■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
IT本家の米国で高速ネット低調・「(日本と比べ)恥ずかしい」上院議員[020614]
- 1 : ◆GEDOw/Q2 @外道φ ★:02/06/14 14:45 ID:???
- IT本家の米国、高速ネット低調
情報技術(IT)で独走していたはずの米国が、思わぬつまずきをみせている。
インターネット接続のデジタル加入者線(DSL)、ケーブルを使ったブロード
バンド(高速大容量通信)の普及率で韓国に大きく後れをとり、日本にも
追いつかれそうだ。米議会は危機感を強め、規制緩和や補助金による支援などを
検討している。
(略)
米国で高速インターネットが伸び悩んでいるのは、業者(プロバイダー)間の
競争が乏しく、価格は高いのにサービスの質が伴わないためだ。
(略)
高速ネットを普及させるため、米議会での議論も活発になっている。ジョン・
ケリー上院議員(民主)は、最近の公聴会で日本の急追を指摘したうえ、
「米国では、電話局から光ファイバーをどう延ばすかをいまだに議論している。
まったく恥ずかしい」と述べた。
(略)
もっとも、米国で高速インターネットがなかなか伸びないのは、安い電話代の
せいでもある。米国の市内電話は、何分使っても同じ定額制なので、低速でも
ダイヤルアップ接続でつなぎ続けている人が多い。電話接続の時間に応じて料金が
上がる日本では、DSL加入で通信費が安くなったネットユーザーも多い。
割高な市内電話が日本の高速化を後押ししている面も無視できない。
----
※以上引用。全文・詳細は原典記事参照。
※原典記事:http://www.asahi.com/tech/asahinews/K2002061400575.html
※朝日新聞社のasahi.com(http://www.asahi.com/)2002/06/14配信
----
※グラフ有り
----
※スレ立て依頼:http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1023808607/677
- 2 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:45 ID:mFq/H5fI
- 2
- 3 :ポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/06/14 14:46 ID:uFd9kHRa
- へぇ
- 4 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:46 ID:mFq/H5fI
- 5
- 5 :大阪市民 ◆Q5AMY2DY :02/06/14 14:46 ID:TgWANnHK
- 恥じらい(;´Д`)ハァハァ
- 6 :電波5号:02/06/14 14:47 ID:iS4COb+U
- いろんな要因があるんですね
- 7 :´∀`:02/06/14 14:47 ID:61Ixj3VL
- そんな恥ずかしがらなくても
- 8 :ああああ:02/06/14 14:48 ID:JlUxGk54
- いっそのことイリジウム使って衛星ネット推進しる。
- 9 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:48 ID:u5RkOvjD
- 2ゲト
- 10 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:48 ID:FHCWeivF
- WINMXなくなったから、もうだめだよ。解約続出するよ。
- 11 :よよ:02/06/14 14:48 ID:uvh0Op+i
- 早急に光にしる。NTTは障壁。
- 12 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:48 ID:N+CTB/F/
- 森喜郎に感謝!
森喜郎に感謝!
森喜郎に感謝!
森喜郎に感謝!
森喜郎に感謝!
- 13 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:48 ID:Bc+yXtV3
- 国はネットに口を出すな
- 14 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:49 ID:3hpRJbWV
- 今年の始め頃
アメリカCNN辺りで日本の携帯電話事情を取り上げていたが
「日本ではやっと情報化が定着してきたようです」
なんて言っていたのにな(ワラ
まあそんときもハァ?な感じだったがね
ま国土が狭いと断然有利だわな
- 15 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:49 ID:5qO1cr03
- イットって何だ?
- 16 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:49 ID:cpWuCKEm
- NTTがアメリカに行って従量制を始めれば普及するよ
- 17 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:50 ID:sOa63597
- 群を抜く首位は100人あたり13・9人の韓国で、世帯普及率では4割近かった。
群を抜く首位は100人あたり13・9人の韓国で、世帯普及率では4割近かった。
群を抜く首位は100人あたり13・9人の韓国で、世帯普及率では4割近かった。
群を抜く首位は100人あたり13・9人の韓国で、世帯普及率では4割近かった。
群を抜く首位は100人あたり13・9人の韓国で、世帯普及率では4割近かった。
群を抜く首位は100人あたり13・9人の韓国で、世帯普及率では4割近かった。
群を抜く首位は100人あたり13・9人の韓国で、世帯普及率では4割近かった。
群を抜く首位は100人あたり13・9人の韓国で、世帯普及率では4割近かった。
- 18 :マックスコーヒー ◆9lpurGm. :02/06/14 14:50 ID:uLMj+stn
- 米国では無線LANも日本ほど普及していないようだね。
米軍の場合は、施設によっては無線LANの使用を禁止しているけど。
- 19 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:50 ID:LVi3t4bJ
- どうでもいいけど日本はエロ画像のモザイク無くせ。
外人が「マスクかかってるぞゴルァ!」て怒ってるのBBSでよく見るぞ。
恥かしいよ。
- 20 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:51 ID:Kyoh7vtY
- ゴアが大統領ならうまくいってたよ。
- 21 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:51 ID:yF3QqWp0
- >>15
元首相ハケーン
- 22 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:51 ID:VnDblcAv
- 米国はイイ、恥を知ってるから。問題は・・・・・
- 23 :ポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/06/14 14:51 ID:uFd9kHRa
- >>19
はずかしいのか?
- 24 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:51 ID:raHXTDoI
- アメリカも恥の文化を勉強しつつある
- 25 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:52 ID:N+CTB/F/
- >>19
森山に言え!
- 26 :ああああ:02/06/14 14:52 ID:JlUxGk54
- 萌えの文化はどうでしょうか。
- 27 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:53 ID:H1h4rtPW
- アメリカは広すぎるんだよ。
家だって広いから場合によっては家庭用無線LANが
完全には届かなかったりするんじゃない?
- 28 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:53 ID:Kom1Y2hp
- >>15
それ。
- 29 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:53 ID:VFkn3Jfx
- NTTがいまだに工事に来ませんが、何か
- 30 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:54 ID:3hpRJbWV
- そもそもアメリカの場合どうあがいても国土広い分有線ではコストが高くなる
本格的に成層圏プラットフォーム、衛星ネットしかないでしょう
当然それ見越して研究しているでしょうが
- 31 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:54 ID:zTIQ6PKi
- >>15
アハハハ。なんかツボにはまった、
はげしく笑わせてもらったよ。
- 32 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:54 ID:tnmEIM7H
- 嘘が嘘であると見抜ける人でなければ(日本と比べ)恥ずかしい
- 33 :コギャル&中高生:02/06/14 14:54 ID:poGOoD/l
- PC/iモ−ド対応
http://book-i.net/dankann/
http://go.iclub.to/ffrqw/
http://book-i.net/bubukaka/
http://go.iclub.to/ttyui/
- 34 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:54 ID:sOa63597
- 群を抜く首位は100人あたり13・9人の韓国で、世帯普及率では4割近かった。
群を抜く首位は100人あたり13・9人の韓国で、世帯普及率では4割近かった。
群を抜く首位は100人あたり13・9人の韓国で、世帯普及率では4割近かった。
群を抜く首位は100人あたり13・9人の韓国で、世帯普及率では4割近かった。
群を抜く首位は100人あたり13・9人の韓国で、世帯普及率では4割近かった。
群を抜く首位は100人あたり13・9人の韓国で、世帯普及率では4割近かった。
群を抜く首位は100人あたり13・9人の韓国で、世帯普及率では4割近かった。
群を抜く首位は100人あたり13・9人の韓国で、世帯普及率では4割近かった。
- 35 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:55 ID:/3M0N9v4
- http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/dsl/index.html
このまま行けば、追い抜かせるけど
- 36 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:55 ID:U5ND5zq3
- もともと市内通話が無料で、しかも電話の新規加入が低料金だったアメリカでは
インターネットが普及し始めた当初から、常時接続の環境が実現した。
しかし、その安易な常時接続環境が普及してしまったことが、高速ネット化への
足かせになった。
ADSLが早く普及した韓国でも同じ現象が起こりつつある。メタル回線に頼った
ADSLの普及は、光回線の普及への足かせになり始めている。
最大の長所は、環境が変化した場合、最大の短所になる。
- 37 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:55 ID:qHkPCoN7
- >>27
そうだよねえ?
日本も「国土が狭い」メリットをいかせるチャンスなんだから、
さっさと全国に光ひいて、料金さげればいいのに。
道路ばっか穿り返してないで、そういうのを公共事業でしろっての。
- 38 :166:02/06/14 14:56 ID:N+CTB/F/
- 群を抜く首相は100人あたり13・9人の喜郎で、世帯普及率では4割近かった。
群を抜く首相は100人あたり13・9人の喜郎で、世帯普及率では4割近かった。
群を抜く首相は100人あたり13・9人の喜郎で、世帯普及率では4割近かった。
群を抜く首相は100人あたり13・9人の喜郎で、世帯普及率では4割近かった。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 14:56 ID:Wwot76Rm
-
韓国はいまだに家庭にパソコンが普及してませんが、何か?
- 40 :スレ立て依頼した者:02/06/14 14:57 ID:MYTaRynb
- 未だにダイヤルアップの者にとっては、
一日中、テレホタイムのアメリカがうらやましすぎるよ…(´・ω・`) ショボーン
NTT、逝ってよし!(`・ω・´)
- 41 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:58 ID:VnDblcAv
- >>37
既に全国の大半に光の敷設は完了してるんじゃなかったっけ。
うちは全国屈指の超怒級の怒田舎だけど既に敷設完了してるし。
- 42 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:59 ID:3hpRJbWV
- しかしまあこのアメリカの議員は謙虚だね
- 43 :ポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/06/14 15:00 ID:uFd9kHRa
- >>37
変なところにはいっぱいあるみたいだけどね>国が布設した光
- 44 :法律:02/06/14 15:00 ID:U5ND5zq3
- マンションなどに光回線を敷設するという管理組合での提案に対して、
特別な理由がない限り否決してはならないという法律を作ればいい。
あと、工事費補助ね。
- 45 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:01 ID:ovGdx8Rr
- >>39
居住環境ってやつもあるんじゃないかな。
家族との同居が多くて個室も無いから
家人に気兼ねなくPCに貼り付けるってわけじゃない。
だから好きな人はインターネットカフェに入り浸っているんだと思う。
- 46 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:01 ID:qHkPCoN7
- >>41
たしかね、各家庭までがいかないんだよ。分岐で手間取ってるって話
聞いたことある。
いろいろ土地の所有権とか、採算性の問題あるのかな。
国策として無理やりやるくらいの強引さが欲しい。ゴアの「スーパー何とか構想」みたく。
- 47 :ポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/06/14 15:03 ID:uFd9kHRa
- それに光ケーブル布設してあるっていったって、
元々個人で使わせる為にひいてたわけじゃないからなぁ・・・
- 48 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:03 ID:Ko56gmpz
- いや、この議員はシリコンバレーの回し者(この場合は通信族とでも言うのかな)なんじゃないの?
まあ、光ファイバーが家庭まで伸びたとしても、田舎だとISPのバックボーンの問題もあったりするしねえ。
それがクリアされても、設置するにもある程度のユーザーが居ないと採算が取れないし・・・
何より、高い出してまで光ファイバーを望む人ってそんなに居ないじゃん。。
- 49 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:03 ID:U3UxIG/B
- >>44
みかかは既設マンションの工事には超消極的態度するけどね
- 50 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:03 ID:qHkPCoN7
- >>47
- 51 :法律:02/06/14 15:04 ID:U5ND5zq3
- >>49
だから法整備が必要。
- 52 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:05 ID:b2QmhTz6
- >41
>超怒級
大●ですか?
- 53 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:06 ID:3hpRJbWV
- 早く国土交通省は引いた光分岐して俺んちまで来てくれよ
ダークファイバーを民間に開放するそうだが、業者が来ないようなところは破格で業者に提供してくれ
半額とか言ってるそうだが、そんなんじゃダメでしょ
ほんと国はダメだね
- 54 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:07 ID:qHkPCoN7
- >>47
個人で大容量つかうのが一般的になれば、産業構造にもえいきょうがあるので、
構造改革のインフラにもなると思うんだけど。
でも、大都市以外は夢物語かも。
会社行かないで勤務、っていったって、すげえ寒村では「は?」ってかんじだし。
>>いや、この議員はシリコンバレーの回し者(この場合は通信族とでも言うのかな)なんじゃないの?
それはたしかに聞いたことはある。
- 55 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:07 ID:YfmSHOcZ
- >>52
大工?
- 56 :ポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/06/14 15:09 ID:uFd9kHRa
- >>54
どっかの村じゃ2・3年前から高速ネットワークが完備してあるところもあるけどね。
- 57 :65537 ◆65537JPY :02/06/14 15:09 ID:Sg6kXUZL
- >>8
衛星ネットは上り回線がなぁ・・・
- 58 :スレ立て依頼した者:02/06/14 15:10 ID:MYTaRynb
- なんか自分一人、浮いてるような気がする…(´・ω・`)
誰も米国の市内電話が定額制っていう所に反応してない…。
所詮、ADSL等の人には関係ない話題か…(´・ω・`) ショボーン
- 59 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:10 ID:s0Kpg3Ns
- きゃぷてんシステムによるニューメディア構想は、
光ファイバーによって完成しますた。
- 60 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:13 ID:5nFcZCsg
- うちのマンソンにNTTの人がBフレッツの説明会にきますた
ちょっと前まで電話代で四苦八苦してたのが夢のよう
- 61 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:13 ID:qHkPCoN7
- >>58
いや、アメリカ人って、最新のテクノロジーとかあんまり萌えない人達って
聞いたことあるよ。
「定額でネットできるんだから、これで十分デース」って思ってるんじゃない?
FAXばっかり使って、E-mailとか使いやしない、って話しも聞いたことあるし。
- 62 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:15 ID:lSKPCQru
- >>52 "阪"は無いとして、"分"なのか。。。
- 63 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:15 ID:3hpRJbWV
- >FAXばっかり使って、E-mailとか使いやしない、って話しも聞いたことあるし。
一部の話をさも全体がそうであるかの如く語るなよ(w
- 64 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:16 ID:Ko56gmpz
- 人によるんじゃないかなあ。
俺の知り合いのWinMXみたいなソフトを使っている人や、ネットゲーマー、グラフィックとかを扱う人なんかは
早い回線を望んでるけど、町のほうはなんとかケーブルが歩けど
それ以外はなかなか難しいみたいね。
- 65 :スレ立て依頼した者:02/06/14 15:18 ID:MYTaRynb
- >>61
うん、だからさ、未だにダイヤルアップの自分にとっては
うらやましいのよ。
一日中テレホタイムってさ…。
- 66 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:18 ID:qHkPCoN7
- >>63
聴きかじりだからな。偏ってるのは認めるが。
- 67 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:18 ID:YS9bM2ZN
- 日本は森首相のおかげだよ(藁
- 68 :ポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/06/14 15:19 ID:uFd9kHRa
- いっと革命マンセー
- 69 :ななしタン:02/06/14 15:20 ID:2kVq3Lgc
- >スレ立て依頼人
ブロバンになっちゃえば、「ネットフォン」になって定額と同じなんじゃ…。
もはやNTTをせめてもどうにもならんでしょ。
56kでつなぎっぱなしで満足してるのも米人らしいといえばそうだけど。
- 70 :ななしタン:02/06/14 15:22 ID:2kVq3Lgc
- >65
「テレホタイム」ってネットが混み出す10時過ぎからのこと?
