■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】消費税、10〜15年後には10%に引き上げ…石政府税調会長★3
- 1 :☆ばぐ太☆φ ★:02/06/02 04:14 ID:???
- ★「10年後の消費税、10%に引き上げ」政府税調会長
・政府税制調査会(首相の諮問機関)の石弘光会長は1日、TBS系のテレビ番組に
出演し、消費税率について「10年、20年という時間軸で考えると2ケタになると思う。
10年ぐらいで10%に持っていくのが普通の議論だ」と述べ、社会保障費負担に
対応するため、将来的には税率を10%に引き上げるべきだとの考えを改めて表明。
ただ、石会長は、現状では、税率の引き上げ論議はできないとの認識を示した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020601-00000213-yom-bus_all
★税調会長「将来的には消費税10%に」
・政府税制調査会の石会長は1日朝、TBS系のBS番組に出演し、将来的に消費税を
10%に引き上げる考えを示しました。
「10年から15年で10%に持っていくことが普通の議論」(政府税制調査会の石会長)
1日朝、BS−iの 「グローバルナビ」に 出演した石会長は このように述べ、10年から
15年かけて消費税を10%に引き上げる考えを示しました。
石会長は少子高齢化で財政が深刻になるため、消費税の引き上げはやむを
得ないとしており、今月中にまとめる税制改革の基本方針にも、将来的な引き上げを
盛り込む考えです。
ただ、石会長は「当面は増減税一体でいい」とも述べ、税制のひずみを直し増える
税収分は、 生前贈与や企業の研究開発費への減税に回す考えも示しました。
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline62469.html(動画あり)
※前スレ
・【社会】消費税、5年後「10%に」2
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1022932230/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 04:14 ID:KKogcRAq
- -‐-
__ 〃 ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉
(0_)! (┃┃〈リ はわわ〜マルチが2ゲットですぅ〜〜
Vレリ、" lフ/
(  ̄ ̄ ̄《目
| ===《目
|__| ‖
∠|_|_|_|_ゝ ‖ ∧__∧
|__|_| ‖ ┝・∀・┥トララーも2ゲット
| | | ‖ ( )
|__|__| ‖ |〓 | 〓|
| \\ 皿皿 (__) __).
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 04:14 ID:8my/XEzQ
- 2
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 04:24 ID:KKogcRAq
- _,-,=、、
_// /
_/,/_/ | _, -─ - 、_
/ /_/、ヽ i|' _/". ..::.. :::.\_
/ 、< / ,il'\\/:::::::::::::::. :. \
,|l `' l,|!' /::. ,: ..::,i::::,i:::|\、.::::\ 、:\
|,l,|i,|,i'!'' /:::::::::::://:::/:/://|' |_ヽ:;::、:ヽ\ヽ
/:::::::::::/イ:::::::/:/__` ' ,-、ト、::|: | |
__|'i:::::::::::|::|:::::/、/ト:'|` ト'j |:i:ノ:::| !
〈〈  ̄ ̄ ̄r|:/ヽ ー 丶 ノ:::: i:| はわわ〜。
ヾ──----、_ノノ ヽフ /|::/|:ノ' マルチが駄目官僚を掃除するです
|/|'ヽ:|ヽiV:`i ` ┬,v'Vi;/ |'
`_〈::/⌒ヽ、 !、\ "
_,〈:/:_;_;_;_;:.: \=\\_
ゞ/:.//T―、ヽ:.:.:\,|_/ ,-,\
〈/:.// | \_、_r(__r-、'_r 〉
/7/'/ 人__ 〈:.:.:.:.:ゞ〉- |-'\
/"|_/|/ \_,ト、.:__/ト、_ノー'\\
/:,::: /:|`| | `i:.:.:.|ヽ\ l\\
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 04:24 ID:KKogcRAq
- |'|:::/|:i:|/| | /:.:.:.:| iヾ:.\ 〉 \\
`i:::| ヽ'| | |'二ニ | | \;ノ |. \\
ヽi | | |ー-、_| | / \\
L| |─v一'`ー" \\
| |:.:.:..`\_ \\
_/| |ヽ:.:.:.:.:.:/'\_ \\
/、ヽ:| |、:\:.:.// ,rー'_lー-、_ \\
>-、_:.| i〉\/" // ̄  ̄`ー ニヽ \\
/::/;;;;;;;ー、_ ー |__// _/ | o o `\ヽ \ノ
/`_/;;r=、/ |ー-=、_,r-'_/─-!、_ | |
//;;;;;;,,=|;0| /===--、__| ̄ ー-‐ ノノ
く/;;;;;/_|i__i|j_>-──┬' ___ _/
`ー' ̄ r' r- ' ,-r,_ノ ̄  ̄ `ー─- ─ '
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 04:27 ID:R2Db2005
- 962 :うんこ記者 :02/06/02 03:50 ID:E7htKP2n
とにかく、今の政権一刻も早く倒れてほしい。
あの時小泉を応援した人々、今どう思ってるのか教えてほしい。
株価は森のときよりはるかに下がり
この一年で不良債権は二倍になった。
本当に何もしてない。
それだけじゃない。
有事法制・個人情報保護法、外交問題 靖国参拝・・・
ただただ嫌な思いばかりさせられた。
竹中は節税という名の税金逃れに塩川は格付け会社にあほみたく噛み付く。
いったいどうなってんだよ!
>>962 あの時小泉を応援した人々、今どう思ってるのか教えてほしい。
森の3倍は時間の流れが速くなったと思う。
森では責任をとるべき人間がゆっくりと退場し、逃げ切り(金丸みたいに)、
年金の恩恵を受け消えていくのを見守るだけ。
いまでは小泉さえもブレーキを踏んでいると感じる。
構造改革、行政改革に期待してたが、有事法制・個人情報保護法、外交問題 靖国参拝・・・
腐敗の核心をそらすために外交族、北族が事件を創造し、リークし、危機感を煽っている感すらある。
今の政権一刻も早く倒れてほしい。(同意。)
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 04:29 ID:v6dAeiNu
- スレ立て乙カレー
・・・朝っすね
- 8 :【 ´D`】 ◆NHK/0ONc :02/06/02 04:31 ID:cCP4UN//
- 明るくなるのが早くなったれすね
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 04:32 ID:9XKfbbAA
- 外国の消費税ってどれくらいですか?
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 04:34 ID:9ndVPi+A
- 10%になってもいいけど、食料品だけは税なしにしてくれ
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 04:37 ID:czG00eZz
- ∧w∧ .∧w∧
( *゚ー゚)∬(゚Д゚,, ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ つ旦と つ < おはよ〜
@(___) Ο__つ \_____
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 04:40 ID:CcOS7Wqi
- >>6
凄い電波だな
うんこ記者=DQN★だろ(w
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 04:41 ID:v6dAeiNu
- >>9
前スレにあった
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/102.htm
増税は、国民が納得出来る理由つけてやってくれ。
当然だが政府努力の成果も示してな。
搾取だけされるのは納得出来ん。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 04:45 ID:CcOS7Wqi
- (;´∀`)<『搾取』・・・
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 04:48 ID:R2Db2005
- >>12 端境期だったので強めに発信しますた・・・(6)
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 04:49 ID:v6dAeiNu
- >>14 有益に使われてる部分は納得いくけど、そうでない部分に使われる
のは不当な搾取、そうは思わない?
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 04:53 ID:1K2CUIYk
- >>13
http://www.taxpro.gr.jp/syohi_h2.htm
消費税率は日本はかなり低いですが
各国ともにそれぞれものによって税率が違いますね。
韓国10%もならすと5.6%くらいになるといわれています。
- 18 :9:02/06/02 04:58 ID:ie8kqe9Z
- >>13
ありがとう〜
- 19 :嫌われ者:02/06/02 05:12 ID:YWrUxHt7
- 税金って摂ることばかりだなぁ〜 納税の時はマルサとか使って必死に脱税摘発して
搾り取るのに、懐に入れてしまえば遣い放題なのになぁ
僕の私見だけど、三分の一は支出へらせられるよなぁ〜
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 05:27 ID:1KQdsBWy
- 国民の納得を得るには、まず税の無駄遣いをやめる必要がある
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/02 05:27 ID:uM5U8Eva
- 予算が欲しいから予算を無駄に使い切るっていう
アホな事やめてくれ。
- 22 : :02/06/02 05:30 ID:neqXt8Bv
- 5年後10%
10年後15%
15年後20%
20年後25%
25年後30%…
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 05:45 ID:1K2CUIYk
- 政府の納得を得るには、まず国民が無駄遣いをやめる必要がある
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 06:46 ID:N7bKusGG
- >>21
無駄なんてないっていうんだろな。
料亭通いや視察という名の名所見学、から
果ては超党派のサッカー議員の国立競技場 使用まで
税金、いくらあっても足りましぇ〜ん..てか?
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 06:50 ID:raYpEL2D
- 普段の消費だったら、10%くらいまでだったら許容範囲かなあ、ギリギリ。
ただこれ以上消費税率を上げるのはかなり厳しいだろうね。
一律課税だってのもナニだよなあ。3000万のマンション買ったときに
300万の消費税なんてのは、住宅取得意欲を一気に減退させそう。
それにしても、税収を上げる主たる目的が借金を返すためってのが情けない。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 06:50 ID:ddFLemRn
- >>13
日本と外国は税制度が違うし
間接税と直接税の考え方とかも違うから
この表だけではなんともいえんはず。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 06:53 ID:g380LI/q
- 10%位でないとやっていけないだろうな
生活必需品にも10%はだめぽ
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 06:55 ID:ddFLemRn
- 日本はそれに今までも消費税以外に
税をたくさんとってそれでやって来た。
つまりほかのとこに税負担がいっぱいあるはず
例えば温泉はいった時にも税金とられてるって知ってる?
これは地方税だったかもしれないけど
国が地方が使っていいよって言ってるだけで
国民が税を取られてる事には変わりはない。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 06:55 ID:1K2CUIYk
- 直間比率
http://www.nagoya.nta.go.jp/keijiban/taxnet/kekka_2/08/hikaku.htm
各国の消費税と内容
http://www.taxpro.gr.jp/syohi_h2.htm
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 06:56 ID:wpzwfSXN
- てか、ヨーロッパの方で税金が高いのは色々と国民に
還元されてるから良いとして、日本はほぼ年金の為ですか?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 07:02 ID:ddFLemRn
- そうだよね、日本人が日本の政府に
税金払いたくないのは政府自体が
襟を正さず無駄づかいはそのままで
なんだか搾取されているような気がするからだ。
実際そのとおりなんだけど、
だからまず政府は国民が納得いく
ような説明をしないといけない。
- 32 : :02/06/02 07:08 ID:URCp+5jv
- ワールドカップのどさくさにまぎれて、大事な事を発表したな。(○`ε´○)
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 07:12 ID:tf20ytaE
- >>30
増収分の大部分を国債・地方債の返済に当てるつもりじゃないのかなあ?
後は公共事業とか公務員の人件費を現行水準以上に維持するためとか。
年金?そんなもんは一番後回しでしょ。給付時期を遅らせたり、給付水準を
極端に落とせばOK。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 07:14 ID:2W3ilxuz
- >30
借金返済の為です
- 35 :名無しさん@貧乏人:02/06/02 07:16 ID:l6N9cP15
- 反対しても、どうにもならん。
でも、なぜ、いま、この、時期、に!
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 07:21 ID:1K2CUIYk
- >>33
年金のためです。
国債の返済などというものはとてもできるものではないので
最初から範疇に入ってないかと。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 07:22 ID:LeTT4+Hf
- ビックカメラのポイントカード10%還元の意味がなくなってしまう。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 07:24 ID:V37jc5HA
- でも日本の一般市民は、買い物で税金取られることに
敏感だから、消費が大幅にまた落ち込む事は間違いない。
日本は政治家からして、自分だけ良ければいいって
考えの国ダカラ、税は必ず内税にすべき。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 07:24 ID:WugVaALc
- いくらなんでも年金と税金をごっちゃにはしないでしょ
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 07:26 ID:ii7Hw9zH
- 10%かよ!
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 07:27 ID:vrQfK3QB
- 消費税導入のときからいつかこんな日も来る
だろうと覚悟はしていた。
だから反対だったのに。。
3月決算期の駆け込み公共事業をやめれば、
消費税の減税すら出来そうなものだ。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 07:29 ID:1K2CUIYk
- >>39
基礎年金の支給額のうち国負担(税金)は1/3です。
年金基金の破綻によりこれが1/2に改正されます。
さらに高齢化により国負担金(税金)は増える見込みなので
消費税は用途税ではないので何に使われるかは
特定されませんが確実に支出が増えるものに対し
財源を確保しようというのはあります。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 07:30 ID:ML4DiAgq
- もっと金のあるところから取れよな。
それと、地方議員と公務員の数を減らしてくれ。
- 44 : :02/06/02 07:31 ID:EA800pbJ
- ますます不況
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 07:33 ID:WugVaALc
- じゃあ細川内閣が殿ご乱心とか言われた、国民福祉税とかに名前を変えればいいのかな(w
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 07:36 ID:0nxPAolp
- 子供みたいな事言ってんな。
だれも消費税なんて無い方がいいに決まってる。>反対者
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 07:37 ID:1K2CUIYk
- >>45
現在国民年金を払っていない人が1/3ほどいるといわれ
中には免除手続きをとっていない人もいるでしょう。
この人たちには年金を支給しなくてもよく
ひょっとして年金要に取った税金が余る可能性もあります。
あまったらいろんなことに使えますね。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 07:46 ID:NSefO37k
- 税金を増やすことと年金給付を減らすことしか頭に無い官僚ばかり。
彼らを直接解雇することもできない。
鬱だなあ・・・・・・
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 09:04 ID:kfPQh3u6
- 消費税増税で日本沈没
まず必要なのは景気回復と最低賃金引き上げ
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 09:14 ID:rgOoD229
- これはどうだろうか・・・?
消費税は現行の税率のままで食料品や生活必需品は無税に
一定規模以上の企業からは教育福祉目的税を徴収
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 09:22 ID:N+Y5BH7e
- 消費税単独だけでは語れんのが税制の難しいところか・・・
- 52 :666:02/06/02 10:04 ID:LcUco3iG
- 前スレが1000レスを超えたので、基本知識として再掲しておきます。
(Part1より)
209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/01 14:25 ID:jwDOYTHN
課税の公平が最も重要。
従って、まず公平概念を明確にしておかなければならない。
税法における公平概念は、基本的には「担税力に基づく公平」という考え方
に集約される。つまり、「税金支払能力に基づく公平」ということである。
この基本的な考え方から、より高い所得(及び資産)を有するひとはより高
い割合で税金を負担することが合理的であるとされ(縦の公平)、同じ所得
のひとは同じ割合で税金を負担することが合理的であるとされる(横の公平)。
消費税が不公平であるとされるのも、実はこの「担税力に基づく公平」の問
題として捉えられなければならない。
消費税は将来に備えて貯蓄できるひとにとっては、本人の担税力(所得)に
比べて負担する税額の割合を少なく出来るからたしかに有利。
しかし、大多数の国民にとっては消費を控えて貯蓄に回すゆとりは少ない。
多くの所得を貯蓄にまわし消費税を大幅に節約するゆとりのある高額所得
者と一般国民との間には、やはり、不公平が生じている事になるね。
消費税率を10%に引き上げるのはこうした不公平をより拡大するもので
あり、政府はその点について国民に納得のいく説明をすべきでしょう。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 10:13 ID:F4T4XrL6
- 借金返すための増税って・・・
個人の場合だったら自転車操業ってやつでは・・・
素人考えだと、増税→消費低迷→景気悪化
になりそうなんだけど。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい :02/06/02 10:18 ID:eG94Tj4z
- 99年の日本の個人所得税収は15.4兆円。
仮にイギリス、アメリカ、ドイツの国民所得が日本と同じ場合は
それぞれ51兆円、44.7兆円、35.7兆円となる。
日本の個人所得税はマクロで見ると安すぎるしイギリス、アメリカ
ドイツ並なら消費税を廃止しても楽々おつりがくるくらいだ。
今後、増税するなら所得税であり消費税は廃止すべき。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 10:32 ID:cjxrXVlt
- いや、全部消費税にして欲しい。
所得税は廃止がよい。
- 56 :前スレの448@oLSaqhvG:02/06/02 10:53 ID:jJwzkBXa
- >>52
さんせいのハンタイな〜のだ〜〜♥
公平の概念が拡散してしまってるし、
もともと、その考え方は戦前の帝国閣議の時代に定まったものの踏襲だし、
結局、性悪論的に考えて公平な社会は『理想』ではあっても現実ではない
って言う事実をまず見逃さないほうがいいではないかい?
「脱税力に基づく公平」なんて、お笑い草だって。
『公平』な生活より、『納得』できる生活にしたいね。
- 57 :前スレの448@oLSaqhvG:02/06/02 10:53 ID:jJwzkBXa
- >>55
古代ローマでそれ実施してたんだが、破綻した罠
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 10:55 ID:oX3Otcyi
- 公務員を単年度契約制にすれば、消費税は増やさないで済む。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 10:55 ID:qDOQBGE0
- 3%から徐々にあげていって
10%にする予定で導入した税なのでいまさらいってもおそい。
- 60 :前スレの448@oLSaqhvG:02/06/02 11:02 ID:jJwzkBXa
- >>59
そのかわし、所得税や法人税を下げる約束してた気がするんだが・・・。
自分の作成した政府の税金についての割合
http://www.hpfree.com/redoram/LEVEL1/zeishu2002.jpg
元データはここ、
http://www.mof.go.jp/zeisyu/h1403.htm
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 11:04 ID:mfQPqx8d
- 消費税10%にしてもいいですが年金制度を廃止してください
ネズミ講に金を払う方がウンザリです
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 11:05 ID:nWTu5l6q
- 野中や橋本は「2005年までにはなんとか消費税を12%まで上げたい」
と言っていた
国民に不利益なことしかしない代表格
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 11:06 ID:wro0HJWm
- 夕べの粘着は失せたようだな
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 11:07 ID:nWTu5l6q
- 消費税「だけ」見れば他国より少ない率だが
他を全て含めて比べてみると
日本は非常に高い
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 11:09 ID:/Y0IG1or
- 所得税を止めて、消費税50%にしたい
- 66 :前スレの448@oLSaqhvG:02/06/02 11:12 ID:jJwzkBXa
- >>65
グラフよくみれ!!
消費税、いまの2倍にしただけでこの税金の比率がガラッと変わっちゃうのに、
10倍にしてみそ!!ガクガクブルブル!!
- 67 : :02/06/02 11:21 ID:GzlevtHS
- 10%までだったら許容範囲だ。
しかし、絶対に内税にしろ。
買い物は必要性と感覚の問題だ。
外税はそれだけで損した気分になる。
ガソリン税・たばこ税・酒税で損した気分になる一般消費者は少ない。
それらと同じで、それがあたりまえになれば消費への影響は押さえられるはず。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 11:22 ID:jLxRA0Yp
- >>52
基本知識とあるけど、ちょっと偏っているような・・・。
消費税の場合は、消費一般に担税力を見出して広く公平に負担を求めて
いるわけだから結構公平だと思うんだけど。
むしろ消費税の仕組みと、増税するならその理由を国民が納得できるような説明
のほうが重要じゃないかと。
あと、「大多数の国民にとっては消費を控えて貯蓄に回すゆとりが少ない」というのは
どうなんだろ?
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 11:25 ID:JJPDyEI8
- >>67
しかし、絶対に内税にしろ。
買い物は必要性と感覚の問題だ。
外税はそれだけで損した気分になる。
禿同!!!
これは必要!!!
- 70 :前スレの448@oLSaqhvG:02/06/02 11:29 ID:jJwzkBXa
- >>69
以前、気になったんだけど、缶ジュースは内税方式なのに
コソビニで買うと、時々消費税取られてた。
品目ごとの対処だと、現場が混乱するんですよ!!警視正殿!!
消 費 税 は 会 議 室 で 取 ら れ る ん ぢ ゃ な い !
現 場 で 取 ら れ る ん だ ! !
.
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 11:30 ID:fs9hjZgY
- 71%
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 11:35 ID:07Fa6O9v
- 10パーセントなんて景気が良くなってないと無理
みんな今以上にモノを買わなくなって税収入もますます先細り
消費税は景気が悪い時は、引き下げ、いいときには上げると言ったふうに
柔軟に考えたほうがいいと思うぞ。。
仮に期間限定(1〜2年)で消費税引き下げあるいは一時的にゼロに
近くしたら消費不況を打破する起爆剤にできると思うが。。
結果的に景気がよくなると税収も比例して増えるんだから。。
(まあその間に本格的に経済を回復させる施策をバンバンやる必要があるが)
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 11:52 ID:CpdYOJ0V
- いぃい
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 11:52 ID:zlBnF71Q
- 節約生活もなかなかいいもんだ
食うもの使うものに気を使うようになるために
自分自身の意識を変えるには非常に有益
どっちにしろ出る金を抑える
- 75 :666:02/06/02 11:54 ID:p3NZtvLi
- >>56
>公平の概念が拡散してしまってるし
???
>もともと、その考え方は戦前の帝国閣議の時代に定まったものの踏襲だし、
それは知らなかった。
我々は戦前の諸制度は全てを非民主的であるとして否定しがちだけれど、
今の時代から見ても評価しうる部分があったのだね。
>『公平』な生活より、『納得』できる生活にしたいね。
普通は、不『公平』だから『納得』できないということになると
思うぞ。
・公平な税負担に対する是非
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 11:56 ID:6WoAmYjs
- 将来的には所得税、相続税を引き下げるのを餌に
消費税引き上げをしておいて
実際そうなっても「財政がひっ迫しているのでやっぱり無理です」といって
所得税も相続税も下がらない罠。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 11:57 ID:EgdmQN4v
- 本当のことを言えば、これからのことを考えれば、国民ひとりひとりが
節約する必要がある。
できるだけ倹約して、必要なもの以外は買わず、必要なものでできるだけ
安く買って、お金をためる必要があるな。普通の国民は。
だけど、そうなればますますモノが売れなくなり、企業はますますリストラを進める。
節約以前に、収入の途が閉ざされる人が増加する。
そして更に・・・・
という悪循環。
国は決して倹約を進めることができない。
- 78 :666=日教組:02/06/02 11:58 ID:oMYFbaRV
- >>75
仕事の出来ない馬鹿と有能な人材が同じ水準で暮らす必要があるのですか?
悪平等は、さいあくでーす。
- 79 :666:02/06/02 11:59 ID:p3NZtvLi
- >>75の続き
最後にちょっと書きかけたけど、公平な税負担に対する是非 に
ついてどう思うかあなたは前スレの>>759で皆に聞いてたね。
あなたは>>56を読む限り課税の公平などどうでもいいという意見
のようだね。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:01 ID:CpdYOJ0V
- >>68
300〜800万の年収のベルト帯に、ほとんどの日本人が集中しているわけだが
この層の人は、年々貯蓄額が上回っている。今年も2.5%増加だったと思うよ。
「大多数の国民にとって〜〜」云々は認識違いだな。
ただ、本当に貧乏な人は、貯蓄に回すゆとりはないと思う。いつの時代も同じだが。
>>52は基礎知識というには片手落ちだな。税金とは担税力に基づく公平性だけに
集約されるべきではない。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:02 ID:oMYFbaRV
- >>79
課税の公平ってアンタ個人にとって「公平」か否かで論じてませんか?
生活水準は格差があって当然でーす。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:03 ID:WVTAi2kz
- 非民主的なのは今も同じ
旧社会・共産党は民主主義からもっとも遠い組織
ファシスト党である
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:03 ID:CpdYOJ0V
- 要するに結果平等ですな
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:03 ID:9ndVPi+A
- あと、ガソリンに税金入ってるのに、さらに消費税つけるのやめてくれ。
税に税かけてどうすんだ
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:04 ID:sGWbkSvT
- 税率引き上げることよりも先にやることがあるだろうと漏れは思うのだが…。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:04 ID:oMYFbaRV
- >>84
禿同!
なんでみんな騒がないのかな?
- 87 :前スレの448@oLSaqhvG:02/06/02 12:05 ID:jJwzkBXa
- >>75
あ、来た来た。どもども。
チミの指摘してる『公平』の対象としての『担税力』の持ち主は、
なんか極端な気がするんね。
いったい、その『担税力』は誰が鑑定するのか?
鑑定者を鑑定するのは誰か??
また、高額商品を購入するのはいったい誰なのか?
だったら、高額商品に税金をかけることによって、所得税の累進課税を抑えて、
経済そのものを活発にしたほうがいいんではないか?
いったい、『ゆとり』ってだれが、どう判断するのか??
概念の拡散ってーか『基本』という認識の共有そのものが崩れつつあるんだと、指摘したいね。うん。
あと、別に消費税高くても内税で納得できないか?っていう意見もあるし>>67
それに反対する人に対するケアの議論されてるんか不明だし。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:08 ID:sGWbkSvT
- 自民が勝ち続けている間は国民の審判を仰いだのだから…っていうんだろうなあ。
まあ、自民以外に政権任せられるような党がないのも事実なんだけど。
もっともいらない職業って政治家だと思うんだけど…。
穀潰しだしなあ。
- 89 :666:02/06/02 12:09 ID:p3NZtvLi
- >>68
>消費税の場合は、消費一般に担税力を見出して広く公平に負担を求めて
>いるわけだから結構公平だと思うんだけど。
担税力は、基本的には所得・資産の状況によって決まるのであって消費で
はない。
あなたの意見によれば、例えばドケチな金持ちは担税力がなく、浪費癖の
あるローン破産者は担税力があることになってしまうね。
まあ、後者の場合は、別の意味であまり同情には値しないと思うけどな(W
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:09 ID:TobuwVUB
- 自分が払っている税金らしきモノ(国民年金/健康保険/消費税の含めて)
年収の何%か計算してみましょうね‥ここのスレの方々。
それで今の生活水準を考えて、消費税10%になったと仮定して
再度、税金らしきモノを計算してみましょう。
(もう平均生涯収入分の税金は払ったんでいいやおいら‥働くの嫌っす)。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:11 ID:8HecrE51
- 議員から金取ってくれよ〜金持ってんだからさ〜・・・
俺らから金取らないでくれよ〜・・・これじゃ〜カツアゲだよ〜〜
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:13 ID:CpdYOJ0V
- 付加価値税というものなら、納得できる人も多いかもしれないが
それとは別に、俺も今の状態で消費税10%になったら死ぬかもしれん。
金持ちが金を吐き出せば、景気も回り始めるのだが
その見通しがないまま増税すれば、将来待っているのは破綻だな
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:13 ID:Bjl2Utx7
- 「国力衰退」だから仕方ないと思います。10−15パーセント
ではむしろ少なすぎる。国民はもう15年前の日本と今は違うという
ことを認識すべき。墜落してる最中なのだということを。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:14 ID:hgvBNmXp
- 消費税上げる前に政治家の無駄使いなくせ!
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:16 ID:CpdYOJ0V
- 今もなお、100兆円ペースで増え続けてる貯蓄も何とかしろ。
貯め込みすぎだ。国債の評価があるラインまで落ちれば紙くずだぞ。
いくら貯めても
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:18 ID:EgdmQN4v
- >>88
つーか、選挙制度を自分たちの都合のいいように改悪するし。
仕事をエサに、土建業者を動員して集票マシーンにするし、
選挙のある年には美味しいことを言って、選挙の無い年には
やりたい放題。
要は、自分たちが勝ち続けるしくみをお手盛りでこさえるわけだ。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:19 ID:VOKRbkrV
- 消費税上げる前に
公務員のリストラをしろよ
ほんとに
キャリアはともかく、
そこらへんの役所の公務員が羨ましいっていう状況は異常だぞ。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:20 ID:sGWbkSvT
- >97
景気が悪くなってるというのにいつも変わらない公務員の給料もどうにかしてほスィ。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:20 ID:r7znJLCi
- >石会長は少子高齢化で財政が深刻になるため、消費税の引き上げ…
余計な支出を削減することでなんとかするという発想はないんかのぉ。
ODAとか公共事業とか朝銀処理とか色々あるだろうにね。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:20 ID:8HecrE51
- 扇千景の衣装一着で、ユニクロの店の中にある商品全部買えそう
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:21 ID:oMYFbaRV
- 前に誰かが言ってたけど、
財政と税制は密接だけど別問題。
ここは税制のスレ
>>97はスレチガイらしい。
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:21 ID:sGWbkSvT
- >99
ただ頭の中にあるのは財源をどう捻出するかどうかだけ。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:22 ID:/guYuA63
- >>96
土建より公務員の方が集票マシーン化してるんじゃないの?
まあ、どのみち構造改革とは程遠い状況は状況だけど
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:23 ID:8HecrE51
- 議員の車は、黒の軽トラ希望!
環境に優しくて、低燃費、資源節約、良い事ずくめだ。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:25 ID:sGWbkSvT
- >104
いや、自転車で十分だろ。
んでもって、自転車もこげないような年齢の議員は議員になる必要がないと。
日本の政治家の年齢層って高過ぎなんだよ。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:25 ID:Bjl2Utx7
- 消費税あげる前云々ととみなさんおっしゃられてるようですが、
その猶予も今の日本にはないのじゃないのですか。来年度の国債
30兆円以内ってはなからあきらめてるんでしょ。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:26 ID:sGWbkSvT
- >106
まあ、政治家という浪費家がいる限りはな…。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:26 ID:EgdmQN4v
- >>103
下級公務員は、組合の指令で民主党を支持してる罠。
ただ、民主党は第二保守党と言ってもそんなに違和感がないし、
自民党を支持しないと身を守れないのなら、下級公務員も民主党から
自民党へ鞍替えするでしょうが。
- 109 :さらにさらに:02/06/02 12:28 ID:SboS3yfa
- 子供がすくなくなるぞ
- 110 : :02/06/02 12:29 ID:vPeUYVWF
- 消費税引き上げに賛成議員は
次回選挙で落とそう。
今の景気衰退を呼び込んだ政治家達に
損失補填させるべし。
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:29 ID:/guYuA63
- >>101
>密接だけど別問題
捉え方によってそういう見方もあるかも知れないし
仮にそうだとしても、
密接だったら別にいいじゃん
ここを税制のスレって
仕切ってるキミのほうが勘違い馬鹿
- 112 :666:02/06/02 12:30 ID:nDtkU/WC
- >>80
>300〜800万の年収のベルト帯に、ほとんどの日本人が集中しているわけだが
>この層の人は、年々貯蓄額が上回っている。今年も2.5%増加だったと思うよ。
>「大多数の国民にとって〜〜」云々は認識違いだな。
所得層を低・中・高所得層に分類すれば、消費税は低所得層にとっては絶対的
に不利、中所得層にとってはある程度もしくはかなり不利、高所得層にとって
はある程度〜絶対的に有利となるな。
こういう税制で、これが公平な税制であるとはとてもいえないでしょう。
税制の基本理念である課税の公平は踏みにじられている。
高所得層以外の所得階層に属するひとにとってはとても納得できるものではな
いだろうね。
- 113 :金持ち氏ね:02/06/02 12:32 ID:Yfo0zstF
- 貯蓄税しる
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:32 ID:oMYFbaRV
- >>111
それを許すとこのスレで以下の「6」を許すことになる。
まあ、休日の厨房に言っても無駄かもしれないがね。
<詭弁の見抜き方>
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴」を覚え、そういう輩を完膚亡きまでに叩き潰しましよう。
例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合
あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して
否定論者が…
1:事実に対して仮定を持ち出す
「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
2:ごくまれな反例をとりあげる
「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
3:自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
4:主観で決め付ける
「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
5:資料を示さず自論が支持されていると言う
「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」
7:陰謀であると力説する
「それは、ユダヤ資本とCIAとモサドが画策した陰謀だ」
8:知能障害を起こす
「犬にマジになってやんの、バーカバーカ」
- 115 :前スレの448@oLSaqhvG:02/06/02 12:32 ID:jJwzkBXa
- >>111
や、前スレみてもらったらわかるんだけど、荒れるのよ。
罵倒や罵りで議論にならない=ツマラナイ
税金の話だけのほうが、あとから入ってきた人にも優しいし、地球にも優しい。
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:32 ID:jSEF1uZe
- 官僚の車ってなんでみんな高級車なの?
