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 01:53 ID:Pp8E2+/k
- >>486
赤瀬川源平がカニ缶で宇宙を包んだっていったのには爆笑したぞ!
その時、クリストがアフォに思えてしまった。罠だ、、、
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 01:53 ID:ZkVMw72o
- 島の例はあまり適切ではなかったですね。その「大変さ」が
広い意味での技術的な問題にはなりますし。スマソ。
>>489
おお、そうか!!
「空回りした技術」を提示することで「アート」に昇華しうるのか(爆笑
って感じだねぇ本当に。
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 01:56 ID:ivqAWHZY
- >>487
アートもいろんなパワーゲームがあって評論家が文脈づけをおこなって
それを客に売りつけるていう部分では似てるかもね。
ただしその客は日本には存在しないクラスの人間。つかクラス自体日本にはネーけど
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 01:57 ID:D4aRGTpU
- そらまあ技術はある程度必要だけど、「こんな細かいところまで精巧に表現しました!!」っつーような問題じゃない。
そもそもベクトルが違う。まあ物にもよるが。
このフィギュアに嫌悪感を持つってのは、オタとして至極まっとうな意見で、
萌え〜って行ってる自分を鏡で見て「俺ってかっこいい」なんて思うやつはたぶんいないと思うんだが。
- 496 : :02/04/29 02:00 ID:w3Pkl6da
- >>486
西欧のアーティストはまじめなんよ。
源平なんかのほうが爆発力はでかいと思われ。
はっきりいって、コンセプチュアルのネタは、ドラえもんと天才バカボン
にやまほど書いてある・・・
>>493
ま、いっちゃえば、「アーティストである!」と宣言した人が
やることが「アート」なのですよ。
まったく同じコトをやっても「模型師」では「アート」にはならない。
なんつ〜か、それがアート業界の定理だからしょうがないんだよなぁ。
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 02:04 ID:w4vSKdrt
- 逆にいえば、アーティスト宣言した人は、否応なしにアートの文脈
の中で評価を下されるってこと? で、さらに堅気に対してはその
評価をしないと。
サバゲーみたいだね。
- 498 : :02/04/29 02:09 ID:w3Pkl6da
- >>497
現状を鑑みると、アートの文脈で「しか」評価されない、だね。
現状の美術界は堅気の世界に比べれば、「甘い」ので、
相対的にアーティストは守られていると、漏れは思っちゃう。
- 499 : :02/04/29 02:10 ID:w3Pkl6da
- サバゲーはやったことないからしらん。
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 02:10 ID:yTZDyuFv
- モ、何でもアリで善いでしょ(w
日比野 克彦のダンボール細工もアート何だから(w
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 02:13 ID:ZkVMw72o
- >>496
なるほど〜。(w>ネタはドラえもんにいくらでも。
所詮アーティスト宣言したもん勝ち(勝ちってこともないが)ってことも
納得です。俺なんかよりだいぶ詳しいかたのようですし。
俺そんなにポンポン固有名詞出てくるほどの知識は無いので(^^;
>all
盛り上がれて楽しかったっす。明日朝は早いのでオチです。
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 02:14 ID:ivqAWHZY
- そういや村上が売ってる小さいほうのフィギュアってのも面白いな
本チャンの作品はもとから日本なんか相手にしてないし、買える人間も
そうはいない、ってんで、廉価版のグッズみたいな位置付けで
アールビバン的な売り口上でオレらイエローに薦めるっていう(ワラ
まあここで批判をいくらやったところでそれが届くような世界じゃ
ないんだって事だよ、アッチの世界は。
- 503 : :02/04/29 02:19 ID:w3Pkl6da
- >>500
「アート=行為」ちゅう文脈なら、日比野なんかは偉いねぇ。
みんなアーティストなんだよっつ〜ことで、
ガキからバーチャンまで参加する、
ちっこいワークショップを山ほどやってんだから。
1億総アーティスト計画(笑
>>501
オヤスミぃ!
>>502
いいな、村上 with アールビバン(笑
そうなると別の意味で手の届く世界に(笑
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 02:20 ID:ZkVMw72o
- >>502
一言。アールビバンってヤヴァくないすか、あれ。
最近になってついに俺の住むド田舎にも上陸したんすけど。
>ラッセンとか天野喜孝展
入場券配ってんのがホストやら水のねーちゃんばっかり。
しかもしつこい。怖いっつの。
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 02:21 ID:F5mykU+q
- >>474
10M*10Mくらいのキャンバスに延々と一切の妥協なく細密に描かれたDOB君の絵を
コマ撮りすると金田伊功ばりに気持ちよく動いてくれたら楽しいな。
- 506 :タクラマカン砂漠:02/04/29 02:25 ID:w3Pkl6da
- 村上の作品で抜いてきます〜
- 507 : :02/04/29 02:27 ID:w3Pkl6da
- >>494
|ただしその客は日本には存在しないクラスの人間。
これ、そのとおりだね。だから村上の今回の作品のターゲットも、
しんじらんないようなお金持ちちゃんたちなわけ。
みんなが良く知ってるのは、ノートンユーティリティーズの
ピーター・ノートンとかさ。
ノートン先生買ったお金の一部はよくわからん現代美術に化けるのです、はい。
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 02:28 ID:yTZDyuFv
- >>505 んな事すると、出銭が、「DOB君は、ネズミーに、似ている、パクリ」
と、ナンクセ付けられます(w
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 02:30 ID:ivqAWHZY
- >>502
アール美版はヤバイよ。「版画」とかいってるけどそのへんもどうなのかって
のもあるし、少なくとも日本の版画マーケットとは殆ど関りのないところで
商売してるから転売もままならない。だけどリッパなあのお値段。
これは村上もどっかで語ってて、どちらかというと批判的だったので、
彼の商法とアール美版の商法を一緒にするのは失礼かもしれない、と
一応付け加えて…w
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 02:31 ID:KddAkpwk
- >>504
昔ちくり裏事情にスレあったなぁ
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 02:32 ID:V7HLMAUH
- 本当に作品が自分に訴えてくる芸術家も居れば
詐欺師みたいな芸術家もいるんだな。
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 02:36 ID:xCGmQzhw
- 芸大日本画科出身者なら安倍吉俊の方が好きだな、俺(w
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 02:39 ID:V7HLMAUH
- 奈良がまったく話題にならないのは何故よ
- 514 : :02/04/29 02:41 ID:w3Pkl6da
- >>512
あ、漏れ同意!
でも会田誠もおもしろいとおもっちゃうアンビバレントな年頃(笑
村上氏は・・・・とりあえず、つるんで歩くのはいかがなものかと(死語
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 02:43 ID:aEad+ISr
- 村上はアールビバンを批判的に思ってるから、まだまっとうだと
思うんだけど。彼の場合、作品も出してるけど、キュレータとし
ての才能があると思うよ。
HIROPON FACTORYに属している人たちのロリ路線作品には正直
なじめないんだけど、村上のDOBとかは嫌いじゃない。
Roy Lichtensteinとか好きな人にはウケいいんじゃないかな。
とにかく日本人がどうこうゆうよりか(笑)海外で売れてるん
だから良いじゃない。ビジネスとして考えるのなら。
彼の場合は、アーチストでありキュレータでありビジネスマン
としての才能を兼ね備えている人だから、話してても面白いよ。
じぶんはアーチストというよりかは、キュレータとしての才能の
方がこの人は魅力的に思うが。
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 02:45 ID:QVZGbN1W
- DOBってなんて読むの?
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 02:46 ID:LH6k0MI6
- ドボン
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 02:48 ID:V7HLMAUH
- http://www.people.or.jp/~ab/
このひと?lainの絵だな
- 519 :515:02/04/29 02:49 ID:aEad+ISr
- ドッブだけど
「ボジテドボジテオシャマンベ」からDOBってとったように
記憶してる。ずいぶん前に聞いたので、わすれた・・・
- 520 :515:02/04/29 02:50 ID:aEad+ISr
- ドボジテドボジテオシャマンベ。
だ。失敬。
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 02:51 ID:V7HLMAUH
- どんな作品つくってるのかなーとおもってのぞいたが、画像が小さすぎて見れない
http://www.kaikaikiki.co.jp/
ロリ路線ってどんなのよ!?気になる
- 522 :515:02/04/29 02:54 ID:aEad+ISr
- 埼玉にある、本人曰くサティアンにいってみな。
タダで働かせられるけど、好きならいいんじゃない?
