■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】「ハブ空港」の呼び名やめます 国交省が負け惜しみ
- 1 :レコバφ ★:02/05/19 09:27 ID:???
- もうハブ空港とは呼びません――。国土交通省は成田、関西、中部の3国際
空港の位置づけを「国際ハブ空港」から「国際拠点空港」に変更する。
「ハブ」(hub)とは車輪の軸の部分を指すが、「定義がはっきりせず
議論が混乱する」というのが主な理由。現在、策定作業を進めている第8次
空港整備計画(8空整)から国際ハブ空港の呼称が消えるが、着陸料の安い
海外の空港に乗り継ぎ需要を奪われ、「ハブ空港になれなかった事実を追認
しただけ」(航空関係者)との冷ややかな見方もある。
国際ハブ空港は、国内外の路線が集まり、乗り継ぎや貨物積み替えの拠点
空港のこと。7空整(96〜02年度)では「国際ハブ空港の整備」が重点
方針として掲げられた。
しかし、成田空港の全利用客に占める乗り継ぎ客(トランジット)比率は
約19%。国際標準の3倍と言われる着陸料の高さや滑走路整備の遅れが
障害になり、シンガポールのチャンギ空港の63%、香港国際空港の30
%に大きく水を開けられ、とてもアジアの国際ハブ空港とは呼べない。
国交省は「国土の狭い日本に、他国の需要を満たすためのトランジット
型空港をわざわざ整備する考えは元からない」と弁明。さらに、「ハブを
『アジアの中心』と受け取ったり、路線が放射状に伸びていればハブ、と
呼ぶなど、定義があいまい」として、8空整から「国際拠点空港」に切り
替えることにした。
ただ、国交省の言い分が「負け惜しみ」に聞こえるのも事実。「国際
ハブ空港の整備」をかけ声にしてきた航空関係者からは、戸惑いの声も
上がりそうだ。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20020519k0000m020108000c.html
依頼ありました
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1021301810/979
関連スレ
<政治>日本にハブ空港は不要 国交省が方針転換−8空整 財政など負担増{5/4}
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1020514175/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 09:27 ID:shEa7p4n
- 5
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 09:28 ID:vurnn9tW
- 〜> ̄ )〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 09:28 ID:vPGyPhTd
- 2Get?
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 09:28 ID:shEa7p4n
- 7
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 09:28 ID:xHnAGu4i
- 沖縄では歓迎されるニュースなのだろうか
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 09:29 ID:v8D5zJaU
- 国際蝮空港
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 09:30 ID:DLberenU
- どうでもええよ
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 09:32 ID:aihR3BNj
- ハブとマングース
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 09:32 ID:lpuFRGFQ
- 物価が10倍も違えばしょうがない面がある。
非難される筋合いはない。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 09:32 ID:QFKWI0Ev
- 俺ハブ空港って沖縄にある空港の一つだと思ってた・・・マジで・・・
人前で言ってたらとんでもない恥かいてたな・・・
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 09:33 ID:xHnAGu4i
- >11
2ちゃん来ててよかったな。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 09:34 ID:DLberenU
- 海外からの乗り換えの便利さなら、北米路線は千歳、アジアは沖縄を
整備すればいいと思うがね。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 09:34 ID:QqA4ewNf
- 空港政策の失敗だな。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 09:35 ID:DLberenU
- 赤字地方空港作りすぎ、それなら拠点空港と地方の便をよくすることを
考えた方がずっといいのにな。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 09:40 ID:HeatdDBH
- ♪3日おくれの〜 たよりをの〜せ〜て〜
ふね〜は〜 で〜てゆく〜 ハブ港〜♪ っと...
失礼しました。
- 17 :個人的意見:02/05/19 15:30 ID:qafhvfE+
- マムシ空港
ボア空港
百歩蛇空港
名前がなえぇ
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 15:33 ID:WknX8PG0
- 今日は少しみなさんに、空港予算の分捕りあいをしてもらいます。
最後に残った都道府県に基幹となる国際空港を建設します。
平成14年度都道府県航空予算ロワイアルが始まる・・。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 15:33 ID:VbK45nv/
- USB拠点
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 15:33 ID:6+kIwKkk
- 金を動かして賄賂をいただく。
ずーとこの調子じゃん。
- 21 :佐賀県人:02/05/19 15:34 ID:aLag6mz5
- 佐賀空港を潰してください。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 15:34 ID:qdrPDhtf
- 中部国際空港は予算取れてよかったね。
- 23 :マックスコーヒー ◆9lpurGm. :02/05/19 15:36 ID:fq6ncBVt
- 冗談抜きで経済対策にでも、沖縄にハブ空港建設してもいいんじゃない?
