5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

<社会>日本提案の投票方式変更を否決=反捕鯨国のためのIWC総会

1 :まさとφ ★:02/05/20 22:42 ID:???
国際捕鯨委員会(IWC)の年次総会は開幕初日の20日、
捕鯨推進国・アイスランドの再加盟問題と、IWCの投票方式の変更などを議論、採決した。
この結果、現在、オブザーバーになっているアイスランドの正式加盟が見送られた。
投票方式を無記名に変更するという日本の提案も、賛成19・反対25(棄権1)で否決された。

IWCの投票方式は、各国が順番に態度を表明する方法が採用されているが、
日本は、途上国の中には欧米などの反捕鯨国に配慮する傾向もあると判断、
無記名投票が導入されれば、捕鯨推進派と反対派のバランスも変わると期待していた。
だが、この日本提案に対し、反捕鯨国は「情報公開の流れに逆行する」などと強く反対した。

一方、再加盟問題では、IWCが採択した商業捕鯨の一時停止措置に反対し、
いったんはIWCを脱退したアイスランドが、昨年に続き、再加盟を申請していた。
これについて、議長は、アイスランドを昨年同様、オブザーバーとする裁定を下した。
ノルウェーが異議申し立てをしたが、認められなかった。
採決後、森本稔・日本政府代表は「当初の予想よりは、(日本にとって)厳しい結果となった」と述べた。

2日目の21日には、日本は沿岸でのミンククジラの捕獲枠を50頭とする提案を行う予定だ。
http://www.yomiuri.co.jp/top/20020520it12.htm

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:24 ID:S9WU30Yf
人間中心主義って、聖典の民固有の思想でさぁ、
これは民主主義も生んだけど
東洋的自然観からすると違和感あるんだよなぁ。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:24 ID:3Cd3KvIu
アメリカさえ捕鯨しなければ鯨は安泰です

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:25 ID:vdrimjQk
反捕鯨国の一般市民はどう思ってるんだろうか?
やっぱり同じく自国に洗脳されて馬鹿かな?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:25 ID:S9WU30Yf
>>952
民主主義じゃねーわ。
逝ってくる

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:26 ID:CbdnkZGk

まずは、米国、豪州産の牛肉不買運動をした方がはるかに交渉のカードになる。
逆にそれすら起きないのに食文化というのもちと説得力が無い。













957 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:26 ID:drVdJBgA
俺は人工生命派。

人工生命のお話の中でも、マメゾウムシの話が好きだな。
同じマメゾウムシなのに、共存するやつと自己厨な奴がいるのが面白いな。

この話を聞いて、自然の法則なぞ無い、と確信したよ。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:26 ID:Wjd926WR
投票反映されてない気がするがどうなんだろう。
俺が20票いれても結果が13票しか伸びなかった。


959 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:26 ID:pM3UUyO9
>>948
>>どんな種も、破滅しないように最大限生きようとするんだ。
>>それをエゴと非難するのは、生命を根本から否定することになる。

それが彼の生態哲学なのでは?

960 :るね♪ ◆sDcEyFq. :02/05/21 03:26 ID:1wIquZ61
>>950取ったけど、新スレ依頼しなくちゃいけませんか?

961 : ◆DQNYOO2U :02/05/21 03:27 ID:gzBbiX3r
>>954
多分我々が韓国の犬食に抱く感情と似たようなものでは?

962 :るね♪ ◆sDcEyFq. :02/05/21 03:27 ID:1wIquZ61
>>959
>どんな種も、破滅しないように最大限生きようとするんだ。

いや、これは正しいと思うよ。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:27 ID:tYKAnLTL
ひょっとして俺等、CNNに釣られてる?

964 :電波5号:02/05/21 03:28 ID:rATJxpb7
>950 :るね♪ ◆sDcEyFq. :02/05/21 03:24 ID:1wIquZ61
>>944
>>環境が変わってしまうのが公害って言うんでないかい?

>そうですか?じゃあ、どう言えばいいかなぁ。
>人類が生きていくために出す塵。とでも言えば良いですか?