じゃ、おやすみ。
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい:02/04/29 02:56 ID:wacmqqiM
- 勝ちT30種類の中の一枚に村上隆デザインのがあるね。
キャプ翼やピカチュウほど人気はないようだが
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 02:59 ID:KemE9PLr
- ドボジテドボジテオシャマンベってネタじゃないんですか?
- 525 :おでん ◆ItYULrA6 :02/04/29 03:00 ID:WHR9c/Wo
- あれでしょ、レシートのうらにいろいろかくやつとか
- 526 :515:02/04/29 03:03 ID:aEad+ISr
- ネタだと思ってるのか(笑)
ここ読んでみ。
>DOB君の語源くらいしか見つけられないように思っていた(つまり、マンガ「いなかっぺ大将」で主人公が口にする「ドボジテドボジテ」と由利徹のギャグ「オシャ、マンベ」の略)。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~artnorth/tokyo03.htm
知らない人多いだろうな。
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 03:06 ID:ivqAWHZY
- >>525
それは多分ミスターって作家のだよね。余談だがオレ一個もってるけど
村上よりは萌えるとおもったよ
アート云々抜きにしても、20〜30年くらい前のオタが書いた、
(ちょっと犯罪の臭いのするw)落書きみたいなところが気に入ったんだ
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 03:09 ID:KemE9PLr
- >>526
マジ?
- 529 :515:02/04/29 03:11 ID:aEad+ISr
- うんうん。マジ。
埼玉の朝霞にあるサティアンにいってみー
>〒351‐0001 埼玉県朝霞市上内間木493丸沼芸術の森
わたしゃいきたくないが(笑)
じゃねえ。
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 03:13 ID:KemE9PLr
- 村上氏の作品はすべてネタなのか?馬鹿にしてるのか?
外人、作品のソース知ったら怒るぞ〜
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 03:14 ID:KemE9PLr
- 誰か美大出身の人、作品を評価したレスしてよ
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 03:19 ID:wTXIDYnm
- ナラミチ?あの人のつり目の女の子の作品は面白いと思うよ。
このフィギアは全然面白くない。月に変わってお仕置きよって感じしかない。
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 03:23 ID:V7HLMAUH
- どこがおもしろいか
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 03:23 ID:a6MariHV
- なるほど。萌えるというのはオタクの価値基準なのか。オモロねー。
萌え〜っての。ははは。
俺は青春が大竹伸朗だったから、この手のは感覚的にダメだけど
日本人的なチマチマしてない大きな戦い方してるのはおもろいけどな。
しかし、若いやつらはもうこれすらちがうのか?
会田とかよりもっと若い作家で有望なのがいるのかな?
ま、村上は自分より全然年上だが。苦労人て感じが顔みるとする。
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 03:35 ID:2guGVNI5
- 村上って独身?
だよな。あんなとこで寝泊まりしてるんだから。
こいつはでっかく儲けて、外人アーティストみたいに
どでかいアトリエで仕事してもらいたいなあ。
日本という風土にこいつは合って無い気がする。
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 03:35 ID:yTZDyuFv
- あの、目玉模様のバルーンがアートですか・・・・・
鳥避けにしか見えない
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 03:38 ID:2guGVNI5
- まだいってるのか・・・オタクは。
正真正銘のアートだよ。現行の。
あ、そうか萌え〜ないのか。これは失敬。
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 03:40 ID:wTXIDYnm
- >>536
ワロタヨ 鳥避け。
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 03:41 ID:NkoRGwf1
- 世の中わからんな〜
1000万円かよ
スゲー
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 03:42 ID:ivqAWHZY
- >>537
今は明け方だから、煽り入れてもそれほどレス伸びないよ
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 03:43 ID:1wniHUa6
- あれが1000万もすんのか・・・
村上氏が、そんなエライ人だとは、、いわゆる文化人ってヤツ?
メジャーな人ってよりかは、チョットアングラなアーティストかと思ってたYO
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 03:44 ID:8/AiBLQj
- オタクの人に質問。
実社会でも萌えるものってあるの?
あっ、この建築萌え〜とか。夕陽萌え〜とか。
ないか。エッチなことだけか・・・
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 03:45 ID:yTZDyuFv
- NHKで、シバシバ、取り上げられますね。
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 03:48 ID:ivqAWHZY
- >>542
広義の萌えをフェティシズムみたいなものとすれば、色んな分野で
そういうのはあるんじゃないかな?
メカの、この位置にエアインテークがあるのが萌える、とか(ワラ
- 545 :544:02/04/29 03:50 ID:ivqAWHZY
- >>542
あ、ゴメン、「実社会で」だったか。ハハハ
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 03:50 ID:4OHbGx6W
- >>541 別に偉くはないでしょう。
どちらかというと詐欺師じゃない?
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 03:57 ID:yTZDyuFv
- ウォーホール、もね・・・・
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 04:05 ID:p4a4SvJp
- >>542
あるよ。
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 04:11 ID:KemE9PLr
- 叩いてる人がオススメなアーティストが居れば参考におしえて
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 04:51 ID:rQNWv9P9
- 批判レスしてるやつ、答えてやれw
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 05:03 ID:ivqAWHZY
- >>550
みんなもう寝ちゃったんじゃないかな
オレ?オレは特に批判もしてないし、今酒飲んじゃってるからダメだ(ワラ
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 05:23 ID:yTZDyuFv
- 鶴太郎や、石坂浩二 等も、アートですか?
キムタクの嫁は、アートらしいが・・・
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 05:33 ID:VxE79D4M
- >>552
鶴太郎の絵、うまいよー。
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 05:34 ID:ivqAWHZY
- >>552
日本の公募展ってのはまたローカルな世界で、世界のアートシーンが
F-1だとしたら日本のそれはミニ四駆みたいな世界なんだけど、
少なくとも入選じゃなくて入賞ならそれなりに評価があったということになるね。
入選はだいたいだれでもOKだから。
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 05:39 ID:VxE79D4M
- >>554
それは日本に西洋画学科なんてあるからでしょ。
日本オリジナルで勝負すれば勝てるわけ。
芸大に書道科ってある?
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 05:44 ID:yTZDyuFv
- ジミーちゃんも、アートですか・・・・
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 05:48 ID:WIyTRJDv
- 現代アート論と現代ヲタク論がごっちゃになってるな。
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 05:52 ID:yTZDyuFv
- 現代ヲタク論(w ワラタヨウ「新語デスカ?」
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 05:54 ID:qkjVjFrE
- じゃあ村上の狙い通りだ。ちっ。
- 560 :おでん ◆ItYULrA6 :02/04/29 05:55 ID:WHR9c/Wo
- >>555
書道は中国が発祥ニダ。。
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 06:43 ID:ivqAWHZY
- >>556
ジミーちゃんに関しては、ニューペインティングとか、
アウトサイダーアート(ワラ とか、色々思ったけど、どっちかというと
「ジャパンマネー」
って感じの印象を受けたな。詳しく知らんけど
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 07:00 ID:nx8rjgvk
- ピカソですw
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 07:02 ID:ofNONMlo
- >>556
アカデミックな場で認められるかどうかなんだけど
- 564 :テeee:02/04/29 07:06 ID:8ZDFQkz2
- こういう子供じみた勘違い野郎が日本の代表みたいに扱われるのは本当に嘆かわしい。真っ当な経済活動が行き詰まったからって、これからの日本はアニメやオタク方面で食っていくつもりなのか?目を覚ませよ。
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 07:08 ID:MQ8yaKYM
- 2chの大多数は「叩くが反論はできない」という人が多い。
まともな反論もできないのかワラ
バーチャルな世界だけでエラソーに言ってるけど、現実ではどうかな?
無意味に他人の眼を気にして無個性な人じゃないかな?