- 71 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:23 ID:QNuh6puC
- >>70
11時です。
- 72 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:23 ID:8Oa0TmYf
- つーかアメリカはケーブルTVがほぼ全世帯に引かれてるんじゃなかったっけ?
ケーブルのネットはアメリカじゃ値段高めなのかな
- 73 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:24 ID:daQQ/nNe
- 黄色に負けてるのが悔しいのか。悔しいだろうな。
- 74 :65537 ◆65537JPY :02/06/14 15:24 ID:IAZ244Yp
- >>70
正確には23時から。
http://www.ntt-east.co.jp/shop/annai/th/th-k.html
- 75 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:25 ID:Ko56gmpz
- >>72
ケーブルテレビは引かれているけど、ケーブルテレビでのインターネットサービスが利用できるとは限らない。
- 76 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:26 ID:83e0Emt9
- >>70
こいつはテレホタイムもしらんのか!ヽ(`Д´)ノ
テレホを味わったことのないひとは10時55分ぐらいのあのもどかしさを知らないんだな
昭和も遠くなりにけりだな・・・。
テレホタイムは夜11時から明朝8時までだよ〜。
- 77 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:27 ID:s0Kpg3Ns
- ITブームの折、マレーシアとかシンガポールも、すげえ回線と設備作ったらしいが、
最近ニュースを聞かんぞ。誰か知らんか?
- 78 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:27 ID:daQQ/nNe
- 話中でつながらなかった頃がなつかすぃ
- 79 :スレ立て依頼人:02/06/14 15:27 ID:MYTaRynb
- >>69
ADSLに出来るならさっさとしてるんだけど…。
マンションに住んでて、インターフォンが電話回線使ってたりしてさ…。
- 80 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:27 ID:GzkmGCTH
- 日本とは逆の悩みだね>電話代
- 81 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:29 ID:s0Kpg3Ns
- さて、サッカーでも見るか。
- 82 :ポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/06/14 15:29 ID:uFd9kHRa
- >>78
安いところ使ってると途中で切れましたな・・・
- 83 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:29 ID:Wuu862Gn
- 韓はなんでPC亡などと言うところにたむろしてるんだ?家で
ネトゲしねーのか?ひょっとしてADSL普及率も捏造か?
- 84 :65537 ◆65537JPY :02/06/14 15:31 ID:IAZ244Yp
- >>82
一生懸命DLしてると、最後の99%で切れたり・・・
今みたいにリジューム対応のダウンローダーとか無かったから
「パソ通の方がマシ!」とかって怒ってたっけな。なつかすい。
- 85 :70:02/06/14 15:47 ID:2kVq3Lgc
- すまぬ。「もうテレホタイムだからって混まないよね」という暗喩。
漏れもNTTのショールームのパソ通端末を占有してダウンしてたクチだ。
- 86 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:50 ID:oskNFikI
- 日本は無線回線とかいろいろ進んでるよなぁ
この前帰ってびっくりしたよ。
- 87 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:55 ID:rmIOQKlH
- >>83
教育熱心な韓国の親は、勉強のためにPCを子供に買い与えている。
そのPCで、ネトゲーなぞしようもんならしかられる。
だからPC房で遊ぶ。
- 88 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:55 ID:dttEDKwV
- >>83
引きこもりよりも健全と思われ
ボソッ
- 89 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:55 ID:m28VdiUK
- NTTが糞だったおかげか。・・・
皮肉なもんだな。
- 90 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:56 ID:rWLyedpv
-
_____________
___ /
/´∀`;:::\< テレホマン参上!
/ /::::::::::|\ ここで、トラフィック倍増攻撃だ!
| ./| /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::|
説明しよう!
トラフィック倍増攻撃とはテレホマン全員で午後11時以降にネットにつなぐことにより、
普段は1000以上の攻撃パワーを持つADSLマンやFTTHマンの攻撃パワーを100以下に
してしまうこともできるという恐ろしい技だ。
がんばれ ぼくらのテレホマン みんなのテレホマン
- 91 : :02/06/14 15:56 ID:YS9bM2ZN
- 韓国のADSL普及率とやらはPC房なんかに導入されてる回線なんかも含むニダ
- 92 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:56 ID:UGTDFUmX
- >>76
ネタにマジレス・・・
- 93 : :02/06/14 15:57 ID:YS9bM2ZN
- 韓国人は家が壊れやすいので電話線を引き込み工事なんかしたら
家が崩れるニダ
- 94 :名無しさん@3周年:02/06/14 16:06 ID:jTBDBD1r
- 光で何しよう
- 95 :ポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/06/14 16:06 ID:uFd9kHRa
- >>93
しかしあのデパート崩落はすごかったな・・・
- 96 :名無しさん@3周年:02/06/14 16:08 ID:rf0IfKfl
- ウリナラマンセーウリナラマンセ /∧ウリナラマンセー/∧ ウリナラマンセーウリナラマンセー
ウリナラマンセーウリナラマン/ / λウリナラマン/ / λ ウリナラマンセーウリナラマンセ
ウリナラマンセーウリナラ/ / λウリナラ/ / λウリナラマンセーウリナラマンセ
/ / /λ / / /λ
/ / / // / / //λ
/  ̄ ̄ ̄ _\
/ (●ヽ ⌒⌒ /∵ ) ヽ 韓国は高速ネット普及率世界一ニダ!!
/ \丿\ ⌒⌒ / ●/ \
/ \/ ヽ ∧(● ●)∧  ̄/ \
| へ  ̄ ヽ ` ー― /  ̄ ヘ |
| \ |V V V V/ / |
| \ ゝ| |/ / /
\ \ ∪\AA/ / /
\ ∪ /
\ /
> υ <
- 97 :名無しさん@3周年:02/06/14 16:10 ID:5nFcZCsg
- 正直、常時接続になった時はとても感動したが高速化は大した感慨もなくすぐに馴れてしまった
贅沢ですまん
- 98 :名無しさん@3周年:02/06/14 16:11 ID:rsOouiFa
- 確かに俺の場合、ADSLにのりかえたのは
早さよりも常時接続ってのにひかれたから。
2ちゃんやるだけなら電話回線で十分だもんな。
動画なんて必要ねーし。つーかFlash使うのやめれ。
- 99 :名無しさん@3周年:02/06/14 16:13 ID:BScxM6rO
- ADSLのおかげでwarezもお手軽になってとてもうれしいです。
- 100 :名無しさん@3周年:02/06/14 16:18 ID:/4913Fiv
- 炉理画像交換も手軽になった。
- 101 :ポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/06/14 16:21 ID:uFd9kHRa
- まぁ、2chするぐらいならフレッツISDNでもじゅうぶんだな。
ただ、やっぱりなんかダウンロードする時に早いADSLとかはいいと思うんだが・・・
- 102 : :02/06/14 16:36 ID:az3HSHc6
- ゴールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
- 103 :名無しさん@3周年:02/06/14 16:51 ID:baH8U0tU
- アメリカの光ケーブルインフラは送簡単には普及しないだろう。
ADSLやるにも距離がありすぎる区域が多いし、さてどうするんだろう。
- 104 :名無しさん@3周年:02/06/14 17:16 ID:wCt1j/Cr
- 衛星
- 105 :名無しさん@3周年:02/06/14 18:44 ID:TbfKpQwz
- 漏れ、Bフレッツ3ヶ月以上放置プレーですが何か?
- 106 :下町風味:02/06/14 18:48 ID:AQbJ20LC
- DMCA廃案しる!
- 107 :ああああ:02/06/14 18:48 ID:JlUxGk54
- 世の中ではテレホがそんなにも遠くなってたのかー。
・・・テレホ限定自宅鯖とかやってたころがなつかすい。
- 108 :名無しさん@3周年:02/06/14 18:52 ID:esW5xQCl
- 転送量制限無しの上下10Mbpsで年30000円にしてホッスィー
- 109 :マックスコーヒー ◆9lpurGm. :02/06/14 19:09 ID:zjQouDCF
- フレッツISDN→フレッツADSL→フレッツISDN→Air'H"追加ですが、何か?
韓国では学生ではパソコンの普及率は高いそうだが、一般家庭には
日本ほどは普及していない雰囲気・・・ただ、マンションなんかでは
回覧板代わりにWinCE端末を無線LANで繋いでいるそうだが、これもごく少数。
所詮は労働者の平均年収が日本円にして100万円以下の国。
マウス・コンピューターにコピーWinMeがお似合いだろうよ・・・
- 110 :名無しさん@3周年:02/06/14 19:13 ID:o6/kz1eS
-
アメリカ人にも「羞恥心」があった
というニュースなんだろ。
- 111 :名無しさん@3周年:02/06/14 19:19 ID:6Lfb2XzK
- 今のところ、「常時接続」であることの方が「高速接続」であることより
重要だと思うけど名。
業務で使う場合は別だが。
- 112 :名無しさん@3周年:02/06/14 19:29 ID:EMxsYFQI
- このスレッドの人は未だにフレッツISDNすらできない地域があることを知らないのだろうか…?
- 113 :名無しさん@3周年:02/06/14 19:53 ID:e7cHpo+w
- >>112
そんな田舎からはとっとと脱出しる。
- 114 :名無しさん@3周年:02/06/14 23:45 ID:EpRCpW06
- age
- 115 :名無しさん:02/06/14 23:47 ID:stfL9AJN
- ADSL(価格・速度・サービスなど)は日本が世界一になったのに
それに気づかないアメリカって馬鹿?
- 116 :名無しさん@3周年:02/06/14 23:48 ID:xUHbKVR/
- >>112
南大東島でもフレッツISDNはできますが?
一体何処に住んでいるんです?
- 117 :名無しさん@3周年:02/06/14 23:52 ID:fTsSzyC+
- NTT西日本の一部ではまだフレッツしてないんじゃないの?
- 118 :名無しさん@3周年:02/06/14 23:53 ID:k8hwNSof
- もう光ファイブの時代なんじゃないの?
- 119 :名無しさん@3周年:02/06/14 23:53 ID:+yI8nbmr
- >>116
竹島とか択捉島とか。
- 120 :名無しさん@3周年:02/06/15 00:05 ID:1P4CZLoF
- あれ、父島だっけ?ISDN来てるのに
途中に無線通信はさむからフレッツはできても
56kぐらいしか出ないってのは。
たしかどっかで見たような。間違ってたらスマソ。
- 121 :名無しさん@3周年:02/06/15 00:05 ID:/FvErxjU
- >>118
何か特撮ヒーローみたいだな
>光ファイブ
- 122 :名無しさん@3周年:02/06/15 00:09 ID:4FrWC+me
- >>118 >>121
光じゃなくて小梅なら。。。。
そういや通信系の板で「山上の学校に無線LANで高速回線を」といったスレがあったな。
- 123 :アメリカ在住:02/06/15 00:13 ID:dCm+DgiA
- もっと恥ずかしがれ>上院議員
マジ高いよ。DSL。最低でも月額5000円ぐらいはする。
(下り1.5、上り.7ぐらい)
イントロ3ヶ月は3000円とかあるけど、フザケンなっつの。
地域のケーブルテレビが2年前にプロバイダーサービス始めたから
一番安かったんで(4000円)加入したら一月前に500円
高くしやがった。下り1.5(三分の一しか来ないが)上り250kぐらい。最悪。
- 124 :名無しさん@3周年:02/06/15 00:15 ID:HiBtRbWS
- 今時アナログなんていねーだろ?幻想だよ幻想
- 125 :アメリカ在住:02/06/15 00:17 ID:dCm+DgiA
- >>124
アナログ、アメリカは多いと思われる。
あんまり速度気にしてないみたい・・・。なぜだ。
大学とか行ったら神速なのにさー。(私からしたら。)
- 126 :名無しさん@3周年:02/06/15 00:22 ID:/8VTGrQH
- これは橋龍とか小渕が総理のときに、ぼこぼこ公共事業に金を印刷したせいなのだが
そちらの話題になるとお前らも批判ごうごうになるんだろうな。
- 127 :名無しさん@3周年:02/06/15 00:25 ID:WirCKQfr
- アメリカのサイトは1コネクションあたりの速度が600Kbpsくらいに制限されてないか?
これはアメリカの回線が低速だからか?
- 128 :名無しさん@3周年:02/06/15 00:25 ID:O1F1hs6J
- 大学は生徒の多忙さ等必要にかられて光速なのかもしらんが、
一般人にとってはマターリどーでもいいや〜ってな位なのかも?>>125
- 129 :名無しさん@3周年:02/06/15 00:31 ID:Zqc4YHsJ
- あの…ADSLも一応アナログじゃない…?
- 130 :名無しさん@3周年:02/06/15 00:38 ID:HiBtRbWS
- まあ、NTT悪の回線がなけりゃもっと(以下略
- 131 :名無しさん@3周年:02/06/15 00:42 ID:vZSqLjxQ
- ふ〜ん。以前はアメリカがうらやましいと思っていたが、
時代は変わるもんだね。
- 132 : :02/06/15 00:43 ID:s2QYG6CH
- >>1
なんで、日本と韓国を比べるのかな?
アメリカは。
- 133 :ココ電球:02/06/15 00:47 ID:cC0WagbC
- 韓国の統計ってあれだろ
インターネットカフェがあると、その周囲半径100mの世帯は普及したことに
しちゃうんとかだろ?
- 134 :名無しさん@3周年:02/06/15 00:48 ID:ODgo9FWy
- ようするに、一昔前にNTTがうだうだいっていたことを
いまだに、アメ公はやっているってわけだ。
日本はしぶしぶNTTがおれたわけだが、もしおれてい
なかったらこうなっていたという、すばらしい霊を提供
してくれた、アメリカには感謝しないとな。
と同時に、NTTが改めて先見性のかけらもない屑だと
いう証拠をだしてくれたアメリカはさすが、IT先進国(プ
- 135 :名無しさん@3周年:02/06/15 01:10 ID:ojrHoT1X
- >>132
アメリカが較べているんじゃなくて、
朝日が勝手に引き合いに出してるだけでは?
- 136 :_:02/06/15 03:50 ID:ibkngtrJ
- うちはFTTH
平凡なイパーンジンの俺でも100Mbps高速回線デス
- 137 :名無しさん@3周年:02/06/15 11:25 ID:K2sIlTJB
- せめて、アメリカの市内電話が安いという所は評価してあげようよ >>ALL
- 138 :法律:02/06/15 11:43 ID:xQ/ux33y
- >>137
安いっつーか、定額ってだけ。
ほとんど使わない人には高い。
- 139 :名無しさん@3周年:02/06/15 11:50 ID:50MIkqnb
- みかかは新で欲しい。
- 140 :名無しさん@3周年:02/06/15 12:06 ID:HzCXIBqf
- 言っておくが、お前らDSLくらいで調子に乗らないほうがいいよ。
日本にいるんだから、FTTHくらい普通に要求しなきゃだめだ。
- 141 :名無しさん@3周年:02/06/15 12:10 ID:jcoLQN/R
- >米国の市内電話は、何分使っても同じ定額制
こっちのほうがはるかにうらやましい。
ADSLなんかなくてもいいから市内電話定額制がほしい
- 142 :海外在住:02/06/15 12:11 ID:N32SdfzV
- おまえら油断しないでください。
シリコンバレーの小さな会社が、ブロードバンドの
ラスト・ワンマイルを非常に安くできる新しい
技術の開発に成功したぞ。
- 143 :法律:02/06/15 12:12 ID:xQ/ux33y
- FTTHにあまりのめりこむと、次の波に乗り遅れる。
トップを走っていると、次の波に乗り遅れて気が付いてみるとビリになっている。
いつも2番手グループを走っていいる方が合理的。
- 144 :名無しさん@3周年:02/06/15 12:13 ID:jcoLQN/R
- >>142
fusianasanしてみて。
どこの国の人?
