■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】世界一軽い固体、NASAが開発[5/14]
- 1 :夜汽車φ ★:02/05/14 02:44 ID:???
- 米航空宇宙局(NASA)のジェット推進研究所が開発した、1立方メートルあたり
重さわずか3キロの固体素材が、「世界一低密度の固体」としてギネスブックに
認定された。同量の水なら1トンに達するところ。軽さの秘密は、微細な穴だらけ
の「エアロジェル」という形態。体積の99.8%が空気というシースルーの“固体
の雲”だ。
ガラスと同じく二酸化ケイ素が主成分。ほかのエアロジェル物質が持っていた同
5キロの記録を大幅に更新し、同1.2キロの空気に一段と迫った。
はかなげな外観に似ず、軽くても強度があり、断熱材としてもグラスファイバーの
39倍の効果を持つ。このため宇宙探査にはもってこい。現在、ビルト2彗星(すい
せい)に向けて飛行中の探査機「スターダスト」などに採用されている。(01:49)
http://www.asahi.com/national/update/0513/042.html
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 02:44 ID:wgFCaV8h
- 2ゲトズザー
- 3 : :02/05/14 02:44 ID:AlTjEqY4
- ゲイジュツです
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 02:45 ID:mp7Wf56z
- ほうほう
- 5 :日本(・∀・)イイ! ◆JapAniI. :02/05/14 02:45 ID:hilEtMwf
- ガイシュツスレじゃないのか、これ。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 02:45 ID:xlvmy3im
- 既出(きしゅつ)DEATH!
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 02:46 ID:ZQMYfYh+
- 【個人】世界一固い肉体、俺が開発[5/14]
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 02:46 ID:rq3ZeUl3
- 5年前にニウスで見た
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 02:46 ID:Ti49K+A2
- 全部つまっていて3キロならすごいが
中に空気が入ってる固体なんてインチキじゃん。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/14 02:47 ID:8QM/RfxB
- ぼくの肛(以下略
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 02:48 ID:+V3CEG8n
- http://www.cnn.co.jp/science/K2002051000178.html
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/05/10/2113215&mode=thread
何日前よ?
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 02:48 ID:/beQBaYQ
- >>5>>6
ガイシュツだけど、DAT落ちしてるモヨリ
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 02:48 ID:ahnlYShk
- デジャブ
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 02:51 ID:rq3ZeUl3
- >>9
インチキでも有用なら(・∀・)イイ!!
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 02:51 ID:ZgP66X81
- どんな感じか触ってみたいなあ。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 10:11 ID:SR2QZaag
- 東京一軽い固体の記録は雷おこしが持ってるんだっけ?
- 17 :65537 ◆65537JPY :02/05/14 10:13 ID:nIm7vZEw
- それなら成分の98%がヘリウムとかの軽い気体だったら・・・
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 10:17 ID:3CY1x1kY
- >>17
すぐ紛失しちゃうだろ。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 10:17 ID:zvKtbB/V
- >はかなげな外観に似ず
儚いのか??
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 10:18 ID:ufYeJIAE
- 4、5年前、新宿パークタワーの技術展みたいなので実物が展示
されてたよ。
透き通った寒天の中に雲が浮かんでるような感じだったな。
その後ハンズに探しにいった漏れはバカだ。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 10:21 ID:AjgMwuex
- 麩菓子じゃだめなのか?
明治のカールとかは。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 10:33 ID:CyE84UYe
- >>21
それだ!!!!!!
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 11:36 ID:fztbI10m
- 本題よりも、1メートル立方の水が1トンというのが意外だった。
>>20 ワラタ
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 14:34 ID:R863x7fr
- >本題よりも、1メートル立方の水が1トンというのが意外だった。
………。これが最近の教育の成果ですか………。
4 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)