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 07:12 ID:uMJC5Im/
- 職人芸=オタクだろ?
同人やってるやつが幾ら稼いでるとおもってんだよ。
今それなりの漫画家も同人でやってるよ。まぁ金だからな
- 567 :てゆーか:02/04/29 07:12 ID:ny+WKGhT
- こんなん出してるとまた叩かれるんだろうな、、、
「ジャパニーズはLOLICON輸出したダメネー!」とかって(w
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 07:13 ID:cBpUsl/X
- アートに関して口出せる人はここには多分居ないから議論するだけ無駄
ピカソの作品に対して芸術的評価があるのは
一般人の評価ではなく芸術家の評価だろ?一般人が観ても落書きにしか見えないのでは?
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 07:17 ID:cBpUsl/X
- http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b22964249
ヒロポンTシャツの原画
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 07:22 ID:HNcgYPu0
- ピカソは誰も真似できない世界つうか、キュビズムを剽窃しまくった点では凄
すぎるのかもしれないな。
アングルというデッサンに卓越した画家がいたのだが、ピカソは自らを評して
「私はその気になればアングル並のデッサンは出来る」と言っている。
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 07:30 ID:ivqAWHZY
- >>568
まあピカソも当時疲弊していたご当地のアートシーン復活を担った
トリックスターだったっていう側面もあるけどね。
>>570
確かにそうだね。ただ、ほんと余談で聞き流してくれて構わないんだけど、
村上の出た東京芸大の日本画科っていうのは、おそらく日本の美術系大学では
入試に於いて最もクオリティーを要求されるところってのはあるよね。
あそこはスゴイよほんとに。バブルの頃(今も?)はデザイン科も結構キてたけどね。
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 07:32 ID:q9pwmybg
- 前衛技術は提言であって、作品ではないとおいらは捉える。
それに価値がついたり教科書に載ったりしたらそこでおしまい。
まあそういうスタイルが定着したらそれはそれでパイオニアとしての
価値は生まれるが、作品そのものは抜け殻と化す罠。生き物なんだねきっと。
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 07:36 ID:harS+AE9
- 東京芸大大学院卒の村上相手にあばれ狂う2chねらーという構図がワラタ
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 07:38 ID:gYo2d3et
- 問題なのは平山郁夫だな。反日クズ野郎にオルグされて村上クンも腐っちゃった
んだろ。
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 07:38 ID:harS+AE9
- 日本より実は海外での評価の方が先だったのにな
村上は逆輸入芸術家だぞ
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 08:10 ID:xCGmQzhw
- ヲタが敵視しているのは村上よりむしろブレーン面してる朝野正彦。
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 08:46 ID:e9SvF00B
- 【今まで】
フィギュアヲタ 対 一般人
って関係の中で 「 ヤシらには俺たちの世界はわかんねーよ(藁 」
っていう態度を取っていたのが、村上がサブカルサイドに ヲタでさえ
不快感を覚える姿を示して
フィギュアヲタ 一般人 村上’s
という三角の関係を作り出した。
フィギュアヲタ は「村上とは違う」ことを説明しなければ自分たちの
位置が非常に不安定になってしまう。
フィギュアヲタよ! アイデンティティを構築すれ。
- 578 : :02/04/29 09:04 ID:4WJn4x00
- >>574
村上は平山のことを商売人扱いしているようだ。
「日本でも今では平山先生の絵画を3〜5億で売ることは難しい(海外ではまず無理)。
アート市場については、戦後のドサクサに紛れて上手いもの作り上げたなと感心しているが」
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 10:11 ID:/6bFeInK
- クリスティーズが、桁違いな同人即売買いを開いただけだろう。
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 10:51 ID:IVmNCI+i
- だれか>>549に答えてくれよ。マジで知りたいです。
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 10:58 ID:+wsyXohN
- 逆輸入以前に日本では評価されてないんじゃないの?
きのう東京オペラシティでやってた
JAM 東京‐ロンドン展みてきたけど
奈良とかは出てたのに
村上は取り上げられてなかったよ
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 11:00 ID:oIRO/TtU
- まぁ、バービー人形もあるしな
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 11:00 ID:IVmNCI+i
- ヲタがこれを否定するのはヲタ文化の奇形的な部分が
カリカチュアされているからだろうし、
パンピーは単に薄気味悪いものとして好きじゃないんだろう。
けど芸術品付近に従事してる人達がこれを否定する理由が知りたい。
村上某個人のことはとりあえず置いておいて。
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 11:06 ID:2WafDQj7
- 村上がHIROPONを使って批判している、フィギュアオタ(キショが勘違おこして、
村上みたいなアーティストが俺達の世界で商売始めようとして、
土俵に上がってきたんだと思ってしまっているところが、このスレが伸びる
要因なんだろうね(藁藁藁。
お願いだから勘違いしないでね >フィギュアオタ
君たちは批判されているんだよ。
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 11:25 ID:JvICiEUE
- >>584 藁を3つも並べる奴って気持ち悪いな。もう人が叩きたくてしょうがないんだな。
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 11:27 ID:bngZwMx1
- >>585
最近覚えたのだから、存分に使い狂わせてやれ(゜дÅ)
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 12:03 ID:4OHbGx6W
- 村上はいっちゃえばパクリに近いものだから。
- 588 :ヲタですが何か?:02/04/29 12:11 ID:fR9/X9DU
- 村上隆は却下。
NYクリスティーズにはこっちを出品汁。
http://www.intership.ne.jp/~ryu-ns/rfile/rei3.html
http://www.intership.ne.jp/~ryu-ns/rfile/rei2.html
http://www.intership.ne.jp/~ryu-ns/rfile/sara.html
http://www.intership.ne.jp/~ryu-ns/rfile/bell3.html
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 12:18 ID:rvIJlNg4
- 相撲の研究で世界に認められたデブを見て、
相撲ファンや力士が「あんなデブは横綱じゃない」って
言ってるみたいなもんか。
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 12:25 ID:Lu6Y/v7i
- 村上隆は100年後凄いことになっていそう…
- 591 : :02/04/29 12:26 ID:1ZX0ngex
- 詐欺師呼ばわりされるのは、望んだところじゃないの?
現代のウォーホールを気取ってるはず。
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 12:30 ID:D5GRmWtN
- なるほど。オタがアーティストを気取るとアンディーになっちゃうのか。
- 593 :c:02/04/29 12:40 ID:mLISkJJs
- いやあ勉強になった。
正しいかどうかは別として
議論を巻き起こさせられるのが、すごい奴ということなんだな。
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 12:42 ID:9WwuITzx
- 東京芸大に落ちましたが、なにか?
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 12:43 ID:XpkfpE06
- 芸大に落ちた奴なんて珍しくもないと思いますが何か?
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 12:52 ID:vwM8iamZ
- 東京芸大だか忘れたけど、大学祭のときにアニメのキャラクタ担ぎ上げたもんだから
新聞とかで茶化されてたな。終ってるヨ。
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 13:15 ID:/6bFeInK
- Yahooオークションでの実売価格はどのくらいなんだろうね(藁
- 598 : :02/04/29 13:19 ID:uO0XGiRx
- キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( )━(∀゚ )━(゚∀゚)━( ゚∀)━( )!?
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 13:41 ID:QERxaBTt
- 村上はゲイツになりたいんだよ。
製品悪くても商売で成功したい。それだけだよ。
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 13:52 ID:AmU+yaTO
- 600age
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 15:04 ID:1wniHUa6
- 皆さんGW中もお仕事ご苦労様です。
こんな所で油売ってないで、仕事すれ
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 16:12 ID:AwA+iprn
- どうでもいいから腋臭だけは勘弁してくれ。
いや、誰ってお前だよ!