トランジット専用空港でいいなら、下地島が“余って”いるよ(藁
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 15:37 ID:i8a5RX+9
- 羽生空港
- 25 :マックスコーヒー ◆9lpurGm. :02/05/19 15:38 ID:fq6ncBVt
- >>21
佐賀空港はペクチョソン攻撃用に秘密裏に自衛隊により確保されています。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 15:38 ID:0EIhQMqR
- ヤブ空港
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 15:39 ID:zPPMS446
- >>21
福岡県人だがあれはいらないよな。佐賀駅から福岡空港まで40分なのに。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 15:40 ID:9qnyT5+W
- 中国はマスコミの自由がない。 つまり、痛覚のない人体と同じ。
人間は糖尿病で痛覚がなくなると、クギを平気で踏み抜いたり、画びょうを踏む。
すると、その部分から化膿が始まる。
化膿が進み親指が取れて足の裏が全部腐って溶けてから
本人が気が付く。でも。遅い。
共産主義で赤ちゃんのうちは全部母親が面倒を見てくれるけれども
資本主義社会、民主主義社会となるとそうも行かない。
痛覚がないと国際社会では長くは生きられない。
たとえば、沖縄振興策で土地の乱開発をして赤土流失で
サンゴ礁が赤土で覆われ全滅し、観光客がこなくなったりするのは
痛覚のマスコミが途中で政府批判をしなかったから、
悪魔の公共事業が続いて観光資源のサンゴ礁が消えた。
沖縄でお金を使う沖縄サミットで弁当の卵焼きをムネヲが
地元北海道で作って東京まで空輸して、東京で詰め合わせて
さらに沖縄に空輸している無駄があったのに、マスコミは追及が甘くて
沖縄サミットのお金をムネヲに寄生されたし、
マスコミの監視がないと化膿して腐敗する。
つまり、耳の痛い話でもちゃんと報道をしないとだめ。
- 29 :佐賀県人:02/05/19 15:41 ID:aLag6mz5
- >>25
それなら税金を投入しないでいいように、補助金他をガッポリ下さい。
あんな赤字空港、サガン鳥栖と同レベルに必要ありません。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 15:41 ID:9qnyT5+W
- 竹中平蔵大臣の唱えるガバナンスってウサン臭い。
ガバナンス【governance】
統治。統治能力。
これって、中国政府がデモ行進をする労働者を処刑して
デモ行進そのものがなかったことにする言論弾圧の香りがする。
それに「インターネットは軍事兵器だ!」と
竹中大臣は早朝のフジの官報テレビ番組で断言して
インターネットを戦闘ヘリや軍艦だと思い込んでいる。
竹中大臣は学者だから、危ない悪魔崇拝の実験を平気でできる。
日本のインターネットは実験動物のウサギとして
竹中大臣に渡してはならない!!!!!!!!
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 15:41 ID:zXvuq+n1
- USBハブはセルフパワードに限る
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 15:41 ID:VbK45nv/
- ネオむぎも佐賀にまさか空港があるとは思わなかったんだろうな。
で、バスをジャック
- 33 :マックスコーヒー ◆9lpurGm. :02/05/19 15:41 ID:fq6ncBVt
- ハブ空港って必ずしも大都市近郊になければいかんのか?
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 15:42 ID:9qnyT5+W
- メディア規制法案
メディアは報道だけと勘違いしていないか?
メディアは2チャンネルのことだぞ。
メディア【media】
(1)手段。方法。媒体。特に,新聞・テレビ・ラジオなどの情報媒体。「ニュー-―」
(2)情報を保存する外部記憶装置の媒体。磁気ディスク・磁気テープなど。
(3)情報を頒布する手段。コンピューターの分野では,(2)のメディアに加え,電話回線などが利用される。
ここを見ている多くの人が
「メディアは報道機関だけ」
と考えているけれども
この「メディア」は情報媒体のことで
「メディアは2ちゃんねる」ということだから
メディア規制法案は2チャンネル規制法案なんだよ。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 15:42 ID:JnTJeU1K
- えー・?