黒塗りのカローラでもいいやん???
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:33 ID:sGWbkSvT
- >114
いちばんスレ違いなレスを付けてるぞ。
と仕切ってみるてすと。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:34 ID:+Uhmn8TU
- 所得税を払ってない
ドキュソが4分の1もいる以上
直間比率見直しは当然必要だ!
所得税廃止なら消費税10%でもそれ以上でもいいぞ。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:34 ID:sGWbkSvT
- >116
いや、だから漏れは黒塗りの自転車にしろと…。
- 120 :前スレの448@oLSaqhvG:02/06/02 12:34 ID:jJwzkBXa
- >>114
オモロイ!!ってーかサンキュー♥
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:36 ID:j4GYoqyZ
- 問題の本質は消費税10%ではない。
30年後給料の7割天引きしないと財政破綻する日本。
源泉徴収7割もされて消費税10% すごいね。
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:36 ID:jSEF1uZe
- >>118
低所得者層の負担を少しは考えましょう。
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:37 ID:8BHk0/gN
- >>112
直接税の方にこそ「課税の公平」なんて全くないでしょう。
業種による所得捕捉率の差は言うまでもなく、宗教法人への
非課税、農家・医師への優遇、或いはもっとダークな部分まで
不公平のオンパレード。
その矛盾を少しでも解消するのに、消費税は極めて公平だと思う。
100%の公平なんて事はあり得ないので、どちらがより公平に近いかを
考えた時、やはり消費税の方に歩があると思うが、如何か。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:40 ID:/guYuA63
- >>114
>>115
だからその仕切りたがりが勘違い馬鹿なの
それが詭弁だったら、そのつど反論すればいいじゃん。
それが罵倒だけだったら、そこを突っ込んで論破すればいいだけ
そういったのを棚上げして、仕切ってるだけだと
キミ達の方がただの詭弁にしか映らん。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:40 ID:TobuwVUB
- 「消費税上げる」って言うのは簡単だけどさぁー石政府税制調査会長さん。
タックスペイヤー(納税者)だぜおいら達、強引な例えかもしれない
けど、あんたらは店員でおいら達はお客だよ‥普通お客の声聴くのも
店員の勤めじゃないのかと、小一時間。
確かに官僚にも優秀な人材がいるのはワカール‥この前も
「通産省」のある官僚が40代でお亡くなりになってたけどさ?
優秀な奴ってコキ使われてそうだしな(困ったモンダ)。
で上手く立ち回った奴「例の番組」にも出てた慶応大学教授みたいな
のもいるし‥元大蔵省OB
正直ようわからんこの国の官僚くん達は‥
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:40 ID:CpdYOJ0V
- 消費税増税に賛成する訳じゃないけど
>>112が言ってるのは結果から見た公平。
一つの面でしかないのに、さもそれが税の基本概念のように語っている。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい:02/06/02 12:40 ID:rzHbSITq
- 消費税10%でもいいよ。
唯、それで「景気」が回復し「雇用の安定と創出」が図れて
「日本」が再生するならね。
「政治屋.官僚.肛務員」の景気が回復し、職の安定と給料アップが
図れると云うのでは、大反対だがね。
「日本」が健全化せず、不況が益々、深刻化して「自殺、失業者」が
蔓延したら、「税調」の連中はどの様に責任を取る気かな?
例によって「御免ちゃい。遺憾でした」では済まないが。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:41 ID:1oMv4TsG
- >>116
官庁車なんてそもそもいらない。カナダとかは大臣クラスでも自転車や
公共機関を使っている。たかが市長や村長くらいから官僚・大臣まで
専用車を持つということがおかしい。
- 129 : :02/06/02 12:41 ID:vPeUYVWF
- ひろゆきが言うように
うまい棒を一個ずつ買え
消費税かからないから
今日から君も安心だ。
- 130 :666:02/06/02 12:41 ID:nDtkU/WC
- >>112の続き
>>52は基礎知識というには片手落ちだな。税金とは担税力に基づく公平性だけに
>集約されるべきではない。
あなたが、「課税の普遍性」について行ってるなら、前スレでレスつけて
たので引用するね。
(前スレより)
837 :666 :02/06/02 02:16 ID:hF+0CABQ
>>792
>課税の普遍性と担税力に基づく公平性の両者のバランスをいかに取るかが
>税制度における公平性の考え方。
「課税の普遍性」と「課税の公平性」は同時に達せられなければならない。
そうでないと、税制そのものに憲法違反の疑いすら生じる事になる。
「課税の普遍性」が達せられているから「課税の公平性」は損なわれても良い
というものではないのだよ。
消費税は確かに「課税の普遍性」をある程度達成しているが、残念ながらその
代わり「課税の公平性」が著しく損なわれているね。
- 131 :前スレの448@oLSaqhvG:02/06/02 12:42 ID:jJwzkBXa
- >>123
公平ってのは、理想ではあるんけど、方法であってはならんのね。
どのようにして『不公平』を人間の性癖や、経済の状況に併せてコントロールするのかっ
て方法が大切で、ちょくちょく脱税される直接税と、
多少の余裕をみても確実に取れる消費税とのバランスも考慮してみるべきと。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:42 ID:sGWbkSvT
- >127
感動スタで逃げる罠。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:42 ID:oMYFbaRV
- >それが罵倒だけだったら、そこを突っ込んで論破すればいいだけ
>そういったのを棚上げして、仕切ってるだけだと
じゃあ、放置するね。さよなら。
- 134 :前スレの448@oLSaqhvG:02/06/02 12:43 ID:jJwzkBXa
- >>124
僕の肛門からも詭便がでてますが何か?
・・・前スレ読んだ??
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:44 ID:sGWbkSvT
- >133-134
だから煽ってるのはお前らだって、おながいだから煽らないでください。
お願いします。
- 136 :DQN:02/06/02 12:45 ID:+eqpyivG
- >>133-134 おい、ファンタ買ってこい!
- 137 : :02/06/02 12:46 ID:GzlevtHS
- >>122
低所得者はなぜ低所得なのかと問うてみる
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:46 ID:oMYFbaRV
- >>130
>「課税の普遍性」と「課税の公平性」は同時に達せられなければならない。
>そうでないと、税制そのものに憲法違反の疑いすら生じる事になる
憲法のどの部分に抵触するわけ?
具体例希望。
>消費税は確かに「課税の普遍性」をある程度達成しているが、残念ながらその
>代わり「課税の公平性」が著しく損なわれているね。
消費税が公平じゃないと言うのは貴方の主観に過ぎないのではないのか?
応益原則に立脚すればこれほど公平な税制はナイと思うが。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:47 ID:CpdYOJ0V
- >>130
一つの税に両者を含める必要はない。トータルでの話。
それを言ったら、課税最低限があるから所得税は「課税の普遍性」を
損なっていることになるね。
そ、それと、俺は消費税アップを賛成してる訳じゃないからな
- 140 : :02/06/02 12:48 ID:vPeUYVWF
- \10000以下= 0%
\100000以下= 5%
\100000以上=10%
これならいいよ。
- 141 :DQN:02/06/02 12:49 ID:+eqpyivG
- >>133-134 グレープでな!
- 142 :?U`?n?3/4:02/06/02 12:50 ID:aZiiKdHI
- 消費税廃止!
公務員の数を2割減らせば大丈夫!
- 143 :前スレの448@oLSaqhvG:02/06/02 12:51 ID:jJwzkBXa
- >>135
意見スレもつけてますが、なにか?
>>130
二兎追うモノがなんとやら。
これが、公平だ!!って方法が実際だれにも保証できない状況で
確実に収税を増やす方法としての消費税には賛成するとしても、
学校で、公平な課税の必要性を教育する時間が公民の1時間だけの状況や、
収入の有無で税率がかわるって複雑なシステムを報道しようとしないマスコミや、
白い塔のなかでおヒゲ触って、語ってる安楽椅子学者に決められる税金の負担率の考え方やら
ボクラの生活をあごだ指図するんですか?
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:51 ID:jFWimdhw
- >>137
経済植民地主義の資本家に搾取されてるため
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:52 ID:bSILy29j
- 人頭税導入がいいな・・・
- 146 :前スレの448@oLSaqhvG:02/06/02 12:53 ID:jJwzkBXa
- >>136
>>141
日 凸 ▽ ∇ U
≡≡≡≡≡≡≡ /⌒ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
U ∩ [] % 曰 (Θ_ Θ) < ん。ファンタ・グレープ。
____Д____|つ目∽)_ \_____
―――――――――――
━┳━ ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:54 ID:jSEF1uZe
- 足立の労働基準監督書の職員はいつ行っても全然仕事して無いよ。
特に受付の横の女2人。
来客が10人並んでても応対もしないで無駄話してる。
こんな奴らは早く首にすべし!!
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:55 ID:T+vqQHNT
- こいつ、株式取引活性化とかいってばかげた税制ぶちあげて顰蹙買っていた
奴だ。アメリカの税制コピーしてそのまま導入するだけのアホだよ。
- 149 :前スレの448@oLSaqhvG:02/06/02 12:56 ID:jJwzkBXa
- >>148
え?孫?
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:58 ID:Bjl2Utx7
- 年金や社会保険制度を廃止したらどうですか。もう欧米を追いかけるのは
やめて中国や韓国の社会保障レベルで満足ということに。しかしこのままでは
じきにそうなるが。
- 151 :666:02/06/02 13:03 ID:nDtkU/WC
- >>87
遅レススマソ
あなたはどうやら所得税がある程度課税の公平を実現するものだとしても
所得補足の難しさをいってるように見えるけど違う?
それに比べ、消費税は徴税が確実で取りやすいと。
確かに実際的にはそれが問題になるね。
まあ、気持ちはわかるけど、それではやはりちょっと近視眼的だと思う。
どう考えても、やはり、課税の公平を損なうのはマズイでしょう。
現実的には、所得税制を工夫しながら所得補足率を上げてゆく工夫が必要
だと思う。
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:04 ID:I2/mZ++1
- 大雑把に言えば、世の中ギブアンドテイクで成り立ってるんだから
貰う(収入)の格差があり、与える(税を治める)のが一律だと
世の中、軋みがでると思う。
- 153 :前スレの448@oLSaqhvG:02/06/02 13:10 ID:jJwzkBXa
- >>151
あ、あんがと。
ま、気持ちはわからんでもない。錦の御旗なかったら、
税金なんて取れんのだし。
『課税の公平』って旗を掲げるのはいいんだけど、
累進所得課税を所得層への励みになるレートに変更して、大々的に喧伝するってのもアリだし。
んで、消費税は確実に取るとして、バランスをキチンと考えるべきかと。ただ、今の時期に10%ってのはどーかと。
法人税についても同じこといえるかってこともあるんけどね。
また、別の議論として、『目的税』の対象の問題もある。
- 154 :666:02/06/02 13:17 ID:nDtkU/WC
- >>138
ちゃんと前レス見てますか?
何いってるか良くワカランのであとはスルーさせてもらうよ。
>>139
>課税最低限があるから所得税は「課税の普遍性」を
>損なっていることになるね。
「課税の普遍性」といったって、何も国民全員から税金を徴収しようという
話ではない。
あくまでも、「担税力」のある人に応分に課税を負担してもらおうという事です。
そういう意味では、「担税力に基づく課税の公平」は、同時に、「課税の普遍性」
をも実現するのです。
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:28 ID:8HecrE51
- 政治家は時給850円でよし!
深夜は950円だ!
- 156 :前スレの448@oLSaqhvG:02/06/02 13:30 ID:jJwzkBXa
- >>155
もうすこし安かったら、牛丼だな。
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:30 ID:wro0HJWm
- 結局このスレでも結論は出ないみたいだ。
終始揚げ足取りと。
- 158 :前スレの448@oLSaqhvG:02/06/02 13:33 ID:jJwzkBXa
- >>157
2 ち ゃ ん ね る だ か ら 〜〜!!
.
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:35 ID:TmLp3+wV
- 土建屋優遇政策のツケは国民にきます。
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:35 ID:wro0HJWm
- でも2chだからこそできる本音の議論ってあると思うがどうか。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:36 ID:d6FKdDH2
- 官僚の車はどうせゆっくりしか走らないんだから、足漕ぎ動力で充分なんじゃ
ないかと思う、今日このごろ。。。
運転手と助手席の奴が漕げば15knくらいは出るでしょ。
- 162 :666:02/06/02 13:37 ID:eaHiyc7a
- >>153
>累進所得課税を所得層への励みになるレートに変更して、大々的に喧伝するってのもアリだし
>消費税は確実に取るとして、バランスをキチンと考えるべきかと。ただ、今の時期に10%ってのはどーかと。
完全に公平な税制など永遠に不可能なのだから、結局、国民の多くが納得しうる
税制でいいと思う。
理論的には消費税が不公平なものだとしても、国民がある程度納得してくれれば
それでいいでしょう。
直接税中心の米国だって消費税はある。
だから、わが国としては高率消費税国である欧州諸国のように消費税の重みで経
済が疲弊し、国際競争力を失うような事態だけは避けるようにしていればいいの
ではないかと思う。
- 163 :前スレの448@oLSaqhvG:02/06/02 13:48 ID:jJwzkBXa
- >>161
↓ こんなの?
Λ_Λ
(゚Д゚ )<フンフンフン!!
/\ / ヽ
○―○ 丿
/ー//=
γ /\\\γヽ
|| /| =\l l|ニ)l|
ゝノ ` ' ゝノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>162
あと、グラフ作ってみて気が付いた。
目的税多すぎ。目的税の群類だけで全体の4分の1占めてる。
これってどうなのよ??
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい:02/06/02 13:48 ID:rzHbSITq
- 所詮、日本には「自浄能力」が欠落したまま、今日まで来たものだから
誰も「政治屋.官僚」の云う事を信用しなくなった罠。
どうせ、消費税10%は実施するでしょうし、肛務員の削減もしないし
「政治屋.官僚」は「失政の責任」は取らないでしょうね。
普通人の神経で無いから「勤まる」訳で「信賞必罰」なんて概念は
無いでしょうな。
「インパール」の牟田口中将の様な者たちなんでしょうかね?
- 165 :666:02/06/02 14:01 ID:8+lpNMYS
- >>162の続き
米国では、脱税事件によって処罰された人の実刑率は日本より一桁多いという。
日本は脱税に対し寛大すぎると思うよ。
日本の場合、脱税額4億円超で実刑になるというのが租税裁判上のおおまか
な目安。
だから、サッチーも脱税額が3億円にも満たなかったはずだから、判例を踏
襲すれば初めから実刑はありえなかったことになる。
こういう部分をもっと見直して、例えば、脱税事件の実刑率を一桁増やせば、
皆喜んで納税してくれるようになるはず。
案外、消費税増税より手っ取り早いかもな。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:03 ID:nFOfzXko
- >>159
土建屋=国民という罠
- 167 :666:02/06/02 14:18 ID:8+lpNMYS
- >>165の続き
脱税に対し厳しい姿勢で挑むということは、公務員の意識改革にもつながる。
ちゃんと払わんかった奴を刑務所に送り込んでまで確保した大事な金です。
もはや、あだやおろそかには出来ません。
害務省の連中みたいに税金をネコババすれば、今度は只ですまなくなる。
必ずや財政の歳出削減にも結びつく事でしょう。
従って、これは正に一石二鳥の案だと思われます。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:21 ID:wro0HJWm
- 最大多数の最大幸福の実現
これをベースに税制改革きぼんぬ。
もはや全員の面倒見れる状況に無い事を国民は覚悟すべき。
もう「〜〜してくれない」とごねてもなんとかなりません。
- 169 :?U:02/06/02 14:23 ID:jgDTtYU4
- 消費税廃止!
公務員を2割減らせばー大丈夫!
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:28 ID:S+bAHRxB
- 金持ちからむしり取れば、財政を持ち直すというわけでもないので
結構難しいんですがね。税制度というのも
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:31 ID:gOlNEzfK
- ええ、そんなことすれば金持ちは国外に逃げます。
貧乏人は重税をかけても逃げられません。
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:46 ID:8HecrE51
- 俺、今仕事なくて暇だから政治家になろう
おいしんいだろ
なんか死にそうな、爺さんでもできる仕事だからな楽そうだ
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:07 ID:v6dAeiNu
- ガソリンも高すぎるぞ!
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい:02/06/02 15:27 ID:rzHbSITq
- >>167 そう簡単に「肛務員」が意識改革するかな?
実際「肛務員」から「準肛務員」になった「某」国営鉄道の連中を
知ってるが、酷いもんだね。
『「昔」は良かった。仕事をしなくても「給料」が貰えた。頭を下げなくても
良かった。「退職金」が減った。etc』
と云う話を直に聞いた事が何度も有るね。(特異な例とは思えないが。)
連中の意識改革が出来るなら、日本はここまで、無責任な国には為らなかったYO。
中国の国営企業が良い例だね。
「肛職」と云う「温床」で育った連中は自分達の「自意識」「姿勢」は
捨て去る事が難しいYO。
いずれにしろ、従来の日本社会が「崩壊」するまで、続くだろうYO。
野盗も「糞だまり」だし、どうしょうも無いな。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:35 ID:gOlNEzfK
- しかし、この石弘光とかいう官僚お抱えの学者、マジでなんとかしたい。
税制調査会から多額の報酬を貰い(国家から多額の金を巻き上げ)
官僚や自公保の政治家どもは少しも痛まず、貧乏人ばかりが金を
巻き上げられる「案」を「諮問」する御用学者を。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:37 ID:gOlNEzfK
- この国では、税金は国民の福祉のためには使われず、痔肛呆の政治屋どもと
その取り巻きの蓄財のために使われるのだ。
よく覚えておきまたえ(w
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:41 ID:V37jc5HA
- だって、日本は、政治家が競って脱税やってる
国だもんよ・・・・・・。
ばれたらその時、払えばいいやってなもんで
脱税しなきゃ損・損・!コレが日本代表の政治家
の「 政治錬金術理念 」です。
加藤・・・、真紀子・・・他、大勢→機密費も使いまくり
平気なのさ・・・脱税なんぞ、ってな感じ。
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:42 ID:DeJ+DbHY
- で、女のガキはもう産まれたのか?
- 179 :?U:02/06/02 15:46 ID:Akyjws50
- 消費税廃止!
廃止すると景気が良くなります。
- 180 :女体力学:02/06/02 15:46 ID:a9BQlnwz
- >>213
aiboって犬がイメージではなかったっけ?
- 181 :女体力学:02/06/02 15:47 ID:a9BQlnwz
- >>180
まちがいっす。
すまそーん
- 182 : :02/06/02 15:48 ID:Y5K4wZns
- この石ってやつ殺さない?
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:50 ID:ZtV2/pke
- 公権力横領調査室設置きぼんぬ
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:53 ID:1K2CUIYk
- >>171
金持ちも日本にいるからこそ金持ちというやつも多い。
だから逃げられない。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:57 ID:UO8PEOWr
- 公務員の懐が潤えば景気も良くなると勘違いしてるんだろう、連中は。
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:22 ID:yqUMsCYs
- 日本から逃げなくても、資産なら逃がすことが出来る
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい:02/06/02 19:02 ID:rzHbSITq
- age
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 19:04 ID:TjHt01lQ
-
消費税10%を認めようじゃないか。
ただし公務員の給料も10%カット。
これで納得。分かったか?
次の国会審議に提出しとけ!!!
- 189 :ンソシ:02/06/02 19:06 ID:BiGrqm5a
- ♪そんし〜 そんし〜
消費税〜 廃止〜
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 19:08 ID:f+wqaxot
- 消費税10%でギャーギャー言ってる奴は、北欧には住めないな
あっちは10%どころじゃないし
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 19:10 ID:q8njZ+En
- 税金くらい黙って払えよ。
学歴も稼ぎもない役立たず大衆が持つ唯一の存在意義だろ。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい:02/06/02 19:32 ID:O98GK70t
- >>190
北欧と一緒にされてもなぁ。あっちは福祉大国だよ、それ相応に。
せめて行政の合理化を計れというのが今の政治課題なのにそれすら既得権益の壁に
阻まれてままならない。改革したくないならそれでも結構だけど日本が今の惰性を
引きずって塩漬けになってもなお未来があるとでも言うのかね、保守層の人々は。
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 19:36 ID:y9FSgmap
- 公務員の給料もだけど、人数も10%カットでお願いします。
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 19:45 ID:gOlNEzfK
- >>192
それで、金が足りなくなったら増税すればいいと思っている。
国民を打出の小槌ぐらいにしか思っていないのかねえ。
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 19:49 ID:E5BEK390
- 抜き打ちで税金に対するアンケートと称して増税してもいいかどうかの質問してさ、
>増税はやむをえない
にマークした奴から、がぽっと獲ったらいいんじゃねーの?
このスレにさえ、10%くらいでがたがた言うなとか言ってる奴がいるんだからさぁ。
きっと、公務員や国会議員がこぞって”増税やむなし”にマークするぜ。
- 196 :?U:02/06/02 19:52 ID:Qdk6BRWF
- 消費税廃止!
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 19:53 ID:XPe12EMD
- 消費税−10%なら、もらい…いや払います。
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい:02/06/02 19:55 ID:O98GK70t
- >>194
打出の小槌と思うのは勝手だが、実際そんなものはあり得ないっつーのに・・。
- 199 : :02/06/02 19:55 ID:1qFCvGjj
- これは10〜15年後も不景気が続いてるって言ってることと同じでしょうか。
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 19:57 ID:wTLajHBu
- >増税反対
これに○した人は公安にマークされます
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 19:57 ID:/DlB9kUx
- 少子高齢化か・・・
少子化対策がいまいちなのはなぜだ・・・?
- 202 :FUFUFU:02/06/02 19:58 ID:ZeneIN9r
- 公務員だけで無く国会議院の50%削減と給料のカットをお願いします
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい:02/06/02 20:00 ID:rzHbSITq
- >>194
「打出の小槌」で叩かれ過ぎて、「国民」は死にますた。→「酷民」!
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 20:00 ID:lG8vIw8v
- >>201
役人や議員の老害
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 20:02 ID:OhjA99c2
- 平成14年度
都市開発予算概要
http://www.city.yokohama.jp/me/tokei/press/h14gaiyo.pdf
国庫支出金が4745364千円
だそうだ
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 20:06 ID:/DlB9kUx
- >>204
しかし、お年寄り役員、議員は今さら蓄財してどうしようというのだ?
時期がきたら次世代に贈与するんだろう?
次世代はすでに50代で子作り、子育て終えてるからか?
じゃあ、孫の代については・・・?
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 20:07 ID:E5BEK390
- 良く考えたら税制改革って、国民の生活に大きく関わる重要決定事項じゃねーか。
なんで、国民さまにお伺い無しに消費税なんて物ができやがったんだ?
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 20:07 ID:/DlB9kUx
- 贈与→相続
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 20:12 ID:gOlNEzfK
- >>206
だから、痔肛呆の与党議員と官僚をはじめとする取り巻きどもは、贈与税相続税を
軽減しようとしている。
彼らが国民から巻き上げた金を、子孫に相続させやすくするように。
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 20:52 ID:zomcfqL2
- 消費税10%にするのだったら、所得税と住民税をなくしてほしい。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 20:55 ID:1K2CUIYk
- >>210
消費税を30〜40%位にすればいけるのではないでしょうか
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 21:04 ID:PIxzqHg4
- >>209
贈与税と相続税こそUPすべきだな
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 21:07 ID:8DvHgA5s
- 若い人はどのような状況なら子供を生みたくなるのかな。
- 214 :参考資料:02/06/02 21:09 ID:pu4fV/6v
- 消費税率=付加価値税率(標準税率)の国際比較
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/102.htm
デンマーク、スウェーデン、ハンガリー=25%
イタリア=20%
フランス=19.6%
イギリス=17.5%
中国=17%
ドイツ=16%
韓国、フィリピン、インドネシア=10%
アメリカ(ニューヨーク)=8.25%
カナダ=7%
日本=5%
- 215 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:13 ID:y+C31rEP
- 民間の会社が痛みを受け入れてリストラだなんだやってるのに
日本という会社の社員である公務員にリストラがないのは何故ですか。
今一番傾いている会社だと思うんですけど。
無能な人間は解雇ということになれば生産性も上がるだろうし
経費だって削減されると思うんですが。
- 216 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:18 ID:iX3Oj6W9
- 消費税の目的
公務員←-
↓消費税↑給料
国庫------
- 217 :参考資料:02/06/02 21:19 ID:1K2CUIYk
- 諸外国の消費税
http://www.taxpro.gr.jp/syohi_h2.htm
スエーデン 25.0% (21.0%・・・食料品 12.0 ・・・旅客輪送、宿泊、キャンプ施設の賃貸 免税 ・・・新聞、船舶、航空機 )
デンマーク 25.0 (免税 ・・・旅客輪送、新聞 )
アイルランド 21.0 (12.5 ・・・新聞、雑誌、電カ、観光、レストランの食事 免税 ・・・食料品、医薬品、書籍、障害者施設、子供の衣料 )
ベルギー 20.5 (12.0 ・・・たばこ、おむつ、公共住宅 6.0 ・・・食料品、医薬品、書籍、新聞、水道)
イタリア 19.0 (13.0 ・・・衣料品、履物、ワイン、旅客輪送、建築材料 9.0 ・・・食料品、ガス、電カ、燃料、レコード、宿泊、飲食 4.0 ・・・農産物、水産物 )
フランス 18.6 ( 5.5 ・・・食料品、処方薬以外の医薬品、書籍、旅客輸送、宿泊 2.1 ・・・処方薬、新聞雑誌、娯楽サービス)
ギリシャ 18.0 ( 8.0 ・・・食料品、医薬品、旅客輸送、農産物、水道水、宿泊 4.0 ・・・書籍、新聞、映画の入場料)
イギリス I7.5 ( 8.0 ・・・ガス、電気、石油、冷暖房の原料 免税 ・・・食料品、旅客輸送、上下水道、新聞、雑誌、医薬品、靴 )
ポルトガル 16.0 (30.0 ・・・毛皮、香水、貴金属、鉄砲 5.0 ・・・食料品、ワイン、ビール、教育、書籍、雑誌、農業用具 )
ドイツ 15.0 (7.0 ・・・食料品、水、雑誌、書籍、国内旅客運賃、芸術作品 )
二ュージーランド 12.5 (免税 ・・・貴金属、旅客・貨物の輪送 )
韓国 10.0 (免税 ・・・加工されない食料品、水道、新聞、通信、住宅、放送)
カナダ 7.0 (免税 ・・・不動産、教育、通行料、処方薬、農産物、基礎食品 )
- 218 :215:02/06/02 21:19 ID:y+C31rEP
- 名前入れてないのに変な名前になったよ。
俺のPCはもしかして八苦されてますか?
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい:02/06/02 21:19 ID:rzHbSITq
- 消費税率引きage
- 220 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:19 ID:xTdjtjHT
- >>215
消費者(国民)が何も疑わず何も行動を起こさずに、ひたすら腐れ会社に金をお布施するからです。
- 221 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:20 ID:EgZnTV4+
-
- 222 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:22 ID:8DvHgA5s
- みんな、子供が欲しくないのは自由な時間を奪われるから・・・?
- 223 : :02/06/02 21:24 ID:UVf5pTL7
- 石頭!!
- 224 : :02/06/02 21:24 ID:GzlevtHS
- >>214
中国は高級品にしか付加価値税付いてないはず。
昔の日本の物品税みたいなもん。(駐在経験より)
- 225 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:33 ID:gsVcj54l
- 消費税ってのは自民党が蛇のような執念で導入した制度だからな。
実際、政権と引き換えにしてまで実現させた訳だから、どれだけ
“おいしい”制度かってのは容易に分かりそうなもんだ。
- 226 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:37 ID:NeFsj4OF
- 行財政改革をやってから増税ていうのが
一番スジの通ったやり方だが、この国の政治家には
そんな頭も実力もない。情けないことに…。
しかし、そんなアフォ政治家を選んでいるのも
国民であるから、広い意味で言えば自業自得なのか?
形式だけは民主主義だけに。鬱だねこりゃ。
- 227 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:38 ID:q8njZ+En
- 税金くらい黙って払えよ。
学歴も稼ぎもない役立たず大衆が持つ唯一の存在意義だろ。
- 228 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:38 ID:4BPx034a
- なんか、名前が ギコ猫( ゚Д゚)さん に勝手になるんですけど・・・?
- 229 : :02/06/02 21:40 ID:GzlevtHS
- ついにニュー速名無しの名前が決まったのか?
- 230 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:40 ID:4BPx034a
- >>227
しかし、少子化対策しないと・・・・
老人ばかりに・・・・
- 231 : :02/06/02 21:41 ID:GzlevtHS
- >>229
ってプラスだった・・・
鬱ぅ
- 232 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:42 ID:XPe12EMD
- 逆に税金がないとされる国ってどう生計立ててんのかね。
たとえばブルネイとかクウェートとか。
結局、日本とか先進諸国からの原油の購入金でまかなってるんだとしたら、
間接的に日本が養ってるようなもんだな。
- 233 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:43 ID:pvyApWDI
- どこかの作業員がたくさん紛れ込んで消費税マンセーな発言を繰り返しているけど
時給で雇われてるのかね。
情けない連中だな。
- 234 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:44 ID:lp/JyvOx
- 国全体が悪代官になってしまった
肛門さんは大腸がんでお休み中
月光仮面さーん 助けてくれー
- 235 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:45 ID:q8njZ+En
- >>230
制度に沿って納めた上で文句を言うのがスジ。
その後の選挙で行動を示すべし。
税金は黙って払う。
他の政策は別問題。嫌ならその議員を落とせば良い。
落ちないのは、自分と同意権を持つ人間が少ないから。
- 236 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:47 ID:TjHt01lQ
- ちょっと修正しました
消費税10%を認めようじゃないか。
ただし公務員の人数も給料も10%カット。
これで納得。分かったか?
次の国会審議に提出しとけ!!!
- 237 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:50 ID:FaP5Uofn
- >>213 若い人はどのような状況なら子供を生みたくなるのかな。
周りがみんな子作りしたら。
- 238 :ACNクルー:02/06/02 21:50 ID:wmpI0TH2
- やっぱり、『革命』(レボリューション)しか待ってないのか、この先には・・・。
- 239 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:51 ID:q8njZ+En
- 黙って払え。
貧乏人がどうなろうと知ったことか。
貧乏人の為に高所得層は働いてるわけじゃないんだよ。
>>236には同意。
- 240 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:53 ID:q8njZ+En
- >>238
有り得ないだろうな。
屁タレが多いから。
そんな根性ある奴がいたらもっとマシな国になってるよ。
- 241 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:55 ID:gsVcj54l
- >>239
払ってんだろうが、カス。
消費税拒否してる奴だどんだけいるんだよ、クソ野郎。
- 242 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:59 ID:XPe12EMD
- 朝鮮人から不逞外国人まで一律金を取るという点はいいのだが、
これから増える団塊の年寄り所帯には響くだろうな。
まあ、年寄りは元々消費は少ないからいいとして、
一人暮らしの学生だの単身所帯の消費はさすがに減っていくだろう。
- 243 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 22:02 ID:XPe12EMD
- >>238
革命といっても、自動小銃とサリンで関東を武力制圧するなんて
本気で考えてた連中すら居た訳だからなあ。
成功してたらポルポト政権の大混乱になってただけな気がする。
- 244 :ACNクルー:02/06/02 22:04 ID:wmpI0TH2
- >>236
そうするなら、
『消費税10%を認める条件として、ODA、円借款、国連分担金、他国際機関分担金、
朝銀支援の10年間停止及び全ての国家公務員と全ての地方公務員の10年間新規採用停止。
なにがあろうともこの訴えはしていくつもりです』
あたりがいいかと思われ。
- 245 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 22:04 ID:q8njZ+En
- 内税方式で徴収した方が良いな。
馬鹿(=無能・無学歴・低所得者)は払わされていることにも気がつかないから。
消費低下を緩和できる。
- 246 :ACNクルー:02/06/02 22:06 ID:wmpI0TH2
- >>243
故に日本での革命は怖いので嫌です。
フランス大革命もイギリス名誉革命でもなく宗教団体の革命では
人類史や世界史に恥ずかしすぎるかも。
- 247 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 22:11 ID:gsVcj54l
- >>245
2chで油売ってないで、もっと働けよ>高額納税者ちゃん(w
オマエラの稼ぎが足りないから国が傾きかけてんだろうが。
日本の税制は高額納税者が支える仕組みになってんだからよ。
- 248 :ACNクルー:02/06/02 22:11 ID:wmpI0TH2
- >>245
あなたほど稼ぎが無いのでこれ以上の税負担は少なくとも総選挙後におながいしまふ。
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい:02/06/02 22:14 ID:rzHbSITq
- 肛務員は痛みに耐えて頑張れない!失望した!by狐泉
- 250 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 22:17 ID:jY1vbziJ
- まず、無駄な税金使うの止めたら?