一般的に自覚が薄い傾向にあるから、この人は必ず正直に教えてくれるって人に、一回確認してみるべき。
「俺の脇って臭い?」
って勇気を出して聞いてみよう。自覚さえ持つことができれば対策方法はいくらでもある。
聞くは一時の恥じ、聞かぬは人類の敵
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 20:53 ID:YaXvFdIG
- >602
友達いないんだね…。かわいそうに…。
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 01:58 ID:/ndE+Sa0
- 「考えさせただけで、コッチの勝ち」とか言ってるヤシが一番キモイ。
女に付きまとう、クズゴミストーカー野郎と本質はいっしょだから。
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 02:02 ID:rWkFUtPx
- 国恥ものだね(藁
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 02:03 ID:ohrNSmC2
- 美大芸大ランキング ―2003年度卒展バージョン―
01-国 東京芸術大学
02-私 武蔵野美術大学
03-私 多摩美術大学
04-公 京都市立芸術大
国 筑波大学
05-公 金沢美術工芸大学
06-私 東京造形大学
07-公 愛知県立芸術大学
08-私 日本大学芸術学部
09-私 女子美術大学
10-私 大阪芸術大学
11-私 京都造形芸術大学
12-私 京都精華大学
13-公 沖縄県立芸術大学
14-私 東北芸術工科大学
15-私 静岡文化芸術大学
16-私 名古屋芸術大学
17-私 名古屋造形芸術大学
18-私 成安造形大学
19-私 京都嵯峨芸術大学
20-私 神戸芸術工科大学
21-私 長岡造形大学
22-私 名古屋学芸大学
23-私 宝塚造形芸術大学
24-私 文星芸術大学
25-私 愛知産業大学
26-私 明星大学
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 02:12 ID:rWkFUtPx
- 国恥ものだね(藁
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 02:16 ID:0UyT/Yew
- 日本では学歴以外の売りがない。
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 02:45 ID:r2nljQS7
- で、結局どうなの?
当然、芸術家でいいよね?
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 02:48 ID:9BBRd1fl
- >>606
トップ10と以下は大きな隔たりがあるので、あぼーんしてもいいかと・・・。
- 611 :580:02/04/30 02:51 ID:Isu9Tu2f
- 確かに答えづらいのかもしれないけど、587しか答えてくれないという。
うーむ。これはどう解釈していいのか。
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 03:01 ID:NYzydZX1
- 一般人としては、注目してもらえるだけで十分なのではないかと・・・
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 03:03 ID:0+f38vf6
- あーこれ随分前のデザインプレックス載ってたやつだね
- 614 :419:02/04/30 03:04 ID:0cFlWRJ7
- >>611
昨晩も580さんよりちょっと早い時間帯に居たものだけど、
「叩いている人」っつーのは村上を叩いている人のことで良いのかな?
ここはなんだかオタク叩きとか村上叩きとか村上シンパ叩きとか
なんだかごちゃごちゃみたいなので・・・
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 03:06 ID:r2nljQS7
- オレは凡人なんでよくわからないけど、
村上を叩いてる人の意見を聞きたい。
どうなら芸術で、どれがヲタなのか教えてくれ
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 03:11 ID:mYbwfu94
- 芸大は確かに実技試験のレベル高いんだけど、それも結局近代美術ていう範囲の
中の話しで、特に村上みたいな現代美術やってる人間にとっては
それほど意味はないっていうか。ただ、やっぱり努力しないと入れないのは
確かなんで、そのあたりがせいぜい学歴から読み取れるって程度だ。
ついでに例のフィギュアなんだけど、村上の戦略として「日本」ていう
キーワードが重要な位置をしめていてそこが向こうのニーズとうまく合致したって
いうのがあるけど、これがどこまで有効性を保っていけるか、ていうのは
当然まだまだこれからだと思う。やっぱり「日本」である以上、西洋美術の
文脈からすれば絶対に王道にはならないわけで、どちらかというと
カウンター勢力から脚光をあびているという面がある。
あのフィギュアは残るかもしれないが、その後はどうなるか。結構難しい戦い
なんじゃないかな。向こうのアートのトレンドもめまぐるしく変わるから。
- 617 :580:02/04/30 03:15 ID:Isu9Tu2f
- そう、そう言う意見が見たかった。
で聞きたいのだけど、なぜパクリに近いといけないのか。
そんなのはポップミュージックの世界でも映画の世界でもよくあると思うのだけど。
- 618 :419:02/04/30 03:18 ID:0cFlWRJ7
- >>615
村上を叩いてる人ではないのですが、遅いので人も少ないでしょうし
一応お答え。
>どうなら芸術で、どれがヲタなのか教えてくれ
それは多分線を引けないのです。
持ってくところと出す場所次第で「ブツ」は同じでも
評価は変わってしまう、というのがポイントなので。
例えば元々信仰の対象でしかなかった未開地の石像とかが
ある種のところでは「アート」として評価されるってケース。
他にも、基本的には「ズリネタ」だった江戸時代の春画が
コレクターのつくような高い評価を受けるようになった、とか。
昨晩のログ見てもらうとわかるんですが、本当は一番詳しそうなのは
ID:w3Pkl6daさんとかで、一連のやりとりの中では他の「最近注目の
アーティスト」の名前も出てたと思います。
彼らも別に村上氏を叩いてたわけじゃないですが。
俺はホント門外漢なんで・・・
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 04:31 ID:YOFBdrAP
- 今から20年前、トーキングヘッズという白人バンドが存在してました。
ある日、彼らはゲストミュージシャンとして黒人を2人参加させ、
とても肉体的(ファンキー:w)なアルバムを作り上げました。
その作品は、ファンキー(・∀・)イイ!! と世間では評価されてすごく売れたんだけど、
日本のとある高名なロック評論家は
「黒人加入させてファンキーなアルバム作っても、そんなのはロックじゃないだろ。安易過ぎる。
ロックという物は黒人の持つ肉体性を、いかに白人が奪い取るかがポイントなのであって・・・」
みたいな事を言って、批判したそうです(うろ覚えスマソ)。
この話はスレの内容からずれてるけど、まぁ、ちょっとは共通する部分もあると思うんですよ。
ええと、つまり、スタイルを’まんま’拝借する事への賛否とでもいいますか。。。
因みに俺は、トーキングヘッズで飯三杯はいけます。
批判するやつはルーツ音楽だけ聴いてれば?と思う人間なんで。
・・・・やっぱり別の話だったな・・・。
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 04:47 ID:W/LbDEtn
- 日本の偏狭さがまたしても露呈したな。
いつものやつなんで驚かないが、これは日本ではアートを育てる土壌がないということなんだが。
黒澤明(羅生門がベネチアで金熊とらなければ次とれないほど会社に追い詰められてた)
北野武(逆輸入)
横尾忠則(これも逆輸入。日本の公募展では猛反対されたがMOMAがいきなり買い上げた)
浮世絵から今の今までかわらぬ体質。
身内を叩く村社会といわれてもしょうがないんじゃないの。
このスレみると。
外人が育ててるような状況はそろそろ脱したいもんだ。
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 04:50 ID:mYbwfu94
- >>620
日本の美術とかアートとかってのはそもそも全部ウソだから、
自分らで判断できないってのは確かにあるね。
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 04:59 ID:anBRuhHL
- 偏狭というか、自分達の価値観に自信が持てないから、
誰かに御墨付きをもらったものでないと困る、というのがあるのかもね。
しかし、例えばMOMAが買ったとしても、ある人にとっては全然つまらない絵だと
感じれば、その人にとってはそこでおしまい、という事だと思うけど、
MOMAも認めた作家という価値観で計るから、こんな事が起きるのかもね。
逆に言えば「日本のどこどこが認めたから」なんて価値観は、
このままの調子では、今後の世界にも存在しないことになるだろうしね。
だから「もう少し自分の感覚を信じなさい」とは思うけど。
素人なもんで、意見がアホアホだったらすみません。
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 05:01 ID:W/LbDEtn
- 日本でアートをやるってのは
イギリスでやるのやアメリカでやるのといきなり違うからね。
100m競争でいえば、自分だけスタートが長くてしかも障害物つきみたいなもんだ。
日本のちっちゃい砂場で仲間内でやってない作家という意味では村上は
初めてみた外人みたいなやりかた(実はこれは普通なんだが)してる。
他にも日本には少ないが良い人いるけど、ほんと悪い地盤でよくやってるとしか
いいようがない。俺はこのアーティストあんま好きじゃないが
祝福してあげてもいいんじゃないかと強く思う。よくやってると思う。
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 05:11 ID:QtAzPuBm
- 100年後大変なアーティストになりうる可能性は大だと思う
- 625 : :02/04/30 05:11 ID:eBOOl4SD
- 作曲家伊福部昭も全盛期は不遇だったな>日本の評論家の評価
批判するのは結構だが、
今まで散々批判してたものが流行りだした途端に
手のひらを返すのはやめてほしいもんだ>評論家気取りのアフォ
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 05:20 ID:OkvdMsl4
- 素直に凄いとなぜいえないんだろう。
村上やったなーと迎えてもいいと思うけど。
日本人として喜こぶのはそんなに難しい事なのか。
一言二言、注釈つけるのはカッコ悪い。
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 05:23 ID:HHtaIIdT
- ↓つーか、これも芸術になるみたいだから。村上なんてどうでもいいよ。
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1019622800/
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 05:23 ID:YOFBdrAP
- しかし早朝組と深夜組で、こんなに意見が異なってるとは(w
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 05:28 ID:mYbwfu94
- >>628
確かにそうだねw
まあオレは諸手を挙げて賞賛する気もさらさらなければイジワルに叩く気もないんだけど
色んな意見があった方がいいとは思っている
- 630 : :02/04/30 05:30 ID:eBOOl4SD
- ぶっちゃけ、よくわからんし、比較的どーでもいい話だ。
批判してるヤツもたいがいのヤツはそうだろ?(w
まあ、どっかで評価されてるならそれはそれで別にいいじゃん。
わざわざ、腐す必要はないと思うが・・・。
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 05:35 ID:N5n95Xmd
- pt.1から少し議論が進化してますね(w
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 05:37 ID:+zQkeH6k
- 日本語では芸術という言葉は「技巧、技術が優れている物」も含むから
特にフィギアマニアは狭義の意味での芸術と混同してしまっている気がする
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 05:38 ID:2auucu+Q
- 単純に、コイツが芸術家を名乗らないでディレクターとか
プロデューサーと名乗れば評価する。
他人の褌で相撲をとるやつはむかつく。
高城剛が嫌われるのとまんま一緒の構図だな。
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 05:38 ID:6hP5f+gJ
- で、ココのヤシは作品見てどー感じる?