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 15:42 ID:9qnyT5+W
- メディア規制法案は本当のことを書き込むと逮捕され
学校や会社を辞めさせられる法案。
将来は匿名掲示板が別の法律で廃止される可能性が高いから
厨房が政治家や近所の人たちのことで
2ちゃんに本当のことを書き込むと
誰が書き込んだのか警察や政治家にはわかるので
身元が特定されれば
その厨房はメディア規制法で逮捕され
学校や会社を辞めさせられる。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 15:44 ID:tttqFyD8
- カタカナ語うんぬん言ってたから、ハブから拠点に変わっていいんじゃないの。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 15:45 ID:0EIhQMqR
- ニューメディアって言葉はもう死語じゃなかったっけ
- 39 :ギコ:02/05/19 15:47 ID:4gWU5wAv
- >>10
日本ってのは、はじめから勝ち目の無い戦いを挑むのが好きだな。
情報収集と分析能力が無いのか・・・
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 16:36 ID:IuyX4y2C
- マングース空港
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 17:00 ID:HWDVJBCH
- まあ負け惜しみのなは明らかだが、ここでやめてくれるのはありがたい限り
ずるずると続けられる方が困る
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 17:42 ID:z59Khcj5
- キングコブラ空港が最強
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 17:44 ID:m4GtbXV5
- 外務省擁護してた人は同じ理屈で国土交通省も
擁護しないとダメだろー。
他のハブ空港持ってるとこと経済戦争やってんだから(w
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい:02/05/19 17:47 ID:Sz9YqxSh
- 「ハブ空港」改め「不沈空港」とする。「関空」沈みっぱなし。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 18:04 ID:Ms9fdaeX
- 単純に余計なもの作る予算がないんだろ。
既に滑走路が4、5本ある千歳を流用するのが一番だと思うけどね。
自衛隊は釧路にでも追い出せばいいだけでしょ。
これなら、最低限の予算でハブ空港になるけどな。
- 46 : :02/05/19 18:15 ID:TSvOdJ1z
- 佐賀に空港あったんだ・・・・福岡空港が便利だから不要だろ。
あといらない空港は・・・静岡だな。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 18:26 ID:HREedCkx
- >国交省は「国土の狭い日本に、他国の需要を満たすためのトランジット
>型空港をわざわざ整備する考えは元からない」と弁明。
そりゃそうだ。
ハブ空港ってのは、空港付近の需要が少なくて
世界各地からの就航が見込めない地域のための手段。
周辺地域どころか近隣諸国の需要まで無理やりかき集めて、
うちの空港はこんなに需要がありますよ〜と一発かます。
日本は日本の需要すら満足に消化できない状態なんだから、
ハブ空港なんてとんでもない。今頃政策を修正したか、
というのが正直な感想。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 18:27 ID:nhlegRyq
- ハブにされた空港?
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 18:30 ID:WknX8PG0
- 結論:金も無いのにどっかの国みたいなええかっこしいはやめるべし
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 18:35 ID:MbMnXEZ5
- >>45
よく知らないんだけど、
雪とかで滑走路閉鎖が年間どの位ある?
冬になるとしょっちゅう閉鎖だとハブ空港として機能しないような。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 18:37 ID:KVPNVtm5
- 中国外務省 日本にはハブ空港あるのか
日本外務省 Yes I ハブ
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 18:38 ID:UFbt9Sg4
- 厨房用語で仲間はずれは「ハブっちゃう」というとか。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 18:38 ID:AASVnYX2
- >>51
おやじ
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 18:39 ID:FN/0OgaF
- アナコンダ空港。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 18:46 ID:tCDXGT5C
-
ハブの時代は終わり。
これからはL3又はL4スイッチの時代でしょ。
スイッチだと
同僚のハァハァな女性と同じセグメントにPCつないでスニッフィングして、
彼女のPOPなパスワードをゲッツしたりできなくなるのが悲しいけどナ。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 18:47 ID:1C8KVT/g
- >>55 犯罪行為
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 18:50 ID:/6A27UMG
- ハブボールage
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 18:52 ID:Q+38BJHm
- 別に言葉として、定義としてのハブ空港ってのは残してもいいと思うけどな。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 18:53 ID:uDfX8ZnC
-
ハーブ空港
鬱だ氏のう・・・
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 18:58 ID:/6A27UMG
- 佐賀空港作るのに300億、関空は1兆何千億。
地元の要望に答え、安いから作った。それだけ。
批判するなら佐賀県を批判せよ。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 19:01 ID:1C8KVT/g
- 台湾雨傘空港でおながいします
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 19:03 ID:ChW7XCVA
- >>50
ロシア航路がなかった頃はアラスカのアンカレッジがアジアと欧米を結ぶ
世界最大のハブ空港だったから大丈夫じゃないの?