- 145 :法律:02/06/15 12:13 ID:xQ/ux33y
- >>141
AirH"使えよ。
- 146 :名無しさん@3周年:02/06/15 12:17 ID:gXwS9k77
- >>141
あなたのご意見には賛成できません。
- 147 :名無しさん@3周年:02/06/15 12:21 ID:OLWa1/Xn
- 無線で満足してますが、何か?特に自宅でサーバーなんかもやってないし光なんていらねーよ
- 148 :法律:02/06/15 12:22 ID:xQ/ux33y
- NTT定額制を希望するより、
プロバイダー各社が手を結んで会社の枠を越えたIPフォンを速く実現してくれることを希望します。
そうなったら、NTTには基本料金だけで払えばいい。
- 149 :名無しさん@3周年:02/06/15 12:31 ID:mKKUEZXy
- ITバブルのときに必死になってNTT批判してたクソエコノミスト
どもはどう思ってんだろうな。あのころ「日本のIT化が進まないのは
NTTという巨大な既得権益があるからだ!なんとしてでもNTTを解体
しなければ日本のITに将来はない!」とか言ってた連中、今でもテレビ
に出続けてるよ…その中の一人は大臣になっっちゃたしな(藁
- 150 :名無しさん@3周年:02/06/15 12:33 ID:54INJUBT
- >149
当時そう言った事がこうやってadslなんてのが普及してるんじゃないか
バカだなー
当時はそれこそフレッツなんて無かった
- 151 :名無しさん@3周年:02/06/15 12:37 ID:x1eQ1UyE
- そのとおり
下手すりゃ、いまでもISDN 7000円/月(もしくは従量制)とかやってんじゃないの
対抗メーカー&MXが無ければADSLなんて普及するはずがなかった
ブロードバンドの普及には ”インパク”がありましたか
- 152 :名無しさん@3周年:02/06/15 12:40 ID:kqQs0D7U
- インパクの森のCMおもしろかった
- 153 :名無しさん@3周年:02/06/15 12:40 ID:11KrTSZJ
- なんか、「日本は狭い」と本気で思ってる奴がいるな。
- 154 :法律:02/06/15 12:46 ID:xQ/ux33y
- >>153
日本列島を等尺でヨーロッパの上に置いてみると
実は日本は大きいんだってことに気づくね。
領土面積でも上から1/3以上だしね。
- 155 :名無しさん@3周年:02/06/15 12:49 ID:LfxIDJqI
- そんなこと恥ずかしがらなくていいよ、アメリカは。
ブッシュは戦争と石油のことで忙しくて、ことの
重大性に気がついてないんだから。
- 156 :名無しさん@3周年:02/06/15 12:50 ID:54INJUBT
- そろそろ日本も光に本腰入れて欲しいな
俺の住んでる田舎でも光でネット出来るようにしてくれ
近くに通ってんだから早くしてくれよ
- 157 :名無しさん@3周年:02/06/15 12:51 ID:82BEjIRa
- 糞なADSLが普及しているおかげで光が普及しない。
みんな「これでいいか」と思ってしまうのからだ。
- 158 :名無しさん@3周年:02/06/15 12:53 ID:0ZTm9sr3
- 光よりも無線に力を入れてくれ。
- 159 :法律:02/06/15 12:54 ID:xQ/ux33y
- >>156
「本腰を入れる」てのは、投資効果の薄い田舎への普及に都会を付き合わせることじゃなく、
できるところから早急に着手することだと思う。
NTTに全国一律規制を貸して、田舎を待っているから
遅れちゃうんだよ。
- 160 :名無しさん@3周年:02/06/15 12:54 ID:9lKqfiDW
- 韓国で高速ネットが普及したのは違法ファイルが「違法」ではないからだろ。
韓国サイトにいけば、「株式会社」が営利目的に日本のアニメや音楽を
配布している。
正直、韓国のサイトにいけばなんでも手にはいる。神秘とかな。
- 161 :名無しさん@3周年:02/06/15 12:55 ID:Q84TVUDP
- この記事の笑うポイントは「韓国に大きく後れをとり」というところですか?
- 162 : :02/06/15 12:55 ID:Uy1MAysc
- >>154
大戦当時は、世界の1/4を入れようとしてたぞ。
- 163 :名無しさん@3周年:02/06/15 12:57 ID:82BEjIRa
- ウチはADSLなんてハイテクなもの使えない。NTTウゼー
97年にネットに繋げてから5年間テレホだよ。
- 164 :名無しさん@3周年:02/06/15 12:57 ID:zKGmm6mn
- >>154
面積は同じでも山岳地帯は日本の方が圧倒的に多い。
- 165 :名無しさん@3周年:02/06/15 12:58 ID:LLLgk3mK
- 光にするとなんか良いことありますか?
- 166 :名無しさん@3周年:02/06/15 12:58 ID:Q84TVUDP
- >>162
戦争しなけりゃ太平洋の半分が領土のままだったのにね。
発展もしなかったかもしれないが。
- 167 :名無しさん@3周年:02/06/15 12:58 ID:jcoLQN/R
- >>161
この場合、後れで表記は問題ないな
IMEの変換判別機能参照のこと
- 168 :名無しさん@3周年:02/06/15 12:59 ID:82BEjIRa
- >>145
H"たけーよ。
- 169 :名無しさん@3周年:02/06/15 13:02 ID:p84OPyqL
- 光もいいが都会からゆっくり進めて行けばいい。
ADSLでもそうだが、韓国を見ればわかるように、広帯域の技術を普及させても
ゲームや画像配信やファイル交換しかやらないのなら、経済効果も人材教育効果もゼロ
と言っても過言ではないことはすでに韓国の惨状で証明されているからな。
- 170 :名無しおにぎり ◆9l8MTvLs :02/06/15 13:02 ID:kXQD3e5s
- >>166
満州があったら、今ごろアメリカ以上の国になってる。
その分、言論もなくなってるかもしれないけど。
- 171 :法律:02/06/15 13:03 ID:xQ/ux33y
- >>164
アメリカでも都市と都市の間はは田舎。
山か砂漠かジャングルかの違い。
- 172 :名無しさん@3周年:02/06/15 13:04 ID:82BEjIRa
- 都会からすすめられると、うちが常時接続になるのはいつなんだろう…。
- 173 :法律:02/06/15 13:04 ID:xQ/ux33y
- >>166
戦争したから「平洋の半分が領土」だったんじゃない?
- 174 :名無しさん@3周年:02/06/15 13:05 ID:Y5HC/9sh
- >経済効果も人材教育効果もゼロ
一部記憶媒体(HD.CD-R)の需要は膨大だと思うが
損失とどちらが大きいか・・・だ
- 175 :名無しさん@3周年:02/06/15 13:05 ID:82BEjIRa
- >>124
ADSLを否定する発言
- 176 :法律:02/06/15 13:06 ID:xQ/ux33y
- >>172
田舎も都会も一律料金
ってのを田舎に人があきらめたら早くくると思うよ。
- 177 :名無しさん@3周年:02/06/15 13:07 ID:9lKqfiDW
- >損失
配られているのは大半が日本の動画と音楽。
どっちみち韓国じゃ手に入りにくいものだから元々損失も無い。
- 178 :名無しさん@3周年:02/06/15 13:08 ID:LUBdDKMG
- うちは光導入してます。
直接回線ひっぱってるわけじゃないけど
でもかなり早いです
激重アダルトサイトのエロ画像も1秒でダウンロード可能。
- 179 :名無しおにぎり ◆9l8MTvLs :02/06/15 13:08 ID:kXQD3e5s
- EOだっけ。100Mbpsの。
あれ、どうなってんの?
NTTのBフレッツと比べて。
- 180 :名無しさん@3周年:02/06/15 13:10 ID:82BEjIRa
- >>177
>あきらめたら
そんなことたのんでもいないが
そうなくなると利幅の小さい田舎はもっとインフラ投資されなくなり
地域格差がひろがるじゃねーか。
- 181 :180:02/06/15 13:10 ID:82BEjIRa
- ×>>177
○>>176
- 182 :名無しさん@3周年:02/06/15 13:10 ID:h/5d510m
- ADSLはデジタルだろ
- 183 :あなろぐてれほマン:02/06/15 13:12 ID:82BEjIRa
- >>178
オレの前でそんな事いうとは…。
一歩前にでろ。根性入れ直してやる。
- 184 :あなろぐてれほマン:02/06/15 13:13 ID:82BEjIRa
- >>182
(゜Д゜)
- 185 :名無しさん@3周年:02/06/15 13:15 ID:9lKqfiDW
- 光が普及する→MX厨が喜ぶ
- 186 :某磯村:02/06/15 13:15 ID:a0Q2CNWl
-
大阪大阪大阪大阪大阪大阪
大阪大阪大阪大阪大阪大阪
大阪 大阪 大阪
大阪 大阪 大阪
大阪 大阪 大阪
大阪大阪大阪
大阪大阪
大阪 大阪市とは関係ありません。一緒にしないでください。
大阪大阪
大阪大阪大阪
大阪 大阪 大阪
大阪 大阪 大阪
大阪 大阪 大阪
大阪
大阪
- 187 :名無しさん@3周年:02/06/15 13:16 ID:qsADzZh+
- >>153の発言から
話が国土面積のことに及んでいる所が笑える…w
- 188 :名無しさん@3周年:02/06/15 13:17 ID:ovC1GoOT
- DSLのDの意味を調べてみよう。
- 189 :名無しさん@3周年:02/06/15 13:24 ID:mr5M7eGE
- 韓国・中央日報社説:井の中の蛙、IT強国 やっぱり捏造かよ
http://japanese.joins.com/php/article.php?sv=jnews&src=opi&cont=opi0&aid=20020614211305100
- 190 :名無しさん@3周年:02/06/15 13:29 ID:54INJUBT
- 時代は光だね
どうせ将来の事考えたら必用になるんだから、今の内に徹底的に取り組んでホスィ
- 191 :法律:02/06/15 13:30 ID:xQ/ux33y
- >>189
ADSLなんて安易な回避策が普及した程度、技術ハードルが低い汎用メモリ生産のシャアを得た程度で、
世界一のIT強国って勘違いは、20年前の日本に似ているね。
- 192 :名無しさん@3周年:02/06/15 13:30 ID:NAv2YuS3
- つーちゃんねるもアングラーなホームページから脱却して
人を否定しないさわやかなインターネットを目指しましょう。
まあ僕のようにスキルが高レベルなクラッカー(ハッカーは
時代おくれ!今はこう言うんですよ)には物足りないのは
確かですけどね。
- 193 :名無しさん@3周年:02/06/15 13:32 ID:8pOo3njX
-
韓国のADSLは1メガしかでないのだが
- 194 : :02/06/15 13:32 ID:VnxzGrGO
- >>177
心情的には田舎こそ必要なきはするけどね。
都会にいれば他に娯楽も多いし。
- 195 :名無しさん@3周年:02/06/15 13:32 ID:JjVIaXFV
- ラストワンマイル問題で
パラシュート使って、ガス管を通して敷設
って技術が発表されてなかったっけ?
- 196 :名無しさん@3周年:02/06/15 13:34 ID:k1pnBl59
- >>191
zakuですか?w
- 197 :名無しさん@3周年:02/06/15 13:34 ID:fI6wwXBJ
- >>191
赤い彗星?
- 198 :名無しさん@3周年:02/06/15 13:34 ID:wEuRyfjQ
- どんなに回線が高速化しようが
みかかには一切感謝しない。
いままで足引っ張りすぎ。
- 199 : :02/06/15 13:34 ID:4hYXtRyb
- ウリナラを無視するなニダ<丶`∀´>
- 200 :名無しさん@3周年:02/06/15 13:34 ID:E3Mj7p0f
- 前々から言おう思てたんやけど、アメリカって恥ずかしい国やんなぁ〜
- 201 :名無しさん@3周年:02/06/15 13:34 ID:6GmfSQkY
- >>189
韓国って自国を批判するんだ・・・。
- 202 :名無しさん@3周年:02/06/15 13:36 ID:DsoTV5MD
- ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line 非対称デジタル加入者線)
デジタル信号をアナログ変調して高周波で送信するってことでいいのか?
- 203 :法律:02/06/15 13:39 ID:xQ/ux33y
- >>194
都会に住んでいる人は、交通や通信の利便さを得るために
それを地価、住居費という形でコスト負担している。
田舎の人はそのコスト負担を直接負担するだけ。
- 204 :名無しさん@3周年:02/06/15 13:41 ID:CG1M5evx
- >>1
日本が中国やカンコックに負けると恥ずかしいと思うようなもんか?
- 205 :猫煎餅:02/06/15 13:44 ID:WFXx6Yb/
- スループットが速ければITって思ってるヤシはアホ
- 206 : :02/06/15 13:45 ID:FCoi7S7a
- >>178
>激重アダルトサイトのエロ画像も1秒でダウンロード可能。
馬鹿丸出し。
- 207 :名無しさん@3周年:02/06/15 13:50 ID:+pt4m9QG
- >>202
その通りですね。技術自体はけっこう古いです。
昔と違うのは信号処理系がワンチップになったことかな?
- 208 :法律:02/06/15 13:50 ID:xQ/ux33y
- >>205
ごもっとも。
超立派な高速道路網があっても、そこを走っているのが珍走ばっかりだったら、
物流大国とはいえないね。
そこそこの道しかなくても、その道路を利用た物流システムが出来上がっていれば
それが物流大国。
そのその点からいえば、自宅PCが普及していない、つなぎ技術としてのADSLしか普及していない、
そのADSLネットを利用したネット産業が育っているわけではない韓国はIT大国とは程遠い。
立派な道路がある北海道を物流先進地域と言わないのと同じ。
- 209 :名無しさん@3周年:02/06/15 13:50 ID:hhX4BB1J
- でもアメリカってこれからどうするつもりなのだろう。。。。
無線しかないな
それも広大な国土をカバー出来る衛星
- 210 :名無しさん@3周年:02/06/15 13:59 ID:jKjLrxCg
- >>141
わるいが、FTTHは、NTT主導では行われないからね。
かれらはもともとそのつもりでやってはいたが、全くすす
まず、結局xDSLを導入するの最後まで抵抗しながら、
しぶしぶいれた。
FTTHについては、並行的に東京電力と有線放送の2つ
が来年度までには、武蔵野市の地域までサービスを広
げるようだし。
商売下手なんだよ。NTTは。
しかもxDSLしぶったせいで、普及は1年ずれたし、弊害が
いかに大きいかを証明しただけだった。
フレッツADSLについては田舎町でも普及しているから、そ
れは評価するけれどね。
- 211 :名無しさん@3周年:02/06/15 14:01 ID:ovC1GoOT
- 一応光ファイバーを通そうとしているんだけどね。。
アメリカの場合国土が広いから、
ある程度のところまで通して、後は無線とかで中継していくんじゃないの?(都市は別にして)
- 212 :名無しさん@3周年:02/06/15 14:04 ID:hhX4BB1J
- 電力系の通信インフラは相当なものらしいね
東京電力はその上数百億円掛けて光ファイバを引くそうだ
それに対してミカカが文句言ってんだってさ
競争激化してきたね光
- 213 :名無しさん@3周年:02/06/15 14:04 ID:jKjLrxCg
- >>209
衛星はおそらく今の考えの衛星では間違いなく失敗する。
というよりも既に、日本でMegaWaveで失敗事例がある。
技術的に失敗というわけではなく、もちろん100Mbpsでてい
たのだけれども、衛星は、1対多は得意だが、多対多は、
得意としていない。そもそも、ある程度的を絞って送信する
からこそ衛星は生きる。
だから、衛星携帯電話も利用者が少なかったから一見成功
したように見えるが、利用者が爆発したらとてもじゃないが、
パンクしただろう。むやみに回線!?をふやせないし。
さらに、無線を利用するというのは、LANでは有効だが、せい
ぜい数`もとどかない。素直に中継局たててDSL引っ張った
ほうが、コストは安くできる。
- 214 :法律:02/06/15 14:05 ID:xQ/ux33y
- >>211
だね。
「ラスト1マイル」って言葉があるけど、日本の場合は、ラスト10bだね。
きっとアメリカは本当に1マイル(1.6`b)ていどまでしか近づいていないのだろう。
- 215 :名無しさん@3周年:02/06/15 14:06 ID:qsADzZh+
- アメリカはずっとこのままなんじゃないの…?