オレはコレがアートって言われてもなぁ・・って印象だが。
- 635 : :02/04/30 05:42 ID:eBOOl4SD
- >で、ココのヤシは作品見てどー感じる?
金だして買う気にはならん。
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 05:45 ID:Lsh+uQT9
- 広義のコンセプトアートってこんなもんなんじゃないの?
ま、どうでもいいっちゃどうでもいいけど。
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/30 05:46 ID:QOUkER9l
- 日本人は島国根性だから素直に認めたくないんだYO!
- 638 : :02/04/30 05:47 ID:SemJJWPF
- PT.1での集中砲火はしかしピントはずれもいいとこだよ。
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 05:47 ID:SRE+lznd
- 他人のモンで勝負すんなボケ!
と思う
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 05:48 ID:245uZ2Y9
- >>634
正直キモイ・・・
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 05:48 ID:HHtaIIdT
- ジブリの森美術館の巨神兵は2500万円で売れる。
>>637
海外で認められたからといって、日本でマンセー言ってたら
それこそ島国根性なんだが。
↓これね。(w
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1019622800/
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 05:49 ID:dDM7CQvN
- 写真見てワロッタ。
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 05:50 ID:QOUkER9l
- 生き人形も出品すれや
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 05:54 ID:+zQkeH6k
- >>641
巨神兵は2500万円で売れるっていうのは初耳だけど、
それとは違う文脈の話だよ
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 05:55 ID:mYbwfu94
- >>634個人的には、
アートとしてみた場合、うまいとこ突いてきたな、っていう感じだな
で、ここで良く批判の前提とされていた、フィギュアとしての価値基準で
見た場合は、まあ当然ヘボイ出来だと。まあこれはアートの文脈に乗っける為に
相当操作を加えた結果だろうからまあしょうがないってところだなあ。
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 05:58 ID:g1H3Rhlv
- オタは何度説明しても狭いとこでしか理解しないから堂々回りな。
実社会と同じだ、こりゃ。オタ理解力ないもんな。
- 647 :419:02/04/30 06:05 ID:0cFlWRJ7
- >>646
オタ叩きにすりかえないよ−に(w
しょうがないやろう、入れ替わり立ちかわりきとるんやろし。
新しく書く人はいちいち過去ログは読んでないだろし。
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 06:06 ID:66RUQvcs
- 漏れもヲタだが、正直アレは引いた。アニメアニメしたデザイン前衛芸術を表現するな。どっちの利にもならん。
大体肉体美という点では貧乳の方が(以下略
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 06:07 ID:+zQkeH6k
- >>646
確かにオタにはそういう傾向が強いけど、
そもそも日本人全体が権威主義を嫌う傾向があると思う。
海外で評価されてた作品でも「オレが理解できない物はダメだ」って
態度を取った方が格好良いとされる、みたいな感じで。
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 06:08 ID:66RUQvcs
- 訂正:デザイン前衛芸術を表現>デザインで前衛的表現を
- 651 : :02/04/30 06:09 ID:eBOOl4SD
- どうでもいいもんは放置しとけばいいだろ?
わざわざ叩くなや。
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 06:09 ID:t30CWBzA
- ダビデ像と肩を並べる日が必ず来ます!
ダビデの横にはヒロポンです
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 06:10 ID:HHtaIIdT
- 現代美術、現代芸術がサムイということだ。
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 06:11 ID:QOUkER9l
- ちょっと違うかも知れんが、カンヌ映画祭で
キタノの映画が評価されるのもわからん。
あんなつまらんのに。
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 06:12 ID:YTHoxHd6
- >>654
黒沢映画もつまらないよ。眠たくなる。でも評価が高い。
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 06:13 ID:OMCQC5iO
- >>84
それ読んだこと無い。
単行本は全部読んだはずなんだけどなあ
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 06:17 ID:z6OgssvJ
- >>655
天国と地獄観た事ないだろ
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 06:18 ID:7DE5qfWN
- それでは「とにかくクダラン」それ以外は無し
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 06:23 ID:sPNja582
- すごいのは村上ではなく美少女フィギュアを10万$で落札する奴。
日本の美術界だの何だのは関係ないと思われ。
金持ちの気まぐれで買うってことだろ。
10万$なんて安いモンじゃん。
金持ちは人の持って無いものが欲しいだけなんだよ。勘違いするなYO
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 06:25 ID:QR1Z9s1H
- >>469
そうなんだよな。戦争中はその反対だったんだけどな。
黒澤全集読んだけど、あの七人の侍のときはそうとう叩かれてるんだよね。
今読み返すと、えらい的はずれなんだこれが。かすってもいない。
武が黒澤弁護にまわって権威だとみなすとすぐ叩くバカいるっていってたけど
この傾向ななんとかなんないのかねえ。
- 661 :419:02/04/30 06:32 ID:0cFlWRJ7
- >>652
ネ タ に マ ジ レ ス し て み よ う
二つの立像はどちらもその背後に歴史や社会の文脈を背負って
いるけれど、そこに自覚的であるかどうかが根本的に違う。
つまり「なんでダビデか」つーたら、ダビデは旧約の英雄であり
当時の社会で若さと美と勝利のシンボルだったから、という
説明がまあつくわけで、別に題材として「ダビデ」を選んだことが
評価されているわけじゃない。(多分注文だろうし)
だから、現代人がミケランジェロの業績を評価するとき、その視線は
主としてあの立像の力感や表情を生み出した表現力、、下から
見上げたときに美しく見えるデフォルメのセンスとかに集中する。
(技芸としてのアート)
ところが、ヒロポンの場合はそれを成立させる技術に関する評価は
はほとんど皆無。少なくとも評価の軸にはなってない。
作品の評価は「なんで巨乳ロリ顔アニメフィギュアか」という部分に
のみ集中してると言っていい。
無自覚な権威を背景にした古典と、作品の拠って立つ背景に
自覚的過ぎる現代美術と、どっちが安心できるかっつーとまず
間違いなく「無自覚」なほうなんだな、これが。
知ったかしゅうりょ〜う。
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 06:38 ID:MF2u9TRy
- >>646
だって、しかたねえじゃん。
現代芸術なんてさあ、そもそも大衆とかけ離れた世界な訳だし。
あんたらもどうせ、理解されると内心嫌なんでしょ(w
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 06:44 ID:eMgWt46e
- まあ23世紀の人が美術館でヒロポソ見てたら勝ちだよなあ・・ なんかありそうで恐いけどw
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 06:44 ID:fc/1NdMc
- >>661
おまえはモーホーだよ。完璧に。
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 06:47 ID:Lsh+uQT9
- > 575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/29 07:38 ID:harS+AE9
>
> 日本より実は海外での評価の方が先だったのにな
> 村上は逆輸入芸術家だぞ
これ、かなり嘘入ってないか?