例えばチョソに援助(ry
- 251 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 22:18 ID:izWx5fS4
- 普通に考えたら消費税10%反対者の方が多いだろ。
いわゆる低所得者と呼ばれる人たちの方が多いんだからな(w
- 252 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 22:25 ID:26hvXo0I
- >>234
肛門とか月光仮面とか、そういうのに頼ろうっていう
その考え方が既に終わってるんだよな。
民主主義だから、自分達で世の中を変えて行かねばならんし、
そのための1票も持ってる。
なのに、自分では動かないで世の中を誰かまかせにして、
利益を得るのは当たり前みたいなのって、駄目だと思う。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい:02/06/02 22:36 ID:rzHbSITq
- 日本はsage。消費税はage。これ、最凶。
- 254 :sage:02/06/02 22:38 ID:sr51VSIY
- 10%になるのはしょうがないだろなー。
これからバカ達が日本をしょってくんだから不安でしかたねー(w
- 255 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 22:49 ID:gsVcj54l
- >>254
全くだ。お前みたいな奴ばかりじゃな(w
- 256 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 22:52 ID:cOol+KTG
- リーマンだけでなく
自営業者、企業、農家、神社・寺からもきちっと
取るなら、税の不公平感は少なくなると思う
消費税を目的税にしたらどうか
財務省がいやがるだろうが、使い道を
たとえば、国民の福祉・教育に限定する
軍事・開発に使わない、また
外務省等何かと疑いを持たれるODAには使わない、
そこまでやれば
かなり支持があるだろう。
- 257 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 22:54 ID:sr51VSIY
- >>255 テメーには言われたくないね♪
- 258 :666:02/06/02 22:56 ID:KsaxH/z2
- じゃあこうしよう。
かねて問題になってる害務省はじめ中央官庁の不祥事の再発防止策として
監査法人等監査専門家による外部監査を義務付ける。
もちろん税務署等中央官庁の出先機関もね。
その代わり、消費税率0.1%の引き上げを認めてやる。
- 259 :ぎこLOVE:02/06/02 23:00 ID:vPeUYVWF
- 公務員の給料ってつまりは我々が払う税金だよね。
てことは我々が雇い主で公務員は社員のようなもの。
公務員は国民の公僕なんだろ?
雇い主の言うことを聞かずに雇い主のためにならない仕事をするなら
首を切ってしまいたい。解雇だ。
公務員も選挙できればどれだけいいだろ。
手間暇、経費惜しんで生活が苦しくなるなんて馬鹿らしい。
官僚などは真っ先に国民から選ばれるべきだ。
- 260 :ソース:経済板(w:02/06/02 23:02 ID:WiSHAmNa
- 897 : :02/06/02 00:58
(申し訳ないが重大なので転載させてください)
丸裸にされる個人金融情報
この8月6日から、【住民基本台帳ネットワーク】が施行されますが、この内容が明らかになるにつれ、関係者は騒然となってきています。
何故なら、この【住民基本台帳ネットワーク】は、国民全てに11桁の番号がつけられ、全ての個人情報が、“合法的に”国に管理される事になっているからです。
防衛庁による個人データの収集問題が明らかになり、大騒ぎをしていますが、このデータの出所は一体どこか? 誰も議論していません。
また、収集されたデータの中身も、全て開示されていません。
この8月6日から施行されます【住民基本台帳ネットワーク】には、以下のデータが、一元管理されることになっています。
1) 銀行口座
2) 証券会社口座
3) 商品取引会社口座
4) クレジットカード情報
5) 税金納付状況(滞納していれば、その内容まで全て)
6) 10万円以上の高額商品購入歴
7) 海外送金歴
8) 外貨交換歴
9) 海外渡航歴
あと、家族構成や、今回防衛庁が発表しましたが、職業・信条(自民党支持・共産党支持等)、犯罪歴等も含まれることになります。
上記の内容は、一度にすべて集められるかどうかは、今後の状況にもよりますが、今回の防衛庁の調査からしますと、かなりの情報を既に国は集めていると思って間違いはないと思います。
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい:02/06/02 23:02 ID:rzHbSITq
- >>256
「政治屋.官僚.肛務員」の定数削減、減俸「特殊法人」削減も付け加えてYO。
どうせ、「やらない、しない、したくない」(w
- 262 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 23:04 ID:v6dAeiNu
- 民主国家、なんて所詮タテマエだね、現実見てると。
- 263 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 23:06 ID:q8njZ+En
- >>258
いいね♪
で、監査人は何を基準に判断するの?
それは誰がどのように設定するのかな。
プライベートセクター方式は無理だね。土壌がない。
パブリックセクター方式で国民が納得してくれるかな?
- 264 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 23:09 ID:gsVcj54l
- 257 :ギコ猫( ゚Д゚)さん :02/06/02 22:54 ID:sr51VSIY
>>255 テメーには言われたくないね♪
263 :ギコ猫( ゚Д゚)さん :02/06/02 23:06 ID:q8njZ+En
>>258
いいね♪
( ´,_ゝ`)プッ バカガ
- 265 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 23:11 ID:q8njZ+En
- >>264
??????????????????????????????
- 266 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 23:11 ID:qCHWzXdt
- どうせなら、25%ぐらいにしてみれば?
せっかくだし、経済破綻は早いか遅いかの違いぢゃない?
社会保障制度、がんばっているんだし・・・医療・・・。
福祉も措置制度も放棄したんだからね(w
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 23:12 ID:jfgv2ymA
- 6.9%
↓
9.6%
↓
19.19%
- 268 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 23:50 ID:iRuuBix6
- 増税とは「おい!テメーラ!金なくなってきたからカンパしてくんないかな〜」
「ん?」「何?」「カンパするのが嫌だって・・・」「ならしょうがね〜な〜」
「それなりの事は覚悟しているだろうな〜」
こんな様な事、中学の時よくあったな〜・・・これって恐喝?
- 269 :666:02/06/03 01:40 ID:HuemexdR
- >>263
新しい監査機関は、会計監査の専門家である公認会計士の集まりである監査法
人とする。
行政に対する独立性を強く堅持する必要があるから、「議会直属」とするのが
妥当だろう。
誰を選任するかについては、これも、独立性を保つために議会が「公認会計士
協会」に推薦を依頼し、協会が然るべき監査法人の中から数社を選任するか、
あるいは、全ての監査法人が結集して「行政監査オールスターチーム」(W
を結成して中央官庁に対する会計監査に臨むこととする。
監査対象は、中央官庁のみならず、その出先機関、特殊法人、独立行政法人も
含むこととし、監査の実効性を保つため、官庁の取引相手に対する強制調査権
を付与することはもとより、税務署による調査・査察結果の利用及び、支持を
与えて特定の業者に対する調査・査察を新しい監査機関のために国税局・税務
署等に行わせる事ができるようにする。
まあ、こんなとこでいいだろう。
尚、地方自治体では監査法人等による外部監査は既に始まっているから、昨今
の外務省等の会計絡みの不祥事に照らせば、中央官庁に対する外部監査の導入
は遅きに失する位だよ。
- 270 :666:02/06/03 01:45 ID:HuemexdR
- >>269の続き
(訂正)
2段目第3行〜第4行
支持を与えて→指示を与えて
だな
- 271 :666:02/06/03 01:54 ID:HuemexdR
- おっと、レスを付け忘れるとこだった。
>>264
>(´_ゝ`)プッ バカガ
バカのおまえにいわれる筋合いはないぞ
おまえこそ氏ねや
- 272 :666:02/06/03 02:26 ID:HuemexdR
- なんか下がりそうだし、もう寝るんでageとく
- 273 : :02/06/03 02:46 ID:jIURuMtl
- >>269
外国に任せようよ。
- 274 : :02/06/03 04:17 ID:M9uZhyzx
- >>52
>課税の公平が最も重要
これがおかしい。経済の観点の方が重要だろ。
公平性=精神衛生的なモノ 経済=現実
税を国民からより均等に取っていったら最大公約数である
低、中所得層に不利。
↓
消費不況
↓
税収入減少
↓
結局マズー
- 275 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 08:33 ID:gDMgBYwD
- >>269
監査主体の選任はそれでいいと思うんだけど、まだまだ問題があるな。
(1)判断基準はどうする?
監査主体がルールを作るのは背理だから別の設定主体が必要だよね。
それに監査の性質はどんなものにしたらよいと思う?
例えば以下のものが考えられるけどね。
1.監査対象にF/Sに準じたものを作成させてそれに対する適正性を述べる情報監査とする
2.商法の監査役監査に準じて適法性監査とする
3.2に加えて業務の妥当性まで監査の対象とする実態監査とする。
監査させるなら、監査主体も何らかの責任を負うことになる。
その責任の性質はどうすべきと考えてるの?
>監査対象は、中央官庁のみならず、その出先機関、特殊法人、独立行政法人も
>含むこととし
(2)監査にかかる費用は膨大なものとなるし、1団体当りの費用は、上場企業を監査する費用とは比べ物にならないね。
監査対象をそこまで広めたら、予算はどのくらいかかるのかな?
(3)それに、監査主体の人材不足も深刻な問題だよ。
現在、公認会計士の業界は人手不足。
抽象企業にも監査を導入させようとしたんだけど、人手が足りないから断念したくらいだ。
ここで挙げてのはクリアすべき課題のほんの一部。(書いたのだけどエラーが出た。)
何か現実的ではないね。趣旨には禿同なんだけど。
- 276 :275のギコ猫( ゚Д゚)さん :02/06/03 08:36 ID:gDMgBYwD
- >>275
おっと訂正。
×抽象企業→○中小企業
×ここに挙げてのは→○ここに挙げたのは
- 277 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 09:05 ID:Yja4a4qj
- つーか、どんなに「第三者機関」とやらを作っても、
結局は行政の傀儡が多数を占めてしまうことが、
「この国のかたち」
- 278 :?U:02/06/03 12:51 ID:Kpzfhj/Q
- 消費税廃止!
- 279 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 13:07 ID:03RYc6La
- 所得税あげてもいいから消費税さげろ。
子供に税金はらわすなよ・・・
- 280 :いや〜驚いたよ。:02/06/03 13:15 ID:Yy1IM3vT
- 今さっきのテレビでいってたけど
国会議員て10年勤めると、すごい金額の特別年金
がでるんだね。びっくりしたよ。
その後も1年づつ、さらに上乗せされていくなんて
あれじゃ、やめられない。
自分達だけよければ、他の事なんか知ったこっちゃ無い?
あの特別年金はオカシイよ。
- 281 :?U:02/06/03 13:17 ID:18g8YIyZ
- 子供に税金払わす政府!
- 282 :Kitty Guy:02/06/03 13:36 ID:zu1J3czG
- 宗教法人から「適度な」税を徴収しておけば
こんな議論はしなくてもいいはずだ!
それが出来ないのは2ちゃんねらーなら
わかってるよな?
- 283 :擬古猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 15:01 ID:to2oKr45
- 子供は税金を払ってない。
自分で稼いだお金を納めて,始めて納税と言えるはず。
少なくとも、こずかいで買い物している餓鬼は納税とは程遠い。
渡している親が払ったということだろ。
- 284 :?U:02/06/03 15:41 ID:7dFmu3Ms
- >>283 公務員?
宗教法人から税金取れー
- 285 :擬古猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 15:56 ID:to2oKr45
- >>284
何故公務員と判断するのやら?小一時間弁明しる!
それが終わったら、お子様はお勉強。
>>282の宗教法人優遇批判には同意。
- 286 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 19:10 ID:InlE/JwI
- 石弘は悪徳官僚か?
増税の前に、特殊法人、公共事業、ODAの全廃だろ!
宗教法人への課税、優遇税制の撤廃、公務員の削減も。それらを全部やってから逝え!
とりあえず、皆で石弘の天下り先を監視していよう!
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 19:28 ID:r44E0hhs
- 消費税値上げだと・・・・?
そのときには当然、議員連中や公務員の年収を現行の3/5程度にしてるんだろうな? え?
- 288 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 19:36 ID:f4OnuLBY
- >>280
業績に応じて増やす減らすして
ほしいよな
財政均衡を成し遂げた首相は大幅増OK
赤字国債を増やしただけの首相は半額
って感じで
- 289 :擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/03 19:37 ID:to2oKr45
- >>286
石氏は某国立大学の経済学部教授かつ学長
天下り先を監視しても無駄だよ。
- 290 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 19:56 ID:SA/Uc25x
- 増税与党
- 291 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 21:45 ID:DhJLFErr
- > 石氏は某国立大学の経済学部教授かつ学長
> 天下り先を監視しても無駄だよ。
だからああいう事言えるのな、しかもBS-iでさ‥おまけに
榊原元大蔵省OB(現KO大学教授)もご出演とは手が込んでる。
- 292 : :02/06/04 00:36 ID:40TQS0ex
- 年金基金の運用のうち60%が不良債権である懸念があります。
- 293 :名無しさん@3周年:02/06/04 00:42 ID:1YNVIufP
- >>292
不良債権は景気によって増減する変数だから
気にしないほうがいい。ちなみに、(赤字=不良債権)ではない。
- 294 : :02/06/04 00:49 ID:40TQS0ex
- >>293
【老後は】年金積立金6割が不良債権化【モウダメポ】
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1023119310/
こんな感じですがいいんですか?
- 295 :名無しさん@3周年:02/06/04 01:06 ID:O6Tieebc
- 政治家は、消費税65lならなっとくします。
- 296 :名無しさん@3周年:02/06/04 01:19 ID:O6Tieebc
- とにかく消費税なくして
景気あげるのがいいYO
- 297 :名無しさん@3周年:02/06/04 01:37 ID:1YNVIufP
- >>294
その記事はかなり眉唾物ですね。そんなに安易に分かるものなんでしょうか。
前提条件や調査方法を明確にしてもらわなければ何とも言えません。
調査したのが日本医師会の研究所であることも、中立性の観点から気になります。
特殊法人はもともと採算性をあまり重要視していません。
よって、異常に儲けが出るほうがおかしいのです。
そうした特殊法人がデフレ不況でさらに経営が悪化すれば、
不良債権化するものも中にはあるでしょう。ただしその場合は、
根本原因であるデフレを解消しなければどうしようもありません。
- 298 : :02/06/04 02:38 ID:40TQS0ex
- >>297
ではなぜ
>異常に儲けが出るほうがおかしいのです。
ところを運用先としたのですか?
最初から食いつぶすつもりだったのですか?
税金取るのだから別にイイのですか?
- 299 :名無しさん@3周年:02/06/04 03:29 ID:1YNVIufP
- >>298
あのですね、採算性が高いなら民間が金を貸すでしょう。
民間で言うところの「採算性」は高くないけれども、
必要な事業ってあるんです。例えば宇宙開発事業なんかがそうですね。
失業者の雇用という点から見ても、政府が手を引けばいいというものではないです。
あまり馬鹿げたことを言わないでください。
- 300 : :02/06/04 03:33 ID:MhUnhwzF
- >必要な事業
役所の視点だろ。年金使う理由にはならんよ。
- 301 :名無しさん@3周年:02/06/04 03:57 ID:mq7l2eQB
- 儲けの出ないところに失業者をぶち込んでも
「ただの収容所」になるだけ
あまり馬鹿げたことを言わないでください。
- 302 :名無しさん@3周年:02/06/04 04:18 ID:1YNVIufP
- >>300
政府事業をやるべきという主張の真意は、失業で貴重な労働力を
放置するくらいなら、少しでも活用したほうがいいということです。
もし特殊法人の整理を通して政府の行う事業規模を減らせば、
政府経由の資金は減少しますから、それによる税金支払いという意味での
国民負担は減ります。しかし、仕事が減って、労働資源の活用という
物の視点での本当の国民負担が増えます。また、失業者が増えれば
失業手当や社会保障費が増えるから、最終的には政府経由の資金の流れが
本当に減るかということすら疑問です。
労働資源の有効活用という面では、失業を放置して失業手当を渡すのも、
穴を掘って埋める公共事業を行うのも、いずれも失業者に何も作らせないと
いう意味で同じです。また、消費刺激という点から見ても、それらに大差はないです。
失業を伴ってでも必要な事業はやめ、それで生まれる失業者には
失業手当の拡充で救うという政策は、いまやっている事業をやめて、
その代わりに穴を掘って埋める事業をやれと言っていることと同じなのです。
- 303 :名無しさん@3周年:02/06/04 07:17 ID:zRCJXC/N
- >>302
このスレって為になるよな‥後で使うのにログ取っておこう
Thank you
- 304 :名無しさん@3周年:02/06/04 07:23 ID:zRCJXC/N
- 政治家/税調会長が仮に1000万の所得から例えば1万円の買い物をして
消費税分の1000円を払ってもそんなに痛く感じないけど。
低所得者が1万円の買い物をして
消費税分の1000円を払ってもそんなに痛く感じる。
この感覚の違いがこの発言での大きな問題だったりしてかモナー。
- 305 :304:02/06/04 07:25 ID:zRCJXC/N
- 訂正)↑
低所得者が1万円の買い物をして
消費税分の1000円を払ったら痛く感じる。
- 306 :名無しさん@3周年:02/06/04 07:37 ID:Xj6nZGNu
- >>299
や
>>301のように
他人の意見を尊重せず馬鹿げたこと
という意見だけで一蹴する方が馬鹿
馬鹿な上に人間性のなさを露出している
おそらくお役人の方でしょうが、
てめえのような奴がいるから日本の国債が格下げされるんだよ。
今の日本に特殊法人に税金回している余裕はない。
- 307 :名無しさん@3周年:02/06/04 07:45 ID:Ki/8igwz
-
国民一人当たり
毎年20万円の寄付をしてきて
税金が上がらないほうがおかしい。
でも外国からは毎年20万円もこないだろうな。
募金箱に放り投げておいて「名前がでない」「我々が困っているときには助けてくれないのか」というのもあほらしい。
- 308 :名無しさん@3周年:02/06/04 07:47 ID:9gMMvroA
- 99年の日本の個人所得税収は15.4兆円。
仮にイギリス、アメリカ、ドイツの国民所得が日本と同じ場合は
それぞれ51兆円、44.7兆円、35.7兆円となる。
日本の個人所得税はマクロで見ると安すぎるしイギリス、アメリカ
ドイツ並なら消費税を廃止しても楽々おつりがくるくらいだ。
今後、増税するなら所得税であり消費税は廃止すべき。
- 309 :おなか:02/06/04 07:47 ID:r/M9ydA8
- 石弘光もバカだね。
2008年以内に必ず預金封鎖が起こるのに。
- 310 :ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/04 08:00 ID:w57avih1
- ある経済学者は、3カ月おきに10%を限度に消費税を増税すべきって言っていた
その目的はデフレを止めることらしい
将来的に物価が高くなるから、今の消費が増えて景気上昇&デフレ抑制ができる
その分は所得減税をして調整すると同時に、直接税から間接税への移行も図る
・・・といっていたのはフェルドシュタインさん
アメリカの経済学者
- 311 :名無しさん@3周年:02/06/04 08:01 ID:y8Z7b7Sz
- 消費税増やすよりも、
浜崎とかウタダからたっぷり税金とってやれ!
あいつらは楽して稼いでるわけなんだし。
- 312 :アサハラ:02/06/04 11:39 ID:c3dgRhPH
- ♪中野の彰晃 杉並の彰晃 消費税廃止だ
- 313 :名無しさん@3周年:02/06/04 11:44 ID:txJNfc7b
- >>308
比較して所得税が安いっつーたって物価が高いから楽には感じんよ。
- 314 :名無しさん@3周年:02/06/04 12:46 ID:0EJiyBo9
- まず、支出を減らせよ!!
借金してる時に金を使う馬鹿は普通いないだろ。
たいした仕事もしてないのに税率アップとはふざけた話。
- 315 :公務員は・・・:02/06/04 13:11 ID:3+3zGwdr
- ハッキリ言って公務員の年収は地位にかかわらず300万固定でいいと思う。
それだけでも公務員なら充分に食っていけるはずだよ。
官舎(プレハブバラック(6畳2間)で充分)は全員支給で無料(光熱費は別)。
財政が危機的状況にあるときはその程度のことは最低限やってもらわんとね。
- 316 :名無しさん@3周年:02/06/04 13:15 ID:TweqI6sO
- >>315
民間人が脱税しまくりな現状も改めにャいかんぞ
- 317 :名無しさん@3周年:02/06/04 13:18 ID:nIwQLzMl
- とりあえず、天引きは止めて国民総確定申告にしようや
納税意識や夫婦間のパワーバランス、公務員の接客態度に見直しが出来る
- 318 :315:02/06/04 13:23 ID:dZTCWHOe
- >316
上の連中が身をもって示しをつけてないから 建前=嘘 だけで何も解決せんのです。
全ての問題はここから発しており、それが良くならない限りなにをやっても意味なしで問題が複雑になるだけ。
- 319 :名無しさん@3周年:02/06/04 13:25 ID:V21v0sOZ
- >>316
国家公務員の長である、政治家はもっと
脱税・裏金捻出しまくりですが何か?
- 320 :名無しさん@3周年:02/06/05 00:38 ID:fDq/FiLJ
- 平等の理念を持つ消費税なら
何%であってもそんなに問題は無い
- 321 :名無しさん@3周年:02/06/05 04:59 ID:MElm/C/R
- 反対派は一体何処から必要な金が沸いて出るとでも思っているのだろうか
- 322 :名無しさん@3周年:02/06/05 05:00 ID:O9QT8LDJ
- >>321
増税マンセー派こそ、国民を絞れば絞れる雑巾か打出の小槌ぐらいに
思っているのではないだろうか?
- 323 :名無しさん@3周年:02/06/05 05:03 ID:MElm/C/R
- 国民が教授するサービスの資金は国民が出す当然のこと沸いて出る物ではない
- 324 :名無しさん@3周年:02/06/05 05:05 ID:MujLSCk6
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| おまんら!ゆるさんぜよ!!
\_ ______________
∨
∧ ∧ ∴・.゚ ゚.・
(,,゚Д゚)∩ミ .∴・.゚ ゚.・∴..
/ つ―――――――――――@
〜/ 彡 シャー .∴・.゚ ゚.・∴..*.
∪∪ .∴・.゚ ゚.・∴.
- 325 :名無しさん@3周年:02/06/05 05:05 ID:fdMqvumZ
- 沸いて出ても使う先がザル
- 326 :名無しさん@3周年:02/06/05 05:05 ID:MElm/C/R
- >>322
国民は何も増税をよしとしてしているわけではない
増税無しで済めば有り難い話に違いない
必要な金が多く必要になった時にどのように集めるかという話だ
沸いて出るわけではないのだから国民以外の誰から集めるというのか?
- 327 :名無しさん@3周年:02/06/05 05:06 ID:MElm/C/R
- >>352
お前らが過剰に要求してるから足りないんじゃないか!
人事みたいに言うな!!
- 328 :名無しさん@3周年:02/06/05 05:06 ID:BGE2VecC
- 今の日本、不要なものが多いのも事実。
- 329 :名無しさん@3周年:02/06/05 05:08 ID:fdMqvumZ
- 地方は地方で財政を独立させろ。
中央から金をむしった者勝ちだから不要な空港がド田舎の山の中にできる。
- 330 :名無しさん@3周年:02/06/05 05:09 ID:MElm/C/R
- >>328
しかし不要な物を削除するとサヨクが騒ぐのも事実
- 331 :名無しさん@3周年:02/06/05 05:10 ID:FBncrOXT
- 国会議員減らして、公務員の給与をさげるのが最優先!!
害無省を無くして、贈収賄犯罪者は、銃殺か無期懲役にする。
消費税のUPはそれから考えよう!!
- 332 :名無しさん@3周年:02/06/05 05:10 ID:fdMqvumZ
- 地方を自立させろ。
- 333 :名無しさん@3周年:02/06/05 05:16 ID:MElm/C/R
- 小さな政府は必要
しかしそれは本当の解決にはならない
- 334 :名無しさん@3周年:02/06/05 05:18 ID:BGE2VecC
- >>330
サヨ飼うために無駄金遣いかよ。やってらんねーな。
- 335 :名無しさん@3周年:02/06/05 22:51 ID:kPDPFyeg
- あげろ!
- 336 :名無しさん@3周年:02/06/05 23:28 ID:VhWo73VN
- age
- 337 :名無しさん@3周年:02/06/06 03:07 ID:7GDEB7KP
- まあ各自でやるべき事はちゃんとやるって事かな?。
役人は客(納税者)の為に最低限必要な事‥国民の生命/財産/その他を守るとかのさ。
客はお布施(納税)するばっかりじゃなくて、ちゃんと文句を言う
(例:税務署で待ってる間に「あーぁまた仮性だ金、道路の側溝に消えんのか」って言ってみる罠とか?^^)
- 338 :名無しさん@3周年:02/06/06 05:46 ID:UURy33ix
- お父さんが消費者金融で借りたお金で
お母さんが無駄遣いしてる感じ
一応、食費とかにもなってるので文句が言えません
借金の総額は5000万円以上はっきりした額は
お父さん、口を濁して教えてくれません
お父さんの弟、ぼくの叔父にあたる人ですが
仕事にも就かないでお父さんから借りたお金で生活してます
お父さんに「借金は大丈夫なの?」って聞いたら
「大丈夫、弟に貸したお金がたくさんあるから」と言っていました
サラリーマンの生涯賃金は2億5000万円といわれてるけど
失業者が街にあふれて中年だけでなく
新卒からも失業者が出るような状況です
この先どうなるのだろうと思うと勉強も手につきません
- 339 :あちゃ:02/06/06 06:22 ID:SCo8V0bs
- >>ハッキリ言って公務員の年収は地位にかかわらず300万固定でいいと思う。
私、公務員で900万ですが、何か??
- 340 :名無しさん@3周年:02/06/06 06:25 ID:vybtVpEp
- 公務員にそんなに給料あげていたら
700兆円の借金を返せません
- 341 :337:02/06/06 07:55 ID:7GDEB7KP
- >>338
考えてもしゃあないって、人間は先の事わかんねーんだから
勉強もいいけど、人とは違った人生もあるって事さ。
いい会社とか役所はいったって、この先潰れるときは潰れるかモナー
時間を有効につかって本読むとか映画見ていろんなモノ吸収すりゃいいよ、いつかそれが役に立つときもあるって(経験者はカタール)。
口が上手いのも才能の一つかも(笑い)。
- 342 :名無しさん@3周年:02/06/06 21:07 ID:jkNu0JOU
- ちゃんと仕事をしている人は、給料を受けとってもいいよ。
公務員の仕事を監視できないのか?
- 343 :名無しさん@3周年:02/06/06 22:32 ID:NBsnUXMD
- 国だって私企業だって個人の家計だっておおもとの構造は同じ。
入金と出金の差額。
入金>出金 なら お金が溜まる。
入金<出金 なら お金が減る。
マイナスにしないためには
入金を増やす(税率を上げる)か、出金を減らす(公務員リストラなど)か。
景気がよければ、税率を上げなくても税収は増えるけど。
現状ではどうしようもないね。
公務員の皆さんもラクしていい思いできたんだからさ。
- 344 :名無しさん@3周年:02/06/06 22:38 ID:fat8bS4c
- 石ちゃんよぉ。
あんたの授業つまらんかったなあ。
社会人になってもまったく意味なかったよ。
どうして税率2段階にするんじゃ。
あんたのあほ馬鹿経済学じゃ日本も終わりじゃ。
- 345 :名無しさん@3周年:02/06/06 23:43 ID:mGc09SgE
- この人、わたしが悪者になってあえて国民に苦い薬を出すとか言ってた
けど、国民に負担を押し付けるなら、国もそれ相応の努力、歳出カット
大きくなりすぎた官公庁や官僚組織、巷にあふれてる官の天下り先を
縮小、廃止等、先にやるべきことがたくさんあるだろ!
- 346 :名無しさん@3周年:02/06/06 23:45 ID:+Y5jaowh
- 北朝鮮の難民を受け入れようという空気が大きいからな・・・
彼らを養うために、日本の消費税は10%にするべきなのだろうな。藁
- 347 :名無しさん@3周年:02/06/06 23:53 ID:ZP+G0bk1
- >>339 ウソつくな。何の仕事かハッキリ書け。
一応公務員のオレの場合 子持ち2人で 共稼ぎしないと絶対に 心中スル。
- 348 :名無しさん@3周年:02/06/07 00:55 ID:QpQiytHq
- >公務員様
やっぱ「人生」生きてる気がするの?
最後は「よかった・・・」って言えるの?
素朴なギモン
- 349 :337:02/06/07 04:32 ID:CWDzbC2R
- >>344
大学教授とは世間一般の事はわからない人です。
「大学教授?やつら世間知らないから」(痛み従増監督:マルサの女2より)
ついでに経済学者で金持ちになった人はいないと思ったけど。
- 350 :名無しさん@3周年:02/06/07 05:17 ID:2ApUdZhH
- >>344
学者として二流以下の奴が、業績では勝負できないから官僚に擦り寄るのです。
権威とか経済的特典とか諸々のモノを欲しさに。
竹中屁遺贈しかり。
- 351 :名無しさん@3周年:02/06/07 07:03 ID:2ApUdZhH
- >>345
「悪者」って・・・・・
官僚の傀儡となって、国民の税金から報酬をしこたま受け取っておいて
言える台詞か阿呆御用学者
・・・・・・と詰問ってみるテスト。
- 352 :名無しさん@3周年:02/06/07 07:04 ID:WJJj14dt
- 便ボー人から金とんなー
金持ちからとれよなー馬鹿。
- 353 :名無しさん@3周年:02/06/07 09:32 ID:HI8NyNvC
- http://www.zakzak.co.jp/
さんまの年収が8億7000万円
推定は2億4000万とでていたが
節税により、かなーり安くできる。
高額所得者にとって
この国の税制が高すぎるというのは
半分ウソだな。
- 354 :名無しさん@3周年:02/06/07 09:34 ID:/LOWYqZG
- age
- 355 :擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/07 09:38 ID:ZCmO0FtI
- >>353
1000万前後の中所得と高所得の境界層には不利らしい。
節税策も限られてくるみたいだしね。
- 356 :名無しさん@3周年:02/06/07 18:34 ID:8mBx5Q7x
- 特殊法人全廃!
ODAとりやめ!
宗教へ課税!
増税はそれからだ!
- 357 :名無しさん@3周年:02/06/07 21:10 ID:6i0+n2Lb
- 消費税上げ、法人税の外形標準課税で赤字企業からも税をとり、
所得税の最高税率さげ、累進課税緩和、相続税の最高税率さげ、黒字法人の法人税さげ、
小泉はよっぽど金持ちを優遇したいみたいね。で、金持ちに多く残したぶん、
貧乏人からより取りたてる、と。
やる気を出させる業績におおじた税制なんて、タテマエなのは明らか。
だったら、相続税の税率を下げるわけがない。
同じスタートラインに立たせて、成功したらより多く残す、ならわかる。
相続税を下げるってことは、本人ががんばってないのに親が死ねば金が入ってくるってことだ。
おかしいじゃん。
何が「実績に応じた税制」だよ。ただ単に金持ちを優遇したいだけじゃねーかと小一時間(略
- 358 :名無しさん@3周年:02/06/07 21:13 ID:6i0+n2Lb
- ああ、あと母子家庭への扶養手当も無くすんだっけ。
あと所得税の子供がいる家庭への控除も無くすってな。
いいかげんにしろや小泉。
- 359 :名無しさん@3周年:02/06/07 21:18 ID:4OCus/pp
- >>357
相続税が高いってことは、本人がいくら頑張って稼いでも
可愛い子供に資産を残せないって事だ、という言い方もできる。
- 360 :名無しさん@3周年:02/06/07 21:20 ID:19qjmvgF
- プロ市民の出番だな
- 361 :名無しさん@3周年:02/06/07 21:20 ID:6i0+n2Lb
- 小泉の理想はアメリカのような、
国の1%の大金持ちが国の資産の4割をもち、10%程度が裕福に暮らし、
80%の国民は生かさず殺さずのギリギリに追いこむ、
という社会だろう。
経済は上の20%程度の中でのみ成り立ち、80%の国民はただ単純作業にのみ
従事するロボットのような役割。
- 362 :名無しさん@3周年:02/06/07 21:21 ID:6i0+n2Lb
- >>359
で、その子供は「頑張って」ないのに、親が死ぬだけで
金がころがりこんでくる、と。
どこが頑張りに応じた社会??