速さよりも常時接続できればそれでいいというお国なんだと思う。
- 216 :法律:02/06/15 14:07 ID:xQ/ux33y
- >>213
うーん、それはわからないよ。
1つの静止だけでやろうとすると難しいけど
イリジウムのように低軌道衛星を山ほど打ち上げれば可能かもしれない。
- 217 :名無しさん@3周年:02/06/15 14:09 ID:PquwekQG
- 56Kの民にいつ光が訪れますか?
- 218 :名無しさん@3周年:02/06/15 14:13 ID:ovC1GoOT
- >>217
一生メール、IM、2chだけしておいてください。
- 219 :法律:02/06/15 14:16 ID:xQ/ux33y
- >>218
ブロードバンドがもう少し普及したら
2chも動画ギンギンの掲示板になったりして.......
- 220 :名無しさん@3周年:02/06/15 14:18 ID:IfLmYNiS
- 韓国・中央日報社説:井の中の蛙、IT強国 やっぱり捏造かよ
http://japanese.joins.com/php/article.php?sv=jnews&src=opi&cont=opi0&aid=20020614211305100
- 221 :名無しさん@3周年:02/06/15 14:22 ID:i31xckfn
- なんでみかかっていうの?
- 222 :名無しさん@3周年 :02/06/15 14:25 ID:TRzGXcX0
- >>221
キーボードをよく見ろ
- 223 :名無しさん@3周年:02/06/15 14:25 ID:XUDh377Q
- >>217
同感。俺の家、ADSLが普及している北関東の某市内だけど、
いまだにISDNだよ。ADSLは使用可能な範囲が狭いから、
ただっ広い田舎には不向きだね。光も同じく、人口密度が疎らな
田舎に張り巡らせるにはコストがかかりすぎるから、ほぼ期待
できないのではなかろうかと……。
- 224 :名無しさん@3周年:02/06/15 14:26 ID:i31xckfn
- >>222
目からうろこが落ちました。
- 225 :森の妖精さん:02/06/15 14:27 ID:g4FGuUyV
- キーボードのNTTを見なさい
- 226 :名無しさん@3周年:02/06/15 14:29 ID:qsADzZh+
- >>225
うわ〜自分も目からウロコです!
- 227 :名無しさん@3周年:02/06/15 14:29 ID:uPZ1qQ+i
- >202
和音にして並列伝送しますです。
- 228 :名無しさん@3周年:02/06/15 14:30 ID:uPZ1qQ+i
- +高周波は無理なので。
- 229 :名無しさん@3周年:02/06/15 14:31 ID:q8VaOOwQ
- アメリカは光ケーブル設備資産が行き
渡ってしまっているから、
それを生かすことになるんでないか?
DSLはいつものヘゲモニーのひとつで、
技術特許使用料を海外からまる儲け。
- 230 :名無しさん@3周年:02/06/15 14:33 ID:H0q8Q5jC
- 目からうんこが落ちました
- 231 :名無しさん@3周年:02/06/15 14:36 ID:xUO15vJ0
- >>116
あなた「やじうまWatch」見てますね。
- 232 :名無しさん@3周年:02/06/15 15:36 ID:bYmitM8B
- >1,220
韓国やアメリカも自虐を覚えたようで、実にいいことだ。
こうして、韓国やアメリカは日本化していく。アメリカの1980年代以降の
教育は日本の詰め込みの真似。韓国の教育も詰め込み。
そりゃ、日本化するよね。
その一方、日本はウリナラマンセーを
ワールドカップで覚えた。こうして、相互に似てくる。
- 233 :名無しさん@3周年:02/06/15 15:43 ID:GB/LASWg
- 日本全土の光敷設量は既にアメより長い。
国土面積比で考えたらえらい差だ。
- 234 :名無しさん@3周年:02/06/15 15:43 ID:hhX4BB1J
- >232
お前キモイよ
- 235 :名無しさん@3周年:02/06/15 15:45 ID:jKjLrxCg
- >>234
ウリナラマンセーって何?
マンセーは万歳ってのはわかるのであるが、ウリナラって?
良かったら教えてください。
- 236 :名無しさん@3周年:02/06/15 15:47 ID:hhX4BB1J
- >235
シラネーヨ
あんた何か誤解してるな(ワラ
ったく、この板もバカ増えたもんだぜ
- 237 :233:02/06/15 15:49 ID:GB/LASWg
- 敷設分の距離がアメより長い。
韓国は特に新技術を必要としないメタリック回線のままのDSLなおかげで
高速回線が普及してきたが、光なんて敷いてる話はとんと聞かないが。
また技術要求してくるのか?
>>235
あんた2ch初心者?
ウリとは我、ナラとは国。
韓国人がよく言う言葉、「ウリナラマンセー」
- 238 :名無しさん@3周年:02/06/15 16:05 ID:B01dO4/m
- 2ちゃんねるで文字打つだけなら高速回線いらんだろ
- 239 : :02/06/15 16:07 ID:GB/LASWg
- ( ´∀`)
- 240 :名無しさん@3周年:02/06/15 16:08 ID:8cLmHlXT
- 日本の光は時代遅れ。接続機器が汎用品じゃないため高くつく。
早く引きすぎて家庭用には高くつく
- 241 :名無しさん@3周年:02/06/15 19:04 ID:YCJmw196
- >>232
「ウリナラマンセー」「謝罪を要求するニダ」は2ちゃんねるから波及してきたような・・・・気がするけど、どうよ?
- 242 :名無しさん@3周年:02/06/15 20:04 ID:Nr02Eomt
- >>41>>229株主から金集めて光を埋めてる所でITバブルが弾けたのさ
で その光を何処が引き取るとかって揉めて未だに宙ぶらりんの寸断状態。
おれはアメリカの都市部のほぼど真ん中に住んでるけど光ケーブルは
2マイル手前位で止まってて加入出来ないでいる。DSLもエリア外
電話がフラットレート(繋ぎっぱなし)で月12ドル位だからスピードを
除けば問題無いんだけど、日本の話しを聞くとかなり羨ましい。
ケーブルテレビは昔からほぼ全戸にひかれているのでケーブルブロードバンド
は繋げるけど、速度を聞いて唖然300kbps程度で話しにならん。 それで
値段は月に5000円を超える。実測で1M,2M出そうと思ったら企業用のT回線
で月に4,5万円はするよ。 これがアメリカのブロードバンドの現状です。
但しオースティンとかシリコンバレーとかの極々一部のモデル地区だけは
バブル中に完成したので日本で言われている状態に近い。
- 243 :名無しさん@3周年:02/06/15 22:46 ID:ZzJD9gLC
- 電力系は元々変電所間のリアルタイム通信設備など用に、
あの高圧線の一番上の線の中に光ファイバー入れたんで
ポイント間の整備はかなり進んでる
後は変電所から家庭(orラストワンマイル)までをどう整備するかだ
といっても、電柱は電力会社の物だからレンタル料はかからないので有利かも
- 244 :名無しさん@3周年:02/06/15 22:51 ID:R5Goblao
- どうでも良いけど県庁所在地の中心部なのに、なんで光もADSLもきてないんだ?
- 245 :名無しさん@3周年:02/06/15 22:55 ID:h/5d510m
- >>244
何処??
- 246 :名無しさん@3周年:02/06/15 23:15 ID:jKjLrxCg
- >>245
たぶん、四国だろ
- 247 :名無しさん@3周年:02/06/15 23:16 ID:puReBJEa
- 韓国を見て日本があせったのと同じ現象か
- 248 :法律:02/06/15 23:30 ID:xQ/ux33y
- >>247
専門家は韓国のネット環境を見てもあせっていないよ。
所詮はつなぎ技術、当面の回避策であるADSLが他国より普及しているに過ぎない。
家庭へのPC普及率は低いし、ADSL回線は普及しているが、それを産業として使って
いない。やってることは、ネットゲームと不正コピーソフトの交換だけ。
光回線の敷設は全然進んでいない。ADSLの普及が光の普及に足かせになっている。
見せ掛けのネット強国に過ぎない。
しかし、日本の光回線の敷設は都市国家以外ではおそらく世界一だろう。
アメリカの焦りは妥当。韓国と比較せず日本に脅威を感じているのはアメリカの見識。
- 249 :名無しさん@3周年:02/06/15 23:40 ID:pOkYRrWE
- >やってることは、ネットゲームと不正コピーソフトの交換だけ。
こういうことには頭が回る.
- 250 : :02/06/15 23:43 ID:XJM57y1Q
- >>248
目から鱗。thx!
- 251 :名無しさん@3周年:02/06/15 23:44 ID:QEVfZF5W
- F5連打を付け加えてあげなさい。
- 252 :名無しさん@3周年:02/06/15 23:48 ID:NanWPy33
- DSLで出来る事なんてたかが知れてる。
動画を見るにしたって汚くて見るに耐えない。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 23:48 ID:EXVrqBxe
- ID:hhX4BB1 ← お前キモイよ
- 254 :名無しさん@3周年 :02/06/15 23:50 ID:yiu7BOBJ
- 屈強な我が日本兵はISDNとテレホーダイで永久抗戦します。
- 255 :法律:02/06/15 23:51 ID:xQ/ux33y
- >>252
おれもそう思う。
100Mbpsをどれだけ普及させるかが当面のゴールだと思う。
それと、その高速回線網を利用したビジネスモデルをどれだけ打ち立てられるか。
- 256 :レスを読まずにカキコ:02/06/15 23:53 ID:EhS+aLj7
- っていうか、ネットもちょっと飽きちゃったね。
- 257 :名無しさん@3周年:02/06/15 23:56 ID:EFY5ZVFS
- 光ひいたもの勝ち!!!!!!!!!!www
- 258 : :02/06/15 23:58 ID:iAmaK6k3
-
さて、光にするかな。
カチッ。パッ。
- 259 :名無しさん@3周年:02/06/16 00:05 ID:g1cylFaT
- 結局技術自体はどうでもよくて、重要なのはエロ。
エロパワー使えば普及が速まるってもんでしょ。
日本はエロリズム先進国。ヲタリズムも先進国。
- 260 :名無しさん@3周年:02/06/16 00:25 ID:Rw0MT44P
- >>243
一番上って避雷線では?
- 261 :名無しさん@3周年:02/06/16 00:32 ID:2QCH6C5l
- >>259
違法エロ
↓
八割普及
↓
合法商売
↓
(゚д゚)ウマー
ビデオといっしょだね。
- 262 :名無しさん@3周年:02/06/16 00:46 ID:oDcc684N
- そういやBフレッツ来てたな、申し込もうか…
>>260
http://www.ayame.sakura.ne.jp/~yosihiro/16QandA/C_OPGW/C_OPGW.html
OPGWって言って、中にファイバーが入ってます
- 263 :名無しさん@3周年:02/06/16 00:55 ID:nQA02NSz
- 韓国ってそんなに高速回線が普及しているのか?
- 264 :名無しさん@3周年:02/06/16 00:59 ID:nQA02NSz
- ちなみにアメリカじゃ国土が広すぎて減衰のあるDSLはあまり使えず、
とはいえ光ケーブルを引くには費用が結構厳しかったり・・・。
- 265 :法律:02/06/16 01:03 ID:940hp7/s
- >>263
ADSLでしゅ。
- 266 :名無しさん@3周年:02/06/16 04:00 ID:6c0lt4fC
- アメリカの場合殆どの都市間には光は通っているでしょけど
個人個人に光を引くのはコスト掛かり過ぎる
ラストワンマイルどころかラスト数マイルなんてのが現実でしょ
- 267 :名無しさん@3周年:02/06/16 04:11 ID:+7dFIXPI
- >>219
サーバーは一緒だから無理。
- 268 :名無しさん@3周年:02/06/16 04:21 ID:+7dFIXPI
- >>262
やめとけ。月1万以上かかる。
>>264
>>266
ブロードバンドは国土が狭いほうが、
必要なリソースが少ない分有利って事か。
- 269 :名無しさん@3周年:02/06/16 04:28 ID:hgVaGNN3
- でも都市部はだいたいDSLのリーチの範囲内にあると思うけどなぁ。
田舎だと10世帯の村が砂漠の真ん中にあって、隣町まで100マイル
とかあるけどね・・・。
- 270 :名無しさん@3周年:02/06/16 04:28 ID:hgVaGNN3
- ちなみにうちも768kbps $50 1年間変化なし。
- 271 :名無しさん@3周年:02/06/16 04:29 ID:g8oI1GnB
- 韓国ってVDSLはじめてなかったっけ?
- 272 :名無しさん@3周年:02/06/16 05:45 ID:Jmd61zuD
- 一時注目された衛星インターネットも採算が合わず、日本では
すべての業者が撤退した。米国やヨーロッパではまだやってるらしいが・・・
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 05:49 ID:NjKNYXgk
- >>271
NTTもVDSLのサービスやってるよ
- 274 :名無しさん@3周年:02/06/16 06:01 ID:ujMFALmP
- アメリカのTVはケーブルが主流と聞くけど、
ケーブルでネットはだめなの?
- 275 :名無しさん@3周年:02/06/16 06:05 ID:hmsSONeJ
- 日本は電話代がやたら高いから常時接続の手段としてADSLが普及しただけ。
余計なもんに金かけないほうが合理的。
- 276 :名無しさん@3周年:02/06/16 06:12 ID:6c0lt4fC
- でもなー
ADSLって定額の上に早いしなー
市内通話定額もいいんだが、高速回線が定額なのも大きなメリット
まあ俺はISDNなんだが(ワラ
ADSLって来るんだろうか、、、、、
- 277 :名無しさん@3周年:02/06/16 06:47 ID:9EJJxMzv
- >>276
いっそAirH"にしちゃえば?