ジャパニメーションと言う言葉を現地在住のゲージツ家として
「今、アメリカではジャパニメーションと言う言葉が…」
で宣伝する代わりにバソダイが個展をスポンサードしたって
俺はみてるんだけど。確か95年ごろ。
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 07:39 ID:0+f38vf6
- 渋谷パルコのイベントかわいかったYO!
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 09:22 ID:pZNAoV+l
- 村上は評価されるべき人材だ。
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 09:26 ID:YqacsqWE
- 村上の顔はきもい
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 09:29 ID:mYbwfu94
- >>667
オタクカルチャーのほうにシンパシーを感じる人間は
特に評価する必要なんかないとは思うけどね。
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 09:33 ID:0UyT/Yew
- 村上にオリジナリティ皆無
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 09:37 ID:0UyT/Yew
- 週刊ポストにギャラリーフェイクのあの回、載せないかな。
- 672 :669:02/04/30 09:42 ID:mYbwfu94
- ちょっと解りにくかったも
「オタクの人は無理に村上を認める必要は無いとは思うけどね」って事です
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 09:43 ID:bUMwmIVX
- うーん。
オークションの内情をちょこっと知ってる者としては、
一度売れた作品が、10年もたたないうちに
オークションにかけられちゃうってことは
クリスティーズだろうとサザビーズだろうと
わりと不名誉っていうか、ヤバイことだと思うけどね。
売れても、村上にお金入るわけじゃないし。
まあ、表紙になったことだけはよろこんでもいいの鴨だけど。
でもこれ、10万ドルって安く見積もられたもんだな、とオモタよ。
一度目に売ったとき、幾らで売ったか知らないけどさ。
だって、わりと初期の作品で、一点ものなんでしょ?
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 10:04 ID:0UyT/Yew
- 日本で二束三文で売られているのをわざわざ高額な金を出して買う奴がいる。
それは二束三文で売っている日本が馬鹿なのか、高額な金を出して買う奴が
馬鹿なのかどっちでしょう。
落札しそうな奴にあんなもんは日本に行ったらごろごろとしてありふれたものに過ぎず、将来価値があがるとしても著名オークションで最初にかけられた価値以外は見出せないと、忠告してあげたいなあ。
また、それが商売に(詐欺に近いが)なると村上氏が見出したのは凄いが、
それを金持ちにしか買えない値段にしてしまうのは果たして正しいのか。
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 10:28 ID:NI8EJSFF
- ギャラリーフェイク問題のシーンキボン
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 10:29 ID:bB73A8px
- 20世紀の風俗の1つとして残るという可能性しか考えられんな
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 10:52 ID:U1Y1af9i
- >>676
ケミカルジーンズと一緒だね
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 14:49 ID:Np4uL52T
- 人前に出る前に風呂だけは入ろうよ
人として最低限の礼儀
- 679 :最強の輸出品:02/04/30 15:02 ID:qgVDyPtZ
- ゲーム、アニメ、マンガと続いて
次にくるのは
フィギュア
かも知れない。
バカにしちゃいけないぞ。
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 17:08 ID:YmvHfj0q
- >>679
いんや、フィギュアそれ単体で輸出っつー事は絶対にない。所詮はネタ元(ゲーム、アニメ、マンガ)あってナンボだから。
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 17:08 ID:GOdIEp8r
- http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1018770806/l50
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 17:09 ID:sASc5apI
- >>674
>あんなもんは日本に行ったらごろごろとしてありふれたものに過ぎず
そんなことはアメリカでもみんな知ってるよ
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 17:14 ID:WcH+dNoN
- 美術と芸術の違いをミンナ判ってレスしてんのカナ…
とボソッといってみる。
環境や場所や時間が違えばそのモノに価値が発生する事もある…
とボソッといってみる。
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 17:35 ID:9srevePC
- >683
はっきり言えや、ゴルァ!!
- 685 :683じゃないが:02/04/30 18:01 ID:DekVwQEf
- >>684
便器でも上手くプロデュースすれば芸術になる、
未開国の祭りの道具や仮面が宗教的、社会的環境の異なる
社会で美術品として受け入れられる。
だからフィギアもそれ自身で美術品になるかもシレン。
#俺自身は村上のフィギアを見てもなんとも思わんが。
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 18:03 ID:EWWxZM1O
- ここにいるアホウはワーホルはキャンベルスープのパクリ!と何の疑いッも無く
訳でいってるこりゃ、日本でアートが生まれるまえに叩きつぶすいつもの
アホウいわば田舎者の訳で、そのくせアホウだから金勘定だけは敏感みたいで
1000万!1000万!高い高いとアホウのいつものおうむ返しで
ヤフー・オークションかなにかとアホウだけに勘違いしていて
さすがアホウは死ななきゃ直らないと昔の人はよくいったもんだが
アホウの血は先祖代々流れている訳でいわばアホウの連鎖、アホウのデフレスパイラルな訳で
アホウ度はさらに洗練されていき、アホウだらけになっただけにアホウの意見もいっぱしの
意見だとアホウはいうがこれぞまさにアホウ地獄で、そりゃアホウでないものはたまったモンでは無く
どうにかしてこのアホウの血を根絶したいのだが、アホウだけに。
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 18:24 ID:gIqqeDVr
- むかし、10数年前、マネキンや何かでインスタレーションつくるのが
また流行ってたころ
「これを日本のアニメキャラみたいのでやったら
カウンターカルチャー好きの奴らがもちあげてくれるんじゃないかな」と
いってみたコトがある・・・・
そしたら横にいた奴が案の定「そんなことならもうやってるよ」と
見当ちがいのものを並べだしたっけ・・・
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 19:02 ID:bS4YzqOW
- 686 に 17アホウ。
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 19:28 ID:anBRuhHL
- >>686
モンローちゃんやバナナもございますな
まあお宝番組見ててもそうだけど、ある人にとって二足三文でも
ある人にとって1000万の価値があるというモノも有る訳だよねえ。
クリスティーズが目玉と思ったなら、まあそれはそれなんだろうね。
個人的には別にこの人形は欲しくないけどね。
漏れは前衛がよくわからん化石のような人間なんですよ。
イギリスで見たターナーの絵ですら「はあ…」だからねえ。
だけどジミー大西の絵はなんかいいような気がする漏れは素人ですかね?
- 690 :http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/04/30 19:44 ID:YhuTjqlR
- http://nara.cool.ne.jp/mituto
「間違いだらけの科学法則」および「ランゲージ・クライシス」はいずれも田中洸人氏の革新的な考え方がにじみ出ているサイトです。
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 21:20 ID:4Q2nTwhh
- 漏れ、岡本 太郎も、宗方 志向も、わがんね・・・・・、くれるって言われても
多分、貰わないだろう。
ダリとかなら、「変なの」位の感想です・・・・
駄目駄目ですね、前衛は解らん!!
ウォーホールは、アレハ、(計画、設計と言う意味の)デザインだろ!