環境も生態系も常に変化し続けているよ。
人間の反映によって環境が変わってしまうのは必然。
乱獲による自滅に気をつける必要はあるけど
無理矢理種を存続させる必要はない。
滅んだ種の分、他の種が強くなる。

自然淘汰は、変化する環境に適応するのに必要なプロセスだから。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:28 ID:tYKAnLTL
>>960


966 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:28 ID:drVdJBgA
ウイルスの増殖の結末は滅亡だよ。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:28 ID:PRImjVir
誰か新スレを

国際捕鯨委員会(IWC)の年次総会は開幕初日の20日、
捕鯨推進国・アイスランドの再加盟問題と、IWCの投票方式の変更などを議論、採決した。
この結果、現在、オブザーバーになっているアイスランドの正式加盟が見送られた。
投票方式を無記名に変更するという日本の提案も、賛成19・反対25(棄権1)で否決された。

IWCの投票方式は、各国が順番に態度を表明する方法が採用されているが、
日本は、途上国の中には欧米などの反捕鯨国に配慮する傾向もあると判断、
無記名投票が導入されれば、捕鯨推進派と反対派のバランスも変わると期待していた。
だが、この日本提案に対し、反捕鯨国は「情報公開の流れに逆行する」などと強く反対した。

一方、再加盟問題では、IWCが採択した商業捕鯨の一時停止措置に反対し、
いったんはIWCを脱退したアイスランドが、昨年に続き、再加盟を申請していた。
これについて、議長は、アイスランドを昨年同様、オブザーバーとする裁定を下した。
ノルウェーが異議申し立てをしたが、認められなかった。
採決後、森本稔・日本政府代表は「当初の予想よりは、(日本にとって)厳しい結果となった」と述べた。

2日目の21日には、日本は沿岸でのミンククジラの捕獲枠を50頭とする提案を行う予定だ。
http://www.yomiuri.co.jp/top/20020520it12.htm

水産庁捕鯨班のサイト。
http://www.jfa.maff.go.jp/whale/indexjp.htm
掲示板もメルアドもあるよ。
捕鯨、そして小松参事を応援しようぜ。
※文字化けしたらISO-2022-JPを指定

http://asia.cnn.com/
CNN.com Asia
Should commercial whaling be re-introduced?
CNNが捕鯨再開についてアンケート取ってるよ。
賛成派なら、「Yes」に投票しよう。

前スレ
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1021902177/l50


968 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:29 ID:dEleikRl
>>948
漏れの文章が誤読できるようになってしまい、スマソだが
漏れは、エゴをエゴとして理解できていない環境保護団体
を非難したかったのだ。
ちょっと書き方が悪かった。反省しる。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:29 ID:pM3UUyO9
>>961
うーむ。
俺はそういう国や文化もあるんだろーな
位にしか思わないからいまいちピンとこない。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:30 ID:IuUHW5+f
不勉強ですまないが、鯨はやっぱり技術的に養殖はできないの…?
可能でも、かなり広大な場所が必要か?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:31 ID:Cty3Tiiz
外国産牛肉を完全に拒否しませんか?
「牛が可愛くて食べるのが可愛そうだから」とでも言って。


972 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:31 ID:tYKAnLTL
>>970
鯨に限らず(以下

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:31 ID:p0cYi30u
韓国の犬食いは何ともおもわんが、「苦痛を与えてから殺す」ってのはチョト嫌悪感があった。

とりあえず、「日本人も食ってるニダ」と言うのだけはヤメて。
そのおかげでイギリスから盲導犬が来ないって聞いたぞ。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:31 ID:q9a5MilR
>>967
反対なら「NO」に投票も付け加えたほうがいいだろ。
直リンしてるんだから配慮したほうが良くない?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:31 ID:pM3UUyO9
>>971
和牛はどーするの? って突っ込みがあったね。

976 :電波5号:02/05/21 03:31 ID:rATJxpb7
いかなる種も、滅びないように、
可能な限り現状を維持しようとしても
どのみち、環境も生態系も変化していくんだ。
生態系の維持の為に全力を使う必要はない。
同情可能な親近種を守れと言うのはいいが、文化を矯正してまですることじゃない。

文化に従って生きるのも、人間に必要なんだから。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:32 ID:drVdJBgA
広さ以上に餌がないな。