単にスピード上げるよりワイヤレスの方がメリット大きいよ
- 278 :名無しさん@3周年:02/06/16 06:52 ID:4ZyREVbw
- >>274
ケーブルネットより電話のが安いからだと思われ。
大容量なら公共施設(図書館、学校、大学等)つかえば良いと考えてるんじゃないかな。
- 279 :名無しさん@3周年:02/06/16 06:54 ID:6c0lt4fC
- >>277
それ考えた
真剣に考えた
DDIポケットの通話エリヤマップも見たりなんかした
しかし、電波が届いていない(爆
所詮田舎はこんなもんですよ
- 280 :名無しさん@3周年:02/06/16 06:54 ID:n0fdA2vR
- でもアメリカはCATV大国だよ。一戸建てが多いし線を引くのに問題があるとは
思えないんだけどなぁ。
- 281 :名無しさん@3周年:02/06/16 07:41 ID:4ZyREVbw
- CATVだとネットで月45〜50ドルくらい。電話回線なら月10〜16ドル。
日本のCATVとかDSLは世界でもっとも安いです。代わりに電話回線が高いけど。
ただ去年から規制緩和があったりやNCTAの業界基準ができたりして、
普及の後押しもしてるので、CATV加入は増えてる。5年後にはそれな
りの普及はしそうだと思います。
- 282 :名無しさん@3周年:02/06/16 09:37 ID:WQKvvX8h
- >>147
speednet工作員ですか?
- 283 : :02/06/16 09:50 ID:A8xAIZl7
- 電力会社が、光ファイバーの通った電信柱に一つの装置で半径100メートルくらい
のワイヤレスのネット接続装置を設置して、人が住んでる地域をカバー
接続速度は、10〜100Mbpsくらい。また、有線では各家庭、事業所を
1Gbps以上で接続。
これで、日本全国どこにいても高速でネットに接続できるようになる。
あとは、車・電化製品などにアダプタを内蔵させれば....。
- 284 :名無しさん@3周年:02/06/16 09:53 ID:F8V0bPLx
- >>283
それは実際NTTが研究してるよ。
今フィールドテスト中だったはずだ。
- 285 :森の妖精さん:02/06/16 09:54 ID:ClnG5FIj
- 人が出会う機会が多くなれば、それだけ、起業機会が増えるから
総体的に経済が発展する。
- 286 :名無しさん@3周年:02/06/16 09:58 ID:PzUoG30o
- 正直言ってそんな高速な必要はないんじゃ・・・
- 287 :名無しさん@3周年:02/06/16 09:59 ID:PzUoG30o
- 家庭に100Mbpsなんか入ったってほとんど使わない
- 288 :名無しさん@3周年:02/06/16 10:03 ID:OCnxL2lK
- 日本、韓国と米国では環境、規模が違うよ
上院議員は恥ずかしがる必要もないし、その気になったらすぐに追いついてくる筈
- 289 :名無しさん@3周年:02/06/16 10:05 ID:t9PyTIWE
- >>283
>有線では各家庭、事業所を1Gbps以上で接続
そんな技術なんてあるの?
- 290 :名無しさん@3周年:02/06/16 10:12 ID:MFltpK42
- Yahoo!!BB様様ですね (w
- 291 :名無しさん@3周年:02/06/16 10:27 ID:/NShcVQY
- 国土が広いのも考え物だね。
- 292 :名無しさん@3周年 :02/06/16 10:31 ID:gQKNU5qJ
- アメリカだったら光敷くより衛星バンバン打ち上げて
10MB/s〜50MS/sぐらいの通信をしたほうがいいんじゃないか?
- 293 :名無しさん@3周年:02/06/16 10:34 ID:pGg8IWm5
- 日本はもう光の時代。アメリカには追いつけませんな。
むしろ韓国か。
- 294 :名無しさん@3周年:02/06/16 10:36 ID:cws1EFol
- >>287
エロビデオ詰め合わせを1時間でダウンロードとかしたいぞ。俺は。
- 295 :名無しさん@3周年:02/06/16 10:37 ID:BDvTJ4ki
- アメがこんな事言うってことは・・・
日本に援助金出させる気か?
- 296 :名無しさん@3周年:02/06/16 10:37 ID:dF7cjlf/
- >>287
PCだって、FAXだって、携帯電話だって、最初はそうだった。
ある程度普及した時点から、爆発的にみんなが使うようになる。
普及すると利用も色々生まれるよ。
でも爆発的に普及する時には、人々の熱狂がバブルを生むから注意しないといけない。
- 297 :名無しさん@3周年:02/06/16 10:39 ID:pGg8IWm5
- バブルの時期にせっせとミカカに注ぎ込まれた国民の金は無駄でなかったってことか?
- 298 :名無しさん@3周年:02/06/16 10:39 ID:pGg8IWm5
- ところで、MX以外に有用なアプリがなさそうなんですが(w
- 299 :名無しさん@3周年:02/06/16 10:42 ID:F9WRpbwy
- 要は安ければ普及するということだが
安いものしか普及しなくなる諸刃
- 300 :名無しさん@3周年:02/06/16 10:42 ID:pGg8IWm5
- 外国との比較には弱いが地道にコツコツとは得意な日本であった
- 301 :名無しさん@3周年:02/06/16 10:54 ID:F8V0bPLx
- PS3なんて、100MBpsで接続されることを前提に開発してるからな。
超高速ネットワークで繋がれるコンピュータネットワーク網をPS3で
構築することになると。
れまでとは全く違った概念の世界になるだろうね。
- 302 :名無しさん@3周年:02/06/16 10:58 ID:F9WRpbwy
- やはり価格とエリアがボトルネックになるんだな
- 303 :名無しさん@3周年:02/06/16 10:59 ID:COB9HOOH
- やっぱエロが起爆剤になるだろう。
大企業どもは分かってるのか!
- 304 :名無しさん@3周年:02/06/16 11:03 ID:+LfCCtgT
- >>295
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 305 :名無しさん@3周年:02/06/16 11:06 ID:5aqOgc2j
- >>301
PCでもうやってるし。
- 306 :名無しさん@3周年:02/06/16 11:09 ID:CLSQiCOs
- >>303
わかってても言えないんじゃ?
- 307 :名無しさん@3周年:02/06/16 11:10 ID:T99YoryM
- 数年前までは
「アメリカではインターネットは常時接続が主流!
日本は遅れている・・・」
てな論調が主だったのにね。
- 308 :名無しさん@3周年:02/06/16 11:10 ID:pGg8IWm5
- 高速回線でエロってなんじゃー
・・・・MX?(w
- 309 :名無しさん@3周年:02/06/16 11:10 ID:U29RMJRO
- アイドルの隠し捕り×××動画さえあれば、すぐに高速回線が普及するよ。
あの国のように・・・
- 310 :名無しさん@3周年:02/06/16 11:11 ID:pGg8IWm5
- アメリカの常時接続ってモデムだしな(w
- 311 :名無しさん@3周年:02/06/16 11:11 ID:pGg8IWm5
- 日本は世界一著作権にうるさい国なんで
高速回線あっても配布が困難でし。
- 312 :名無しさん@3周年:02/06/16 11:12 ID:COB9HOOH
- タシロは実は日本の通信業界の最強エージェントだったという罠
- 313 :名無しさん@3周年:02/06/16 11:13 ID:cmvqwWTb
- 庶民には常時接続なんて所詮モデムで充分ってことでしょ、、、
日本人は常時にするために
苦情でまくりの最悪のブロードバンドでも我慢して使うしかない、、、
- 314 :名無しさん@3周年:02/06/16 11:13 ID:OOWDuivb
- ADSL入れてからやり始めたことって
P2Pファイル交換
ネットラジオ
ネットゲーム
かな。
特にネットラジオはPCが起動してる間はずっと聞いてる。
何千局もあるんで音には困らなくなった。
テレビは録画ものなら今でもたくさんあるけど、韓国みたいに地上波のネット放送はないね。
権利気にしなければ韓国みたいに出来るんだろうけど日本は法律云々でまだむずかしいだろうね。
ちなみにウリナラマンセーテレビ↓
YTN 200k http://ytninternet.co.kr:88/ytnlive.asx
CCTN http://cctn.tv/asx/kctslive.asx
MBC mms://live.imbc.com/imbcTV
TBC mms://live.tbc.co.kr/tbctv
TJB mms://211.210.33.15/tjb245_tv
- 315 :名無しさん@3周年:02/06/16 11:14 ID:5aqOgc2j
- ネットゲーやってても
よく外人が56kモデムの話しているのを見かけるしな。
- 316 :名無しさん@3周年:02/06/16 11:14 ID:COB9HOOH
- そしてACCSはアメリカ通信業界の手先
- 317 :名無しさん@3周年:02/06/16 11:16 ID:vq2PhEGi
- 所得が日本の10分の1以下のチョンを比較しないでニダ
- 318 :名無しさん@3周年:02/06/16 11:17 ID:NdO9vzNN
- 前にZDNET NEWSで潰れるアメリカのADSL会社、解約するアメリカの
ブロードバンドユーザーって記事が出てたな。
競争が激しい割にはペイしないので傾く回線屋、ネットバブル崩壊以降
56Kでもいいやユーザーの増加って内容だったような。
普通の人は動けばイイやってのが多いから、高性能を求めないんじゃ
ないのかな。 大味なんだよな、アメリカって。
- 319 :名無しさん@3周年:02/06/16 11:19 ID:T99YoryM
- 光の流法!
FTTH!
- 320 :名無しさん@3周年:02/06/16 11:20 ID:F8V0bPLx
- 100MBpsを本当に生かすことを考えてるのはソニーだろうな。
はっきり言って、今日日それに見合うコンテンツは世界中どこにも存在していないが、
ソニーが送り出すPS3こそがその回答になると思う。
まぁ、コンテンツとハード両方やれるのはアメリカと日本しか世界に無い
わけだからねぇ。
アメリカがこういう状況なら、日本がやるしかないだろう。
- 321 :名無しさん@3周年:02/06/16 11:20 ID:H7AS1+8R
- 電話料金の安い国はネットの普及早かったけどブロードバンドの普及遅いね。
日本はその点ラッキーな面もあった。俺のいる国も市内電話料金は安いから
いまだに56kが主流。ADSLもあるがダウンロード量制限なんていう
とんでもないものがあるからとても使えん。
- 322 :(´Д`):02/06/16 11:21 ID:uGKJgPTQ
- くおまいら
AOCですぐ落ちるから、ちゃんとDSLかケーブルにはいってろ!
ISDNじゃもたねぇんだよ!
- 323 :名無しさん@3周年:02/06/16 11:21 ID:hRYsJi/l
- まあ、面積が広くて日本とかに比べると人口が密集していない分
やりにくいところはあるだろうな。
- 324 :名無しさん@3周年:02/06/16 11:21 ID:w/x/Cp1G
- >>319
まったく逆の文章がその2ヵ月後ぐらいにNYTIMESにのってたよ。
そういうこっちゃ。
- 325 :名無しさん@3周年:02/06/16 11:23 ID:oGMSNhDE
- どうでもいいから光にしてほしい
どう使うかは問題でない。
- 326 :名無しさん@3周年:02/06/16 11:23 ID:T99YoryM
- まぁ、FLASHPOINT・OPERATIONできるぐらい
日本は幸せということです。
- 327 :名無しさん@3周年:02/06/16 11:27 ID:U29RMJRO
- ジェリー・パーネルの「混沌の館にて」を読んでいると、
ブロードバンド接続しようと思ってもできない、
やっと出来たと思ったら接続業者が倒産。
国土が広いと大変のようですね。
- 328 :法律:02/06/16 11:30 ID:940hp7/s
- 作ってしまったインフラはアドバンテージになると同時に
ハンディキャップになる。
設備投資を回収するまではその設備を使わなければならない
義務を追ってしまう。
その点、遅れている国は、進んでいる国が古い設備のコスト回収を
あくせくしている隙にさらに進んだ設備を建設して追い越す。
しかし、追い越した瞬間から追い抜かれ始めるんだけどね。
- 329 :名無しさん@3周年:02/06/16 11:35 ID:T99YoryM
- でも光ファイバー以上に速いのってでてこないでしょ?
だって光だし(w
- 330 :法律:02/06/16 11:36 ID:940hp7/s
- >>329
光の速度(地球7周半/秒)と通信速度は関係ないでしょ。
- 331 :名無しさん@3周年:02/06/16 11:37 ID:j33mNyo3
- /~~⌒~⌒~⌒~ヾ
/ )
( /~⌒⌒⌒ヽ )
( ξ 、 , |ノ
(6ξ--―●-●|
> 、 ) ‥ )
\ヽ_ _ ー=_ノ
- 332 :名無しさん@3周年:02/06/16 11:55 ID:F8V0bPLx
- 光の場合、一旦引いてしまえばモデムみたいに末端装置変えるだけで
どんどん速度は上がるわけだからね。
そもそも100Mbpsあれば、PCの性能の方がボトルネックだよ。
とにかく光さえ引いてしまえば、後はずっと使えるからADSLみたいな
どうしても限界のある技術とは違う。
- 333 :名無しさん@3周年:02/06/16 12:04 ID:F8V0bPLx
- http://www.google.com/search?q=FTTH&ie=UTF8&oe=UTF8&hl=ja&lr=
「FTTH」でgoogle検索してみた。
日本のページばかりだな。
- 334 : :02/06/16 12:09 ID:/KzC9EAc
- 光って最高ドレくらい出るの?
- 335 :名無しさん@3周年:02/06/16 12:20 ID:F8V0bPLx
- >>334
WDM技術を使えば、現状でもファイバ1本で10Gbpsは可能。
しかも、現在も研究が続けられており、Tbpsクラスも可能になると
言われている。
もっともこれがすぐ家庭用になる訳じゃないが、限界は無いに等しい
ということだね。
- 336 :名無しさん@3周年:02/06/16 12:22 ID:T99YoryM
- 光ファイバーマンセー
- 337 :名無しさん@3周年:02/06/16 12:23 ID:Sl2tFr1Z
- >>335
ハードディスクのスピードよりよっぽど速いね
- 338 : :02/06/16 12:26 ID:elD0yJ1d
- アメリカの市内電話が定額制だった事、はじめて知った。
- 339 :名無しさん@3周年:02/06/16 12:29 ID:sgxLlFfg
- >>338
映画見てると公衆電話で並んでる
シーンをよく見るけどそういう理由かな?
- 340 :名無しさん@3周年:02/06/16 12:30 ID:volh9S2i
- 日本は無線形式で韓国を抜きます
- 341 : :02/06/16 12:31 ID:Z8NzSKDr
- 日本人にはヒッキーが多いから、エロ(炉理)画像、動画でもズリネタとして
需要があるが、アメリカ人は本物のセックスでないと満足できないから、
エロ系メディアが米国のインフラ整備の起爆剤にはならない。結局、FTTH
は米国では普及しない。
- 342 :名無しさん@3周年:02/06/16 12:32 ID:DDYh4JC/
- アメリカに勝ち目はない。
なぜかというと、国が広すぎる。
隣の家まで何十キロもあるような国でADSLは非現実的。
- 343 :法律:02/06/16 12:32 ID:940hp7/s
- >>338
隣の家や街まで自動車で何十分なんで所に住んでいる人にとっては原話が生命線
って考えだと思う。
- 344 :名無しさん@3周年:02/06/16 12:32 ID:sgxLlFfg
- >>340
鷹山の工作員発見!
- 345 :うーん:02/06/16 12:33 ID:PjIygDeL
- FTTHって日本のNTTがぶち上げたもん何だから、アメリカになくて当たり前でしょ?