と思ってますが・・・。漏れは、ミルめ無しでしゃうか・・・・
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 23:16 ID:wbpmlDsa
- 芸術というのは、作者(とそのとりまき)の押しの強さと
人付き合いの上手さでつくられるもんなんですよ。
そういうイミではウォーホルは間違いなく「芸術家」。
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 00:19 ID:Rt4/Q1zw
- 漏れは現代芸術を理解できたためしがない。
今回のこれもその一つにカウントされた。そんだけだな。
アニメ絵美少女やフィギュアはオタク的に好きなんだが、
それはそれで別な価値観に分類されているので、特に混乱は無い。
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 00:23 ID:uQ6bzxbY
- あさのがいなきゃ村上がヲタにこうも嫌われる事は無かった訳よ。
ヲタを啓蒙して外に向かうようになったら、
その時点でこのフィギュアの存在価値半分は無くなるじゃん。
それより村上は村上で日本のアート業界の閉塞をコレでおちょくりたかったんでしょ。
あさの抜きでわざわざヲタの方に寄ってきて挑発したのか疑問だな。
ってアートオタだの模型オタの噛み合わない話はそっちのけで
一般層の第一印象はほとんどが「キモイ」
良くて「面白いけどいらない」だもんな。
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 00:28 ID:LZCgs7bl
- >>694
ま、顔の造形然り、不自然な爆乳然りやね。
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 00:47 ID:m2B4hDUG
- なんだこりゃ。タダでもいらん。
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 01:43 ID:knGNiLkj
- >>694
あさのは確かに今となってはヲタカルチャーに実害を与える存在かもな。
彼、フィギュア作るのうまいんだけどねえ…
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 02:53 ID:itCWkXb+
- 村上は美術家の視点で観ると天才らしいよ。芸大の教授がいってた
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 03:05 ID:knGNiLkj
- >>698
村上はある意味評価できる面があるのは事実だけど、「天才」などという
今となっては通用しない価値観を語る芸大教授に日本の美術教育のダメさを感じた
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 04:41 ID:sTlz6CxF
- インスプレーション元は知らないけど、DOB君かわいいな
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 04:45 ID:Y4PwjXyf
- >>698
美術評論家だろ?
天才芸術家は芸大に入れない、まず学科で落とされるから
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 04:55 ID:knGNiLkj
- >>701
天才云々つうか、受験システムを研究した奴が有利てのはあるね。
でも東京芸大は学科の比重はそれほどでも
ないんじゃない?一応センターのあとの実技まではみるから。
建前上、点数ってのは学科も実技もあるんだけど、とりあえず実技作品みて、
欲しい奴からとっていく。つか、選ぶ教授が一人でもいたら、とりあえず
通る確立は高いよ。他の教授はそれを否定したりしないからね。
ここ最近は知らないけど
- 703 :702:02/05/01 05:04 ID:knGNiLkj
- >>701
あ、でも芸大むけの受験科目しかできない普通の奴らが結構合格しちゃうっていう
そういう点では概ね同感デス
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 04:30 ID:r2D+o+Tf
- age
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 04:37 ID:LDD3afax
- 俺的には・・ボーメとかカタヤマ(美少女フィギュアクリエイター)のほうが造形技術も評価も高いんだが・・。うーん。
初めて見る世界にショックを受けたのかな?(笑)。
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 05:05 ID:nqJ81uR3
- 着眼点そのものが芸術なんだろ?
だから工芸品としてフィギュアの質をどうこういうのは間
違ってんじゃないの?
まあ、古臭いのや、服パーツが一切ないのは敢えてなのか
は、少し疑問だけど。
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 05:14 ID:bvKl1jVr
- >>706
敢えてでしょう。胸が異常にデカイのも(w
わざと強調してる感じ。
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 05:50 ID:bng5hLFm
- >>705
>>348もよろしこ。
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 06:06 ID:/wvuFBUp
- >>46
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 06:59 ID:6A/aNoc1
- 模型やフィギュアは(モノにもよるが)「リアル」「精密」が尊ばれる。
ガンダムのプラモデルのように実物が存在しないものでも「より本物らしく」仕上げると評価が高い。
美少女のフィギュアも然り。
芸術作品は「リアル」「精密」は評価の対象にならない。
作り手の意図、言わば芸術に対する思想が作品に反映されて初めてそれは芸術となる。
当然「リアル」「精密」な方向性へのアプローチもあり得るが、
現代ではその方向性は模索され尽くした感があり、評価を得るのは難しい。
元々評価の土台が違うのだから、両者の評価が一致しないのは当然。
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 07:23 ID:kN+OVTCI
- 村上は神!
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 07:26 ID:HTfxYTSo
- 村上はタタリ神!
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 07:46 ID:aQ3IJXw9
- >「より本物らしく」仕上げると評価が高い。
>美少女のフィギュアも然り。
んなことたぁ ねえよ(w
日本人少女の本物なんて美しいかね?
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 07:51 ID:6cLNOF0p
- 現代芸術とやらは珍走団と同じだな。社会への反発あるいは逃避かい。
古典芸術?の落伍者が現代芸術に走るのかよ。
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 09:15 ID:6I+aD91o
- >>713
読解力不足。
ここで言う「本物」とはアニメやマンガ、ゲームの中のキャラのことであって、
現実の人間を意味していない。
上のガンダムの例で明らかだろ、その位。
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 10:45 ID:Fv3rrhNb
- >>46
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 12:52 ID:h9tFTYaw
- 向こうのアメリカのおたくは日本ではああしたものがありふれたものだという
ことは知っているだろうが、美術コレクターや学芸員はどれくらい知っている
かな。その昔、日本である漫画をぱくって小説の大賞に応募したものが見事審査員の
大絶賛の元、大賞に選ばれて、後から読者の指摘によりあわてて取り消し、
大恥をかいたというのがあったんだが、村上さんのはぱくりとまではいかないが
なんかこれと臭いが一緒なんだよなあ。
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 12:54 ID:uCp+eBLR
- >>717
なんですか”臭い”って。お前のがザーメン臭いよ(w
- 719 : :02/05/02 13:00 ID:rPnR0brO
- 今見たが正直、恥ずかしい人形だな…。
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 13:01 ID:PJ3o5Hqh
- 正直言って芸術でもなんでもないよこれは
ヲタをネタに話題を作ってお金を稼ごうとしているだけじゃないのかな?
筆を使わずに直接手でかいたり足を使ったりする芸術家はいるが
チンコを使って絵をかく奴はいないだろ?
これは、チンコを使ってかきましたーとか言っているのと一緒だと思う。
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 13:03 ID:xq7ejY3l
- いるよ。
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 13:08 ID:bQn6HfSI
- パクリで大もうけか?
めでてえな〜
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 13:09 ID:C1YFDmqk
- http://www.netcity.or.jp/OTAKU/okada/library/books/otakugaku/No2.html
これ見て、日本のアニメもやるなと思った。
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 13:11 ID:9OLLAFUd
- なんか、一時期流行った不条理マンガを思い出す。
意味不明でもギャグマンガとしてOK!みたく。
これはさしずめ、意味不明だけどアートとしてOK!ってところか。
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 13:11 ID:Yylw99D4
- こっちのほうが良いね
はるかに
http://www.green.co.jp/orient/
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 13:12 ID:fKstVlQ1
- >>715
美少女も本物らしいほうがいいってんだろハゲ太郎
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 13:12 ID:h9tFTYaw
- ウォーホールの二番煎じ(出がらし?)、おたくの二番煎じ
ウォーホールやエッシャはコロンブスの卵と同じに美術界をからかっている
感じで良いんだけどねえ、村上さんのは騙している感じがしてしまうんだよねえ。
向こうの美術コレクターの間でフィギュアへの認識はどれくらいのもんでしょう。
スターウォーズのフィギュアくらいはさすがに知っているだろうけれど。
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 13:13 ID:f/mpMFxE
- ヒロポンには
人の作品をあたかも「俺が発掘しました」といった感じがして
嫌い。
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 13:14 ID:y1XHIc1a
- >>725
「ラヴドール」を出すなアホ。それ言うならこっちだ。
http://www.green.co.jp/fantastic/
あとここもな。
http://www.pmoon.co.jp/
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 13:15 ID:iP859zYV
- まあ花鳥風月終わった、変な薄いシルクろおどの絵ー書くおっさんも時代遅れ、
こういうわかりやすさがでていいやね。
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 13:17 ID:Yylw99D4
- >>724
デュシャンが、便器を泉ってだしたのを思い出したね
ああいう発想ってそれでおしまいなのに
それの亜流、しかも干からびたのがゾンビの如く
蘇ってきた、もう悲惨だね。
絵=高額なものっていう陳腐で恣意的なものをもってきて
売りつけてるラッセンとかそこらへんのクズアートと一緒。
まあ、ラッセンがハワイの恥同様、村上は日本の恥じということで。
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 13:18 ID:f/mpMFxE
- 恥垢って名前考えたやつは凄いよな。
- 733 :_:02/05/02 13:20 ID:OIFjtYdd
- なんかものすごくイヤ。
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 13:21 ID:Yylw99D4
- まあ、あほな日本人がラッセンとかを高額で買った分
あほな外国人に村上隆のくずアートを買ってもらいましょう
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 13:23 ID:f/mpMFxE
- っていうか、ヒロポンの手柄になるのが物凄く嫌。嫌ったら嫌。
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 13:24 ID:90iPTYDY
- 誰がヒロポンを買うのか見てみたい。
- 737 :DT:02/05/02 13:30 ID:UFqRrZBP
- こら、村上を批判しているやつ。もっと頭使えよ。
村上程度で、1000万円の金が動くなら、日本にはもっと
金の鳴る木が埋もれているって事だろ!!