- 363 :名無しさん@3周年:02/06/07 21:23 ID:6i0+n2Lb
- 子供がいくら頑張っても、親が貧乏なら子は貧乏、
子供がダメ人間でも、親が金持ちなら子も金持ち。
そんな社会で貧乏人の子供にやる気がでると思うかい?
所得税上げて、相続税も上げるなら小泉の主張も納得できるけどな。
- 364 :名無しさん@3周年:02/06/07 21:24 ID:6i0+n2Lb
- >>360
プロ右翼うぜえ
- 365 :擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/07 21:25 ID:yFNRYUFK
- >同じスタートラインに立たせて、成功したらより多く残す、ならわかる。
>相続税を下げるってことは、本人ががんばってないのに親が死ねば金が入ってくるってことだ。
>おかしいじゃん。
論理がおかしくないかな?
「成功したらより多く残せる」に肯定的なら「子孫がその恩恵を受ける」に何故反対なの?
より多く残せる人間がいるのに、同じスタートラインに立たせる????
相続税が高い=どんなに頑張っても子孫に財産を残しにくい。
=結果平等
=やる気が出ない?
観点のちがいかな。
- 366 :擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/07 21:28 ID:yFNRYUFK
- 親が貧しくても金持ちになれた子供はいくらでもいるのにね。
貧乏とやる気は全く関係ないでしょ。
スタートラインを無理やりそろえる?
思いきり社会が歪みそうだ。
- 367 :名無しさん@3周年:02/06/07 21:29 ID:E67SIZlM
- >同じスタートラインに立たせて、
具体的にどうやるわけ?
人間の能力も運も人それぞれ。人間は生まれながらにして不平等なんだよ?
もう少し現実を見つめよう。
- 368 :擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/07 21:31 ID:yFNRYUFK
- 最近の我が国を見ていると二極化は頭ごなしに否定するべきものではないと感じるよ。
- 369 :名無しさん@3周年:02/06/07 21:32 ID:hFR7DBHj
- 小泉ーーーーーーーーーーごらららららららーーーーーーー
このばかちんが。
- 370 :名無しさん@3周年:02/06/07 21:33 ID:4OCus/pp
- >>362
だから親の頑張りに応じてる、という事だろう。
だいたい日本の相続税は資産家に取っては暴力的ともいえる水準だ。
7割ってなんだよ。どんなアコギやヤクザだってアガリの7割よこせなんて言わない。
それを下げるっていったって、いいとこ6割になるとか、そんな程度だろう。
こんな事を続けてれば、金持ちの子孫はどんどん海外に逃げて
日本には貧乏人しか残らなくなるかも知れんよ。
- 371 :名無しさん@3周年:02/06/07 21:40 ID:6OmDpJx1
- 恐ろしい位の税金の無駄使いをしておきながら、今度は
「予算足りなくなったから増税する」 ですか?
(´・∀・`)ヘー
過去30年間、不要な箱物づくりを行った担当役人・政治家 全員を処刑したら
消費税10%に上げてもいいよ。
- 372 :名無しさん@3周年:02/06/07 21:41 ID:zeycorWb
- >相続税が高い=どんなに頑張っても子孫に財産を残しにくい。
> =結果平等
> =やる気が出ない?
子孫により多く残すためにがんばるの?
それもあるだろうけど、自分のため、ってのが一番大きいでしょ。
だから所得税下げるんでしょ。
で、その子供と、その同世代の競争相手の視点に立ってみなよ。
本人ががんばってないのに、スタートラインの時点で差がついてて
競争相手にやるきが出ると思うか?
全然「本人の頑張りの応じて」ないじゃないか。
>具体的にどうやるわけ?
その一つが税だよ。所得の再分配って言葉聞いたことない?
所得税を累進的にすればするほど、スタートラインは同一に近くなる。
>人間の能力も運も人それぞれ。人間は生まれながらにして不平等なんだよ?
その差、不平等を是正するのが税の役割の一つなんだよ。
>だから親の頑張りに応じてる、という事だろう。
本人の頑張りじゃないだろ。
>、金持ちの子孫はどんどん海外に逃げて
>日本には貧乏人しか残らなくなるかも知れんよ
それを言い出すと、世界の国はすべて一番税金の安い国にあわせなきゃいけなくなるよ。
現に、太平洋の小国では税のない国があって、とんでもない金持ちはそこに国籍おいたりしてる。
その観点でいくと、日本も税を完全になくさなきゃいけなくなる。
でも税ってのはそもそもそんな事(金持ちが逃げるからってこと)で上げたり下げたりするもんじゃない。
もっと大事な役割があるんだから。(社会の為っていう)
- 373 :名無しさん@3周年:02/06/07 21:45 ID:zeycorWb
- 金持ち(成功者)により多くのこして頑張りの応じる、
で、その減税分はどこからもってくるか?
貧乏人から。
一つ重要なのは、「既に多く持ってる者」により多く残す税制だということ。
決して、「これから頑張ろうとしてる者を支援する」ような者じゃないってこと。
- 374 :名無しさん@3周年:02/06/07 21:48 ID:E67SIZlM
- >>373
あなたは、共産主義者ですね。
所得の再配分? ばかいうな。多く稼ぐやつが金持ちになる。少ししか稼げないやつが貧乏になる。妥当な結果ではないか。
各個人の能力・才覚・運には大きな差がある。 スタートラインを一緒にすることは物理的に不可能。
累進を進めてもスタートラインは一緒にはならない。累進によって集められた税金を支配する連中が有利になるだけ。
- 375 :擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/07 21:49 ID:yFNRYUFK
- >>372
財産的なスタートラインに固執しすぎではないかな?
どんなに金持ちのボンボンでも2代目がアホなら財産食いつぶしておしまい。
その証拠に古い会社も倒産が多発してるでしょ。
裏返して考えれば「能力」と「努力」で財産的有利など簡単に挽回できるってこと。
やる気とスタートラインはまるで関係ないよ。
- 376 :名無しさん@3周年:02/06/07 21:49 ID:zeycorWb
- 進学したいのに、家庭の経済的事情で大学に行けないヤツはいっぱいいる。
現に俺の高校にもいた。そいつは3流企業に就職して事務やって親を食わせてるよ。
それは本人の選択の結果じゃなく、
ほぼ強制的に乗せられたレールの果ての結果。
もしかしたら大学まで行かせれば立派な科学者になった「かもしれない」。
そういう選択肢を貧乏人の子供だからって理由で取り上げるのは
どうかと思わない?
俺がいいたいのは、生まれの境遇に関らず、子供が将来についての
選択肢をたくさん持てるようにしてやるべきじゃないかってことよ。
- 377 :名無しさん@3周年:02/06/07 21:49 ID:4OCus/pp
- >>373
君は社会主義の国のほうが向いてるんじゃない?
俺は相続税減税の恩恵を受けられるような立場じゃないが
それでも7割という懲罰的な相続税は下げるべきだと思うよ。
自分が頑張ってその立場になった時に、子供に美田を残せるようにね。
- 378 :擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/07 21:50 ID:yFNRYUFK
- >>375の訂正
×財産的有利
○財産的不利
- 379 :名無しさん@3周年:02/06/07 21:50 ID:Z9as8aRh
- >371
処刑はともかく
無駄な公共事業等や政策の失敗や税金の横領をした
人間がきちんと責任とって全額弁済したなら
増税してもいいと思う
- 380 :名無しさん@3周年:02/06/07 21:51 ID:Rhaw3PkP
- 別に消費税は上がったって構わんよ。
相続税と固定資産税が下がるんならな。
- 381 :名無しさん@3周年:02/06/07 21:52 ID:zeycorWb
- 金持ち減税だけならいいよ。
その不足分を貧乏人にしわ寄せさせるってのはおかしいだろ。
上みたいな例もあるし。
>あなたは、共産主義者ですね。
>所得の再配分? ばかいうな。
おまえがバカだよ。高校の公民やりなおしてこい。
ニューディール以来の「政府の経済関与」は今は先進国ならどこでも
やってることだよ。所得の再配分が共産主義???ホントバカだな。呆れる。
もっかい高校行って来い。
- 382 :名無しさん@3周年:02/06/07 21:53 ID:hFR7DBHj
- 金持ちから取れよな。この馬鹿チンが。
- 383 :名無しさん@3周年:02/06/07 21:54 ID:2U7+Z73d
- おもしろいスレになってるなぁ。
というか、IDが税とはすごいね>ID:zeycorWb
金だけでスタートラインを同じにするなら、
障害者には金を潤沢にあげないとな。
経験不足のガキどもにも金をたっぷりやらんと。
税金無しにしなくても、すでにアメリカに逃げてる奴一杯いるしな。
経済的事情で大学にいけないのは、完全におかしい。
防衛大学にいけっての。
所得の再配分は別にどうでもいい。
貧乏人の方が金持ちより多いのは当たり前だから。
そんだけ票が増えるんだろう。
- 384 :名無しさん@3周年:02/06/07 21:55 ID:zeycorWb
- ここは、現在の先進国は完全な資本主義・自由主義ではなく、
社会正義の実現のために社会主義の制度も取り入れた
修正資本主義を採用してるって事すら知らないバカばっかみたいだな。
所得の再分配を主張したらレスが「共産主義だろ?」か・・・
ホント呆れる・・・
- 385 :擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/07 21:55 ID:yFNRYUFK
- >>376
金がないから大学進学できないというのは言い訳だと思うよ。
大学時代の友達に新聞奨学生が一人いたよ。
家庭の事情で親に経済的負担をかけられないから、奨学金制度も併用して頑張ってた。
大学は国立の某国立大学。(石氏が学長やってるw)
貧乏とやる気はまるで関係ないと思う。
- 386 :名無しさん@3周年:02/06/07 21:55 ID:6SiwXGE1
- >>376
漏れの友達に立派な科学者になりつつある奴が居る。
二十歳すぎで音声認識の世界では有名になった。
親は金持ちじゃなかったけど
高校の時にはすでにあちこちの大学から
就学費用をもちますってオファー来てたってよ。
- 387 :名無しさん@3周年:02/06/07 21:56 ID:6SiwXGE1
- そのおかげで大学いったってことね
- 388 :名無しさん@3周年:02/06/07 21:57 ID:Rhaw3PkP
- >>384
だから話がかみ合わないのでしょう。資本主義や自由主義、社会主義について
教えてもらえるところへ行ったほうがまたここに戻ってきたときに有意義では、
という提案をしておきます。
- 389 :名無しさん@3周年:02/06/07 21:57 ID:4OCus/pp
- >>384
だから程度問題なんだって。
先進国で7割の相続税を取ってる国が他にあるの?
- 390 :名無しさん@3周年:02/06/07 21:57 ID:zeycorWb
- >金だけでスタートラインを同じにするなら、
>障害者には金を潤沢にあげないとな。
>経験不足のガキどもにも金をたっぷりやらんと。
(゚Д゚)ハァ?
能力の差を政府が金で埋めろなんて一言もいってねーぞ。
経済力の差は大きくするべきでない、って言ってるだけだぞ。
しかも、完全に同じにしろなんていいってない。ていうかムリだし。
今の小泉政権は、その差を大きい方向へ大きい方向へと持っていこうとしてるから
それはおかしいつーてるんだよ。
- 391 :名無しさん@3周年:02/06/07 21:57 ID:E67SIZlM
- >>381
あははははあはは!
ニューディール政策は、まさしく、共産主義的政策ですよ、ほんとに公民の教科書読みました? 知ったかぶりもいいかげんにしてくださいよ。ぶはははははははははははっはははははっはははははっは
政府の経済関与が所得の再配分が共産主義的なんですよ!ぐははははははは
なんでアメリカに二大政党があるのかよく調べてみたらいかがですか?
うぷぷp
- 392 :名無しさん@3周年:02/06/07 21:58 ID:Rhaw3PkP
- >>386
> 親は金持ちじゃなかったけど
でも貧乏人でもなかったようだな。
- 393 :名無しさん@3周年:02/06/07 21:58 ID:hFR7DBHj
- 貧乏人の子供は与えられる情報も限られんだよ。
考えるきっかけになる情報とか。
ここがでかいねん。
- 394 :名無しさん@3周年:02/06/07 21:58 ID:rHQjg1BC
- >>385
奨学金が受けられない場合もあるんだからな・・・・
- 395 :名無しさん@3周年:02/06/07 21:59 ID:Rhaw3PkP
- >>390
> 経済力の差は大きくするべきでない、って言ってるだけだぞ。
大きくすべきです。
> 今の小泉政権は、その差を大きい方向へ大きい方向へと持っていこうとしてるから
> それはおかしいつーてるんだよ。
小泉政権はおかしいですが、その方向は支持するに値すると思いますが。
- 396 :名無しさん@3周年:02/06/07 21:59 ID:zeycorWb
- >>385
大学の入学金、国立でもウン十万だよ。
私立なら百万以上。
大学受験のための勉強をしつつ、高校生がそんなに稼げると思ってるの?
- 397 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:00 ID:Rhaw3PkP
- >>396
> 大学受験のための勉強をしつつ、高校生がそんなに稼げると思ってるの?
知らないのか。
高校時代に稼がなくたっていいのだが。
- 398 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:00 ID:UTAxooYC
- どうやらこのスレには
夜警国家以外は全て共産主義に包含しようとする
工作員がいるようだ。
- 399 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:01 ID:hFR7DBHj
- 小泉ーーーーーーーー。。。。。。。
貧乏人から金dなよ。
- 400 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:01 ID:zeycorWb
- >>395
>大きくすべきです。
>その方向は支持するに値すると思いますが。
理由も無しに結論だけ言われてもねぇ。
- 401 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:01 ID:Rhaw3PkP
- >>399
いままで優遇されていたのを是正するだけっしょ400?
- 402 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:01 ID:rHQjg1BC
- 政治家はサド
国民を貧乏マゾに調教(w
- 403 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:02 ID:zeycorWb
- >>398
そうだよね。バカばっかり。
391は日本もアメリカも共産主義国家だといいたいらしい。
- 404 :擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/07 22:02 ID:yFNRYUFK
- >>394
親の年収400万以下なら奨学金制度はほぼ間違い無く受けられる。
日本育英会の貸与奨学金制度利用していた複数の友人に聞いた。
やる気と経済的事情は余程貧乏じゃない限り関係ないと思うが?
- 405 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:03 ID:yVFWl8It
-
要するに、金持ちが固定化するのは
問題が多いが、避けられないところでもある。
この際、同じ固定化ならば、金以外にも誇るところのある
士族華族を復権してしまったほうが
穏やかな世界になるのではないか。
あるいはパチンコ屋やチョソ銀から再配分するとか
- 406 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:04 ID:9QvbqwZM
- >>381
基地外はどっか逝きな
- 407 :擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/07 22:04 ID:yFNRYUFK
- >>396
稼ぐ必要はない。数十万なら貸与奨学金でカバーできるからね。
- 408 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:05 ID:2U7+Z73d
- やっぱ、宗教やチョンから金をしぼれってことだな。
パチンコ特別税キボンヌ
- 409 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:05 ID:2U7+Z73d
- おい!お前等、396を学資関係であんまり責めるなよ。
たとえ話がまずかっただけなんだから。
- 410 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:05 ID:BoInovbb
- >>408
風俗税も
- 411 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:06 ID:4/ncKdBY
- ∧,,∧ ∬ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ,,゚Д゚彡っ━~ < 医療費からも消費税取るぞ!おめーら!
と~,, ~,,,ノ_. ∀ \ _________________
ミ,,,,/~),│ ┷┳━
 ̄ ̄ ̄じ J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┻
- 412 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:06 ID:4/ncKdBY
- ∧,,∧ ∬ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ,,゚Д゚彡っ━~ < 住民票請求時にも消費税取るぞ!おめーら!
と~,, ~,,,ノ_. ∀ \ _________________
ミ,,,,/~),│ ┷┳━
 ̄ ̄ ̄じ J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┻
- 413 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:06 ID:4/ncKdBY
- ∧,,∧ ∬ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ,,゚Д゚彡っ━~ < 家賃からも再度消費税取るぞ!おめーら!
と~,, ~,,,ノ_. ∀ \ _________________
ミ,,,,/~),│ ┷┳━
 ̄ ̄ ̄じ J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┻
- 414 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:07 ID:Rhaw3PkP
- >>405
> 要するに、金持ちが固定化するのは
> 問題が多いが、避けられないところでもある。
ただでさえ相続税等々で金持ちからより多くの税金を取ってるんだから
それなりの見返りが有ってもいいだろ。逆に優遇されている貧乏人は
それ相応のハンディを被ってもらうだけだろ。
> 士族華族を復権してしまったほうが
止めましょう。
> あるいはパチンコ屋やチョソ銀から再配分するとか
がっちりと収支を把握して、きっちりと納税させるべきでしょう。
- 415 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:08 ID:zeycorWb
- >>407
奨学金は入学してからもらうもんだよ。
しかも入学金分なんてもらえないよ。
実際俺、育英会の貰ってるからわかる。
(なんとか入学金分は出してもらえたけどね。)
そいつは俺より成績よかったのに、経済的理由で行けなかったんだよ。
ここで経済的ってのは単なるイイワケだっていってるやつ、
そいつの何を知っててそんな事言ってるんだ?
- 416 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:09 ID:2U7+Z73d
- >415
>そいつの何を知っててそんな事言ってるんだ?
まあ、あんたしかそいつのこと知らんわ。
- 417 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:09 ID:zeycorWb
- > 要するに、金持ちが固定化するのは
> 問題が多いが、避けられないところでもある。
だから税にその是正機能があるんだよ。
- 418 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:09 ID:rHQjg1BC
- しかしなあ
東大生の親=年収1000萬以上
学力=親の所得に比例
確か中公文庫『大衆教育社会のゆくえ』だったか、
昭和30年代あたりの教育関連の書物に
「貧乏人の子供は学力の低い層に集中している」という調査結果が
書いてあったような・・・
- 419 :擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/07 22:10 ID:yFNRYUFK
- 貧富の差が広がるのは悪いことじゃないと思うんだけどな。
特に最近のアホ餓鬼を見てるとね。
ちょっと暴言?
- 420 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:10 ID:Rhaw3PkP
- >>416
> まあ、あんたしかそいつのこと知らんわ。
>>415はやさしい人なのでしょう。
一途で熱心で、でも周りが見えず、複雑なことが分からない、やさしい人なのでしょう。
- 421 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:11 ID:rHQjg1BC
- >>419
広がるとますます治安が悪化します
- 422 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:11 ID:2U7+Z73d
- 金持ち、貧乏人の負担云々は結論でないし。
結局は教育関係に政府がしっかり力いれろってことだな。
そうすりゃ金持ちと貧乏人との能力の差が減少する。
銀行が同族経営なんかしなければ
経済力うんぬんも大丈夫だろう。
- 423 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:11 ID:zeycorWb
- >>391
>政府の経済関与が所得の再配分が共産主義的なんですよ!ぐははははははは
こいつマジモンのキチガイ・・・?
今の先進国はみんな共産主義国だって言いたいのか・・・????
しかも共産主義と社会主義の区別がついてないらしい。
所得の再配分は、社会主義的政策だよ。ホントにバカだなぁ〜。
- 424 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:11 ID:Rhaw3PkP
- >>417
何故税制でその是正をしようとするのだ?
- 425 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:13 ID:rHQjg1BC
- >>422
そもそも教育予算は先進国最低
それが公立小・中学校の劣悪な校舎や
私学助成の少なさ=高い授業料に反映
- 426 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:14 ID:2U7+Z73d
- 箱モノを作る金を全部教育に回していたら・・・
- 427 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:14 ID:E67SIZlM
- >>418
でも、DQNでも文字は読めるし、掛け算はできる。
日本人なら最低限の教育レベルはみんなクリアしてるから問題は無いと思うけど。
海外のような奨学金制度はもっと増やしたい(でも、贈与税がかかってくる罠が)…
- 428 :電気 ◆jUA.Fuck :02/06/07 22:14 ID:uI33I9ax
- >>425
かといってDQN大学に私学助成金出すのもどうかと。
いらない大学潰したらいいのに・・・。
- 429 :擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/07 22:15 ID:yFNRYUFK
- >>415
オイラの友達の新聞奨学生はもらえたらしいぞ。
他にも銀行のローン(学生時代とか言うやつ)を使ったらしい。
国立大ならまず問題ないと思うけどね。
入学金は滞納しても学ばせてもらえないわけでもない。
実際のところ授業料を滞納しても即退学じゃないしねw
納め忘れて督促を張り出されたオイラが言うのだから間違いない。
- 430 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:15 ID:rHQjg1BC
- >>458
かつての受験戦争がゴミ屑大学を増殖させた
- 431 :訂正:02/06/07 22:16 ID:rHQjg1BC
- >>428
かつての受験戦争がゴミ屑大学を増殖させた
- 432 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:17 ID:4OCus/pp
- >>425
現状で予算だけつけても、教育の質が改善されるとは思えないんだけど。
まず先に反日狂死とその組合を駆逐しない事には。
- 433 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:17 ID:zeycorWb
- >>424
政治学的に言うと、社会正義の為。
所得一億の金持ちから5千万取っても充分裕福に暮らせるが、
所得300万の家庭からは50万取るだけでも生活に困難が生じる。
さらに、資産層は固定化しがち。金持ちの子供は充分な教育を受け、
将来も稼ぎ頭に。貧乏な家庭の子は充分な教育を受ける事ができず、
将来も稼げない。
しかも、金持ちは投資、事業などによって大幅に資産を増やすことが可能だが、
貧乏人はその日の生活費を稼ぐだけでせいいっぱい。
だから税は、なるべく貧乏人からは取るべきではない。その分、金持ちからとるべき。
今小泉がやろうとしてるのは、これと全く逆の事。
経済学的に言うと、資源の最適配分を行う為。
これは長くなるんで割愛する。勉強して。
- 434 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:18 ID:E67SIZlM
- >>423
あのさあ、あんたコミュニズムとソシアリズムの区別は大丈夫?
政権と政策の区別はOK? 笑われてくやしいのは解るけど…だれも君を責めたりしないから気にするな。
- 435 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:19 ID:rHQjg1BC
- >>432
先生が良くたって
子供やその親がDQNじゃどうしようもない
- 436 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:19 ID:2U7+Z73d
- 国内的に見れば最適配分云々は正しいだろう。
が、国際的に見れば、金持ちは税金の安い&信頼性のある国に逃げるだろ。
- 437 :擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/07 22:20 ID:yFNRYUFK
- >>433
塾に一切行かずに、公立で高校まででも全く問題ないよ。
学ぶ機会と貧富の差はあまり関係ない。
- 438 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:22 ID:2U7+Z73d
- そういや俺、塾やら予備校行ったこと無いけど、
普通に旧帝大に現役合格したな。
- 439 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:22 ID:l22BlvWN
- >>419 暴言なのか、否か自ら確かめては…。
貧富の差が広がった国に行って、実際に見てきたら。
それでも、同じセリフが云えるなら、大したものだろう。
貧富差拡大を容認する連中なら、そのくらい出来るだろうしね。
「東南アジア」「インド」「中近東」「アフリカ」「南米」
どの地域でもいいから、見てきてごらん。
その有様が「日本」だったら。と思ったら普通の神経ならゾッとするね。
- 440 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:23 ID:xsKGlf6Z
- 別にちゃんとやることやったら消費税ごとき引き上げたっていい。
まず外郭団体の徹底的整理から。
- 441 :擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/07 22:23 ID:yFNRYUFK
- >>438
オイラの大学時代の友達も皆そう言う人が多かったよ。
- 442 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:24 ID:rHQjg1BC
- >>437
だがな・・・・
煮痴脳研あたりの学習塾は何の規制も受けずに
「公立は危険」などと垂れ流してんだよ・・・
ヨーカドーが「ダイエーは潰れるから買うな」なんて言ったらたちまち訴えられますよ・・・。
- 443 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:25 ID:+dqB1KHf
- >>441
そういう特殊な例を引き合いに出しても議論にはならないよ。
- 444 :電気 ◆jUA.Fuck :02/06/07 22:25 ID:uI33I9ax
- 主な活動:****の振興事業
なんていう特殊法人多すぎ・・・。
実際は下らないパンフ作ってばら撒いて会議と称して飲み会やってるだけなのに・・・。
無くても困らないから潰して税金節約したほうが良いと思うが・・・。
- 445 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:25 ID:2U7+Z73d
- いや、でも糞公立だと、教科書の最後まで終らない教科はザラ。
進学を考えている人間にとって、危険なのは確か。
- 446 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:25 ID:E67SIZlM
- >>433
政治学的にいうと、得票のため。
金持ちは少数で貧乏人というか自分が貧乏で苦しめられていると考えている人間は多い。
貧乏人の嫉妬と妬みをあおりたてて、得票につなげるわけだな。
金持ちから税金を取り立てても、貧乏人の生活は向上しない。
税金はどの社会階層においても安ければ安いほどよい。
使った金の一定割合を税金として取る消費税はどの社会階層にも公平。
> 経済学的に言うと、資源の最適配分を行う為。
何げにでたらめ吹き込むな。
資源の最適配分なら、金儲けのうまい人間に資本を集中すべきだが?
- 447 :擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/07 22:28 ID:yFNRYUFK
- >>439
そこまで格差が広がって欲しくはナイっすw
ただし、バカDQNまで車に乗れるようにしてやる必要はないと思うってこと。
またも暴言の悪寒。
- 448 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:29 ID:2U7+Z73d
- 要はアレか?
最低賃金を下げろ
ってことか。
- 449 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:29 ID:rHQjg1BC
- >>448
上げろ・・・・
- 450 :擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/07 22:30 ID:yFNRYUFK
- >>443
特殊なのかな?
但し、地方と都市部では教育事情がかなり異なるらしいけどね。
- 451 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:31 ID:+dqB1KHf
- >>450
というか、自分の周りの人間をソースにしたって
「俺の周りは違う」っていわれて永久ループするだけで無駄だよってこと。
- 452 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:35 ID:zeycorWb
- >金持ちから税金を取り立てても、貧乏人の生活は向上しない。
今小泉がやろうとしてるのは、まさにこの逆の事なんですが??
- 453 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:35 ID:9QvbqwZM
- >>446
企業家と資産家は違う。前者は資本その他の資源のコーディネート能力が
鍵だから、自己資本を持つ必要はない。純粋な意味での後者は、国民経済に
とってはただの穀潰し。
- 454 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:36 ID:2U7+Z73d
- 金持ちが逃げないようにして、財源確保。
さらに貧乏人からもとる。
これ最強。
- 455 :電気 ◆jUA.Fuck :02/06/07 22:37 ID:uI33I9ax
- >>450
地方では一部を除いて私立高校行く奴はDQNだろw
- 456 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:37 ID:nTVHZ1sc
- とりあえず財政再建が先決だ。
金持ちはどうせ貯金しかしないのだから所得税を恒久減税以前にすればよい。
- 457 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:37 ID:Rhaw3PkP
- >>453
> 自己資本を持つ必要はない。
それはおめでたすぎゃしませんか。
- 458 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:38 ID:E67SIZlM
- >>452
貧乏人ども、なめられすぎ。
国会に突撃したり、近所の警察署や税務署をおそってみてはどうでしょうか。
我々のご先祖は政権に不満があるときはよくそうしたもんです。
- 459 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:39 ID:Rhaw3PkP
- >>456
> 金持ちはどうせ貯金しかしないのだから所得税を恒久減税以前にすればよい。
なぜ貯金しかしないのでしょうな。
なぜ使わないんでしょうな。
消費に金を回そうと思ったときに、最も金を使うのは誰でしょうな。
- 460 :擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/07 22:40 ID:yFNRYUFK
- >>455
そだねw地方の私立にはDQN多いな。
だから、地方では公立校のレベルが維持されているのかも。
石原がやろうとしているのも都内の公立校の復権だよね。
- 461 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:41 ID:l22BlvWN
- >>447
そうだろう。それが普通人の神経と云うものさ。
実際、行けば肌身に沁みる感覚が有るよ。TVやマスメディアでは無理だね。
しかし、日本をそうならない保証はどこにも無いし、財政危機なのは
一般人でも、有る程度の認識は有るだろうが、消費税率を上げるなら
最大限の支出削減をする事が条件だろうね。
ところが、その件に関しては「政治的課題」とか云って「ウヤムヤ」だし
税調は「税金を上げるか、どう云う名目で税金を徴収するか」の議論しか
していない様に思うのだが、暴言かな…!
- 462 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:42 ID:L521Pu7e
- 石はよく逝った!10年後なんていわず、3年後くらいには10%にしろよ。
はやく消費税あげて、本当にバカみたいな国債まみれの予算や、その原
因となっているバカ公共事業を止めにかからないと、本当に大変な事にな
る。
- 463 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:42 ID:9QvbqwZM
- >>457
要は、企業家としての能力をいかにして最大限発揮させるかが問題で、
資産はそのための人参の一つにすぎないってこと。満腹にさせたら
優秀な馬でも走ってくれない。
- 464 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:43 ID:fWa699yC
- >>459
日本国内で金使うとは限らないっしょ。
連休利用してちょっこっと海外へなんてOLだってしてまっせ。
- 465 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:44 ID:nTVHZ1sc
- >>459
消費に金を回さないなら税金で無理やり消費してもらいます(w
- 466 :擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/07 22:45 ID:yFNRYUFK
- >>461
確かに財政の改革は必須だろうね。
でも>>1は税制の問題でしょ。
税調って財政まで担当してたっけ?
- 467 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:45 ID:Rhaw3PkP
- >>464
OLが海外で小銭を使って何になる?
- 468 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:46 ID:Rhaw3PkP
- >>465
> 消費に金を回さないなら税金で無理やり消費してもらいます(w
行き着く先は、日本に税金を納める金持ちが居なくなるってとこか。
- 469 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:46 ID:W4X7HStN
- さっき日経ビジネスが届いたので読んだんだけど
特集でやけに税制改革をヨイショしてるね、何でだろう?
- 470 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:53 ID:E67SIZlM
- 他人の金の使い道をあれこれするのはみっともないと思う。
- 471 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:54 ID:2U7+Z73d
- 大企業にプラス。
- 472 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:55 ID:ouAMYPqe
-
人生諦めますた。
ヤル気のない一生を過ごします。
- 473 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:57 ID:nTVHZ1sc
- >>468
ではどうすれば財政再建できる?
それに日本でいるから金持ちな奴も多数いるわけで。
資金流出を煽っても無駄だと思うよ。
- 474 :名無しさん@3周年:02/06/07 22:58 ID:XJs1SNpE
- 消費税率アップにしても、法人の外形標準課税にしても
そのココロは広く浅く税金をとりたいってことなんだろう。
それって良く言えば公平な制度だけど、
ある意味では金持ちを優遇する制度でもあるんだよな。
- 475 :名無しさん@3周年:02/06/07 23:01 ID:4OCus/pp
- >>474
今まで貧乏人と一部の特殊層が優遇され過ぎてたのを
ほんのちょっと是正するだけだべさ。
- 476 :名無しさん@3周年:02/06/07 23:03 ID:nTVHZ1sc
- >>475
貧乏人優遇なら所得最低限引き下げ&いろいろな控除廃止で済む。
できたら日用品は据え置いて欲しい。
消費がさらに冷え込むのを避けるためにも。
- 477 :擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/07 23:05 ID:yFNRYUFK
- 消費税は納税の実感が最も大きい税から、消費にダイレクトに影響する。
増税は仕方ないと思うけど、内税方式がベストだと思う。
- 478 :名無しさん@3周年:02/06/07 23:06 ID:Rhaw3PkP
- >>473
> ではどうすれば財政再建できる?