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 19:36 ID:foLZ72x+
- >>60
伊丹空港の騒音対策費は年間400億だったような。。。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 20:17 ID:Z/lxJxH7
- ETCといい、馬鹿官僚ばっか
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 20:26 ID:edeHxeGA
- ハブなんていらない、直行便があればそれでよい
インチョンはハブを意識しすぎたため、韓国国内からの乗り継ぎが
悪く、プサンの人は成田をハブと利用している
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 20:28 ID:edeHxeGA
- クアラルンプールなど、着陸料無料にしている
ハブを目指すならそこまでしないと勝てない
赤字だしてまで、通過客を呼ぶ必要は、全くない
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 20:30 ID:G6KbSuXT
- 香港とチャンギだけで十分
成田なんて利用価値なし
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 20:31 ID:/6A27UMG
- 成田はサヨのせい
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 20:32 ID:9qnyT5+W
- 金曜日 2002年5月17日
News Japan 衝撃アットワールド
ヨーグルトカップをなめているうちに
カップから頭が取れなくなったスカンク君
nj_skunk_300kbps_20020517.avi
300kbpsで配信 1.12 MB (1,178,112 バイト)
WBS 政府の景気底入れ宣言
竹中平蔵大臣が生出演でコメントをしてた。
見て感じたことは、
自民党の突き上げで減税を要求されたから、
減税させたくない財務省の画策で景気底入れ宣言をしたのでは?
→「そんな政治の駆け引きや圧力はない。
かつての学者仲間といっしょに分析し
純粋に景気底入れ宣言を決めた。」
「この宣言は景気底入れで、そのまま横ばいが続く可能性もある。」
「底入れは世界経済(北米とアジア経済)の景気回復によるもので
輸出産業の景気が良いから、景気が下げ止まった。
日本の力で景気が下げ止まったのではない。」
→IT&輸出関連株が上がるのかな?
「輸出産業の元気が良すぎて急激な円高により
かえって景気が悪くなる可能性もある。」
→急激な円高になるとIT&輸出関連株が下がるのかな?
「銀行が不安だ、
日本政府がその部門を破綻しないように危機管理する。」
→みずほ銀行は意地でも倒産させないぞゴルァ宣言!!
「結果に対して責任をとる社会を作るぞゴルァ!」
→弱者は氏ね!弱者は犯罪でメシを食え!
「厚生年金は(弱者切り捨てになるだろうが)
払った人がちゃんともらえる仕組みを作るぞゴルァ!」
→弱者老人は氏ね!弱者老人は犯罪でメシを食え!
wbs_takenaka_50kbps_20020517.avi
50kbpsで配信 6.37 MB (6,683,648 バイト)
日本政府はWTOのルールの範囲内で
米鉄鋼に100%の報復関税を課す
中国の家電ハイアールが日本上陸など
wbs_economy_market_50kbps_20020517.avi
50kbpsで配信 2.83 MB (2,975,744 バイト)
Nすて BSE検査
1996年春生まれの牛を集中的に生体検査することが決まる。
ns_bse_50kbps_20020517.avi
50kbpsで配信 546 KB (559,104 バイト)
http://members.tripod.co.jp/kinkina/top.html
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 20:53 ID:nUhrhXy2
- >もうハブ空港とは呼びません――。国土交通省は成田、関西、中部の3国際
>空港の位置づけを「国際ハブ空港」から「国際拠点空港」に変更する。
原子力資料情報室の闘争の正しさが証明されました。
成田空港粉砕まであと少しです。
http://www.yomiuri.co.jp/yomidas/konojune/aw/awr1020.htm
写真=成田空港滑走路の先端は、反対派最後の拠点「妨害鉄塔」のため、
着陸高度がすれすれ 1973年3月5日撮影 読売新聞社
http://www.jca.ax.apc.org/iken30/News2/N64/N64-18.htm
>鉄塔のアイディア出る
>
>山口 これはまだ伏せておいた方がいいと思うんだけど、この話をしないとこの時代の流れがわかりにくいから話すけど。
> 七一年九月十六日に東峰十字路事件が起きたでしょ。あのときもの凄い弾圧で反対同盟は潰れそうになった、
> そのときどうやって三里塚闘争を続けるかということで、現地では激論になった。
> そこで高木さんが、防衛鉄塔を作ろう、って言ったんです。
>
>福富 あの岩山の鉄塔、アイディアは高木さんからでたんですね。
>
>山口 ものすごい反対があって、反対同盟の主流はノーだったけれど、
> 青年行動隊の幾人かが賛成し、ムリムリに実現させたのは
> 高木さんなんですよ。その相談を僕は受けた。
(注)
高木仁三郎 = 原子力資料情報室 前・最高指導者
山口幸夫 = 原子力資料情報室 現・最高指導者
18 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★