- 346 :法律:02/06/16 12:35 ID:940hp7/s
- >>342
ADSLみたいなその場しのぎの技術が普及しても勝ったとはいえない。
むしろそんな近視眼的なものに力を注いでいる方が負け犬。
- 347 :名無しさん@3周年:02/06/16 12:36 ID:zSRjkp68
- >>345
そもそも世界で最も最初に光ファイバー構築出したのは日本
アメリカが持っているネットワークを一般開放したため、低速ネットワークが世界に広まった
最初っから光にしてりゃいい物を
- 348 :うーん:02/06/16 12:37 ID:PjIygDeL
- >>346
でもADSLの過当競争のおかげで光も値下げされたんですよ。
ユーザーに選択肢があるほうが重要でしょうよ
- 349 :名無しさん@3周年:02/06/16 12:38 ID:V8zXaFCq
- 衛星撃ち上げるのはダメなの?
民間用に一機打ち上げて政府企業はFTTHひけば問題ないと思うけど。
- 350 :名無しさん@3周年:02/06/16 12:39 ID:volh9S2i
- で、速くしてから何をどうするかの議論がよくわからん罠
- 351 :名無しさん@3周年:02/06/16 12:40 ID:tdQGI46g
- >日本人にはヒッキーが多いから、エロ(炉理)画像
日本人には超こだわり派のマニアックが多いから、エロ(炉理)画像
でも、超高画質でないと満足しない。DVD程度では全然欲求不満で、
HDTV、SuperHDTV、UltraHDTVと止めを知らない。
でアルから100MBPSくらいは軽く消費してしまう・・・・
- 352 :うーん:02/06/16 12:40 ID:PjIygDeL
- >>349
衛星って、レスポンスに超時間かかるじゃん。
使えないよ
- 353 :名無しさん@3周年:02/06/16 12:41 ID:qCEFkrlb
- IT云々は関係なく、単にアナログモデム接続がやたら高いという
日本特有の事情によるものだな。
DSLのほうが安いという奇特な国。案外NTT様々かも知れん。
- 354 :名無しさん@3周年:02/06/16 12:42 ID:V8zXaFCq
- >>350
単純にアナログよりADSLの方が百万倍マシって話の延長だと思う。
- 355 :名無しさん@3周年:02/06/16 12:42 ID:sgxLlFfg
- >>350
割れ鯖、起ててファイルを共有。
- 356 :法律:02/06/16 12:43 ID:940hp7/s
- >>348
でも、決してメインディッシュではない。
現に韓国ではメタルを使用したADSLの普及が、
光の普及に対して足かせになっている。
最終的には「光網を引いたもの勝ち」の競争であることを
忘れてはならない。
先攻後攻を決めるためのジャンケンに全体力を使っちゃダメ。
- 357 :こも:02/06/16 12:48 ID:940hp7/s
- >>349
一機の静止衛星を使う方式じゃ、上り通信ができない。
日本でもスカパーの衛星を使ったMegaWaveってのがあったけど、
上りは電話回線。
やるとしたらイリジウムのような低軌道衛星を無数に飛ばす方式。
膨大なコストがかかるし、今の技術では通信速度もまだ遅い。
- 358 :名無しさん@3周年:02/06/16 12:49 ID:DDYh4JC/
- >>349
衛星は全く非現実的。
双方向通信には向かない。
なぜかというと、衛星とアンテナの距離が問題になる。
あと、容量の問題。
- 359 :法律:02/06/16 12:49 ID:940hp7/s
- >>350
2400bps時代にも同じようなことを言ってるヤツがいたな。
- 360 :名無しさん@3周年:02/06/16 12:49 ID:+tZirR6P
- 光ならネット放送局なんてのもしこたまできるんだろうな。
北野チャンネル見たいなのが
- 361 :名無しさん@3周年:02/06/16 12:50 ID:5K+C8Jyx
- 気球だか飛行船だか飛ばす計画はどうなった
- 362 :名無しさん@3周年:02/06/16 12:51 ID:EYr6QMM0
- >>350
最初は鉱山の排水用に作られた蒸気機関が、工場や乗り物に使い出されて
産業革命に至ったように、、光もそのうち誰かが妥当な利用法を考えだすはず。
>>352
間に無線入ってる系全てが、特にPing命のアクション系でまったく使えないね。
衛星/PHS系と普通のISDNでも、火縄銃と機関銃ぐらい違う。
その点光は凄いよ。Ping一ケタ普通だし。
- 363 :名無しさん@3周年:02/06/16 12:54 ID:TwZRFmCf
- 2400bpsって、IEで+板読み込むのに3分くらいかかるね
- 364 :法律:02/06/16 12:54 ID:940hp7/s
- >>360
だね。
電波放送はほとんど意味を失うかもしれない。
そうなれば番組は、時間割プログラムじゃなくてオンデマンドだろうな。
インディーズTV局もいっぱいできるだろうな。
楽しみだ。
- 365 :法律:02/06/16 12:58 ID:940hp7/s
- >>363
俺が大学に入った頃はまだ2400が一般的だったな。
パソ通、なつかしい........
- 366 :名無しさん@3周年:02/06/16 13:00 ID:zSRjkp68
- >>356
つーか、日本人が光よりも速い奴作ってしまいましたが(つД`)
- 367 :名無しさん@3周年:02/06/16 13:01 ID:+tZirR6P
- >>364
ソニーに踊らされてる気がするけど
2ちゃんねるTVを期待している。俺
- 368 :名無しさん@3周年:02/06/16 13:01 ID:0hL7+1hj
- >>361
気球を成層圏まで飛ばす大規模な機体はまだまだ技術的に困難だそうな
しかしこういう飛行機で実験するそうな
>「空飛ぶIT基地構想」離陸 今月、ハワイで
>http://www.spaceref.co.jp/news/4Thur/2002_06_06tec.htm
- 369 :法律:02/06/16 13:02 ID:940hp7/s
- >>367
ハァ?
そにー???
- 370 :名無しさん@3周年:02/06/16 13:04 ID:+tZirR6P
- >>369
パーキャスTVとかソニーの目指すネットの世界ジャン。
- 371 :名無しさん@3周年:02/06/16 13:04 ID:DXgFSUZ7
- 日本人が(゚д゚)を開発してしまったから、
NTTが(゚д゚)シメジ網を広げなければ
- 372 :名無しさん@3周年:02/06/16 13:05 ID:m6o9a/+j
- ISDN万歳!!!!
- 373 :名無しさん@3周年:02/06/16 13:06 ID:Sl2tFr1Z
- 安い常時接続ならADSL捨ててもいい
56Kbpsでも電話の基本料金なしで
定額1000円ならそっち選ぶかも
- 374 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 375 :名無しさん@3周年:02/06/16 13:06 ID:ZyYV7srQ
- 光使って電話できないですか?
- 376 :法律:02/06/16 13:07 ID:940hp7/s
- >>367
そりゃ、ソニーやスカパーが提唱したわけでもなんでもないじゃん。
ブロードバンド化→映像オンデマンド
なんて一般的な話じゃん。
- 377 :名無しさん@3周年:02/06/16 13:08 ID:El4cBMdY
- 正直、ストリーミングゆうても300kbpsくらいが多いんで、
500あればいいなぁ
- 378 :法律:02/06/16 13:08 ID:940hp7/s
- >>373
9800bpsで500円だったら?
- 379 :法律:02/06/16 13:09 ID:940hp7/s
- >>377
でもそれって画像面積ちっちゃくない?
- 380 :名無しさん@3周年:02/06/16 13:11 ID:zFJoCmfg
- (゚д゚)シメジ
- 381 :名無しさん@3周年:02/06/16 13:11 ID:Sl2tFr1Z
- >>378
やらない
- 382 :名無しさん@3周年:02/06/16 13:12 ID:Sl2tFr1Z
- (゚д゚)シイタケ
- 383 : :02/06/16 13:17 ID:ocY8ahVN
- aaaaaaa
- 384 :名無しさん@3周年:02/06/16 13:19 ID:fUag0ZIZ
- http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/intro/1020859447/
- 385 :名無しさん@3周年:02/06/16 13:21 ID:32lRkklG
- 光が当たり前になったら、ハードデイスクやビデオはいらなくなるんではないか。
巨大なデータセンターと契約して、そこに全部ぶち込む。
ってなことになったら、禿シク21世紀らしくなるな。
- 386 :名無しさん@3周年:02/06/16 13:24 ID:U29RMJRO
- >>385
○秘画像をデータセンタにぶち込む勇気がありますか?
- 387 :名無しさん@3周年:02/06/16 13:27 ID:slW/5Ftf
- ぶろーどばんどむけとめいあZEDgtんszrhxm
300kbpsのストリーミングが多いけどあれって何でだろう?
中途半端なんだよな。
- 388 :名無しさん@3周年:02/06/16 13:27 ID:32lRkklG
- >>386
こりゃ、一本取られ...(w)
- 389 :法律:02/06/16 13:28 ID:940hp7/s
- >>387
1.5Mbpsだとその程度しか出ない人も多いからじゃないか?
- 390 :名無しさん@3周年:02/06/16 13:28 ID:Sl2tFr1Z
- >>385
サーバー自体が速くないと・・・・
- 391 :名無しさん@3周年:02/06/16 13:30 ID:Sl2tFr1Z
- >>387
YBBですが190kbpsしか出ていませんがなにか?
- 392 :名無しさん@3周年:02/06/16 13:30 ID:HEKDInbL
- >>331
北の首領様がこのスレに興味をもっておられます
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 393 :名無しさん@3周年:02/06/16 14:16 ID:eh/qh2Ts
- 正直、常時接続さえできれば満足だ。
- 394 :名無しさん@3周年:02/06/16 14:40 ID:T99YoryM
- まぁ、日本に生まれてマンセーッてことで。
- 395 :法律:02/06/16 15:03 ID:940hp7/s
- >>393
確かに、54kbpsダイヤルアップ → 64kbps常時接続 のインパクトは、
64kbps常時接続 → 100Mbps常時接続 以上のインパクトがあるね。
- 396 :名無しさん@3周年:02/06/16 15:06 ID:BDvTJ4ki
- AIR−H”32K常時接続で十分です
- 397 :名無しさん@3周年:02/06/16 15:09 ID:WaPhXIS+
- 今、DSLの常時接続が一番安いの日本だよ。
各社、月々3000円前後で韓国とほぼ同じ。
所得水準考えたら、かなり安い。
世界一の普及率になるのも時間の問題。
- 398 :名無しさん@3周年:02/06/16 15:16 ID:e406EskD
- 余計なことかもしれないけど
韓国のadsl世帯普及率って ???
南大門 東大門で商品を仕入れて 追加注文をしようとしても
メルアド無いのがほとんど 有っても知り合いの事務所のとか
さらにfaxさえ 商業ビルの商店会事務所宛だったり
世帯普及率って 娘の家庭にあるとか 兄弟の家庭にあるとか
姪っ子が 甥っ子が とかじゃないのかな 大家族主義だし
仕入れ先10軒に 1-2軒ぐらいだよ自分のpc持っているのは
- 399 :法律:02/06/16 15:30 ID:940hp7/s
- >>398
韓国の世帯普及率はかなり低い。
韓国が誇っているのは「日常的に利用している人の割合」。
だってそもそもPCが家にないもん。
(住宅事情が日本以上に悪い。つーか大家族が多いので個室がない)
だからPC房(ぴーしーばん)と呼ばれるネットカフェでネットをするのが普通。
- 400 :名無しさん@3周年:02/06/16 15:35 ID:k/Ml4Ghg
- >>398
韓国の統計なんてウリナラマンせーのためだけに決まってんだろ。
自宅に高速回線とPCちゃんと普及してんならあんなにPC房
流行る分けない。
- 401 :名無しさん@3周年:02/06/16 15:36 ID:T99YoryM
- 一時期は「韓国では高速回線が普及しています。
ほらこのネットゲームカフェの光景を!」
てなこと皆(コンピマスコミ?)言ってたけどね。
- 402 :法律:02/06/16 15:41 ID:940hp7/s
- あと韓国は言論統制国家だから、TV番組が面白くない。
30年前のNHKよろしくお行儀のよい、あるいはウリナラマンセの番組ばかり。
TVから入る情報がつまらないから、TVに比べて統制の弱いネットへの注目が
高いって事情もある。
日本の最新芸能情報などはネットでしか手に入らない。
- 403 :名無しさん@3周年:02/06/16 15:42 ID:9HZkQ4bJ
- 日本はもうトップなんじゃないの?
ADSLは密集していたほうが普及するし
島国で山間地多いからCATVも多いし
もう実態が統計超えちゃってるだろ
- 404 :名無しさん@3周年:02/06/16 15:51 ID:LCuj9dEU
- ADSLの機械って交換局?に何世帯あれば設置してくれるの?
数えたら1000世帯はあった
- 405 :名無しさん@3周年:02/06/16 15:52 ID:F1hu+hI4
- 韓国ではゲーム喫茶でDQNが毎日遊んでるらしいな。
いい国だな。
- 406 :名無しさん@3周年:02/06/16 15:53 ID:D3u6pNmH
-
韓国のADSLは1Mしか出ない!
- 407 :404:02/06/16 15:54 ID:LCuj9dEU
- >何世帯
回線で数えるのが正しいのかな?
- 408 :法律:02/06/16 15:55 ID:940hp7/s
- >>406
マジ?
ニポーンじゃ、10Mサービスが始まるってのに....
- 409 : :02/06/16 15:55 ID:2iRnJAnL
- 九州の大都市の近郊ですが、ちょっとした田舎町もこの9月には
Bフレッツ提供エリアになる予定だそうです。
ISDNからいきなり光へ移行しそうです。
- 410 :名無しさん@3周年:02/06/16 15:56 ID:Zuk10qfx
- ネットカフェって日本で一端終わった商売だよね
- 411 :名無しさん@3周年:02/06/16 15:59 ID:VHwz8iZ+
- まあ、日本は企業(NTT含め)が競争し始めればなんでもアッとゆうまに変わってしまいますからね…。
米国の普及率が低いのはそれなりの事情があるのだから、これを以って日本が優れているとは思いませんね。
反して、韓国の場合は、低い高い云々ではなくて、情報を操作しているんですから、これは非難の対象になります。ウソついてるんですから…。
- 412 :名無しさん@3周年:02/06/16 16:02 ID:ucBz3fBv
- アメリカは携帯普及率も低いらしいな。
なんか賢い奴はすごくうまく使うけど、
大多数の人間はまともにこういうの使ってないんじゃないかな米国は。
- 413 :名無しさん@3周年:02/06/16 16:04 ID:slW/5Ftf
- >>406
馬鹿め
韓国は日本の5年先をいってる
2002年度中に光ファイバー1千万回線の見込みだよ
- 414 :名無しさん@3周年:02/06/16 16:04 ID:fdoHrP4w
- つーか人口が違いすぎるでしょ
- 415 :名無しさん@3周年:02/06/16 16:05 ID:OQakwcpo
- そのうち、韓国政府がjpドメインの鯖にアクセスできないようにしそう
- 416 : :02/06/16 16:05 ID:kIgEzZOC
- アメリカにも「恥」という概念があることを、改めて知らされました。
- 417 :名無しさん@3周年:02/06/16 16:05 ID:ECHC/JoT
- >>413
光ファイバは日本でもすでにどんどん加入者増えてるんだけど。
- 418 :名無しさん@3周年:02/06/16 16:06 ID:slW/5Ftf
- 韓国は完全に光ファイバーが普及段階に入って
日本のADSLのような勢いで伸びてる
ネットに関しては韓国に勝とうなどとは思わないことだ
- 419 :名無しさん@3周年:02/06/16 16:07 ID:PjGunsbK
- チョソ
- 420 :名無しさん@3周年:02/06/16 16:07 ID:oArF/0T8
- >>413
ダークファイバのカケラも無い貧弱な幹線を整備してから言って下さい。
- 421 :名無しさん@3周年:02/06/16 16:08 ID:9HZkQ4bJ
- >5年先?