それを実現するのが構造改革ってことでみんな小泉を持ち上げてきたんだろ?
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 23:07 ID:e40mmL9A
- 消費税10%?! ふざけるな!!
公務員と国会議員減らしてDQN外務省を半分に縮小してからいえ!!
- 480 :名無しさん@3周年:02/06/07 23:09 ID:XJs1SNpE
- >>475
まあ俺も学生の頃は、日本も欧米並みに消費税率引き上げろ!って
思ってたんだけどね。いざ自分が会社員になってみるとね・・
消費税10%になったら、200万のクルマ買ったとしたら
消費税だけで20万かかるんだからな。それは率直にキツイね。
- 481 :名無しさん@3周年:02/06/07 23:10 ID:Rhaw3PkP
- >>480
その分欧米は他の税の税率が低いかもしれないから調べてみたらどうだ。
- 482 :名無しさん@3周年:02/06/07 23:11 ID:nTVHZ1sc
- >>478
何だ批判専門家だったのか。
とりあえず所得税減税で今歳入に穴が開いてるという事実。
元に戻すのが手っ取り早い。
そして元に戻すと低所得者には減税になるということを忘れてはいけない。
法人税は現状でよい。とりあえず今は税収を55兆ぐらいは確保しておく事。
当然歳出カットも含む。
- 483 :名無しさん@3周年:02/06/07 23:18 ID:XJs1SNpE
- http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/memo/memo03.htm
欧米に比べて日本は全体的に国民の税負担が低い模様
- 484 :名無しさん@3周年:02/06/07 23:19 ID:E67SIZlM
- >>483
財政赤字分、増税される予感…!
- 485 :名無しさん@3周年:02/06/07 23:19 ID:x9pq+oa/
- 法人税もめぐりめぐって家計の負担になるという罠
- 486 :名無しさん@3周年:02/06/07 23:20 ID:x9pq+oa/
- 自営から税、毟り取るには消費税が一番いいと
お兄さんは思うなあ。
- 487 :擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/07 23:21 ID:yFNRYUFK
- >>482
それをやると景気が更に冷え込む罠。
それに、なんで所得税を元に戻すだけで低所得層に減税になるわけ???
舌足らずなのでは?
- 488 :名無しさん@3周年:02/06/07 23:27 ID:E67SIZlM
- あの巨額の国債赤字をみると、近い将来、絶対大増税あるって思うよね。
増税に備えて貯金しないと!
- 489 :名無しさん@3周年:02/06/08 01:49 ID:r2J1ReEX
- 不可解な所得税改正案
このように見てくると、日本の99年度税制改正案は何とも不可解だ。
高額所得者に厚い所得税減税は、まるでレーガノミクスの再現であり、
世の失笑を買った81年「ラッファブル」減税と同型的ではないか。
同じレーガン政権の税制改革に学ぶのならば、86年型、つまり
所得税減税と併せて資産性所得を含めた総合課税化をめざす道こそ正道だった。
景気対策のための緊急避難だった、という言い訳もあろう。
だが、そうした政策意図が本当にあるならば、
消費性向(可処分所得に対する消費支出の割合)の高い人々、
つまり中低所得者層に厚い減税を実施してしかるべきだ。
この税制改正案では、減税分が消費に回るのではなく、
貯蓄に回る可能性が高いのではないか。
米国とは正反対に、日本はただでさえ貯蓄性向が強く、
その貯蓄超過が対外的には経常収支の黒字(資本収支の赤字)をもたらし、
稼いだドルを米国などに投資しては、為替差損で資産を目減りさせてきたのである。
この構造は、一向に改善されそうにない。
『経済白書』ですら「マクロ経済面では期待された成果をもたらさなかった」
と認めざるを得なかったレーガノミクスである。
- 490 :名無しさん@3周年:02/06/08 01:50 ID:r2J1ReEX
- 99年に続いて、再び高額所得者に対してのみ減税しようとする
自民党政権・・・アフォですか??
- 491 :名無しさん@3周年:02/06/08 01:52 ID:r2J1ReEX
- ある徹底した個人主義者がいて、家族も友人もなく、
投機の失敗で資産も失い、孤独な老いを迎えたとする。
彼は貧しい。ときに病んでも、医療や介護を受けられない。
彼が若いとき個人年金、個人医療保険に加入していた会社はいまや倒産して
存在しない。「一切は自己責任だから仕方がない」とつぶやきつつ、
この老人はみずから欣然としているであろうか。
最後には行き倒れて、生活保護の形で税金の世話になるのだとしたら、
彼の信条と結果的に矛盾するのではないか。
徹底した個人主義の社会では、程度の差はあれ、
上記のような現象が起こり得るといえるだろう。
- 492 :名無しさん@3周年:02/06/08 01:52 ID:r2J1ReEX
- これに対し、同じように「自立の精神」を尊重する立場からは、
もう一つの選択肢がある。
つまり、失業保険があり、公的年金があり、医療保険があり、介護保険がある
ような社会である。
社会保障があってはじめて、多くの人が大胆なリスクにも挑戦することができる。
かりに事業にしくじったとしても、基本的には自立して生きていけるのである。
- 493 :名無しさん@3周年:02/06/08 01:53 ID:r2J1ReEX
- しかし、今の小泉政権は、各種扶養を削減するのに躍起。「
アフォ。
- 494 :名無しさん@3周年:02/06/08 01:55 ID:r2J1ReEX
- 社会保障を縮減しようと主張している人々は、まことにうるわしい
「自立の精神」を説く。
この「自立の精神」には大賛成である。
だが、その一方で「世界は大競争時代だ」「グローバルスタンダードに乗り遅れるな」
という主張がなされるのを聞くと、待てよ、と思ってしまう。
そうした主張は、日本人の「横ならび根性」を非難するのだけれど、
「バスに乗り遅れるな」と呼びかける姿は、結局のところは
「横ならび根性」に訴えかけているわけだから、
何とも悲しくユーモラスなのだ。
しかも、目の塵を払ってよく見れば、グローバルスタンダードと
称されているものは、実はアメリカンスタンダードであるにすぎない。
- 495 :名無しさん@3周年:02/06/08 01:57 ID:r2J1ReEX
- 不平等の拡大・定着は、健全な競争そのものを破壊する。
経済的繁栄というものは、個々人がそれぞれの責任を果たすことにより、
お互いの社会的連帯によって分厚い中間階層をつくり出し、
そうして強固にされた社会的基盤の上に花開くはずである。
だが、今の小泉政権は、中間層を無くし、ごく少数の高額所得層と
大多数の低額所得層に2極化させるような税制を推し進めている。
- 496 :暴走擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/08 02:32 ID:pegG7Pc6
- 日教組の臭いがプンプンするな。
中間階層の増加が今の日本の閉塞的状況を作り出したとも言えるのに。
結局、皆が同じように暮らせれば良いってわけか。
平等は良いよな。努力しなくても、独創的なアイデア抜きでも食うに困らないんだから。
困窮した人々を救う社会福祉は絶対に必要だけど、平等の名の下に伸びるべき人間を拘束してはならない。
それは、社会の停滞を招く行為になるのだから。
中間層の拡大で世の中がうまくいくなら、なんで今、慢性的不況から抜けられない?
やる気を出す人間が少なくなってる?なぜ??
税金をかけて努力の成果を台無しにするのを肯定するのか。
結果平等って素晴らしいな!!
- 497 :暴走擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/08 03:12 ID:pegG7Pc6
- レーガノミクスを今の日本に無理やり当てはめている点も笑えるね。
無理やりだから、かなり歪めて紹介しているのも滑稽だよw
レーガノミクスの評価自体は現在の経済学者の間でも見解が大きく異なる。
その負の面だけを強調して自分に都合のよい結論を導くとはね。感心するよ。
今のアメリカを見て欲しい。
気に入らないくらい長期の好況が続いているよ。
サプライサイドの政策効果が生じるのは早くて数年、長くて10年かかるもの。
ケインズ政策なら1年くらいで効果が出るといったけど、どうだろうね。
いままで、さんざんやってきて効果がないことを思い知ってきたはずだけど。
サプライサイド経済学からアメリカの驚異的な好景気を分析すると
1、大幅な所得税減税、小さな政府、規制緩和などがアメリカの構造を変え、長期好況の基礎となった。
2.不良債権問題と金融不安の解消(ブッシュ政権)
3.クリントン時代の情報インフラの整備
まさに、1はこの政策だよね。この政策はもともと短期で結果を期待する自体が間違いなの。
長期を待てずに、勝手な理屈で足を引っ張るのは自分で自分の首をしめるようなものなんだけどね。
ケインズ学派はクリントン政権の総需要管理政策を主張しているけど怪しいものだ。
少なくとも、今の日本は散々ケインジアンがデカイつらをして失敗してきたんだからね。
- 498 :暴走擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/08 03:24 ID:pegG7Pc6
- ラッファー減税だって捨てたものではないんだけど。
この減税政策の特徴はラッファーカーブのアイデアを元にしたもので
「減税すれば税収が増えるために財政赤字が縮小し、生産性も回復する」と言うもの。
ただし、現状がラッファーカーブの頂点よりも右にあることが前提。
このアイデア自体はあまりに単純・楽観的で多くの経済学者の藁(嘲笑)を買ったんだけど。
でも、アメリカの巨額赤字が解消したことはこのラッファーカーブの実証してしまったとも言える。
上でバカにしていた人がいるけどそんな単純に否定できるものでのないのれす。
自分に都合の良い結論を導く常套手段?ご注意を。
- 499 :暴走擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/08 03:32 ID:pegG7Pc6
- 物事にはどんなものであれ複数の観点・解釈が有る。
自分勝手な論理で結論を押しつけるのは極めて危険。これはオイラモナー。
オイラとしては半世紀も対した進歩のないケインズ教は信じるに足りないと思うけどね。
しかも日本には役立たないことをその身をもって証明させられてる。
だから、経済学をもって理屈付けされても素直に信じられない。
大抵がケインズ教の教義で話してるから。
経済学の基礎として最初に学ぶことが多いから仕方ないのだけど。
真実は結論は神のみぞ知る・・・・??
- 500 :暴走擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/08 03:37 ID:pegG7Pc6
- 日教組の理想とする結果平等だけは絶対反対!!
社会的な弱者を見捨てないように、能力あるものが社会を引っ張るのが理想と思うから。
みんな平等・格差無しのナアナア社会では必ず停滞し行き詰まる。
それは全員にとって不幸なことなのだ!!!
多様性の否定は、生物としての可能性を否定するものでも有る。
- 501 :擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/08 03:47 ID:pegG7Pc6
- >>489-495の意見もある意味でごもっともなんだけど。
・・・・寝る前にAGEとこう。
- 502 :名無しさん@3周年:02/06/08 07:14 ID:xinPXnmh
- 支援委の150億円、国庫に返納=外務省
外務省は7日、鈴木宗男衆院議員をめぐる疑惑を受けて廃止する北
方4島支援の国際機関「支援委員会」にプールされている
約150億円の余剰金を国庫に返納する方針を決めた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020607-00000471-jij-pol
ムネオがいなくなっただけで、150億浮いてしまう予算配分て?
- 503 :名無しさん@3周年:02/06/08 07:18 ID:+GOcLzPc
- 役人無駄使いしたぶんを返納させろよ
退職金まで与えてるし
役人の退職金は現金やめて自分が担当したプロジェクトの債権でもやっとけ
儲かるから推進したんだろ
儲からないと思うならやめれ
- 504 :名無しさん@3周年:02/06/08 07:58 ID:xrz7rBDU
- さんせいのハンタイな〜のだ〜〜♥
- 505 :名無しさん@3周年:02/06/08 08:01 ID:8dIxx4cx
- >>491
>最後には行き倒れて、生活保護の形で税金の世話になるのだとしたら、
>彼の信条と結果的に矛盾するのではないか。
自分に有利な制度はとことんまで利用するのが個人主義者ですが何か?
公的な扶助を拒否するのはアナーキストとかでしょう。
生活保護制度が無い国でも黙って死ぬだけでしょう。
- 506 :名無しさん@3周年:02/06/08 08:03 ID:8dIxx4cx
- >>492
>つまり、失業保険があり、公的年金があり、医療保険があり、介護保険がある
>ような社会である。
>社会保障があってはじめて、多くの人が大胆なリスクにも挑戦することができる。
>かりに事業にしくじったとしても、基本的には自立して生きていけるのである。
こんな便利な社会保障があれば、気楽に失敗できるので人も企業もこの保障をあてにする。
いくら税金を投入して社会保障を充実させても、その重みに耐えられなくなる。
政府はこんな安全ネットを用意できないし、する必要もない。
個人や企業が危険に挑戦する際の安全ネットは、政府ではなく市場が提供する保険その他で
あって、それを利用するには自分で費用を負担しなくてはならない。
それは安全ネットというよりも、自分専用の命綱にあたる。
転落の危険に対しては自分の責任で市場を利用して備えるしかないんだよ。
こんなものは自立ではない。単なる甘えだ。
しかもそれを甘えだと理解できていない、最悪の甘え。
こういう甘えが日本に蔓延しているから、衰退しているんだよ。
自立とは誰にも頼らずに自らの責任でリスクに挑戦すること。
そのリスクが小さくても大きくてもだ。
公的扶助はなくて当たり前。いままで公的扶助があったのは日本の経済にそれを
許す余裕があったからに過ぎない。余裕が無くなればすぐに無くなるんだよ
- 507 :名無しさん@3周年:02/06/08 08:17 ID:8dIxx4cx
- >494
>「世界は大競争時代だ」「グローバルスタンダードに乗り遅れるな」
こんなことは開国以来、欧州では300年以上前から言われていたことですが何か?
グローバルスタンダードにアメリカの影響が強いのは、単にアメリカが経済強国であり、誰にでも利用しやすく真似しやすい制度やルールを構築してきたからだよ。 大英帝国がグローバルスタンダードの時代もあった。
どのみち、日本はアメリカを中心とした先進諸国連合の中で生活していくしかない。ならばその連合内のルールに従うのは当たり前でしょう。
- 508 : :02/06/08 08:21 ID:7xiCx/Va
- アメリカの好況マンセーと言っている輩が上にいるが、
アメリカの好況ってプチバブルみたいなもので
一部の金持ちがただそのまま肥え太っただけ。
(だいたいニューエコノミーとか言っていた奴らはこの層しか視界に入っていない)
ベンチャー等で成功した人たちもいるけど
それはごく一部にすぎないし、
日本ではそういったビジネスに挑戦しにくい土壌もある。
(成功するのはペテン師みたいな奴ばっか)
アメリカでは庶民の生活レベル自体は下がり、
貧困層は大きく拡大している。当然犯罪発生率も悪化。
結果平等を目指す社会には反対だが
アメリカのみせかけの好況をマンセーマンセー言って真似るのはいかがなものかと。
しかし、日本にとって一番重要なのは小手先の経済政策じゃなくて
人口問題なんじゃねーの?
- 509 :名無しさん@3周年:02/06/08 08:27 ID:8dIxx4cx
- >>495
>不平等の拡大・定着は、健全な競争そのものを破壊する。
はあ? 人は生まれながらにして不平等ですが何か?
すごい才覚に恵まれるやつもいれば、何もかもダメなやつもいる。
金持ちに生まれるやつもいれば、悲惨な家庭に生まれるやつもいる。
まあ、平等、平等と叫ぶのはそのほうが有利になると考えている人間が多いからだな。
金持ちはその取り分を取られるけど、貧乏人は働かずに自分の取り分が増える。働かずに取り分が増えるほうがいいから、みんな自分は貧乏だと言い張る。
結局は、自分の利益が増えるから結果平等を叫ぶのであり、社会とか国家とかは関係ないんだよな。
より儲ける者は富、あまり儲けない者はそれなりに。
この妥当な結果をゆがめる必要はない。
- 510 :元暴走擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/08 09:06 ID:ua9sIQiA
- アメリカマンセーじゃないんだけど。
ケインズ教とは別の見方を示しただけっす。
- 511 :名無しさん@3周年:02/06/08 09:49 ID:wk4R6Azv
- 日本には総資産が3億以上の富裕層が10万人、そのうち10億以上が2万人超
・・・・こういった層の為の国家、経済(米型)にしようとしてるんだから(米からの外圧あり)
これ以下の層は生かさず殺さず黙って働いて税金出せってこってす。。
ただし、欧米の富裕層はある種の罪悪感(自分が儲ける為には犯罪スレスレのことでも
なんでもする、政治も裏で牛耳って富裕層に有利ななるよう画策している)を持ってるので、
儲けた利益の一部を社会に還元して贖罪としてます。。
日本の富裕層にそういった意識は皆無
- 512 :名無しさん@3周年:02/06/08 09:50 ID:3RZjtYLQ
- 一番顕著ナ官僚のシパーイ例:諫早湾干拓工事。
まあ食料増産は評価してもいいけど、4年前だっけ?ギロチンかけて
にやにやしながら答えていた奴いたけど。
どうよ今‥自分らの失敗認めたくないもんだから「開門宣言」。
前例ってのがあるにも関わらず、工事続行する気だし、
この先どうやって工事費用を捻出するのかな「農林水産小」のヒト。
工事すんのもタダじゃ無いんだよ(コスト意識持てよナー)
地元じゃ困惑しとるとよ‥諫早のよか人たちゃー(長崎べんべん)
- 513 : :02/06/08 09:54 ID:ultL0aBN
- >>512
失敗の原因作った人はすでに天下りしてるから
いまの官僚は”どーしよーもねーじゃん”とおもてっるとおもわれ
- 514 :名無しさん@3周年:02/06/08 09:57 ID:7V2U42xE
- >>511
金持ちにぶら下がって生きてる貧乏人は静まれ
- 515 :名無しさん@3周年:02/06/08 10:00 ID:8dIxx4cx
- >>511
金持ちになりたければ、そうなるように努力すれば?
才覚と運に恵まれないと無理だけど
- 516 :名無しさん@3周年:02/06/08 10:11 ID:lT0gtDJq
- 30年後は北朝鮮みたいになってますってはっきり言えばいいのに。
ほら>>514みたいな雇用・利子・貨幣の一般理論をわかってないようなのが出てきた。
やぱーり日本の将来は北朝鮮みたいな国
- 517 :名無しさん@3周年:02/06/08 10:13 ID:0OScNpWs
- >>516
つーか、すでに半分北朝鮮になってますが何か?
国民の半分近くが公共支出の恩恵で食ってますが、何か?
- 518 :名無しさん@3周年:02/06/08 10:23 ID:8dIxx4cx
- >>517
しかも公共支出のほとんどが借金
- 519 : DHC:02/06/08 10:26 ID:dKbCYwpH
- 消費税廃止しろー
消費税を廃止すると景気が良くなります。
- 520 :名無しさん@3周年:02/06/08 10:27 ID:8dIxx4cx
- 所得税と贈与税を廃止した方が景気がよくなります。
- 521 :名無しさん@3周年:02/06/08 10:33 ID:lT0gtDJq
- >>517
それはいいのよ。借金で食ってるのはアメリカもそうだよ。
問題は運営に対する思想。
>>511は集まった富は社会へ意識的に還元しないと駄目と言う資本経済理論をわかっており
>>514みたいなのはおれ金持ち、貧乏人はひれ伏せといった北朝鮮のような社会が好きなわけ。
- 522 :擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/08 10:39 ID:ua9sIQiA
- >>521
批判するなら、自分のよりどころとする理論・モデルを紹介しないとアンフェアだよ。
資本経済理論がわかってないと切り捨てるなら、その紹介くらいしないと。
- 523 :もっこり勃つ兵衛:02/06/08 10:42 ID:OEkfWOyG
- 「お前金持ち、おれにオゴるの当然」的な
やからが多いのは事実だと思う。
自助努力に欠けてるというかね。
まあ、これも
一族の成功者にたかるのが一般常識
という朝鮮的な発想ではあるのだが。
- 524 :名無しさん@3周年:02/06/08 10:44 ID:lT0gtDJq
- >>522
おいおい>>516で言ったろ。
ま そんなツッコミをしてくるくらいだからかなりアホだって事だね
>>522の君
- 525 :名無しさん@3周年:02/06/08 10:46 ID:ghWG11C/
- 上げることについては一向に構わんが、
まともに使ってほしいものである、と凡レス。
- 526 :擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/08 10:48 ID:ua9sIQiA
- >>524
だから、雇用・利子・貨幣の一般理論の概要くらい示して言ってるのだけど。
「この理論を元に」「現状をこのように当てはめて」「こう分析する」
これをお願いしてるんだけど。
- 527 :擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/08 10:52 ID:ua9sIQiA
- >>524
そもそも、北朝鮮のような国ってなんなのさ?
悪いイメージを押しつけてるだけじゃないの。
理論を振りかざすなら説明が必要でしょ。
印象操作してもなんの意味もないよ。
- 528 :名無しさん@3周年:02/06/08 10:52 ID:8dIxx4cx
- >>521
>集まった富は社会へ意識的に還元しないと駄目と言う資本経済理論をわかっており
どういう資本経済理論ですか?
>>516 も説明になっていないし。
- 529 :名無しさん@3周年:02/06/08 10:56 ID:8dIxx4cx
- >>511
>>514
両方とも、貧乏人が金持ちにたかることを正当化しようとしているだけですね
- 530 :名無しさん@3周年:02/06/08 10:56 ID:XXAO1uN/
- まあ、お国のためだ。
「不正官僚は厳罰」の条件付きなら消費税10%もやむなし。
- 531 :名無しさん@3周年:02/06/08 10:59 ID:lT0gtDJq
- >>526
やっぱあほだなあんた。これは世界恐慌以降の経済の考え方の基本であって
現状を当てはめて分析するとはまったく関係無いのだよ。
逆にこの理論に基づいて経済(政策)を行っているくらいだ。公共事業は意図的な再分配だ。
これを分析というのはどういうことだ?
それだとケインズが示した経済モデルは可か否かの論議になって学会でも結論は簡単に出ないぞ。
まあ簡単に言える事は北朝鮮は金持ちが貧乏人を養っていると勘違いしている事だ。
雇用が経済を動かすという観念が無い。
- 532 : :02/06/08 11:00 ID:l0PeZicb
- >>511
はロックフェラーみたいなのを言いたいのだろうが
彼らも単純に社会奉仕、社会に還元って訳でもない
- 533 :名無しさん@3周年:02/06/08 11:08 ID:8dIxx4cx
- >>531
で、あなたのいう理論とはどんなものか説明していただけませんか?
もしかして電波ゆんゆん?
- 534 :擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/08 11:09 ID:ua9sIQiA
- >>531
>逆にこの理論に基づいて経済(政策)を行っているくらいだ。公共事業は意図的な再分配だ。
>これを分析というのはどういうことだ?
この理論に基づく政策が実際に上手く言ってないのですけど何か?
日本経済の現状に機能しない理論になんの意味があるのやら。
机上の頭の体操はどうでもいいんだ。
上手く、理論が機能しないから実証分析が必要なのだけど。
- 535 :名無しさん@3周年:02/06/08 11:12 ID:lT0gtDJq
- だから再分配が再分配になっていないというなら論議の余地はあるけどな。
必ず道路公団に金が行くとかそういう利権による循環機能不全問題は今の日本にはある。
ここで貧乏人どもは道路公団に生かしてもらってるんだから言う事聞け!という考えになるか
再分配がおかしくなっているから利権を排除して循環と分配システムを再構築するかの
考え方には 北朝鮮になるかならないかの違いが出てくるわけだ。
>>514は日本を北朝鮮にしようとしてる思想の持ち主。
- 536 :擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/08 11:14 ID:ua9sIQiA
- >>531
聞きかじり理論の消化不良起こしているように見えたから突っ込んだまでです。
喧嘩する気はないよ。
前にもカキコしたけど、様々な観点が合って当然だからね。
罵倒よりも貴方の考え方を詳しく教えて欲しかったな。
- 537 :名無しさん@3周年:02/06/08 11:22 ID:wKQq1uGp
- 新今宮のホームレス街がドヤ街と近接しているのは偶然ではあるまい。
公共事業投資とホームレスの数は密接に相関しており、小泉が国債を30兆円に押さえて
公共投資を減らしたため、ホームレスの数は激増。
これは大阪に住んでいる人なら誰でも感じる、実感ではないかな。
大阪のホームレスは地方から出稼ぎにでてきたが、日雇いの働き口をなくし、
そのままホームレス街に居着いてしまうケースが多いそうだ。
確実に、公共事業は最低所得層への富の分配になっていると思うね。
- 538 :名無しさん@3周年:02/06/08 11:24 ID:lT0gtDJq
- >>536
>>535の説明では不満か?
- 539 :名無しさん@3周年:02/06/08 11:56 ID:mWetG9rD
- 所得に対する累進課税は不公平。自営業者の収入把握も困難。
脱税する奴も多い。所得税は廃止して欲しい。
その代わり消費税を上げるのは仕方ない。
消費税なら公平な税負担が期待できる。生活必需品の税率は10%、
高額車、テーマパーク入園料、高額料理などは30%、
パチンコ玉、エステ、猟銃、土佐犬、刺青の税率は50%
程度が妥当だろう。
- 540 :名無しさん@3周年:02/06/08 16:00 ID:RMizyQIL
- 特殊法人、ODA、宗教や医者に対する不公平税制全廃!
増税はそれからだ!
- 541 :名無しさん@3周年:02/06/08 23:07 ID:/6JjuSMq
- これからは天気が悪くなる。ならば傘を用意しておかなければならない。
たとえ日本中が雨や雪でも、自分で傘や車を用意する人は困らない。
日本の運命が個人の運命を決めるのではなく、個人の運命は個人が自分の責任で決めなくてはならない。災いが福に転じるかは個人自身の行動にかかっている。
政府が何かをしてくれれば日本全体の天気がよくなり、みんなが幸せになれるということはもはやありえない。
日本の再生よりも、人はみなそれぞれ自分の再生、自分がうまくやることを考えるべきである。
- 542 :名無しさん@3周年:02/06/08 23:08 ID:f0yDwNdW
- 一度金持ちになると、ろくに働かなくても富はどんどん集まるよ。
この不況でリストラを進めてる中、あいかわらず年に数日だけ出社して
高級をもらってる名誉相談役とかいる企業はいっぱいある。
貧乏ヒマ無し、って言葉知ってる?
社会的地位が低ければ、単純労働にしかつけないし、賃金も安いから
その日の生活費をかせぐだけでいっぱいいっぱいで、投機とかに挑戦する余裕なんてないよ。
今の税制改革を見てると、小泉の理想はベトナムとか中国とかインドみたいなごくごく一部の大金持ちと
大多数の貧乏人(生かさず殺さず)って社会じゃないかと思える。
- 543 :名無しさん@3周年:02/06/08 23:12 ID:f0yDwNdW
- >>539
>所得に対する累進課税は不公平。自営業者の収入把握も困難。
>脱税する奴も多い。所得税は廃止して欲しい。
マジモンのデンパ??消費税の逆進性って知ってる?
累進課税は平等ではないが、公平だよ。
脱税するやつが多いから廃止しろ?むちゃくちゃ。
品目によって消費税を税率を変えるなんて事でかかる徴収コスト
でよりきびしく取り立てればいい。
零細な自営業者より、企業の経営者(まあこれも自営業者ともいえるが)
医者、政治家のがよっぽど脱税してるよ。
もっとも権力の有る人間には税務署も及び腰になっちゃうけど。
(森のゴルフ会員権譲渡が非課税だったとかね。)
- 544 :名無しさん@3周年:02/06/08 23:18 ID:4rJmuUri
- まえに2ちゃんで見たんだけど、財産税っていう考え方が一番ピンときたなあ。
俺が今現在財産と言えるものをほとんど持ってないせいかもしれんが。
納税者はどれだけ稼いだかや、どれだけ消費したかじゃなくて、どれだけ
財産をもっているかに課税するという江戸っ子が増えそうな税制。
- 545 :名無しさん@3周年:02/06/08 23:43 ID:xkKjlU0e
- >>543
結局てめえのことしか考えていないバカ自営発見!
自分さえ良ければ国がどうなっても構わんのだろ?
お前らバカ自営は来たチョンにでも帰れ!
- 546 :名無しさん@3周年:02/06/09 00:28 ID:d9XqOUsU
- >>543
じゃあ、金持ちからなんでたくさんの税金を取るわけ?
金を持っているからなんていうのは貧乏人の妬みとひがみから来たもので醜い。強盗の論理だよ。
消費税は、その商品が生産されるために使用された社会インフラの使用料ということだから、誰でも納得できる。
消費税率を変えるコストより、国民全員の所得を調べなくてはいけない所得税のコストの方が遥かに大きい。
所得税に脱税が多いのは、その税制が複雑なのと、累進性が強いために税金を払うよりは脱税したほうが利益が大きくなる。
税を逃れるために利益率を減らし赤字状態にする企業が多数になるにいたっては何が何やら(w
所得税よりも消費税の方が、単純明解、倫理的にも正しく、脱税されにくい。
消費税は、所得税のように国民の所得、つまりプライバシーに立ち入る必要がなく、プライバシー保護の観点からも有利。
消費税の逆進性? 貧乏人の身勝手なへ理屈だろ。
100円の物を買うときは誰でも5円の税金を払う。
100万円の物を買うときは5万円の税金を払う。充分公平だろ。
- 547 :544:02/06/09 00:35 ID:UJijJgWl
- でも物の価値って必ずしもインフラを使って作られたものじゃないこともあるよね。
財産税だと、その財産が他人に奪われないで、その人のものだと認識されているのは、
国家のおかげで、その対価を支払う完全な夜警国家みたいな感じで明快だと思うけど。
あと所得税が高い国ってなんとなく活力がないみたい。思いっきり主観だけど。
- 548 :名無しさん@3周年:02/06/09 00:48 ID:/QdD/FWU
- >546
お前アホか???
応能負担って言葉知ってる?
少しは勉強してみろ!
お前の言う公平論、平等論(藁)の行き着くところは
福祉ゼロ、社会保障ゼロっちゅうことだろ?
基本的人権も、人道的見地もいらないってことだろ?
子どもも大人と同じように負担せいよ!
男も女も皆同じ〜!
病人いようが、老人いようが、健常者と同じ負担をいただきます!
金持ちの子どもも、母子家庭や親なしの施設の子も
もらえるものは不公平でも、負担は公平です!ってこと。
消費税が公平?
誰でも払うって…、所得に対しての割合で負担を測った方が
当事者の負担感や生活に与える影響でいえば平等なんじゃないの?
金持ちも貧乏人も(例えば)食う量は変わらんのよ。
食料品は非課税くらいはするのが普通の感覚やけど、
伝票処理が煩雑云々で実現していない。
ヨーロッパではやっとることなのにね。
こんなもの、ほっといたら貧富の差が拡大するのは明白だよ。
金持ちと貧乏人の差は努力の差でも能力の差でもないよ。
社会構造として財界、権力層が既得権益的に誘導している
側面が大きいのよ。例外はあってもね。
税率の高い消費税が低所得者に著しく不公平なのは自明の理であって
金持ち層の政治家共が考える税制改革なんて
所詮やらずぶったくりの「泥棒に対して、泥棒取り締まる法律つくって下さい」
とお願いするのと一緒なんよ。
日本国民のお人よしも極まれり、の今日この頃だな。
- 549 :546:02/06/09 00:49 ID:d9XqOUsU
- >>547
物を売買できる「市場」の維持・管理費ってことで。
「市場」でのルールや法律の設定、犯罪行為の摘発・刑罰を与えたりする費用として消費税をいただくと。
古代文明からこっち、こういう手数料型の税制が多かったんだよね。
- 550 :擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/09 08:21 ID:kZScNM2w
- >>548
応益負担って言葉を知ってる?
消費税が著しく不公平なのが自明の理?
ずいぶん、偏ったお人だねぇ。
低所得層の権利云々でヒステリックに叫ぶのは、「部落」とかフェミファシズムに通じるものがあるね。
弱者の権利を逆手に取っているようにしか感じないのですが・・・。
- 551 :擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/09 08:25 ID:kZScNM2w
- 弱者がその権利を逆手にとって既得権益を創る風潮を何とか出来ないものかな?