村上の足を引っ張っている暇が有ったら、自分の作品を海外へ
発表しろ。そして高値で売りさばけよ。
ばかな外人どもから金を巻き上げろよ。
少なくとも日本人同士で足の引っ張り合いする暇が合ったら
自分を表現しろ。
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 13:32 ID:f/mpMFxE
- >>737
お、貴様いいこというな。
と思ったが
お前こそ、こんな処で説教たれてないで
さっさと売りさばきに行けといいたい。
- 739 :DT:02/05/02 13:38 ID:UFqRrZBP
- あいにく、俺にはその技術が無いんでね。
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 13:47 ID:C1YFDmqk
- >>737
お前いい事言った。
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 13:47 ID:+4c2uTbc
- んーっと、なんつーかな。
オタクから見ても「すげー!萌える!!」ってのだったら、カッコよかったんだけどね。
はっきりいって凡百の瞬間的に消え去るキャラレベルでしかないってのが
格好悪いっていうか……
なんつーかな、XBoxに通じるものを強く感じるんだな。
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 13:48 ID:f/mpMFxE
- (゚∀゚)スッコンデロ!!
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 15:08 ID:eUxbtcqO
- おめーら村上の作品をナマで見たことアンのよかよ!
漏れは彼女と付き合って間もないときに見にいってすげー恥ずかしかったじゃねーか。
全裸で勃起してる少年のフィギュアなんかつくんなよ・・・。
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 16:29 ID:bDEYS5bL
- >737
「自分を表現しろ。」と、言われても・・・
「表現するべき自己」なんかどこにもないのが、現代っていう時代なわけで・・・・
そんな中でも「何かを表現する」とすれば、残る物は「どのように表現するか」という『戦略』ぐらいしかないわけで・・・・
・・・富良野は、もう、冬です・・・
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 17:09 ID:8EeBYLz3
- >>743
warata
デートで現代美術はリスクあるよな。なにが出てくるかわかんねえから(w
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 17:14 ID:mKjgxGoE
- 何だよぅ!?倉本 宗 かよぅ?純くん かよぅ?
蛍ちゃんは、何で、あんな、歯茎ヲンナに、成っちまたんだよぅ?
昔の、こどもの時の方が、百倍好かったよぅ(w
処で、セーラームーンのフィギアは、玩具ですか?アートですか?
簡潔に、理由を添えて、答えよ・・・・・おながいします。
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 17:25 ID:8EeBYLz3
- デートの肴にもならない、カネにもならない、理解できない。
しかし無理やり理屈をつけて正当化しようとする…
要するに限られた層のステータス維持だけのために存在する「アート」とやら。
これぞ欺瞞といわずになんと言おう。無くなっていいよ、「アート」なんてヨ。
- 748 :419:02/05/02 23:29 ID:pAJBTDZA
- >>747
「欺瞞である」という指摘はごもっともですが、それを言っちゃうと
私らの「趣味」ってのはほとんどそれに該当してしまうかと思われます。
ちょっと上を見上げて「欺瞞だ」と憤るのは良いけれど、
ちょっと下から(あるいはすごく下から)「欺瞞だ」と突き上げられる
覚悟がおありかどうか。
私らだって「限られた層」でっせ。
「アート」が独り立ちしてからはすっかり貧血傾向なのは確か
ですけどね。
- 749 :747:02/05/03 02:14 ID:MrOeHK1Y
- >>748
>私らの「趣味」ってのはほとんどそれに該当してしまうかと思われます。
「ほとんどの趣味(hobby)」が評論家が屁理屈くっつけないと成立しないものならな。
>ちょっと上を見上げて「欺瞞だ」と憤るのは良いけれど、
上とか下ってなんの事スか?イヒヒヒ
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 13:08 ID:W3/MEBav
- 「おい、モナーがUFOキャッチャーの景品になるぞ その6」
>「セガがオマエモナー?」
>ゲームでおなじみのセガがUFOキャッチャーの景品(プライズ)
>として、何かとお騒がせの世界一の掲示板「2ちゃんねる」の
>マスコットキャラ「モナー」他3種計4種を登場させることが明らかになった。
>景品になるのは「オマエモナー」が口癖の白熊の様な精霊「モナー」と
>意思を持ったおにぎりが踊りまくる「おにぎりわっしょい」、
>空き箱を履いている「しぃ」、毒舌の猫「ギコ猫」の計4種。
>7月からお台場のジョイポリス内に設置され、反応次第で全国展開を
>考える予定。既にマニアの間ではプレミア必至と噂されているだけに、
>導入時にはUFOキャッチャーへの行列が予想されそうだ。
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1013098290/l50
- 751 :419:02/05/03 23:10 ID:uwn8ytDr
- >>749
>「ほとんどの趣味(hobby)」が評論家が屁理屈くっつけないと成立しないものならな。
あ、そういう意味なんですか。評論家抜きでは成立しない、という程度の
ことを「欺瞞」であるというのならまあそのとおりだと思いますよ。
でも「本来必要でもないこと」を「必要とする人がいるから」って正当化してる点では
ほとんどの趣味は欺瞞やと思いますけど。
大体の場合、「それが必要な人がいるから存在してる」だけでしょ?>趣味の領域
例外、あるかなぁ・・・。
>上とか下ってなんの事スか?イヒヒヒ
経済力。生きる為に必要なこと以外に費やせる資力と時間の総量は
歴然と格差ありますよね。あなたと私じゃ大差ないかもしれませんけど
その量の多寡を上下で言ってみました。
「アート」は多分私らよりも暇な金持ちが「消費」するもんなんでしょ。
逆に生きていくのに精一杯な人もいくらでも居ますな。どっちも
私らの視界の外に居るわけですが。
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 23:49 ID:KuVdRk/5
- 昔、ヤンジャンで「ナマケモノが見てた」描いてた人?
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 00:10 ID:ad425bnr
- >>752
今、ヤンジャンで「ぱじ!」とか言うの描いてますよ。(w
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 00:15 ID:mKtV3jSx
- 趣味は本来必要ないというのも怪しい。
趣味のために食費けずったり無理している人もいるし
テレビや本やマンガを見ないでどれだけがまんできるか
考えたらむしろ趣味は生活必需品にはいるのかもしれない。
- 755 :747:02/05/04 02:09 ID:f7LWGGcc
- >>751
現代において経済力とステータスとの間に必然性はさほどないと思うがそれはイイとして、
ステータス維持しなきゃならんのはノセられて消費してる金持ちのお客じゃなくて
「売る人達」の方だと思ったり。え?「売る人達」とは誰のことかって?ボクわかんないよhehe
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 11:59 ID:8hCqvCLN
- はげ
190 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)