どういう計算してんのよ?
- 422 :名無しさん@3周年:02/06/16 16:09 ID:dryO6HyX
- おれは光がきたらすぐにでも乗り換えるつもりでいたけど、
もう当分ヤフーbbでいいや。7Mbps出てればいまんとこ
不満ないし。安いし。
- 423 :名無しさん@3周年:02/06/16 16:10 ID:k/Ml4Ghg
- >>418
ADSLだけが自尊心だったチョンの悲鳴が聞こえるな(w
- 424 :名無しさん@3周年:02/06/16 16:11 ID:jYgY0Hfl
- 韓国の国際回線は日本を介してるんだろ。
反日の連中が、日本に攻撃してくる。
当局もとりしまらない。むしろ新聞で取り上げて英雄
テロに対して寛容なチョンとは関わりたくない。
- 425 :名無しさん@3周年:02/06/16 16:11 ID:9HZkQ4bJ
- 朝鮮人がどんなに大口を叩いても、金持ちには敵わんのよ
日本はもう動いちゃってるからあっという間に根こそぎ
ひっくり返しちゃうよ
- 426 :名無しさん@3周年:02/06/16 16:11 ID:Zuk10qfx
- まあ言うだけならタダだからねぇ
- 427 :名無しさん@3周年:02/06/16 16:11 ID:KjPnUxW0
- ∧ ∧
(,,・∀・) 日本:韓国=目くそ:鼻くそ
〜(___ノ
- 428 :名無しさん@3周年:02/06/16 16:12 ID:ECHC/JoT
- >>423
半島ではネットカフェがいまだに大盛況です(ワラ
- 429 :名無しさん@3周年:02/06/16 16:13 ID:KjPnUxW0
- ∧ ∧
(,,・∀・) ネットで何ができるかが重要!
〜(___ノ
- 430 :とりあえずADSL比較と予想:02/06/16 16:13 ID:7DYK+Cty
- 2002年 1月 2月 3月 4月 5月 予想(12月)
日本 179 207 238 270 303 540
韓国 445 453 466 477 530
(単位 万)
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 16:14 ID:tZ6eTHU0
- 米国ではもともとローカル電話通話料がタダだから、DSLに
しても速いだけのメリットで、金がよけいにかかるだけなのだ。
ってこんなこと既出か。
ログよんでみるよ。
- 432 :431:02/06/16 16:14 ID:tZ6eTHU0
- 日本の通話料が高いことのほうが問題だと思うんだけどなあ。
- 433 :名無しさん@3周年:02/06/16 16:15 ID:KjPnUxW0
- ∧ ∧
(,,・∀・) おまいら、どんな使い方してるよ?
〜(___ノ
- 434 :名無しさん@3周年:02/06/16 16:16 ID:ntICqoLo
- >>433
2chネル常勤。
- 435 :名無しさん@3周年:02/06/16 16:17 ID:OQakwcpo
- いつのまにか200万人突破してたのね
- 436 : :02/06/16 16:17 ID:D3u6pNmH
- >>432
日本の公衆電話でのローカル通話は世界一安いよ。変な情報に惑わされないように
- 437 :法律:02/06/16 16:17 ID:940hp7/s
- つーか、家にPC設置してから大きなこと言えよ。
- 438 :名無しさん@3周年:02/06/16 16:18 ID:2Q954qcJ
- / / ̄⌒ ̄\
/ / ⌒ ⌒ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| / (・) (・) | | てめーなんだよこの糞スレは!!
/⌒ (6 つ | | てめーは精神障害でもあんのか?
( | / ___ | < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
− \ \_/ / \__________________
// ,,r'´⌒ヽ___/ ,ィ
/ ヽ ri/ 彡
/ i ト、 __,,,丿)/ ζ
| ! )`Y'''" ヽ,,/ / ̄ ̄ ̄ ̄\
! l | く,, ,,,ィ'" /. \
ヽヽ ゝ ! ̄!~〜、 / |
ヽ / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||
Y'´ / """''''〜--、|||||||||||||||||)
( 丿 ,,;;'' ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ |
ゝ ー--、,,,,,___ ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ ./
ヽ \  ̄""'''"" ̄ \____/-、
ヽ ヽ :::::::::::::::::::: / `ヽ
ヽ 丿 ) / ノ ゝ ヽ ,〉
ゝ ! / ∀
! | / 人 ヽ ヽ
| ,;;} !ー-、/ ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
|ノ | | / Y ヽ
{ | | j ) <<1 ヽ
〈 j ト-.| / )
- 439 :法律:02/06/16 16:19 ID:940hp7/s
- >>432
何年前の話をしてるんだよ?
- 440 :名無しさん@3周年:02/06/16 16:22 ID:KjPnUxW0
- ∧ ∧
(,,・∀・) ここ数日だけだよ>434
〜(___ノ
- 441 :名無しさん@3周年:02/06/16 16:22 ID:K+AOwP+K
- しかしアメリカも見事なくらいネットバブル崩壊したな
アメリカのニュース見てもネット関連ニュースほんとやらなくなった。。。
- 442 :名無しさん@3周年:02/06/16 16:23 ID:C1f5gKHx
- ネットゲームのための高速回線なら要らんわ。
- 443 :名無しさん@3周年:02/06/16 16:24 ID:Sl2tFr1Z
- >>432
通話料でなくて全く使ってなくてもかかる基本使用料だろ
- 444 :法律:02/06/16 16:27 ID:940hp7/s
- ネット関連に通信費は最近安くなったけど、
携帯関係の通信費が........
- 445 :名無しさん@3周年:02/06/16 16:29 ID:tZ6eTHU0
- >>436
確かに始めの数分は安い。…でも何時間話しても一律35¢の
米国と比べてはいけないんではないかな。あとネット電話も日本は
まだ完全フリーじゃないだろ。
- 446 :名無しさん@3周年:02/06/16 16:30 ID:PjGunsbK
- >>444
みんなドコモ大好きだから当分無理かな
- 447 :法律:02/06/16 16:30 ID:940hp7/s
- >>442
不正コピーソフト交換には必要なようです。
今日BSデジタルの番組で韓国人が、日本のアナウンサーの
「韓国はITが進んでいるそうですね。どういう利用をしていますか?」って質問
韓国男性「ナプスターって知っていますか? それで音楽などを交換してます」
って、、、堂々と言うな!
- 448 :名無しさん@3周年:02/06/16 16:31 ID:ntICqoLo
- >>445
Fusion知らないの?
- 449 :名無しさん@3周年:02/06/16 16:31 ID:tZ6eTHU0
- >>444
そう。搾取の矛先が変わっただけだよね。
>>436
粘着するつもりないけど、変な情報って一体なんだよ。両方の国に住んだ
ことあるんだけど、使いやすさの差異を皮膚感で語ってはいけないのか?
- 450 :名無しさん@3周年:02/06/16 16:32 ID:tZ6eTHU0
- >>448
一般的とはいわないだろ
- 451 :名無しさん@3周年:02/06/16 16:35 ID:ntICqoLo
- >>450
おーい、電話代にシビアに対処する人なら、麻衣ラインの登録の際に
ちゃんとFusionも考慮してる。
一般的とはいわない、というのはお前が単に怠惰なだけなんじゃないか?
それとも、単に事情を知らないだけか?
- 452 :名無しさん@3周年:02/06/16 16:35 ID:PjiWU7dc
- みんなエロいな
- 453 :名無しさん@3周年:02/06/16 16:36 ID:tZ6eTHU0
- 正直、技術的なことは素人ユーザーにとっちゃどうでもいい。
日本に競争心燃やした米国が、ぼったくり日本企業と違った、
消費者に親切な展開を考えてくれることへの期待の方が大きい。
- 454 :名無しさん@3周年:02/06/16 16:36 ID:K+AOwP+K
- 高速回線の常時接続でIPトークが全国に普及すれば
日本の通信環境は完璧だな
- 455 :名無しさん@3周年:02/06/16 16:37 ID:tZ6eTHU0
- >>451
絡んでくれるのは結構だけど、枚ラインなんてセコイ発想
そのものが…(以下略)
- 456 :猫煎餅:02/06/16 16:37 ID:+W/uYqyM
- 電話で大騒ぎするなよ
- 457 :名無しさん@3周年:02/06/16 16:38 ID:ntICqoLo
- >>455
必死だな(w
まあ、とりあえず、自分の言葉には責任持とうぜ。
- 458 :名無しさん@3周年:02/06/16 16:39 ID:EYr6QMM0
- >>453
マクドナルドからエンロンまで、競争と自由化が何をもたらしたよ?
やけにアメ公マンセーだが、しっかり洗脳されて結構な事だな。
- 459 :名無しさん@3周年:02/06/16 16:42 ID:syirP3Zv
- ,,v‐v-/l_ (⌒)プンプン
_「/ ̄ く /
lYノノ/_ノl_ヽ))
<イ( l l )l> / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<|)'|l、"σ ノ|l < 必死なのはいけないと思います!
,(ヨリ<>o<>リ'] \______________
|ト‐!]-ム- i']l
ヽ_ノv__l/ ノ
. ノ[//‐─‐/_/、
( /ε|, (フl3 \
,-( εl___l3 )
└-\`^^^^^^´ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄
- 460 :法律:02/06/16 16:43 ID:940hp7/s
- >>458
航空業界もね。
結局自由競争の暗黒面ばかりが目立つ。
電話会社も乱立していて使いにくい。
- 461 :名無しさん@3周年:02/06/16 16:47 ID:Sl2tFr1Z
- >>460
共産主義者ハッケーン
- 462 :名無しさん@3周年:02/06/16 16:49 ID:Sl2tFr1Z
- >>458
>マクドナルドからエンロンまで、競争と自由化が何をもたらしたよ?
一言で言えば機会平等、生まれや人種で差別されない世の中
- 463 :在米:02/06/16 16:51 ID:mhYEbvvU
- 電話料金はアメリカの方が安いと思うよ。
日本まで1分12¢だもん。停電しても使えるし。
- 464 :名無しさん@3周年:02/06/16 16:52 ID:W193Qnnj
- >電話会社も乱立していて使いにくい。
サービスが似たり寄ったりな感じはするね。
フュージョンみたいに目玉がはっきりしてるとこが
もっと増えたら良いのに、と思う。
- 465 :米国在住:02/06/16 16:56 ID:PpaUw0fB
- ADSLやケーブルだと月に約$50もかかります。
今はダイヤルアップ(月に約$20)で使っていますが、市内通話なら
たとえ一ヶ月つなげっぱなしでも全然OKだし、普通にメール使ったり
Webサイト見るだけならこれで十分です。
- 466 :法律:02/06/16 16:59 ID:940hp7/s
- >>462
>機会平等、生まれや人種で差別されない世の中
ってどこにあるの?
- 467 :名無しさん@3周年:02/06/16 16:59 ID:RxvkPVlG
- 実際には56kでもそれなりに使えるんだよなぁ
- 468 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:00 ID:Sl2tFr1Z
- >>465
基本料金や回線使用料は無いのですか?
- 469 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:00 ID:jawYl7vD
- うつくしまふくしま!
- 470 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:01 ID:7NUts1r9
- >>465
電話の基本料はなんぼ?
そういうとこまで計算に入れないと
- 471 :法律:02/06/16 17:01 ID:940hp7/s
- >>464
俺が>>460で書いたのはアメリカのこと。
日本は暗黒面が出るほど自由化されていない。
結論としては自由化しようがすまいが利便性は変わらない。
- 472 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:02 ID:Sl2tFr1Z
- >>466
あるでしょ日々恩恵にあずかっているじゃないですか、
北朝鮮は無いですよ中国も無いです
生まれたときにそいつの人生は決まっちゃってます。
- 473 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:04 ID:UsVfk42A
- >>462
機会平等という名のファシズム。それがアメリカ。
- 474 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:07 ID:RxvkPVlG
- >>472
アメリカだって、生まれた時点でかなり人生が決まるんだけどね(藁
共産圏に比べれば、かなりマシだが
アメリカの最下層と日本の最下層、どちらに生まれ変わりたい?って
神様に聞かれれば、迷う事無く日本の最下層に生まれるね、俺は
- 475 :465:02/06/16 17:07 ID:PpaUw0fB
- 明細によると、市内定額サービスが$10.69で、回線使用料その他が
$6.66でした。合計で月に約$17です(市外通話なしの場合)。
- 476 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:09 ID:EYr6QMM0
- つーか>>472はネタだろ(笑
そうでなきゃ不勉強か高校生なんだよな?
- 477 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:09 ID:UsVfk42A
- >>474
アメリカは「弱者に生きる資格なし」って国だからね。
- 478 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:10 ID:Sl2tFr1Z
- >>474
アメリカの貧富の差は知ってるよ
でも企業間競争の無い世界はダメ、搾取される
- 479 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:12 ID:tZ6eTHU0
- >>474
アメリカの最下層って結構なるほうが難しいぞ。
結構下のほうなのに中流意識もってる日本より。
- 480 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:12 ID:RxvkPVlG
- >>477
そそ、アメリカに夢を持って移民するには良い国だ
実力があればいくらでも成功できる
が、失敗し、自国に帰る事すら出来ない連中の子供にでも生まれた日にゃ…
- 481 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:13 ID:EYr6QMM0
- >>478
その競争を建前にえげつない事したり、かえって不利益をもたらしたり
してるのがアメリカの大企業な。
それよりネタはよせって。
- 482 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:13 ID:Sl2tFr1Z
- >>475
それは安いね日本だと電話線引いているだけで
月1700円以上かかる
テレホーダイも1800円で夜だけだし
プロバイダー使用料は?
- 483 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:15 ID:7NUts1r9
- >>475
つー事はdslやる為には最低56,6ドル位必用って事か
そんなにバカみたく高いって事では無いな
- 484 :法律:02/06/16 17:16 ID:940hp7/s
- アメリカは既に自分が強い分野だけ自由競争です。
不得意な分野は国家防衛です。
- 485 :483:02/06/16 17:17 ID:7NUts1r9
- あーとisp忘れていた
しかしあんまり日本より異常に高いって程でもないね
- 486 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:17 ID:Sl2tFr1Z
- >>481
競争が無ければいいものは出来ないし
安くもならない
だから独占企業が蔓延っていたり独裁政権の国はだめになるんだよ
結局最大の被害を大衆が受けることになる
- 487 :もう一個データ:02/06/16 17:18 ID:7DYK+Cty
- ADSL月別加入者増加数 (単位 万)
日 韓 日 韓
2002-04 32 11 2001-09 14 16
2002-03 30 14 2001-08 11 17
2002-02 29. 8 2001-07 11 11
2002-01 26. 6 2001-06 11 24
2001-12 32 20 2001-05. 7 28
2001-11 28 13 2001-04. 4 19
2001-10 27 11 2001-03. 4 30
- 488 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:19 ID:UsVfk42A
- >>484
が妥当な意見を述べたな
- 489 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:19 ID:boy4v/Sl
- >>484
が正しい。
- 490 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:19 ID:KjPnUxW0
- ∧ ∧
(,,・∀・) 情報技術の話は?