- 552 :名無しさん@3周年:02/06/09 09:05 ID:d9XqOUsU
- >>548
>金持ちと貧乏人の差は努力の差でも能力の差でもないよ。
努力・能力・時の運の差です。金持ちに生まれるのも運命なら、たぐいまれな才覚を持って生まれるのも運命です。 これらの運命の差は所得税では埋められませんし、政府が介入すべきことではありません。
貧乏人は金持ちを見上げたりせず、自分の生活レベルの絶対値を上げることを考えればよいだけです。 金持ちは貧乏人から絞りとるから金持ちなのではありません。「市場」を利用してうまく利益をあげているだけです。
貧富の差が激しい? 単にかせげる金の量が違うだけです。
野球選手にも数十億の年棒をかせぐスター選手もいれば、年収数百万の球場の掃除のおじさんもいます。個人の能力にはそれだけの差があります。
>社会構造として財界、権力層が既得権益的に誘導している
>側面が大きいのよ。
これを所得税で破壊できるという考えがわかりません。
既得検疫は複雑怪奇な法制度により隠されます。所得税のような複雑な税制
は、その中に役人個人の判断を介入させることが可能となっており、それを
利用して、税金を逃れられてしまいます。
- 553 :名無しさん@3周年:02/06/09 10:49 ID:d9XqOUsU
- >社会構造として財界、権力層が既得権益的に誘導している
>側面が大きいのよ。
この構造を打破したいなら、池田小学校のような公の学校で有りながら、その父兄に関して、特定の職業と階層に偏った入学枠を設け、かつ多額の税金が投入されて新校舎が設立されたりしている存在を打破したら?
- 554 :名無しさん@3周年:02/06/09 11:06 ID:UJijJgWl
- >>546
古代のことを言われても。江戸時代ってそうでしたっけ?つーか日本でも?
まあとにかく時代にはその時代にあった税制があるわけで、
市場が小さく生活必需品など市場に頼らず得てきた古代と違い、
今はとにかく消費/投資をしなくては物事が始まらない、
だからそれを妨げるのは得策でないといったところです。
>>552-553
「社会正義」が守られてないと嫌なたちなんですね。
まあ良いんですが、そんなだと息切れしますよ。
- 555 :名無しさん@3周年:02/06/09 11:16 ID:d9XqOUsU
- >>554
日本でもそうっすよ。記録も資料も残っています。古代から現代まで全ての時代、地域で消費税がポピュラーです。
所得税の欠点は、納税者の所得を完全に把握する必要があることです。
それと、消費税は消費・投資を妨げたりはしません。
>「社会正義」が守られてないと嫌なたちなんですね。
>まあ良いんですが、そんなだと息切れしますよ。
正直、意味不明。
- 556 :名無しさん@3周年:02/06/09 11:20 ID:d9XqOUsU
- >>554
古代でも、生活必需品が市場で取引されていたのは数々の遺跡で実証されていますね。
- 557 :554:02/06/09 11:20 ID:UJijJgWl
- 江戸時代は年貢じゃなかったのですか?
あと税金をかけるってのはやはり妨げになるかと。だってぶっちゃけ値上がりするんでしょ?
>「社会正義」
なんだか脱税や池小のようなのが嫌いみたいだったので。
- 558 :554:02/06/09 11:24 ID:UJijJgWl
- 生活必需品の全てではないでしょう。といいたいのです。
- 559 :名無しさん@3周年:02/06/09 11:43 ID:DXnNHuq6
- ここって経済理論知らない奴多いよな。
まあ金持ち貧乏人なんて論議してる時点でそうか。
税は偏った資本を再分配する為に強制的に集めて公共投資や福祉などで
再分配する仕組みだから公平か不公平かなんてどうでもいいんだけどな・・
税制ってのはあくまで偏りを修正できればいい。
消費税は単純計算の為に国が増収予測を立てやすい&税務署が楽なだけで
資本の偏りを修正するにはあまり効かない。
- 560 :名無しさん@3周年:02/06/09 11:46 ID:d9XqOUsU
- >>559
>税は偏った資本を再分配する為に強制的に集めて公共投資や福祉などで
>再分配する仕組みだから公平か不公平かなんてどうでもいいんだけどな・・
あんたの経済理論とやらも偏っているようですが(w
- 561 :名無しさん@3周年:02/06/09 11:49 ID:d9XqOUsU
- >>557
江戸時代でも、市場でものを売るには手数料が必要でした。
>あと税金をかけるってのはやはり妨げになるかと。だってぶっちゃけ値上がりするんでしょ?
ソの分、所得税廃止
- 562 :名無しさん@3周年:02/06/09 11:55 ID:DXnNHuq6
- >>560
いやケインズの理論そのものだよ。
公平かどうかは関係無い 資本が硬直し循環しなくなった所から集めて
循環に戻す。
- 563 :名無しさん@3周年:02/06/09 11:59 ID:tYb0txpi
- >>1
石 弘光(いし ひろみつ)さん(一橋大学経済学部教授)
<プロフィール>
1937年生まれ。1965年、一橋大学大学院経済学研究科を修了、77年同大学経済学
部教授。この間、ミシガン大学、オックスフォード大学などの客員教授を歴任。主
要著書に「ケインズ政策の功罪」(1980年)、「税制のリストラクチャリング」
(1990年)、「税金の論理」(1990年)、「国の借金」(1997年)がある。
税制調査会、中央環境審議会などの委員。専門は財政学。
http://www.ecostation.gr.jp/interview/1997/18.html
- 564 :名無しさん@3周年:02/06/09 12:03 ID:UJijJgWl
- >江戸時代でも、市場でものを売るには手数料が必要でした。
それが主要な財源だったの?
- 565 :名無しさん@3周年:02/06/09 12:11 ID:UJijJgWl
- 便乗して江戸時代で書くけど、年貢の基本は「生かさぬように,殺さぬように」だよね。
一時一律課税になったけど結局収穫を見ての課税にもどって、豊作(=収入多い)ところ
からは多くとってたよね。
まあ昔のことを言っても始まらんと思うわけよ
- 566 :名無しさん@3周年:02/06/09 12:19 ID:d9XqOUsU
- 年貢=所得税
寺社料とか市場での手数料=消費税
>>562
そりゃ、サムエルソン、ヒックスによる所得分配論・景気循環論じゃねーの?
- 567 :名無しさん@3周年:02/06/09 12:23 ID:DXnNHuq6
- >>566
違う。特に景気循環論は眉唾物の理論だ。
- 568 :名無しさん@3周年:02/06/09 12:40 ID:d9XqOUsU
- >公平かどうかは関係無い 資本が硬直し循環しなくなった所から集めて
>循環に戻す。
でも、これは一国の閉鎖経済系じゃないと成り立たないのでは?
- 569 :名無しさん@3周年:02/06/09 12:47 ID:DXnNHuq6
- >>568
そういう議論もありますがとりあえず消費税は税収増は見込めるんですが
元々金が動いてる所から取るわけであまり循環改善効果は見込めないという事で。
公平感は高いでしょうが経済にはマイナスと私は考えますね。
逆に消費減や非効率な公共投資に流れてしまい硬直を増長させてしまう可能性もないとは言えない。
- 570 :擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/09 17:59 ID:kZScNM2w
- 「ここの人間は経済学を知らない」と前振りしておきながら、成り立たないものを論拠に挙げるのはいかがなものか
と、言って見るテスト。
- 571 :名無しさん@3周年:02/06/09 19:11 ID:BZFWX08w
- 庶民イジメ与党
- 572 :n:02/06/09 19:19 ID:BZFWX08w
- あげ
- 573 :名無しさん@3周年:02/06/09 19:55 ID:LR2/SdnX
- 経済学知ってたら余計ドつぼにハマりそうっと言ってみたい罠。
レベル下げて家計のやりくりにしてみるとわかるってダメ?。
- 574 :名無しさん@3周年:02/06/09 23:20 ID:d9XqOUsU
- >>573
おっけ〜☆
経済学は、過去の分析には有効ですが、未来予測にはあまり有効ではありません。
借金はだめ。収入の内でやりくりする。金の使い道をはっきりさせる。自分で稼いだ金を自分のために使うべし。
国家財政も結局は家計のやりくりと同じです。
経済学の理論は、理論物理とちがい目茶苦茶おおざっぱですから、そのまま信じるとばかを見ます。
- 575 :名無しさん@3周年:02/06/09 23:43 ID:M9bZuHt/
- >>571
悲しいのは、投票する際に、「最良」であると思って投票できる党と候補者がいないこと。
「一番マシだから」って理由で投票しなければならない。
- 576 :擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/10 00:17 ID:EqLmWUd2
- ケインズ政策は今の日本に役に立たないと思われますが。
と、ひとりごちてみる。
- 577 :573:02/06/10 07:36 ID:Mgth70yz
- >>574
だよなーあれと一緒「世界が100人のなんたらかんたら」。
で1兆円を10,000円と仮定してみてだ‥‥
今日本家は約700万円のローンがあるって事だね‥で年収は幾らだっけ?。
>>575
胸を張って私は投票しませんと無党派に言って欲しいと言ってみるテスト。
一番良いのは国民全員「自営業」になるといいけどさ。
確定申告はちゃんと自分でやる‥今良い青色申告ソフトあるでしょ?
計算するのは楽だしね。
(まあ、税務署が大変になるけど「公僕」だしいいんじゃないか)
- 578 :573:02/06/10 07:42 ID:Mgth70yz
- >>574
さんきゅー、だってあれもそうじゃん
「もし世界が100人のなんたらかんたら」と同じって事さ。
で仮に1兆円を10,000円として‥日本家の家計では
約700万円の借金があるって事だよね?。
年収は幾らだっけ?‥知ってる人レスキボンヌ。
>>575
投票しなきゃいいんだよ、納税の義務はやってる訳だし。
一番いいのは日本人全員「自営業」になるのが効果的かな?。
- 579 :573:02/06/10 07:43 ID:Mgth70yz
- 2度レス、スマソ‥おおる。
- 580 :ヽ(`Д´)ノ ボッキアゲ:02/06/10 07:43 ID:RDjWvA6f
- 実は>>569はかなり正しいことを言ってるんですよ。
将来の増税が見えている減税を行っても減税分を将来のために
ストックしてしまう。かと言って増税すると>>569になる。
「どんなに苦しくなっても、将来10年間は増税も減税も致しませんし
ヤバくなったら米国債放出でも公務員リストラでもなんでもやります宣言」
でもしたほうが、景気刺激策になりそうな気がするです。
- 581 :名無しさん@3周年:02/06/10 07:46 ID:UeTLLzxW
- で、素直にこれも受け入れるんですか。
- 582 :名無しさん@3周年:02/06/10 07:46 ID:kxa2Qsu/
- もう経済学なんて
全て無効(w
- 583 :名無しさん@3周年:02/06/10 07:46 ID:6xM0VFd8
- お父さんが消費者金融で借りたお金で
お母さんが無駄遣いしてる感じ
一応、食費とかにもなってるので文句が言えません
借金の総額は5000万円以上はっきりした額は
お父さん、口を濁して教えてくれません
お父さんの弟、ぼくの叔父にあたる人ですが
仕事にも就かないでお父さんから借りたお金で生活してます
お父さんに「借金は大丈夫なの?」って聞いたら
「大丈夫、弟に貸したお金がたくさんあるから」と言っていました
サラリーマンの生涯賃金は2億5000万円といわれてるけど
失業者がダメ板にあふれて中年だけでなく
新卒からも失業者が出るような状況です
この先どうなるのだろうと思うと勉強も手につきません
- 584 :名無しさん@3周年:02/06/10 07:48 ID:UeTLLzxW
- さすが小泉!
- 585 :ヽ(`Д´)ノ ボッキアゲ:02/06/10 07:56 ID:RDjWvA6f
- >>581
いんや、こんな景気で消費税はいじっちゃダメ。
まず税務署職員の補充と脱税時の追徴を倍に。
特殊法人などに公務員が天下る場合に税金を課す。
ODAや円借款の削減。小さな政府を。
- 586 :名無しさん@3周年:02/06/10 10:32 ID:pVGeLrBq
- >>585
>まず税務署職員の補充と脱税時の追徴を倍に。
>特殊法人などに公務員が天下る場合に税金を課す。
徴税コストが増えるだけだよ。
小さな政府を目指すなら、政府の行っている仕事を減らし、政府の仕事を減らすことで政府の使う税金を減らし、国民が払う税金も減らすという方向でないと。
ODAや円借款は武器を使わない戦争をするには便利だったりする。
- 587 :擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/10 12:47 ID:sLdQvkeC
- >>586
>ODAや円借款は武器を使わない戦争をするには便利だったりする
上手く使いこなせていない気がするのは気のせいでせうか?
- 588 :573:02/06/10 19:38 ID:Mgth70yz
- >>585
確かに消費税上げたら、景気が悪くなるね‥橋本政権では
それが理由でこの有り様‥せっかく上向いた景気を冷やしたし(藁
官僚評価システムなんて代物あったらいいよね(笑い)。
>>587
その通りです、ヘンな事やって金をばらまいています。
- 589 :名無しさん@3周年:02/06/11 00:37 ID:9hYjGffG
- 自分が現時点で貧乏だっていうのに金持ちの味方をするドリーミングボーイが
多いな(笑)
まあ、アメリカのプアホワイトの共和党支持者も同じ感性なんだろうな。
おめでたいね。
- 590 :名無しさん@3周年:02/06/11 00:39 ID:9hYjGffG
- ドリーミングボーイ達は自分が逆転して金持ちになる夢を見てるのかもしれないが、
それは夢でしかないぞ。
今の日本の政策は階級固定化の方向でむいてる。今の20代、10代のおまえら
に逆転の目なんてないんだぜ?
- 591 :擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/11 00:49 ID:C+Z+QzIq
-
人生を諦めた阿呆の皮肉は、むしろ哀れと言ってみる追試。
- 592 :名無しさん@3周年:02/06/11 00:57 ID:9hYjGffG
- >>591
皮肉ではなく事実ですが何か?
- 593 :名無しさん@3周年:02/06/11 00:57 ID:M8DP3/zN
- とりあえず中国のODAをやめてからだ
- 594 :暴走擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/11 01:08 ID:C+Z+QzIq
- >>592
下しか見てないんだね。
制度を利用して、より有利な地位についてやろうという発想はないのかな。
初任給30万から始まって、年収1000万くらいなら簡単に稼げるようになりますが、何か?
まあ、弁護士、公認会計士、不動産鑑定士、不動産鑑定士、国家公務員(官僚)くらいの資格を持つ必要がありますがね。
学生時代遊びまくってた人間でも簡単に銀行員になれるしね。
能力次第なのですがね。
- 595 :名無しさん@3周年:02/06/11 01:13 ID:9hYjGffG
- はあ?ドリーミングボーイ登場だな(嘲笑
>>594
>初任給30万から始まって、年収1000万くらいなら簡単に稼げるようになりますが、何か?
はあ?おまえ俺と同じバブル世代だろ?今どきの10代20代の初任給で
30万円なんてありうると思うのか?
>まあ、弁護士、公認会計士、不動産鑑定士、不動産鑑定士、国家公務員(官僚)くらいの資格を持つ
それだけの資格を取るために必要な教育費、余暇がどれほどのものか考えてから
ものを言え。低能。
>学生時代遊びまくってた人間でも簡単に銀行員になれるしね。
ここんところがバブル丸出しだな。
- 596 :.:02/06/11 01:16 ID:fuoVwRjV
- ドリーマー君も三十半ば過ぎれば、仕事を選べなくなり、低賃金でもなんでも頭
さげて笑顔でやらざるをえない現実に行き当たるさ。
- 597 :暴走擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/11 01:18 ID:C+Z+QzIq
- >>595
自慢になる嫌なので、ある人物の例としてお話しましょう。
初任給30万は十分可能です。
先に上げた資格を有していれば資格手当てとして10万円支給されますからね。
それと平均的な大卒の基本給20万です。
これらの資格は大学在学中あるいは卒業後数年で取得しているものが多いですよ。
そういう世界があることが信じられませんか?
- 598 :暴走擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/11 01:21 ID:C+Z+QzIq
- むかつくことに銀行員の事例も本当です。
ゼミの友人はみずほ銀行をけって東京三菱に入行しましたよ。
資格試験組も保険として留年してますw
ダメでも上場企業くらいは入社できますからね。
ゼミの先生曰く「コンな卒論を書いたヤツを卒業させて良いのだろうか?」
- 599 :擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/11 01:26 ID:C+Z+QzIq
- 階級が固定化しているから諦めるのは最低だと思います。
その意識が固定化を助長し、特権層を増長させる元凶だと思います。
億単位の年収を得ることは簡単でないかもしれませんが、数千万くらいなら十分に実現可能です。
努力もまだまだ捨てたものではないですよ。
- 600 :名無しさん@3周年:02/06/11 01:29 ID:9hYjGffG
- バブル世代かと思ったら単なる子供か?
>>597
>これらの資格は大学在学中あるいは卒業後数年で取得しているものが多いですよ。
はあ?あふぉかおまえは?それだけの資格を在学中に取れるだけの
学力を持たせていただけるようにどれだけ親に教育費をかけてもらったんだよ?
それだけの教育費をかけられる余裕がある世帯というのは、どういう収入が
なければならないのか考えてみろ。
俺の場合は80年代に時の好景気に支えられ潤沢な教育費をかけてもらえ、
おかげさまで高レベルな教育を受けられた。
しかし、現状では、俺の生まれたような家庭では潤沢な教育費をかけられない。
当時ですら東大生の親の平均年収は全国平均よりも高かったが、今はさらに
格差が広がってるようだしな。
ような世帯は
- 601 :名無しさん@3周年:02/06/11 01:33 ID:9hYjGffG
- >>599
>階級が固定化しているから諦めるのは最低だと思います。
??俺の意図わかってる?
固定化されて被支配層にされるであろう人々が、支配層固定化に
有利と思われる政策を支持しているのを揶揄しているんですが?
- 602 :暴走擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/11 01:35 ID:C+Z+QzIq
- >>600
平均的なサラリーマンの家庭に育ちましたがなにか?
高レベルな教育を受けているなら、先に挙げた実例くらい耳にしているはずですよね?
- 603 :暴走擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/11 01:37 ID:C+Z+QzIq
- >>601
それならドリーミングという例えは極めて不適当ですね。
その比喩をうけて現実に即した反証をしたまでなのですがね。
- 604 :名無しさん@3周年:02/06/11 01:43 ID:9hYjGffG
- >>602
はあ?何が言いたいのかな、ぼくちゃん?おじさんのお友達は
確かにみなさん銀行やら何やらにいったり、大学教授とかになっ
てますが?もう10年以上前の話だけどな。まあ、俺は理系だから、
そんな文系資格はかんけーねーけどな(笑
おまえもどこかの大学ほんとにでてるなら、自分の大学の新入生の
親の平均年収がどれだけなのかの資料ぐらい見たことあるだろ?
- 605 :名無しさん@3周年:02/06/11 01:45 ID:9hYjGffG
- >>603
何が反証だ笑わせるな。おまえのような立場がおまえの努力だけで
かち得るとでも思っているのか?
- 606 :俺等の血税が…:02/06/11 01:46 ID:TAvw3Rg5
- 消費税引き上げの話をする前にやることがあるだろーーー!!!!
クソ公僕がーーーーーーー!!!!!!
17時半ですぐにカエルクセに高給取ってんじゃねえーよ!
つか、少しも働きもしないのに、退職給付金手厚くされてんじぇねえーよ!!!
一般企業じゃ成り立たねえんだよ!
無能が職に有り付けるのは公務員だけだよ!このクソヴォケがあーーーー!!!!!!!!
まずこいつらの首切れ。で、残った奴らの俸給もカットしろ。
話はそれからだ。
- 607 :605:02/06/11 01:47 ID:9hYjGffG
- 途中でおしちゃったよ。
現実的な逆転の必要条件が何か、自分たちからそういう可能性を
奪うものは何かの正確な分析もなく、なんとなく「努力したら得られる
かも」と夢見る立場においては有利な条件というものに引かれて、
現実の自分たちの足を引っ張るような政策に無批判に賛成するのは
ドリーミング以外の何者ではないのではないのか?
- 608 :名無しさん@3周年:02/06/11 01:47 ID:taAZxvyx
- まぁ、10パーセントに上がったら上がったで、今度は20パーセントを目指すだけなんでしょうなぁ。
- 609 :暴走擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/11 01:48 ID:C+Z+QzIq
- >>604
信用しろと言っても無駄なのですかね?
もし興味がおありでしたらTACやLECと言った専門学校へ
言って見てください。
私の言ってることが事実だとわかりますよ。
学費に関しては私の友人は貸与の奨学金を利用していましたよ。
- 610 :暴走擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/11 01:53 ID:C+Z+QzIq
- >>607
いいえそれは誤解でしょう。
このスレには私の後輩に当る現役の大学生も多数いると思いますよ。
なんとなくではなく、具体的な努力目標とその結果を見据えていると思いますがね。
- 611 :名無しさん@3周年:02/06/11 01:54 ID:bbU+19rs
- 増税よりも前に簡易課税制度と免税事業者の制度をなんとかするべきですよね。
いちおう奴等もその点は理解してるみたいだけど・・
あと、税率10%以上になったら食料品と衣料品は税率を下げるべきじゃないかと・・
それと、住宅の賃貸は非課税なのに、購入するとなぜ4%課税になるんでしょうね?
個人的に疑問です。
- 612 :名無しさん@3周年:02/06/11 01:55 ID:9hYjGffG
- >>609
はい?だからさ、君の両親の年収はどうでもいいの。君の学校の
新入生の親の平均年収と全国平均の差ぐらいしってるだろって
いってるの。TAC や LEC みたいな文系資格予備校のことなんか
言ってないんだよ。そういう現実を見て、多くの場合は子供の学歴と
親の収入は比例し、学歴と年収も比例する現実を見ろといって
いるだけなの。
>学費に関しては私の友人は貸与の奨学金を利用していましたよ。
わたしも利用しましたが?
- 613 :名無しさん@3周年:02/06/11 01:57 ID:JgIv60wp
- 10年後じゃ遅過ぎる。
財政崩壊をかろうじて防ぐ一時しのぎにしかならない。
いまの不景気は一過性のものじゃなく、空洞化という構造問題なんだから、
景気回復待ってたらキリないよ。
15年も待てばさすがに回復もするだろうが、その頃はデフォルトだよ?
未曾有の不況とかいいながらGNPが世界の1割もあって、
ごみ捨て場にゆりかもめが大繁殖してる異常な消費社会なんだからさ、
日本の景気なんか悪くなったほうが地球のためだ。
何より、バブルを作った団塊が働いているうちにツケ払いを始めるべきだ。
団塊+年金生活者の「後は野となれ山となれ問題先送り戦略」を
許してはならない。
いますぐ消費税を売上税化し、税率を30%にしよう。
- 614 :名無しさん@3周年:02/06/11 01:57 ID:Mth+aOpF
- 北朝鮮の難民を受け入れようと日本人が考えているから、日本の消費税を10%にして彼らを養う。藁
- 615 :暴走擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/11 01:58 ID:C+Z+QzIq
- >>607
そもそも私だけの努力なんて考えていませんよ。
親には学生時代散々迷惑をかけましたし。
その分、資格試験の受験勉強にも身を入れて努力しましたよ。
今は、出来る限りの親孝行をと考えています。
それに意見の押し付けはしているつもりはありません。
このスレには様々な立場から良質な意見が多く書きこまれていますしね。
ただし、貴方のように思いこみの皮肉で全否定するような意見には賛同しかねけれど。
- 616 :名無しさん@3周年:02/06/11 02:01 ID:Y/UWPbbB
- 10%も取るんなら、消費税を取っているくせに、納めない小売の非国民を何とかしろよな!
#今の状態で10%にしたら、許さん!!!
- 617 :暴走擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/11 02:02 ID:C+Z+QzIq
- >>612
延々とループしていますねw
私は自分自身の体験と学生時代の友人の実例を挙げて
夢物語で終わらないことを紹介しているだけです。
低中流層からでも登れる例を挙げれば十分なのではないのですか?
- 618 :名無しさん@3周年:02/06/11 02:05 ID:9hYjGffG
- >>615
>ただし、貴方のように思いこみの皮肉で全否定するような意見には賛同しかねけれど。
何興奮してるの?だから、君の大学の親の平均年収はいくらだよ?
最近の東大は1000万円を越えている。これが異様な数字だと
思わないか?確かに努力や才能で補える部分もある。ある意味圧倒的な
才能や努力をもっていれば、状況によってはひっくり返すことは可能だろう。
しかし、現実が表している数字は、その努力が並大抵のものではないことを
示しているとは思わないか?
日本の制度は大学に入ってからは手厚い。それは俺も恩恵を受けてきたので
しっている。しかし、そこに至るまでの道での保護はほとんどない。
「そこに至る道」で勝負が決まる社会体制であるにもかかわらずだ。
- 619 :暴走擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/11 02:05 ID:C+Z+QzIq
- >>612
もう寝ますが、何かありましたら書いておいてください。
一応、トリップをつけてしまっているので逃げたりはしませんから。
- 620 :名無しさん@3周年:02/06/11 02:09 ID:9hYjGffG
- >>617
>低中流層からでも登れる例を挙げれば十分なのではないのですか?
そこが子供だというのだ。ここ10年の実態を見れば、それがレアケースである
ことは明らかだ。そういうことが起こる可能性は年々下がっていることは、
東大生の親の年収が年々上がっていた(とはいえさすがにここ数年で7%程
落ちたが)事実などからわかるだろう。
低中流層からはなんらかの尋常でないやり方をしなければ逆転は
難しいことを示しているに過ぎない。
- 621 :名無しさん@3周年:02/06/11 02:10 ID:aQRhJq05
- 消費税率は引き上げるべき。
それと同時に所得税や相続税の税率を引き下げるべきです。
所得が少ないから支出が少なく、それゆえ納税額は低い、という現状を踏まえ、
逆に所得が多い層の消費に対する意識を高め、結果として納税額を増やせるように
すべきでしょう。
そのために、まず所得税の税率を下げます。
所得税の税率を下げることにより、所得が多い層も少ない層も、所得が
増加します。
所得が低い層は、日常的に納めている消費税分程度をまかなえる程度に
所得税の税率を下げれば、支出は増えますが収入も増えますので、
現状とも生活レベルか変わりません。
対して所得の高い層については、更に所得が多くなることによって
消費に対する意識を高めることができ、高所得者層からの消費税の納税額の
増額が見込めます。
また相続税のために貯蓄されている死に金を有効に活用するために、
相続税も税率を下げます。相続税が減額され、それによって生じた資金が
さらに高所得者層の消費意識を高めます。
これは同時に低所得者層についても、自分の子孫に相続させる財産(土地・家等)を
形成するための消費、という目的意識を高める事も可能となります。
よって、消費税は税率を引き上げるべきです。
同時に所得税・相続税の税率を引き下げるべきです。
- 622 :暴走擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/11 02:11 ID:C+Z+QzIq
- >>618
平均いくらより、低所得層にもチャンスがあることを示せば十分じゃないですか?
それなら、前向きに生きる人間をドリーミングと鼻で笑うことは出来ないはずですが。
たしかに皮算用の域をでない人も居るでしょう。
しかし、それが貴方の皮肉を肯定できる論拠にはなり得ないのですよ。
- 623 :名無しさん@3周年:02/06/11 02:11 ID:taAZxvyx
- なんかの本で親の所得と子供の学歴がリンクすることを統計学的に証明してたよ。
例外はともあれ、今後ますます階級社会になることは間違いないね。
- 624 :名無しさん@3周年:02/06/11 02:12 ID:H0Imm5NG
- 消費税取っても、途中で消えちゃってるのを忘れんなよ!
- 625 :名無しさん@3周年:02/06/11 02:13 ID:HaTmKF8l
- >>624
告発して下さい
- 626 :擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/11 02:17 ID:C+Z+QzIq
- 延々とスレ違いを続けてしまい失礼しました。
- 627 :名無しさん@3周年:02/06/11 02:19 ID:9hYjGffG
- それが子供の理屈なんだってばさ。
>>622
>平均いくらより、低所得層にもチャンスがあることを示せば十分じゃないですか?
それはごまかしでしかない。「平均」から明らかなように、低所得者は
チャンス自体が少ないのだから。
>それなら、前向きに生きる人間をドリーミングと鼻で笑うことは出来ないはずですが。
はい?あたしゃあ、前向きに生きてる人を鼻で笑うつもりはないが?
自分の勝率を下げる政策に勝った後のことを夢見てのっちゃうような
勘違い君を揶揄してるつもりですが?
ノブリス・オブリージュ無き階級固定社会は極めて気持ち悪いので、
基本的には前向きに生きる人を応援したいよ。だから、そういう人を
妨げる税制にはノーを言わせてもらうよ。
- 628 :猫が暴走すんな木瓜:02/06/11 02:20 ID:NhUR/Xat
- 消費税上げるよりも
公務員のボーナス10年くらい停止しろ。
公務員リストラしろ。
んなとこかな
- 629 :名無しさん@3周年:02/06/11 02:25 ID:G/UHsSYd
- 国家公務員と地方公務員を1/5に。
特殊&公益法人など全て解散。天下りの禁止。
クーデターでもおきない限り無理だな。
- 630 :名無しさん@3周年:02/06/11 02:28 ID:HaTmKF8l
- サービス低下が著しいだろうけどな(w
- 631 :名無しさん@3周年:02/06/11 02:29 ID:3jDdU5oD
- ↑一連の階級闘争 レスに対する私見
年収1000万円から 800万になり。。。。失業するまで5年かからなかったですが・・・
実社会の厳しさを 早くわかってくだされ みなの衆
- 632 :名無しさん@3周年:02/06/11 02:43 ID:ysBzkoOE
- http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002mar/31/K20020331MKC1Z100000049.html
俺も階級闘争に参加。
大学生の家庭の平均年収は953万円。
これは片親ではなくて家庭の収入ね。
私立も含めてだから、国立大ならもう少しさがる。
最近の東大が1000万円って眉唾だよ?
ソース示せって言えば良かったのに。
- 633 :日直:02/06/11 02:44 ID:POo8BmjJ
- >9hYjGffG
お前が正しい。財源は秀でたる者が確保するべきであり、利権を貪る道具としての
能力よりも、他に気高い使い方があるという理念を培わない限り、文明国としての
日本には価値がない。現在の日本の若者の多くは知的にも精神的にも減退している。
しかしそれは教える者の減退でもある。教えてくれないのなら自ら学ぶという姿勢
こそが今必要なのだ。自ら学べない者は、結局は責任を他になすりつける。
その根性をして貧しいというのだ。
- 634 :名無しさん@3周年:02/06/11 02:45 ID:ysBzkoOE
- >>632は平均的な家庭ならクリアできる水準じゃないか?
自分の意見を押しとおすのにウソは逝かんよ。ウソは。
>>627はもういないのか?(プ
- 635 :名無しさん@3周年:02/06/11 02:48 ID:ysBzkoOE
- >>633
虚偽を根拠に話すやつの何処が正しいわけ?
オマエモ自分さえ良ければ国はどうでもよいという腐れ自営だろ?
死んで良し!!
- 636 :ヽ(`Д´)ノ ボッキアゲ:02/06/11 02:54 ID:gOIRQmEi
- そもそも財政出動の投資効果というのは、徴税された財を
そのままにしていた場合よりも大きくなければ意味が無い。
しかし現在の政府にはその能力が無い。
従って財政規模は、政府の能力に見合った額まで減額しなければ
日本国の将来のためにならない。
国債を償還するためだけに税金払っているようなもんだな。
- 637 :名無しさん@3周年:02/06/11 02:54 ID:GvJIXjVE
- >>627
延々と下らない議論を続けやがって。
お前らのオナニーはたくさんなんだよ。
それに所得でチャンスが不公平だと?
寝ぼけたこと言うな、ボケ!
今日びの大学生の家庭の平均年収は900前後だぜ?