978 : ◆DQNYOO2U :02/05/21 03:32 ID:gzBbiX3r
次スレが立たない場合、こちらへ。

CNNが捕鯨再開についてアンケート取ってるよ。
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1021912574/l50

関連スレ
【国際】CNNが捕鯨再開アンケート実施【祭】 <<ニュー速>>
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1021912436/l50
【国際】CNNが捕鯨再開アンケート実施【祭】 <<極東板>>
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1021912781/l50
鯨がおいしいお店は? <<グルメ外食>>
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/gurume/999519535/l50

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:32 ID:oh0C1NyM
>>971
「一応」外国産の牛肉のほうが安全という罠。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:32 ID:IuUHW5+f
>>961
しかし、犬のように鯨を身近な「お友達」として感じるほどの
長い文化があるようには思えないのだが。
犬と違って、毎日触れあってる人間がどれくらいいるんだか。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:32 ID:3Cd3KvIu
>>970
採算合わないんじゃないのか?あいつらものすごく食べるし

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:33 ID:uTOcVDNe
>>973
マジ!?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:34 ID:pM3UUyO9
>>981
ある程度育てた後は群れに混ぜちゃえば?

984 :nanasi:02/05/21 03:34 ID:4naihgRQ
>>955
よく分からんが、民主主義なんてただの取り決めに過ぎないし、>>952でも良いと思うが。

20日のN捨てで牛はシステマチックに屠殺されるから痛みを感じないが、鯨は大砲みたいなので撃たれる
シーンが流れるから、鯨に感情移入してしまうが、「肉」を食うということは余り表に出ないが牛が屠殺されるときも
結構エグいんじゃないか、そういうのを近代人は忘れてると久米が言ってて、たまにはイイこというじゃないと思った。



985 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:34 ID:Cty3Tiiz
>>975
つうか、すでに牛肉は喰ってません
(牛乳は飲んでるけども)

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:34 ID:PRImjVir
>>982
苦痛与えたほうが美味いとかじゃなかったっけ?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:35 ID:tYKAnLTL
>>983
哺乳類だけに、お母さんの存在が・・・。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:35 ID:drVdJBgA
滅びないかどうか俯瞰で自らを眺めている動物は人間以外に居ないよ。



989 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:35 ID:IuUHW5+f
>>981
あ、確かにそうだよね。

鳥羽水族館で見たラッコでも、一日20Kgほどホタテやイセエビやアワビを食べると書いてたな…
高いものばっかりじゃん。グルメすぎるんじゃ、ボケ!(W

990 : ◆DQNYOO2U :02/05/21 03:35 ID:gzBbiX3r
1000キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!

991 :るね♪ ◆sDcEyFq. :02/05/21 03:36 ID:1wIquZ61
1000

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:36 ID:p0cYi30u
>>982
どっちについて驚いてるのかワカランが、
とりあえずイギリスはそう言ってると前にここの板で見たぞ。
(まぁイギリスのことだから本音は違うかもしれないけど)
他にも、知り合いの外国人に「日本人って犬食べるの?」って聞かれたって人がチラホラと・・・

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:36 ID:4VZinFg9
10900

994 :久しぶりに途中経過:02/05/21 03:36 ID:tYKAnLTL

Created: Mon May 20 03:59:33 EDT 2002
Should commercial whaling be re-introduced?
Yes 41% 1707 votes
No 59% 2491 votes
Total: 4198 votes



995 :クジラ食うぞ:02/05/21 03:36 ID:fZMIITHm
クジラ食うぞ

996 :名無しさん?:02/05/21 03:36 ID:aQ/IMdy3
なんか難しい倫理の問題だね。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:36 ID:pM3UUyO9
>>989
いい物食ってるなー。
今晩の夕食はカップめんだったよ、俺。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:36 ID:UUj8giUC
Created: Mon May 20 03:59:33 EDT 2002
Should commercial whaling be re-introduced?
Yes 41% 1695 votes
No 59% 2485 votes
Total: 4180 votes

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:36 ID:4VZinFg9
1000

1000 :1000:02/05/21 03:36 ID:Cty3Tiiz
1000

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

237 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★