リーマンの平均700万って数字を考えたら十分到達可能だろうが。
だからリストラされるんだよ。お前らみたいな使えない世代はよ(W
- 638 :名無しさん@3周年:02/06/11 02:55 ID:9hYjGffG
- >>632
ほらよ。
1034万円 ('99 東大広報)
1016万円 ('01 東大広報)
http://www.u-tokyo.ac.jp/jpn/news/1227/21-02.html
1016万円で、91年以降もっとも落ち込んだ結果なんですが(苦笑)
- 639 :名無しさん@3周年:02/06/11 02:55 ID:3jDdU5oD
- POo8BmjJ は正しいことを言った
大悪は大善に通ず とも言うしね。。。私利私欲を貪るこそ泥連中が
大きな善を成すことは決してなく プチブルなサロンを形成するだけだ
このサロンに 新たなる富裕層が参加を拒絶することこそが
今後の階級闘争の転換点なる と思う
- 640 :名無しさん@3周年:02/06/11 02:58 ID:8RHdwvRF
- >>639
プチブルとか階級闘争とか香ばしいなぁ。
- 641 :名無しさん@3周年:02/06/11 02:59 ID:GvJIXjVE
- >>638
バカがのこのこ出てきてくれたよw
じゃあ、リーマンの平均年収を考えて大多数が無理と言えるのか?
漏れみたいな学生ならともかく、おまえいい年して2chかよw
リストラダメリーマンは可哀想だね
プ
- 642 :名無しさん@3周年:02/06/11 02:59 ID:9hYjGffG
- >>632
>私立も含めてだから、国立大ならもう少しさがる。
バカかおまえは?慶応の学生の親の年収を東大生の親が
抜いたのは10年も前の話だぞ。
- 643 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:01 ID:GvJIXjVE
- >>642
よう、だめ中年!
こんな時間まで2chか?
ちゃんと働けよ(プ
- 644 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:01 ID:9hYjGffG
- >>641
>漏れみたいな学生ならともかく、おまえいい年して2chかよw
おまえみたいな学生の子供の理屈はたくさんだ。親がいくら稼いでるのか、
それだけ苦労してるのか、さもなくば搾取してるのか理解してから出直しな。
>リストラダメリーマンは可哀想だね
はい?一応取締役ですが(笑
- 645 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:02 ID:GvJIXjVE
- >>642
それで教育が困難なほど金がかかるって話はどうした?
- 646 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:04 ID:GvJIXjVE
- >>644
おもしろい!
取締役ですか?じゃあ、基本的な質問しちゃおうかな
逃げないでね。
株主総会で代表取締役を解任するにはどんな決議が必要?
- 647 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:05 ID:GvJIXjVE
- 引っ掛け問題かもよ?
慎重に答えな!
だめなら、醜屍って呼ばせてもらうぜ?
- 648 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:06 ID:9hYjGffG
- >>646
しらねーよ(笑 そういうのはパートナーにまかせっきりでね。
一応説明されたけど、おぼえてないという。だまされたらどう
しましょ(笑
- 649 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:07 ID:GvJIXjVE
- >>644
第二問。株主総会で承認をかならず受ける必要のあるものは何?
第3問。累積投票を行うのに必要な要件は?
取締役なら知ってるよね?
- 650 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:08 ID:9hYjGffG
- >>646
東大生の年収教えてやっただろ、学生?それから何を
読み取るよ?てめーこそはなしをそらしてにげんなよ。
- 651 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:09 ID:GvJIXjVE
- >>648
騙りはみっともないぜ?
こんな基本的なこと答えられないわけがないからな。
マスコミ板にも醜屍って哀れなヤツが居るよ。
お前みたいに修士を語って基本的質問に答えられない阿呆だよw
- 652 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:10 ID:GvJIXjVE
- >>650
話を反らすなYo!
その件ならこちらから先に質問も出してるんですけどねw
騙りやロウは逃げるんですか?
- 653 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:11 ID:JgIv60wp
- >>646
うちの母ちゃん、名刺に代表取締役って刷ってるけど、
そんなこと知らないよ。ただの商店主だし。
- 654 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:11 ID:GvJIXjVE
- >>650
これ以上醜態晒さない内に消えたほうが身のためだぜ?
+板の醜屍たん?
- 655 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:12 ID:uszI/6BV
-
∧_∧
( ;´∀`) ちんこ勃ってきた。
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
- 656 :日直:02/06/11 03:13 ID:POo8BmjJ
- >>652 つーかさ、お前既に負けてるんだよ、リアルでも2chでも。
周回遅れで勝った気になってるだけ。回線を切って教科書開いて
勉強してなさい。
- 657 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:14 ID:GvJIXjVE
- >>653
商店主なら知らないのもしかたがない。
ただし、>>650はパートナーと言ってる。
商店主レベルで使う言葉ではない。
知らないはずはないのだがね?
- 658 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:16 ID:GvJIXjVE
- >>656
はあ?一学生に勝ち負けってどう言うことだよ?
こちらは騙りを暴いてるだけだぜ?
- 659 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:17 ID:9hYjGffG
- >>651
>こんな基本的なこと答えられないわけがないからな。
これだから文系腐れ学生は(激笑)いいか?俺みたいな技術者は
んなことしらんでも何とかなるんだよ。信頼できるそういうことを
知ってる奴を探してきてパートナーにすればいいの。
これだから子供はよー。おまえの机の上の理屈で世間が割り切れると思うな。
>今日びの大学生の家庭の平均年収は900前後だぜ?
>リーマンの平均700万って数字を考えたら十分到達可能だろうが。
大体、こういう子供の理屈言ってるやつがえらそうに。その200万うめるのが
どんだけ大変かわかんねーんだよな。
- 660 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:17 ID:GvJIXjVE
- リーマンの平均年収と大学生の親の平均年収の関係を考えても
大多数が受けられないなんて言えるのですか?
それと解答マダ?
- 661 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:19 ID:GvJIXjVE
- >>659
逃げるのか?
それに全額世話になってる学生なんてあまり居ないぜ?
家庭の収入とリマ―ン平均を同じデータとしてそのまま扱うのかよ?
ばかじゃないのか。
- 662 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:21 ID:GvJIXjVE
- >>659
リストラダメリーマンの騙り野郎に言われても説得力無いぜ?
- 663 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:22 ID:9hYjGffG
- >>661
>家庭の収入とリマ―ン平均を同じデータとしてそのまま扱うのかよ?
ばかはてめーだ。リーマンの世帯収入平均が約700万円だ。どっから
もってきた?データも読めないのか?
資本金10億円以上の男子サラリーマンの平均年収は約700万円だが、
これが一般的だというわけじゃねーよな?学生?
- 664 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:23 ID:GvJIXjVE
- >>663
ほう?
埋めるのが大変なら、なんでバカ学生が大量にいるのかね?
- 665 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:24 ID:GvJIXjVE
- >>663
大学進学者がこれだけ居るのはなぜだい??
てめえの言うような、教育を受けられるだけの費用がかかりますが?
- 666 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:26 ID:GvJIXjVE
- >>663
大学生、専門学校生、
世の中にはたくさん居るよな?
お金がないのにどうして学べるのかね?
- 667 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:27 ID:FICBG4Cw
- 以降、sageでよろしこ
- 668 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:27 ID:9hYjGffG
- >>664
はあ?実際、バカ学生なんてのはかんけいないんだよ。
いまはなしてんのは階級固定であって、高い階級におさまるであろう
高偏差値の大学への進学が問題なの。
- 669 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:27 ID:GvJIXjVE
- >>663
てめえの主張は教育の機会均等と税金だろ?
ならば、現状で大多数が高費用で学べる現状は矛盾してませんかね?
- 670 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:29 ID:GvJIXjVE
- >>668
ばかだね、てめえは?
高偏差値だろうがバカ大学ろうが授業料はかわんねんだよ。
だからりすとら糞リーマンってわけだ?
- 671 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:31 ID:GvJIXjVE
- >>668
バカが大学まで行く塾などの費用のほうが高い現状はどう説明するんだ?
東大目指すヤツだけが塾がよいじゃないのだぞ?
- 672 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:32 ID:GvJIXjVE
- どうした?
騙り取締役サンよ?
テメエは負け犬だからそんな平等に縋りたいだけじゃないのか(プ
- 673 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:34 ID:9hYjGffG
- >>663
>高偏差値だろうがバカ大学ろうが授業料はかわんねんだよ。
バカはおまえだ。ほんとにそこぬけだな。いいか?すでに書いたが、
大学へ進学した後のケアはこの国にはある。しかし、それではなぜ
高偏差値大学とバカ大学で親の年収格差があるのか?平均で700万、
東大や早慶で1000万前後ということから年収格差がどれだけ大きい
かわからないか?
つまり、大学に入るまでに受ける教育にコストがかかり、そこにか
けるコストにはケアがなされないために親の年収が入る大学の差となって
あらわれてるんだが?
- 674 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:35 ID:FkhbCQHu
- その分、所得税やら源泉徴収されてる分から減税してくれるなら
その方がいい。それと、小規模店の消費税免除やめてちゃんと政府に
消費税が届く用にして欲しいな。サラリーマンとしては。
小規模店やら、農家やら、宗教やら、某集団(適当に当てはめてく
ださい)やら自称弱者をたてに税金はらってないやつら多すぎ。
- 675 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:36 ID:GvJIXjVE
- >>673
笑わせるなよ?
それなら年収格差=支出格差というソースをだしてみろよ?
てめえのはこじ付けって言うんだよ(プ
- 676 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:36 ID:9hYjGffG
- >>671
>バカが大学まで行く塾などの費用のほうが高い現状はどう説明するんだ?
は?君はバカでたくさんお金をかけたってことだね?
でもね、普通は東大に行く人は四谷大塚行ったり、私立中学高校いったり、
もーっとお金をかけるものなのよ?
- 677 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:37 ID:kw2OFEZD
- >>646
わしの父親も 年商30億程度の中小企業の社長だが
あなたの質問には ひとつも正解できないものと思われ・・・
一体何ゆえ 社チョーといえば そのようなことを知っていて当然と
あなたが考えるのか わからず。。。
上場企業の取締役でも 即答できるかどうか疑わしい
つまり 実社会の現場というものをあなたはまったく知らないのではないか?
- 678 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:39 ID:GvJIXjVE
- >>673
さすが理系だな?
文章が全くつながっていないw
年収格差=支出の格差でこじつけて
つまり云々とはね。
語り取締役は一味違うねぇ。
- 679 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:39 ID:WFqD8z7o
- >>676
どの地方でもそうだというわけではないと思われ。
- 680 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:40 ID:GvJIXjVE
- >>677
それを言ってはダメね。
二重三重のトラップをしかけてあるのだから。
ネタをばらしては行けないよん。
- 681 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:41 ID:9hYjGffG
- 年収格差と学歴格差に関する統計データは山のようにあるのに
一生懸命否定する君の心性がわからん。どうした?おなかが
空いたのか?
- 682 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:42 ID:GvJIXjVE
- >>676
ヒッキ―の世間知らずが露呈してきたな。
テメエの言うのはテレビの世界で有名な話だ。
大多数の地方に目を向けたらいかがかな?
- 683 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:43 ID:GvJIXjVE
- >>681
年収格差と支出格差を直結させた根拠マダ?
電波ゆんゆん?(ワラ
- 684 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:44 ID:GRv7SjYH
- ちみたち、明日の会社や学校は大丈夫かね?
- 685 :うんこマン ◆m0UTgp7g :02/06/11 03:45 ID:9ddJgzoK
- このスレは消費税のスレなのでは?
- 686 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:45 ID:GvJIXjVE
- >>681
年収格差と支出格差を論理的に結び付けない限り、
あんたの逝ってることは妄想!
- 687 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:46 ID:GvJIXjVE
- >>684
俺は学生。
>>681はリストラダメ親父。
だから問題無し!
- 688 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:48 ID:FkhbCQHu
- >>685
きっと税金はおこずかいで買い物する時に余計に取られるモノという
人が多いのでは。というか、学生はそれで良し(藁
税金問題はむずかしいのぉ
- 689 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:48 ID:GvJIXjVE
- どうした?
騙り野郎?
検索中か?
- 690 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:50 ID:evWE3LCG
- 年収格差と学歴格差はたしかにある程度符合するけど
「俺は親の年収が低いせいで低学歴なんだ」とか人のせいにする
性格の奴は親が高収入でも低学歴になると思うぞ。それに
勉強や会社勤めに向く性格の遺伝ってのもあるし金さえあれば
高学歴になれると思ってる奴はちょっとイタい。
- 691 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:52 ID:WFqD8z7o
- >690
まあそうだな。
- 692 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:52 ID:GvJIXjVE
- >>690
それをあの騙り親父に小一時間ほど説教してやってくだされ。
逃げたらしいけどなw
- 693 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:55 ID:9hYjGffG
- >>685
バカ学生がうるさいから、この辺にしとくよ。
- 694 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:56 ID:GvJIXjVE
- 最後のレスから十五分か。
逃亡と「見做し」ます。
まあ、あとから泣き言でも書いてくれや、
騙り取締役サン?
- 695 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:57 ID:9hYjGffG
- >>682
>テメエの言うのはテレビの世界で有名な話だ。
低偏差値校だから実際に見たことないんだね。かわいそうに。
- 696 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:58 ID:GvJIXjVE
- >>695
ざんねん。
俺は石の学長やってる大学だぜ?
- 697 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:58 ID:9hYjGffG
- >>694
>逃亡と「見做し」ます
バカの見本だな。おまえの理屈じゃ最後まで起きてて
わめき続けると勝ちか?あふぉくさ。
- 698 :名無しさん@3周年:02/06/11 03:59 ID:GvJIXjVE
- >>695
そう言ってもヒッキーにはわからないかな??
- 699 :名無しさん@3周年:02/06/11 04:01 ID:GvJIXjVE
- >>697
見做し=読めるこれ?
- 700 :名無しさん@3周年:02/06/11 04:01 ID:WFqD8z7o
- >>695
偉そうなこと言ってる割に学歴ネタの煽りかよ。
- 701 :名無しさん@3周年:02/06/11 04:01 ID:9hYjGffG
- >>696
俺の出身校よりは低偏差値だぜ(笑
- 702 :名無しさん@3周年:02/06/11 04:02 ID:WFqD8z7o
- >>701
出身校どこよ?
- 703 :名無しさん@3周年:02/06/11 04:03 ID:GvJIXjVE
- それでは鶏絞役の叔父サンに宿題ね、
さっきの「所得格差」=「支払う費用格差」
アンタの妄言を証明してくださいましね。
- 704 :名無しさん@3周年:02/06/11 04:03 ID:E0+3lEg/
- >>1
だめだぼ
- 705 : :02/06/11 04:03 ID:9tVVhGAi
- ますます不景気になるんじゃねーの?
- 706 :名無しさん@3周年:02/06/11 04:04 ID:9hYjGffG
- >>700
すまん、たしかのちょっと下品だった。反省するよ。では、、、
- 707 :名無しさん@3周年:02/06/11 04:05 ID:GvJIXjVE
- >>706
騙りが逃げた!
回線で首を吊るなよ?
- 708 :名無しさん@3周年:02/06/11 04:06 ID:9hYjGffG
- >>703
じゃあ、文系学生君にききたいんだが、何で消費税増税に賛成なんだ?
賛成すべきだというならば論理的に説明しろ。
- 709 :名無しさん@3周年:02/06/11 04:07 ID:p6lEiZRi
- >>705
もう景気なんてどうでもいい・・・。100兆使っても無駄だもの。
- 710 :名無しさん@3周年:02/06/11 04:08 ID:GvJIXjVE
- 具体的なことは一切明かさず高学歴で取締役と言われてもね?
2chで良く見る騙りバカと「見做し」ておきますか。
- 711 :名無しさん@3周年:02/06/11 04:09 ID:FkhbCQHu
- クソスレになってしまった……ふう。
>>708
理系だが
>>674
だ。
- 712 :名無しさん@3周年:02/06/11 04:09 ID:GvJIXjVE
- >>708
アンタが先だよ。
質問に質問でかえすのがアンタの出身校のやりかたかよ?
- 713 :名無しさん@3周年:02/06/11 04:11 ID:zyLbglS0
-
益 税 問 題 を 解 決 し て か ら 増 税 し る !
- 714 :名無しさん@3周年:02/06/11 04:11 ID:GvJIXjVE
- >>711
先に返したらダメだよ。
もっといたぶってやらないと。
- 715 :bsir185py6qe.bc.hsia.telus.net:02/06/11 04:14 ID:g8a5OeMr
- 今カナダに住んでるけど15%だよ。
この程度で文句いってる奴は逝ってよし。
- 716 :名無しさん@3周年:02/06/11 04:16 ID:WFqD8z7o
- >>715
アフォか。
- 717 :bsir185py6qe.bc.hsia.telus.net:02/06/11 04:17 ID:UTsLnvSG
- あれれ
- 718 :bsir185py6qe.bc.hsia.telus.net :02/06/11 04:17 ID:zyLbglS0
- あやや
- 719 :bsir185py6qe.bc.hsia.telus.net :02/06/11 04:18 ID:GvJIXjVE
- あやわ
- 720 :bsir185py6qe.bc.hsia.telus.net :02/06/11 04:19 ID:g8a5OeMr
- あらら
- 721 :?@?@:02/06/11 04:19 ID:fcEz2OK2
- 消費税廃止!
- 722 :名無しさん@3周年:02/06/11 04:22 ID:zyLbglS0
- >720
(・∀・)サンクス!
- 723 :名無しさん@3周年:02/06/11 04:23 ID:GvJIXjVE
- 実は一橋ではなかったりする。
まあ、同格校だけどねw
バカ親父からかって面白かったよ。
- 724 :名無しさん@3周年:02/06/11 04:24 ID:9hYjGffG
- >>723
騙りはおめーのほうか(苦笑)おやすみ。
- 725 :名無しさん@3周年:02/06/11 04:25 ID:GvJIXjVE
- >>724
うん、慶応法でしたw
わかるだろ?法律論ばかりぶつけたのだから。
- 726 :名無しさん@3周年:02/06/11 04:27 ID:NhUR/Xat
- どこに法律論があるんだ?ワラ
- 727 :名無しさん@3周年:02/06/11 04:28 ID:GvJIXjVE
- >>726
それをいったらおしまいよw
- 728 :名無しさん@3周年:02/06/11 04:28 ID:evWE3LCG
- まぁ高学歴は結構だが、賞味期限は社会に出てすぐ切れるぞ。
学歴以外に誇れるもん作っとけな。
- 729 :名無しさん@3周年:02/06/11 04:31 ID:NhUR/Xat
- ぼく厨房ですがID:GvJIXjVEより法律しってますワラ
- 730 :名無しさん@3周年:02/06/11 04:38 ID:UZKfl2lS
- 石会長の言うように、10年後に消費税増税を行うのであれば、
別に反対はしない。それをデフレ不況の真っ最中にやろうと
している某省の姿勢が問題なのだ。
- 731 :ヽ(`Д´)ノ ボッキアゲ:02/06/11 04:55 ID:ZJH8YkPq
- >>730
将来の増税が見えた時点で消費意欲は萎えると思うのだが・・・
- 732 :名無しさん@3周年:02/06/11 05:25 ID:hzpkRM9X
- 早かれ遅かれ日本国は一度破綻します
戦後ここまで復興した神話を誇りに国民の皆さん
ゼロから頑張りましょう...
いつの日かこんな放送が流れます。
- 733 :573:02/06/11 06:35 ID:h+M2LD9c
- やっと本題に戻った‥苦笑
みなさんの貯蓄を没収しますという放送も追加。
まあいい機会だしリセットするという追加オプションもありか?。
>>730
姿勢どころか問題投げてる感じがするんだけど、某省庁
最近最低課税額「384マソ」ってやたらと言ってるし
知恵はないのか‥石さん&某省。(ああ高学歴マンセー)
- 734 :名無しさん@3周年:02/06/11 07:05 ID:dzdk1NSf
- >>1
叫 叫 叫 叫 叫 叫 叫
叫叫 叫 叫 叫 叫 叫 叫 叫
叫 叫 叫 叫 叫 叫 叫
叫 叫 叫 叫 叫
叫 叫 叫 叫 叫 叫
叫 叫 ∩(。) (・ )∩叫 叫
叫 叫 叫| | .. | | 叫 叫 叫
叫叫 叫 \\ ∩ / / 叫 叫
叫 叫 叫 | | U| | 叫 叫
叫 叫 叫 叫 | | | | 叫 叫 叫
叫 叫 び び び 叫 叫
叫 叫 びび び びび 叫 叫
叫叫叫 びび びび びび 叫
叫 叫びび びび びび叫 叫
叫 びび びびび びび 叫 叫
叫びび びびび びび 叫
びび びびび び叫 叫
びびびび 叫 叫
びびびび 叫
びびびび 叫 叫
びびびび 叫 叫
びびびびび 叫 叫
びびびびび 叫
- 735 :名無しさん@3周年:02/06/11 07:20 ID:8Zbc2Mnx
- 消費税を払うようになってから、何か行政サービスが
良くなったように思うか?
失業対策に税金は使わないで欲しい、だって職安に行っても
仕事ないんだもん。
年金対策に税金使わないで欲しい、だって年金に入ってない
人が払うのは可笑しいもん。
そんなに消費税上げたいんだったら、失業対策打ち切りで
年金制度も廃止し、介護制度も廃止。
- 736 :名無しさん@3周年:02/06/11 09:46 ID:Kv2HQV/1
- 「消費」とは思えないような出費にも消費税かかるんだよな。
いっそのこと、企業も就労者に対して消費税払おうよ。
これからは給与明細には消費税が加算されるってなれば。
どう。これで消費税値上げにリーマン諸手を挙げて大賛成。
- 737 :名無しさん@3周年:02/06/11 10:00 ID:QKOefjS8
- 現在のようにフリーターが100万人を越えているような状況では
消費税引き上げは当然の処置。
そんかし所得税法の見直しは必須。
ついでに年金法も何とかしる。
- 738 :名無しさん@3周年:02/06/11 10:03 ID:16KTsIe5
- >>731 増税をちらつかせておけば消費は増える。
- 739 :名無しさん@3周年:02/06/11 10:03 ID:k11/pp8g
-
宗 教 法 人 に 課 税 し や が れ
- 740 : :02/06/11 10:03 ID:n0XR5+pp
- 消費税は中小商業主の所にたまるだけで国の収入にはなっていないよ
- 741 :名無しさん@3周年:02/06/11 10:03 ID:COfpfbGu
- 日本式付加価値税(通称:消費税)は益税ができてしまうのが最大の欠点。
- 742 :名無しさん@3周年:02/06/11 10:07 ID:COfpfbGu
- >>740
ちょっとはっしゃが微妙にずれたので前後するのですが、そういうことですね。
まあ中小商業主は自民党の票田なので放置プレイでしょうが。
- 743 :名無しさん@3周年:02/06/11 10:34 ID:Kv2HQV/1
- 留まっている金額なんてたかが知れている。
免税業者、納めてはいないけど支払ってはいるからね。
うちの場合、去年、消費税支払ってる金額のほうが多かった。
(つまり不景気で貯金食いつぶし、ほぼ全額に消費税がかかった反面、
消費税を上乗せできない取引も多いってこと)
- 744 :名無しさん@3周年:02/06/11 19:02 ID:Sf1gN+LO
- 特殊法人、ODA、宗教や医者に対する不公平税制全廃!
増税はそれからだ!
- 745 :名無しさん@3周年:02/06/11 20:20 ID:GTMFo8LD
- >>543
じゃあ、金持ちからなんでたくさんの税金を取るわけ?
金を持っているからなんていうのは貧乏人の妬みとひがみから来たもので醜い。強盗の論理だよ。
消費税は、その商品が生産されるために使用された社会インフラの使用料ということだから、誰でも納得できる。
消費税率を変えるコストより、国民全員の所得を調べなくてはいけない所得税のコストの方が遥かに大きい。
所得税に脱税が多いのは、その税制が複雑なのと、累進性が強いために税金を払うよりは脱税したほうが利益が大きくなる。
税を逃れるために利益率を減らし赤字状態にする企業が多数になるにいたっては何が何やら(w
所得税よりも消費税の方が、単純明解、倫理的にも正しく、脱税されにくい。
消費税は、所得税のように国民の所得、つまりプライバシーに立ち入る必要がなく、プライバシー保護の観点からも有利。
消費税の逆進性? 貧乏人の身勝手なへ理屈だろ。
100円の物を買うときは誰でも5円の税金を払う。
100万円の物を買うときは5万円の税金を払う。充分公平だろ。
- 746 :名無しさん@3周年:02/06/11 20:20 ID:GTMFo8LD
- >>548
>金持ちと貧乏人の差は努力の差でも能力の差でもないよ。
努力・能力・時の運の差です。金持ちに生まれるのも運命なら、たぐいまれな才覚を持って生まれるのも運命です。 これらの運命の差は所得税では埋められませんし、政府が介入すべきことではありません。
貧乏人は金持ちを見上げたりせず、自分の生活レベルの絶対値を上げることを考えればよいだけです。 金持ちは貧乏人から絞りとるから金持ちなのではありません。「市場」を利用してうまく利益をあげているだけです。
貧富の差が激しい? 単にかせげる金の量が違うだけです。
野球選手にも数十億の年棒をかせぐスター選手もいれば、年収数百万の球場の掃除のおじさんもいます。個人の能力にはそれだけの差があります。
- 747 :擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/11 20:26 ID:vEwmjF6y
- >>746
この話題で昨日暴走したんだよな。(鬱
オイラは程ほどで切り上げて寝たけど、その後のスレの荒れ方が物凄いな・・・・
もしかして、放火犯はオイラ??
この話題避けた方が良いかも・・・(切実
- 748 :だから猫は暴走すんなよ:02/06/11 20:33 ID:z17UnvzE
- 税制うんぬんよりも役人が不正に使用してるのにまた値上げかよ!
ってのが大きいと思うんだけど。
無駄な支出を抑制すれば現行の税制でも問題なし。
- 749 : :02/06/11 20:38 ID:pwStH1BE
- そんなに金を盗って何がやりたいんだ(-。-)y-゜゜゜
- 750 :名無しさん@3周年:02/06/11 20:43 ID:GTMFo8LD
- >>748
現行の税制では、不正利用や支出を抑制できないのではと…。
国民は税金を取られる痛み(自分の稼ぎを横取りされてるんだぞ)がよくわからないし、役人は税金は取ってあたりまえのものだと思っている。
消費税だと、取られる痛みもわかりやすく、払いたくなければ払わなくて良い(自給自足したり、物々交換で物を手に入れればいい)。
- 751 :名無しさん@3周年:02/06/11 20:50 ID:3g4YF16G
- 金持ちを優遇する政策を押しすすめているが、いまや金持ちは金がたまると、
国内には投資をせず、国外に資産を逃している。よって、景気がもっとわるく
なるよ。
- 752 :名無しさん@3周年:02/06/11 20:52 ID:bOYvPFb0
- 消費税UPした分が政治家の懐に消えると思うと・・・。
- 753 : :02/06/11 20:54 ID:PZkeP2vj
- 低所得者に一定の消費権を与えるのは
資本主義にはなくてはならないものだ。
市場人口の減退は資本家に不況という
物を与えるからだ。
- 754 :名無しさん@3周年:02/06/11 21:21 ID:AbvPVnCK
- 公務員が横領しても刑事罰にすら問われない状態では増税の正当性などなかろう。
せめて一番やりやすい外務省くらいはキレイにしてからだね。
- 755 :名無しさん@3周年:02/06/12 00:10 ID:cEuRvc3E
- 740のいうとおり。
5%でも結構溜まっただろうに、10%になったら笑いが止らないだろうぜ。。。
- 756 : :02/06/12 01:07 ID:mSYmfaSX
- 消費税を上げると失業率が上がります。
宗教法人に課税を
自民党は公明党とつるんでいます。
- 757 :名無しさん@3周年:02/06/12 01:16 ID:VKaxzDrh
- 横領や贈収賄を別にしても年度末になるとそこら中で始まる道路工事。
出口をきちんと縛ってから入り口の話をしようや。
垂れ流し、ピンハネ構造を直してからでなきゃいくら収入を増やしても
変わらん。
- 758 : :02/06/12 01:18 ID:mSYmfaSX
- 外務省の役人はトヨタの社員より給料を3倍もらっています。
- 759 : :02/06/12 01:23 ID:mSYmfaSX
- 狂牛病の責任を取ってやめた農水次官は退職金8000万をもらいました。
- 760 :名無しさん@3周年:02/06/12 01:40 ID:p+AvNqP6
-
益 税 問 題 を 解 決 し
宗 教 団 体 か ら も 課 税 を !
- 761 : :02/06/12 01:49 ID:mSYmfaSX
- 消費税を廃止すれば 景気が良くなります。
- 762 :名無しさん@3周年:02/06/12 01:50 ID:G3rgJY5F
- 砂漠に水まいてモナー
- 763 :名無しさん@3周年:02/06/12 01:51 ID:onF20x2U
- ていうか、いままさにちゃんと徴収しろよ。
話はそれからだ。
- 764 : ?@?@:02/06/12 02:20 ID:mSYmfaSX
- >>763 竹中 へいぞうからー住民税を取れ。
- 765 :名無しさん@3周年:02/06/12 02:22 ID:1PZH+D1i
- 消費税80%はあたりまえ!!
国民当然の義務でございます。
- 766 :名無しさん@3周年:02/06/12 02:46 ID:G3rgJY5F
- >>765
おまえ、どこの国民だよ?
- 767 :だから猫は暴走すんなよ:02/06/12 02:55 ID:fLRNcgrD
- >>766
北欧とかの国じゃねえの?
- 768 :ヽ(`Д´)ノ ボッキアゲ:02/06/12 05:44 ID:UN7+nsuI
- 政府団体にもISO9000シリーズの取得を義務付ける
かかる労力よりも見返りとしての経営効率化のほうがデカイはず
- 769 : :02/06/12 09:27 ID:9pbixgks
- 日本の役人は給料が世界一高いです!
- 770 : :02/06/12 11:04 ID:pwPbUPDA
- 日本の役人は給料が世界一高いです!
- 771 :名無しさん@3周年:02/06/12 11:07 ID:rqnoyVRp
- 10年後にはほとんど死んでいる政府動かしてる自民党大物議員が
何か言っても説得力無し
10年後なんかどうなろうと知ったこっちゃないと発言したに過ぎない
- 772 :名無しさん@3周年:02/06/12 11:16 ID:tAahHHe0
- そろそろ暴動とか、クーデターとかで内閣皆殺しして政治家たりとも
命掛けになってもらわんと(藁
- 773 :名無しさん@3周年:02/06/12 11:18 ID:xnDbw7Ym
- 経済破綻へと導く政策ですか?
- 774 :(・´з`・) ブイブーイ:02/06/12 11:28 ID:FiGe4ELg
- >>765
似非右翼芸人こと鳥肌実でしゅね、、、
ごろつき国家(?)北朝鮮に拳を上げましょう!!
- 775 :名無しさん@3周年:02/06/12 11:43 ID:G7r/M8Xn
- 将来の増税は仕方がない。
このままでは財政の破綻は必至だからな。
ただ、このような状態にした政治家、官僚、財界関係者には
刑務所に入ってもらうなり氏んでもらうなりのなんらかの制裁を
実施して責任を明確にしてからにしてもらいたい。
- 776 : :02/06/12 12:26 ID:jKXX25pS
- 日本の役人は世界で一番給料が高い。
- 777 :名無しさん@3周年:02/06/12 16:13 ID:89r/RLea
- 【社会】厚生年金や国民年金の積立金、6割が不良債権化―特殊法人への融資が焦げ付き
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1023119478/
だから、特殊法人の廃止をしてからにしろ!ボケ石!
- 778 :名無しさん@3周年:02/06/12 16:16 ID:SQqdjgv2
- 逆進性が一番の問題。
- 779 :名無しさん@3周年 :02/06/12 16:29 ID:aFGbA4e+
- 税収を増やす為に財務省や族議員が姑息な論理を展開していますが無意味です。
戦後最悪の倒産件数、350万人以上の失業者、年間3万人に昇る自殺者を出している
どうしょうもない実態経済を浮上させない限り増税しても個人消費がその分失速します。
こんな酷い経済状況を招いた官僚や政治家は未だに誰一人として責任を取ろうとしていない。
当の小泉首相は、競馬に、オペラに、サッカーと忙しい毎日を過ごして歓喜の声すら上げている。
まさに戦後最悪の内閣である。骨抜きで無駄な法案などのために、国会延長なんてやる意味がない。
小泉内閣が一刻も早く総辞職してもらうことが、最大の景気対策である。
無能無策無責任の指導者を選んだ代償は、あまりにも大きかったようです。
- 780 :名無しさん@3周年:02/06/12 18:54 ID:EohaziNq
- 打つ手無し>消費税アップ>失業率アップ>ホームレス増大
って進むのかな?‥‥今後の日本。
で上手い奴はその隙に稼ぐ(誰とは言わないけど)でウマー。
愛と幻想のファシズムじゃんか、まったく。
今日マンション区分法改正が通ったし‥洒落なってねぇよな。
http://www.asahi.com/national/update/0612/012.html
- 781 : :02/06/12 19:23 ID:sAk0ir9Z
- 日本の役人は世界一給料が高いです!
- 782 :名無しさん@3周年:02/06/12 19:25 ID:ib06sOew
- >>779
今の状況を招いたのは小渕・森。
小泉の責任を問うならこの2匹の清算をしてから。
- 783 : :02/06/12 19:38 ID:52RUgdNi
- 小学生がお小遣いアップをねだってるみたい。
「 甘 え る な ヴ ォ ケ ! 」
- 784 :名無しさん@3周年:02/06/12 23:02 ID:6uPg0oCh
- 金がなかったら使わない、って考えはないのかね。
ジジババばっかりで稼ぐ人間がいなくなっていくというのに。
公務員のふざけた仕事っぷりが目に付く。
前のレスに人員削減したら、サービス低下が著しいとかなんとか
書いてあったけど、もともと提供されてるサービスなんて
あったもんじゃないし、人が減っても、もともとそいつは仕事
なんてしてやしねえから、問題は起きないよ。
判子付く係だとか、異動ばっかで自分のやるべき業務も
ロクにわからん奴なんざいらんよ。
そもそも7日程度で引き継ぎできる仕事なんざ、アルバイトでも
できる仕事だよ!!!!!!!!ヴォケ!
…しかし、警察、消防については考えとく。
- 785 :名無しさん@3周年:02/06/13 05:24 ID:1Fc8N/Ug
- だから言ってるでしょ‥誰かさんが30年前に
「役所の仕事は6ヶ月もあればおぼえる」って‥‥探してみな
あと「一番だらしないのが外務省の役人、一番ヴァーカナのが文部省の役人なんだ、いまでもだいたいそうでしょう」
と実際には戦前からそうだったらしいと言ってみたいテスト。
- 786 : :02/06/13 09:31 ID:Y34YfWZf
- 外務省の役人はトヨタの社員より、3倍の給料をもらっています。
狂牛病の責任を取って、やめた事務次官は8000億の退職金をもらっています。
- 787 : :02/06/13 09:36 ID:QjswqtK2
- 消費税を上げる前にすることが山ほどあるだろうが。
まあ消費税を上げるんだったら所得税を下げろよ。
フリーターとか増えてるんだし。
金が足りなければ税金を上げればいいなんて昔の殿様と変わらないじゃねえか。
政治家役人は殿様か?でも実際はそう思ってるんだろうな・・・
- 788 :名無しさん@3周年:02/06/13 09:45 ID:luWMU9hv
- >>786
いくらなんでもそれは貰いすぎ(w<8000億
- 789 :名無しさん@3周年:02/06/13 09:50 ID:9attSBQk
- >>782
今の状況を招いたのは、日銀と財務省、橋龍、それに小泉。
要するにデフレ下でデフレ政策をやった連中。
朝日新聞などのマスコミをこれに加えてもいいかもしれん。
- 790 : フリーター:02/06/13 13:27 ID:eIQh9AY6
- フリーター 一揆をおこそうー
- 791 :名無しさん@3周年:02/06/13 13:29 ID:RwO5hskc
-
まず公務員関係の支出を減らしてからでないと全く納得できません。
ODAも減らさないと許せません。
- 792 : :02/06/13 13:37 ID:Rkkf6Ec0
- <消費税を10%に引き上げる
そんなに
自殺者とリストラ者を増やしたいのか。
- 793 : :02/06/13 13:40 ID:TD3bgHLu
- >>792
高齢化対策、と言ってみる実験。
- 794 :名無しさん@3周年:02/06/13 13:40 ID:V39/6CKg
- 消費税なら惨極人からも取れるな・・・
- 795 :名無しさん@3周年:02/06/13 13:43 ID:3h653rzY
- 政府は日本人の平均寿命縮める方に尽力した方が早いだろ。
安楽死とか
- 796 : :02/06/13 15:03 ID:rDKzpZ3o
- 公務員を3割減らせばー消費税を無くしても大丈夫です!
- 797 :名無しさん@3周年:02/06/13 18:56 ID:6Bm0gjC8
- >>793
今やる必然性はない。そういう文脈での増税は景気回復してからで十分。
現在のような不況時に増税と歳出削減をセットで行うと、
さらに財政事情を悪化させる可能性が高い(例、橋本デフレ)。
- 798 :?@:02/06/13 19:17 ID:o/AQCzuw
- 政府は所得が1000万以上の人の減税はしています!
外務省の役人も1000万以上です!
- 799 :名無しさん@3周年:02/06/13 19:38 ID:clETONbp
- 自民党ヴァカじゃん。
死ね。
- 800 :名無しさん@3周年:02/06/14 05:23 ID:HdFk31so
- 政府は階級社会を作ろうとしているのかな。
どんなに優秀でも、血筋が良くないと出世できない国はすぐに滅びる。
イギリスは階級社会だけど、アメリカとの特別な関係で持っているだけだし。
- 801 : :02/06/14 12:05 ID:tkkfV9Xd
- 役人は税金を取ることしか考えていない。リストラしろー
- 802 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 803 : :02/06/14 12:08 ID:oJ1g2dph
- 三国人から消費税をとるだ?甘い事言ってる奴は死ね。
盗賊が金払って物品を購入するかよボケが。
- 804 :名無しさん@3周年:02/06/14 12:13 ID:EkLN09rS
- やっぱ、こういうことはワールドカップ期間中に決めないとね(泣藁
- 805 :名無しさん@3周年:02/06/14 12:17 ID:kdZtLBza
- 消費税率なんか上げている暇があったら、自沈した北鮮の武装工作船を
さっさと引き揚げんかい!!
- 806 :名無しさん@3周年:02/06/14 12:18 ID:xQwJQ854
- 女の人が子供を3人産めばいいんだよ
- 807 :名無しさん@3周年:02/06/14 12:20 ID:xQwJQ854
- >>769
それ物価を無視して比べた場合じゃない?
民間も同じ結果になってしまうおそれが
- 808 :名無しさん@3周年:02/06/14 12:22 ID:i1qfFJw7
- 石も竹中も国賊
経済学者なんて増えてもなんの役にもたってねーな、ったく
- 809 :名無しさん@3周年:02/06/14 12:23 ID:wknwtKFf
- 無駄はもちろん減らすんだよね
議員も減らせば
- 810 :名無しさん@3周年:02/06/14 12:27 ID:EkLN09rS
- 相続税、贈与税引き下げで消費税引き上げ。
スタート地点から不平等なのに、「結果の平等ではなく機会の均等」なんて
ただのズルの正当化ですね。
- 811 : :02/06/14 12:28 ID:oJ1g2dph
- おい、先の選挙で自民党投票した寸足らずなボケ野郎はだれだ? 手を上げろ
そして懺悔しろ
はーい。もう二度と入れません。マジで後悔してマフ。
でも詐欺師って話術が凄いのですね。
結構自分は騙されない自身があったんですけど。
- 812 :名無しさん@3周年:02/06/14 12:32 ID:LnYVWRQh
- >>811
自民党はめくらまし選挙を20年近くやってます
- 813 :名無しさん@3周年:02/06/14 12:33 ID:LnYVWRQh
- 議員を減らすと歳費が具体的にいくら減るんだよ
- 814 :日下めろん:02/06/14 12:33 ID:2d/iaDuz
- 皆で国会議事堂に乗り込むか?
これ以上国民怒らすとやりかねないぞ・・・
- 815 :名無しさん@3周年:02/06/14 12:38 ID:LnYVWRQh
- 消費税率アップにこれだけ反対者がいるのなら
やはり所得税を80%にするしかないのかも
- 816 :名無しさん@3周年:02/06/14 12:39 ID:EkLN09rS
- >>815
取るほうを増やすしかないという発想が共産主義者。
- 817 :名無しさん@3周年:02/06/14 12:39 ID:wknwtKFf
- >>815
なんか節約しても厳しいんですってならわかるが...
なんつーかTBSの貧乏大家族みたいに金の使い方が
- 818 :名無しさん@3周年:02/06/14 12:41 ID:FRNdBrFY
- 相続税100%もありうる
- 819 : :02/06/14 12:44 ID:oJ1g2dph
- 税金払ってない在日の自営業者や会社の税務調査って何故マトモにしない?
大人しい日本企業や中小企業の高齢者夫婦経営のところにネチッコク攻める
癖に。結局文句を言わない日本人が払うはめになってる。
サラリーマンなんて源泉徴収で漏れはマズないし。
- 820 :名無しさん@3周年:02/06/14 12:48 ID:EkLN09rS
- >>819
脱税摘発件数の一位ってたいていパチンコ屋じゃない?
- 821 :名無しさん@3周年:02/06/14 12:55 ID:tLfOu8x4
- 日本の国家財政の破綻と大不況を救うはずのものが
構造改革、すなわち
バカ役人やドロボー役人を今の半分にするという政策
だったのだが。
結局は、この寄生虫らのために日本経済は干からびて
だめになりそうだな。
- 822 : :02/06/14 12:56 ID:oJ1g2dph
- >820 そーいえばそーだな
- 823 : :02/06/14 12:57 ID:oJ1g2dph
- 馬鹿役人の力が強かったってことだ
- 824 :名無しさん@3周年:02/06/14 12:58 ID:EkLN09rS
- >>822
あれって国税が摘発した件数だろ?
- 825 :名無しさん@3周年:02/06/14 13:04 ID:5ONTQkTl
- てか石って何者よ???
- 826 :名無しさん@3周年:02/06/14 13:07 ID:JI1YS5Bd
- 消費税を10パーセントにするってことは、中小事業者は、消費税という名目の「こずかい銭」が増えるということですか。
自民党マンセー。
「小規模事業者の事務負担を軽減するため、前々年又は前々事業年度の課税
売上高が3千万円以下の事業者は原則として納税義務が免除されることにな
っています。(中小事業者の特例)」
- 827 :名無しさん@3周年:02/06/14 13:32 ID:EkLN09rS
- しっかしさぁ、日本が勝てば勝つほど強行採決か?
優勝したら憲法改正くらいできそうだな(藁
ガンバレ日本!
- 828 : :02/06/14 13:41 ID:yPta91rq
- 消費税廃止!
- 829 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:34 ID:fG2DIME6
- >>808
石はともかく、他にまともな経済学者はいくらでもいる。
権力志向でマスコミに露出の多い学者は二流という法則。(例、竹中平蔵)
- 830 : :02/06/14 14:35 ID:oJ1g2dph
- リチャードクーでもいいや、もう
- 831 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:35 ID:hj2fIQGi
- 上がるのは消費税だけじゃないと思う。
- 832 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:48 ID:5gQy1nR3
- 金持ちの子供は生まれたときから金持ち。
貧乏人は借金700万を背負って生まれてくる。
- 833 :竹中:02/06/14 16:22 ID:fCyq+SiQ
- >>839 最低!
住民税払わない。
マクドナルドの未公開株持ってる。
- 834 :名無しさん@3周年:02/06/14 19:17 ID:oPEVyx7c
- サラリーマンの自己負担あげ(ついに3割に)
なるほどこういうシナリオなのね‥WCUP中にコソーリ決定。
- 835 :名無しさん@3周年:02/06/14 23:08 ID:pJOZ66mt
- 「消費税上げたり、3割負担させたりしたら国民から不満タラタラですよ?」
「バカだなぁ。マスコミはワールドカップで持ちきりだろ。今、この瞬間にムリヤリ可決しちゃえばいいんだよ」
「なるほど〜ドサクサに紛れて可決させるんですね」
「アホな農奴共は、自分の生活よりワールドカップだからな」
「ていうか、可決させなきゃボクの退職金(9000万)が下がっちゃいますからね」
- 836 :名無しさん@3周年:02/06/14 23:14 ID:3XmM81Qn
- 83年に本人負担無料が1割負担に・
14年後
97年に本人負担1割から2割負担に・
6年後
03年に本人負担2割から3割負担に・
?年後
国民皆保険制度止め!自動車保険みたく、自分の財布と相談して
各自民間保険会社と契約して下さい。
「アナタは手術歴がありますね。自損事故起すと継続できないのと同じですよ。
ウチでは健康保険継続契約できません」
「遺伝子診断の結果、アナタは胃癌に罹る確率85%ですから、ウチでは加入
できません!」
- 837 :名無しさん@3周年:02/06/14 23:17 ID:A7Llkw15
- >>836
正直そうしてもらったほうがよっぽどすっきりする。
- 838 :名無しさん@3周年:02/06/14 23:34 ID:IfuOeVDH
- つうか、赤字国なんだから、
公務員のボーナス0、給与3割減は当たり前では。
これと公共事業5兆円削減すれば、
実は財政均衡という罠
- 839 :名無しさん@3周年:02/06/14 23:40 ID:jTz+4cZO
- はじめに増税ありきという税調のこのいい加減な論理はなんだ!?ヽ(`Д´)ノ
消費税
2.今後の改革の方向
(1) 基本的考え方 −国民の信頼性の向上を図り消費税の役割を高める必要性−
消費税は、少子・高齢化社会において、勤労世代に過度の負担を求めず、経済活動に対し
中立的である等の性格から、世代間の公平の確保、経済社会の活力の発揮、安定的な歳入構造
の確保のため極めて重要な税である。
社会保障支出の増大や財政構造改革を展望すれば、今後、税率を引き上げ、消費税の役割を
高めていく必要がある。このためには、徹底した行財政改革を進めるとともに、消費税制度に
対する国民の信頼性、制度の透明性を向上させるための措置を講じる必要がある。
このような観点から、まずは、以下に述べるような中小事業者に対する特例制度や
申告納付回数の見直しを行うとともに、消費税の滞納について、引き続きその未然防止、
整理促進に取り組むべきである。また、消費者の便宜のため、価格の総額表示(含む税額明記)
が促進されるよう関係機関において適切に対応していく必要がある。
http://www.mof.go.jp/singikai/zeicho/tosin/140614d.htm
- 840 :名無しさん@3周年:02/06/14 23:42 ID:Djvrv5dr
- >>838
公務員が労働組合作るとか言い出しそうだ。
なんでもありだな。
- 841 :名無しさん@3周年:02/06/14 23:49 ID:jTz+4cZO
- 粉飾決算に騙されまくりの税調なんかクソ!無能!もしくは国民を欺く行為!
- 842 :名無しさん@3周年:02/06/14 23:49 ID:3XmM81Qn
- こうなったら、納税者総背番号制作れよ!住民台帳基本法で全国民に11桁の番号
付くんだろ?
だったら納税者番号漏れなくつけて、税務申告の時端末で瞬時に申告隠しを見破る様に
すれば良い。
特に収入誤魔化して奨学金貰いながら車乗りまわしてる農家、自営業者のセガレ!
お前達の悪行三昧は必ず正義の鉄拳制裁食らう事を覚悟しる!
テレビ見てて,あのサポーター達みたいな群衆が、車持ち似非奨学生を取り囲んで
血祭りにしてくれる日が来る事を心の底から願ってるぞ!
- 843 : :02/06/15 00:37 ID:i+K9hXuo
- おそらく健保も年金もすべて応能負担になると思うのですね。
- 844 :名無しさん@3周年:02/06/15 10:20 ID:DtUsQJ6M
- 日本中が貯まっていたフラストレーションを昨日発散させたばっかりだというのに…
- 845 :名無しさん@3周年:02/06/15 10:23 ID:mfSXbkCb
- 消費税率を大幅にアップして、
自民党政権がつくった国と地方の借金約700兆円のツケを国民に回そうとしている。
しかも、肝心の構造改革・政治改革はまるで進まず、景気だって、回復していないのに。
そもそも、自民党・創価学会政権が、ヨーロッパ並みの消費税率を日本にも導入しようというのなら、
同じくヨーロッパ並みの雇用失業対策・福祉を用意すべきであろう。
何よりもまず、公共工事や特殊法人・独立行政法人への補助金などの支出部分こそ、真っ先に見直すべきではないのか。
天下りを繰り返し、ほとんど働かないで年収3000万円〜5000万円を得ている高級官僚の天下りを、真っ先に禁止すべきではないのか。
やるべきことをやらずに、消費税率だけを引き上げることには断固反対!
- 846 :名無しさん@3周年:02/06/15 10:25 ID:mfSXbkCb
- 重要事項:不良債権処理、構造改革、とくに
腹くくってやろうと思えばすぐに出来る天下り問題に、特殊法人改革
全部棚上げもしくは、手をつえたふりして中身は骨抜きにしときやがって
このゴルァイズミ
有事法制だ? 報道規制だ? 郵政改革だ?
うそぶいてんじゃねえ!
どれをとってもその中身は本末転倒だ!
国民の為だとか言っといて
てめえらの都合だけじゃねえか
このお為ごかしゾウリ!
ほんまええ加減にしろよ
この史上最悪のライオンアタマぺてん師!
- 847 :名無しさん@3周年:02/06/15 10:29 ID:mfSXbkCb
- ◆小泉冷酷!庶民イジメ次々…◆
今度は失業手当、生活保護もカット……。
小泉首相が、また国民に“痛み”を押しつけようとしている。
03年度の予算編成で社会保障費の一律カットを打ち出そうというのだ。
“小泉丸”の暴走極まれりである。
http://gendai.net/contents.asp?c=010&id=4152
- 848 :名無しさん@3周年:02/06/15 10:45 ID:H2p1Cx9L
- >>844
いや、こういうときだからこそ、サッカーの影に隠れて
国民の目の届かないところでコソコソと改悪ができる・・・・
- 849 :名無しさん@3周年:02/06/15 11:04 ID:mfSXbkCb
- あいつは、絶対に許さない!!サラリーマン医療保険を1割から2割に
強引に引き上げたのも当時小泉厚生大臣。今度は2割から3割へ強引に引き上げた。
世界一高い薬価をなぜ?????下げないのか?診療報酬だってほとんど下がっていない。つまり
三方一両損ではなく国民犠牲の一方一両損だ!!これは自民党に多額の政治献金が渡っているからである。
全て国民を犠牲にする小泉は絶対に許せない!!さらに国民にばかり痛みを押しつけて
消費税7%構想がこれから本格化するらしい。議員には甘く、国民には厳しくさらに
不景気は悪化するばかり!!親父は早々リストラされて、俺の会社も赤字で倒産寸前だ!!なのに国民はこんなアホを支持したがるのか
支持率は依然高い。だからよけいにあいつは強気に出るのだ!いっそう支持率を10%くらいに落としたほうが
いい。小泉よ!!日本をつぶす気か!! 氏ね!!小泉純一郎
- 850 :?@:02/06/15 11:09 ID:erqXMkX4
- 健康保険3割負担ならー 保険料払わないで、10割負担の方がいいと
考える人はいないのかな?
サッカー場も税金で作られてる。 あとで国民が負担するからーあんなに騒いでいいものか?
一人10万!
- 851 :名無しさん@3周年:02/06/15 11:11 ID:yP7P6Vr5
- >>849
小泉死んだところで、日本はよくならない。
それより、おまえが死ねば、医療費が上がったことなんか気にならなくなるよ。
- 852 :?@:02/06/15 11:11 ID:erqXMkX4
- >>850 サッカー場で見られないのに負担するのはなっとくいかない。
にくくらモード
- 853 :名無しさん@3周年:02/06/15 11:14 ID:mfSXbkCb
- 糞右翼は
ワールド・カップを利用してナショナリズムを高めようと必死。
やる事が厭らしいんだよ、ヴォケ。
戦争大好きチンパン猿ブッシュも
オリンピックの時に余計な事言ってヒンシュク買ってたな(w
口先だけのパフォーマンス爺の小泉もそうだが
スポーツや音楽をテメエの政治に利用すんじゃねえ!!
テメエ等の薄汚いパフォーマンスでスポ−ツや芸術を汚すんじゃねえ!!
- 854 : :02/06/15 11:37 ID:erqXMkX4
- >>853 ヒットラーもオリンピックを利用したね!
ベルリンオリンピックは本当に凄かったらしい。
浦和レッツの試合見たこと無いくせに!小泉汚いぞー
- 855 :名無しさん@3周年:02/06/15 12:44 ID:1tlEirb6
- 小泉、また国民にだけ痛み押し付けんのかよ。
サッカーに熱中してるスキを狙った姑息な野郎だ。
絶対に許さない!!サラリーマン医療保険を1割から2割に
強引に引き上げたのも当時小泉厚生大臣。今度は2割から3割へ強引に引き上げた。
世界一高い薬価をなぜ?????下げないのか?診療報酬だってほとんど下がっていない。つまり
三方一両損ではなく国民犠牲の一方一両損だ!!これは自民党に多額の政治献金が渡っているからである。
全て国民を犠牲にする小泉は絶対に許せない!!さらに国民にばかり痛みを押しつけて
消費税7%構想がこれから本格化するらしい。議員には甘く、国民には厳しくさらに
不景気は悪化するばかり!!親父は早々リストラされて、俺の会社も赤字で倒産寸前だ!!なのに国民はこんなアホを支持したがるのか
支持率は依然高い。だからよけいにあいつは強気に出るのだ!いっそう支持率を10%くらいに落としたほうが
いい。小泉よ!!日本をつぶす気か!! 氏ね!!小泉純一郎
- 856 :七誌@国税:02/06/15 13:17 ID:UVyvxuCI
- 消費税上げる前に、徹底的に税務調査しろ。
まともな申告している自営業者、農家なんていないだろ。
源泉徴収されるサラリーマンに負担ばかり押し付けるのは我慢ならん。
今の消費税も納税者番号つけてインボイス制にすれば
「両面調査」で消費税ねこババ業者も、所得税ごまかし業者も
かなり摘発できるはず。
もっと徴税努力をせい。税務署で新聞読んでるひまあれば
税務調査に行って来い。
- 857 : ?@ :02/06/15 13:27 ID:yoz/stwu
- 日本の公務員の給料は世界一高いです!
外務省の役人はトヨタの社員の3倍の給料をもらっています!
- 858 :名無しさん@3周年:02/06/15 13:29 ID:HnVM6k+R
- 何に金使ってんだろな
- 859 :名無しさん@3周年:02/06/15 13:31 ID:MGvXyUay
- >>854
つかぬことをお伺いしますが、浦和レッツって何のチームなんですか?
- 860 :名無しさん@3周年:02/06/15 14:11 ID:E8D7OuD2
- 皆さん お仕事ご苦労様です。
消費税のことで頭がパンクしていませんか?
私はそれ所ではないのです。
実は、以下の問題が解けないので教えて下さい。
1)大人には割れないけど、子供には割れる
2)女にはきれいなのに男には汚い
3)犬には見えるのに猫にはなかなか見ることができない
4)車ならできるけど家では無理がある
5)天気の良い日には現れることもあるが雨の日には見ることが出来ない
6)どちらかというと理科室より職員室の方が住みやすい
7)みんな触れたことがある
これらの問題にすべてあてはまる答えはなんでしょう?
- 861 :名無しさん@3周年:02/06/15 18:35 ID:8/AbjoNr
- >>854
つーか国民全員自営業になったほうがイイかも。
税務署お手上げ→財無償こりゃ困った→ない知恵をフル活動でウマー。
(税務署リストラ)(税収が伸びない)(さてどうしようとようやく考える)
- 862 :861:02/06/15 18:37 ID:8/AbjoNr
- ↑は>>865の間違いっす、スマソ854。
- 863 :名無しさん@3周年:02/06/15 19:38 ID:qOTx96Ze
- >>858
いや、ちょっと馬ぁ買ったり、たったの100万円抜いたりしてるだけです。
たまに愛人に家建てたりもしてますが。
- 864 :公務員一同:02/06/15 19:40 ID:262IJsOf
- 国民は生かさず殺さず
- 865 :名無しさん@3周年:02/06/15 19:41 ID:x7sMq7ZZ
- 自民支持なんてアホ臭くてやってられん。
- 866 :名無しさん@3周年:02/06/15 19:43 ID:DqG88qho
- マゾにはたまらんのですよ。この政策が。
- 867 :名無しさん@3周年:02/06/15 22:24 ID:g4+Layiw
- 政府はアメリカや中国にM男状態、リーマンは自民党にM男状態。
- 868 :名無しさん@3周年:02/06/15 22:48 ID:FOFAumWz
- 外務省の役人はトヨタの社員より、3倍の給料をもらっています。
狂牛病の責任を取って、やめた事務次官は8000億の退職金をもらっています。
- 869 :名無しさん@3周年:02/06/15 22:49 ID:g4+Layiw
- >>868
8000万だろ(藁
- 870 :名無しさん@3周年:02/06/16 01:21 ID:Jv90z3Ow
- >>861
自営業者に外形標準課税10%
- 871 :名無しさん@3周年:02/06/16 02:54 ID:Grl/Ajn9
- いまでも
「日本では買い物しませーん」なんていってる金持ちが多いのに。
ますます物が売れなくなるでしょうね。。
- 872 :名無しさん@3周年:02/06/16 03:02 ID:EuH4YLYE
- 国民一人当たりの借金がいくらか忘れたけど、俺達凡人はそんな大金を借金した覚えはない!10%にするなら政治家や上の者は80%にしろ!絶対反対だ!
- 873 :名無しさん@3周年:02/06/16 03:04 ID:If1JMkmf
-
消費税増税反対と言ってるバカは↓を見たほうがいい。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/memo/memo04.htm
- 874 :(○=。=○):02/06/16 03:43 ID:4vURB5qJ
- http://ueno.cool.ne.jp/gakuten/network/fin.html
↑
こんだけ借金してるんだよ!!
もう日本に未来なんて言葉はないな。。。
ダメな政治家を国会に送りこんだのは誰?
選挙権のある人たちでしょ!
これからこの国で生きていく子供たちのためにも責任をとってほしいですね〜
- 875 :名無しさん@3周年:02/06/16 05:52 ID:Jmd61zuD
- >>873
消費税増税そのものに反対している訳ではなくて、
不況の真っ最中に財政支出削減とセットで行うことに反対してる。
橋龍のときにそれをやって逆効果になった。
(ちなみに橋本デフレを主導したのは、その文章を書いた財務省。)
- 876 :名無しさん@3周年:02/06/16 07:42 ID:QnTE5Myw
- >>873
この統計になんの意味があるわけ?
税金は安ければ安いほどいいに決まってる。
なんで他国と横並びで税率を上げる必要があるわけ?
不要な組織と支出を減らして欲しいね。
財政支出をふやしても経済が上向くわけじゃあないんだし。
- 877 :名無しさん@3周年:02/06/16 07:43 ID:ZFZ++T5E
- >>873
消費税だけを比較しても意味ないだろうが、このボケ!
- 878 :(゚ε゚):02/06/16 07:47 ID:LJp9oGS2
- で、公務員のリストラまだ?
- 879 :名無しさん@3周年:02/06/16 07:58 ID:yQBfdHo7
- 景気対策とか言って税金どぶにすててるんだから、税金上がるのも当然だろ
- 880 :名無しさん@3周年:02/06/16 08:00 ID:GRKBRtV5
- 増税の前に支出を抑えろ
- 881 :名無しさん@3周年:02/06/16 08:09 ID:vPvaNEKw
- 確かに各国と比べると消費税は低い水準ですね。
ただし物価の高さを比べてみるとかなり高い水準にあると思われます。
物価*5%と計算しますとかなり高い水準になるのでは無いでしょうか
表だけで見ると一種のトリックかと思われます。
- 882 : :02/06/16 08:10 ID:aFm3rIFP
- なるほど
- 883 :名無しさん@3周年:02/06/16 08:23 ID:/B2zdgZ2
- リーマンから見れば
何年も赤字決算(わざと)にして税金払わねー事業所や
ダミー会社があること自体が許せねー。
外形標準課税サンセー。
それから消費税に手を付けて。
当然、特殊法人の税金優遇なんてもってのほか
- 884 :名無しさん@3周年:02/06/16 08:25 ID:zhOuzls9
- 犯罪の罰金を10倍にして、ふやした90%の部分をすべて借金穴埋めに使えばよい。
駐車違反とかしてるやつからたんまりとれや。
- 885 :名無しさん@3周年:02/06/16 08:29 ID:/B2zdgZ2
- >>884
いいねー
駐車違反の紙の裏に
「日本国はあなた方によって支えられいます」
とか入れたりして
- 886 :夢丸:02/06/16 08:35 ID:vPvaNEKw
- 884さんの意見に大賛成。
飲酒運転罰金100万円、違法駐車罰金50万円なんてね
法律に違反しているのだから一般の人からも受け入れ安いだろう(^^)
- 887 :名無しさん@3周年:02/06/16 08:36 ID:zbB0RLlB
- 宗教法人課税
議員年金廃止
官僚退職金90%OFF
公務員リストラ
議員数削減
横領、収賄議員は死刑
これくらいの改革してから増税と言えよ。
- 888 :名無しさん@3周年:02/06/16 08:40 ID:+TeSKxTB
- 赤字でも最低8万は払わねばなんのよ。知ってた?
- 889 :名無しさん@3周年:02/06/17 07:16 ID:/RXpq2XM
- >>886
いや実際、交通違反の罰金などは年間予算にちゃんと組み込まれてます。
6月からは、酒気帯び運転の罰金が6万から30万に値上げされましたね。
なんと5倍。やつらはもうウハウハですよ。
罰金なんだから国民の同意も得られるだろうし、
たしかに「悪いことした奴から取る」のは「正義」っぽいんですが
どうなんでしょうね。
30万円、一ヶ月の収入を上回る人もいれば、5分の1に過ぎない人もいるでしょう。
低収入の人間には激しく重い出費、高収入の人にはちょっと痛い出費になります。
罰則の重さが収入によって変わってしまうのは、罰金の意図として正しいでしょうか。
「罰金は年収の10分の1」というような、相対的な金額にすればどうでしょう。
- 890 :名無しさん@3周年:02/06/17 09:34 ID:CYEpIZaB
- >>889
面白い発想だ。いいかも。。ではでは。。。
因みに、俺は30万円の反則金になるよ。。。。(嘘)
- 891 :名無しさん@3周年:02/06/17 10:50 ID:z3cB45xz
- age
- 892 :名無しさん@3周年:02/06/17 10:53 ID:QpqfF07Z
- >>889
あー一律制よりはいいね
金の価値は人によって異なるからねぇ
- 893 :名無しさん@3周年:02/06/18 06:05 ID:WuRQ4xxz
- 増税だらけうんざり
- 894 :名無しさん@3周年:02/06/18 06:08 ID:B2uRMrZV
- 社会保障関係費をもっと削ろう
- 895 :名無しさん@3周年:02/06/18 06:10 ID:B2uRMrZV
- 風俗店からもっともっと税金を搾りとろう!
- 896 :名無しさん@3周年:02/06/18 06:13 ID:ZDPrTYMh
- 消費税を2%上げると7兆ほどの増収になるそうだ。
そんな大金何に使ってるんだ?
- 897 :名無しさん@3周年:02/06/18 11:03 ID:SteHMaUh
- >>895
予想される支出としては
・高額な退職金、害格団体の設立費用(給与もか)、定時以降の酒盛り代
カラ出張旅費、しょーもないモノの購入代金(某県ではコンピュータを導入するのに1000万円掛けたが、内訳一台200万円×5台‥しかしやるのは文書作成と簡単なメール、ブラウズらしい)
あとは他の人考えて。‥‥ホントコスト意識ねぇよな役所って。
- 898 :名無しさん@3周年:02/06/18 11:27 ID:ohcbePmG
- >>896
これでしょ。
朝銀処理7800億円追加、4信組への公的資金投入
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1024359078/
255 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★