〜(___ノ
- 491 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:20 ID:63s6qhGV
- >>480
アメリカ生まれの子供はいいじゃん。アメリカ国籍を与えられ、
13年間の義務教育を受けられる。その時点で優秀ならば、
無料で短大教育を受けれて、ほぼ無料で大学に編入。
無能だったら? 知りません。w
- 492 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:20 ID:5dKELZbr
- インターネットを創ったアメリカが回線の太い細いで一喜一憂しなくても・・・
高速回線なんて敷いても自称IT宗主国みたいに(以下省略
- 493 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:20 ID:RxvkPVlG
- >>484
つーか、アメリカの言う自由化ってのは「自国商品を売る」自由を相手国に認めさせるための物であって
「自国商品と相手国商品を競争させる」自由じゃないんだよな
まっ、アメリカの政治家はアメリカ国民に雇われてんだから、当然と言えば当然なんだけど
- 494 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:20 ID:Sl2tFr1Z
- >>484
それは日本も同じ
- 495 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:21 ID:9Or7+vFK
- 高速ネットの用途の内訳を調査されたら、
きっと日本の方が恥ずかしい、という罠。
- 496 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:21 ID:63s6qhGV
- >>487
何で韓国は今年一月の加入者数が激減してるの?
- 497 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:21 ID:000yCgOL
- 日本の車に関税かけるな>アメリカ
- 498 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:22 ID:IOfr7gBB
- 日本の場合、事実上常時接続と定額接続が同時にキタ!ような
ものだからな〜。それもこれもみかかの功罪だが。
- 499 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:22 ID:UsVfk42A
- 休むことを許されないアメリカ国民。競争に負ければ死が待っている。
その切迫感があの国を一人勝ちさせている大きな要因だが…階級性を
敷きながらも寛大な社会民主主義を捨てないヨーロッパのほうが
人間性があると思うけどね。
- 500 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:23 ID:9Or7+vFK
- 人間性って何?
- 501 : :02/06/16 17:23 ID:7DYK+Cty
- >>496
韓国の情報通信省だかに聞いてくらさい
- 502 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:23 ID:QnTE5Myw
- >>474
天才的サッカーセンスをもって生まれれば最下層にうまれても大丈夫。
理論物理で新発見できる頭脳をもって生まれれば最下層にうまれても大丈夫。
生まれた時点で人生は決まっています。
ただ、どんな人生を歩むのか解らないだけですよ。
- 503 :法律:02/06/16 17:24 ID:940hp7/s
- >>486
自由競争にしたら「競争」が起きると言うのは短絡的。
自由競争の行き着く先は「独占」だと言うのをお忘れなく。
- 504 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:24 ID:UsVfk42A
- >>500
弱いものは死ねっていう原始時代同然の状態よりは、少しは
文明的ということ。
- 505 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:24 ID:63s6qhGV
- >>501
やだ。めんどくさい。
分析して。
- 506 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:25 ID:Sl2tFr1Z
- >>496
PC房だから利用客の出入りで月ごとに変化するんじゃない?
- 507 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:26 ID:63s6qhGV
- ってか休むのを許されないのは日本人だと思われ。w
アメリカ人の労働環境がうらやましい。
- 508 :法律:02/06/16 17:26 ID:940hp7/s
- >>502
>天才的サッカーセンスをもって生まれれば最下層にうまれても大丈夫。
どうかな?
公園でボール蹴っているだけじゃ、それで終わり。
天才的なひらめきがあっても貧乏な労働者の家に生まれたら
その才能を見つけてくれる人がいないと思う。
- 509 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:26 ID:9Or7+vFK
- >504
馬鹿を生かしておくと何かいいことがあるんですか?
- 510 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:27 ID:RxvkPVlG
- >>509
お前が死なないで済んでるだろう?(藁
- 511 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:27 ID:63s6qhGV
- >>508
そんなキミにはアル中の息子にして私生児
ビル・クリントンの自伝をオススメします。
- 512 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:28 ID:EYr6QMM0
- >>507
給料とか環境とか、最下層の労働の実体知って言ってるか?
サラリーマンでも日本より厳しいぞ。
- 513 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:29 ID:9Or7+vFK
- >510
僕が生きていることが社会にとってプラスであるとは思えませんが。
- 514 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:29 ID:UsVfk42A
- >>510
誰かが言ってくれると思っていたw
- 515 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:30 ID:UsVfk42A
- >>513
生きている意味を問われてしまう社会は基本的に良くない。
- 516 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:30 ID:63s6qhGV
- >>512
なんで最下層の比較をせにゃならんの?
一般のサラリーマンならアメリカの方がずーっといいよ。
サンノゼに半年間いたけど、余裕がある感じ。
残業なし、車通勤、週休二日+水曜半日、さばさばした人間関係、、
- 517 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:31 ID:RxvkPVlG
- >>513
じゃぁ、師ねば?遠慮しないで
死に方くらいならいくらでも教えてやるよ
- 518 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:31 ID:63s6qhGV
- 「人間性」って創価学会の池田犬作が強調する
アレですか?
- 519 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:32 ID:9Or7+vFK
- >515
意味を問うこともせずに生かしておくことが人間的といえるのですか?
人間らしくない、人間の基準に満たない人間は排除されるべきだと思いませんか?
- 520 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:32 ID:UsVfk42A
- >>518
全然違う
- 521 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:32 ID:63s6qhGV
- この人荒んでるよ・・
↓
>>517 :名無しさん@3周年 :02/06/16 17:31 ID:RxvkPVlG
>>513
じゃぁ、師ねば?遠慮しないで
死に方くらいならいくらでも教えてやるよ
- 522 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:32 ID:RxvkPVlG
- >>516
日本の場合、一般サラリーマン≒一般労働男性
アメリカの場合、一般サラリーマン≠一般労働男性
- 523 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:33 ID:9Or7+vFK
- >517
僕一人が死んだところで何も変わりませんよ。
この不条理な社会を変えなければ。
- 524 :法律:02/06/16 17:34 ID:940hp7/s
- >>516
一般のサラリーマンの割合が日本ほど多くないよ。アメは。
中流は日本よりずっと少ない。
- 525 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:35 ID:Sl2tFr1Z
- ってかアメリカ人ってネットとかにはまる奴が少ないとみた
- 526 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:35 ID:63s6qhGV
- >>524
根拠は?
- 527 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:35 ID:9Or7+vFK
- >525
アメリカについてよくご存知なのですね。
- 528 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:37 ID:EYr6QMM0
- >>516
それに支えられてるのがアメリカのそういう層だと思うからね。
申告とかも自分でやるって聞いたし。
って、もう答えてるくれてる人がいるかな。
- 529 :法律:02/06/16 17:38 ID:940hp7/s
- >>526
そういう統計が出てるから。
資本の集中度が日本よりかなり高い。
まさに2極化している。
- 530 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:39 ID:D3u6pNmH
- アメリカは90%がパスポートを持たない、ドメスティックな国であるから
ネットは必要ない!
- 531 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:40 ID:63s6qhGV
- >>529
その統計とやらをここに出してください。w
- 532 :法律:02/06/16 17:40 ID:940hp7/s
- >>530
ドメスティック用にネットがいるんだよ。
確かに他国のサイトなんかにはほとんど感心はなさそうだが。
- 533 :法律:02/06/16 17:41 ID:940hp7/s
- >>531
そうではないという統計とやらをここに出してください。w
- 534 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:43 ID:7NUts1r9
- まあ
安くて早いに越したことはないな
ページの表示は早いしさー
そんでページの表現の可能性も広がるし
俺はまだイスドンなんだがやたら重いページ増えたよ
価格ドットコムなんて重くてしょうがない(w
早くADSLよこせバカNTT
- 535 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:44 ID:Rus+24an
- セブンの謎について語ろうよ
- 536 : :02/06/16 17:45 ID:D3u6pNmH
- ネットは北欧では浸透している。これからは馬鹿高いウインドウズの時代は終わり、
UNIXの進展が望まれる
- 537 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:45 ID:63s6qhGV
- >>533
非在証明などできるはずがないでしょ?
存在を主張するものが証明しないと。
- 538 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:47 ID:63s6qhGV
- えーとさ、軍人と弁護士の割合が多いのは知ってるけど、
普通のサラリーマンが日本より少ないとか
中流階級が「ずーっと」少ないってのは、なんかサヨク系の教科書の受け売りでしょ?
アメリカの産業構造から考えると、都市部ではホームコメディに出てくるような
普通のサラリーマン世帯が多く、農村では大農場経営者が多いに決まってるじゃん。
日本より大金持ちも貧乏も極端なことは分かるけど、そんなのはごく例外で
中西部の共和党支持者が典型的アメリカ人だな。
サピオやらNHK特集を見ただけで、アメリカを語るなかれ。
- 539 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:47 ID:Sl2tFr1Z
- >>534
YBBで190kbpsですが
回線速くなっても元のサーバーがダメダメなら遅いという罠
- 540 :こも:02/06/16 17:47 ID:940hp7/s
- >>537
やっぱバカか?
非在証明じゃないだろ。
中流が日本と同じ程度の割合だと言う証明だろ。
まー、これを非在証明だといっているトンマに無理か?
(WWWW
- 541 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:48 ID:7NUts1r9
- >>539
そんなマイナス要因だけ発表されてもな
- 542 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:48 ID:I394pOs/
- ストリーミング?ケーブルTVあるし。
TV電話?プライバシ捨てるだけ。
アダルト?お腹いっぱい。
結局、辿り着く天国はBBSね。これ56kでいいわ。
- 543 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:48 ID:63s6qhGV
- >>539
YBBについていえば、モデムが欠陥といっても過言ではない。
- 544 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:49 ID:Sl2tFr1Z
- >>541
??誤爆??
- 545 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:50 ID:7NUts1r9
- >>544
おめーには理解出来なかったか?
意味が
- 546 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:50 ID:Sl2tFr1Z
- >>543
いやそうではない、収用局から遠いのだ
約4.1km
- 547 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:51 ID:63s6qhGV
- >>540
だれが中流が日本と同じ割合だなんて言ったの??
キミってホントバカだねー。w
- 548 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:52 ID:Rus+24an
- >>547
ほんと、馬鹿だねこの>540って人
頭の中でちゃんと話の筋書き整理できているのかしら
- 549 :>540:02/06/16 17:52 ID:EuH4YLYE
- 名前変えなくていいから
- 550 :在米:02/06/16 17:53 ID:mhYEbvvU
- こっちじゃDSLは流行らないよ。
ネットの為に月$50は高すぎるし、潜在需要が少ないから価格も下がらない。
俺自身もダイヤルアップで十分だと思う。
- 551 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:53 ID:nheujYaR
- ,,v‐v-/l_ (⌒)プンプン
_「/ ̄ く /
lYノノ/_ノl_ヽ))
<イ( l l )l> / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<|)'|l、"σ ノ|l < 必死なのはいけないと思います!
,(ヨリ<>o<>リ'] \______________
|ト‐!]-ム- i']l
ヽ_ノv__l/ ノ
. ノ[//‐─‐/_/、
( /ε|, (フl3 \
,-( εl___l3 )
└-\`^^^^^^´ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄
- 552 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:53 ID:63s6qhGV
- >>540
コメントをどうぞ。w
- 553 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:54 ID:RxvkPVlG
- http://www.ne.jp/asahi/hamamatsu/seiji/butai/keizai2/shotoku/doukou/gnpdist/gnpdist.html
↑全世界の所得分布
http://www.ne.jp/asahi/hamamatsu/seiji/butai/keizai2/shotoku/doukou/gnpdist/gnpdist7.gif
↑各国の所得分布を重ね合わせた物、見方は大体わかると思う
で、これ見ると
アメリカの一番下の部分20%属する人々は、日本の一番下10%に属する人々よりも所得が少なく
アメリカの20‐40%の部分に属する人々は、日本の10‐20%の部分に属する人々よりも所得が少ない
まあ、他にも色々わかると思うけど…これで良いかな?統計データは
これでも、アメリカの下っ端に生まれ変わりたい?
- 554 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:54 ID:63s6qhGV
- >>550
去年の上半期にベイエリアにいたけど、
あの辺だとDSLとCableがデフォだったような。
エリアによっても違うのかな?
- 555 :こも:02/06/16 17:55 ID:940hp7/s
- >>547
論理的な反論につまったらそれですか?
ステレオタイプなトンマだな。
- 556 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:55 ID:EYr6QMM0
- >>538
ではあなたは何をもってアメリカを語ってるんですか?
大農場の経営者は不在地主が多くなりつつあるとか、常に流入する移民層が
アメリカを支えてる、というのが実情だと読んだんですが。
- 557 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:56 ID:nheujYaR
- yahooもトップページがco.jpと.comでは倍くらいサイズが違うからね
日本語環境はつらいね
- 558 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:56 ID:63s6qhGV
- >>553
それって世帯別じゃないよね?
アメリカはワークシェアリングが出来てるから
一人一人の給料が安いのは当然じゃないの?
- 559 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:58 ID:Rus+24an
- >>555
反論内容が低レベルな、くずだったんだね、
馬鹿な奴だ。
- 560 :>553:02/06/16 17:58 ID:tigXfr40
- なぜ下っぱ?
- 561 :名無しさん@3周年:02/06/16 17:59 ID:RxvkPVlG
- >>558
じゃぁ、世帯別の統計データを出しなよ
出せ出せ、って言うから出したのにさ
- 562 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:00 ID:63s6qhGV
- >>561
出さなくてもいいよ。お前の妄想ってことにしておくから。w
- 563 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:01 ID:RmvEPMOG
- まほろさんがかわいそうだ
- 564 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:01 ID:Rus+24an
- >561
うむ。君がただしい。
出せよっといった張本人は、文句をいっているだけ
のデータも出せない小学生だから、しかたないよ。
もう、相手をしない方がいいよ。
- 565 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:01 ID:SnUGvgEo
- アメリカに嫉妬か…チョソみたいで嫌だな
- 566 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:02 ID:RxvkPVlG
- >>560
だって、トップに生まれ変われるんなら、アメリカのトップよりもアラブの大富豪の方が良いし、金日成の息子も悪くないし
イギリスの貴族って言うのも良いじゃん
どんな貧乏国だって、トップ数%は金を持っているもんでしょう?
- 567 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:02 ID:6FRt5O3x
- 所得額だけでは生活の質ははかれないよ。
米国では
ちょっと田舎にいけば年収300万円ぐらいのワーキングクラスでも
中古の家買って車乗って暮らせるべや。
都会へ行けば生活費がめちゃくちゃ高い。中流の上でないときつい。
アメリカの下っ端って、どうしようもない移民とか万年貧困層の黒人
とかだろ。とりあえず真面目に働く人間なら貧困層は脱出できるよ。
そしてワーキングクラスの下層でも日本人の中流くらいのゆとりのある
生活ができる。
- 568 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:03 ID:RxvkPVlG
- >>562
はぁ?反論、お前馬鹿?
- 569 :在米:02/06/16 18:04 ID:mhYEbvvU
- ケーブルは残ってますけど、DSLは殆ど全滅に近い潰れ方(倒産)しましたよ。
昨年の後半ですね。日経パソコンにも載った位なので、日本でも知れ渡って
いるかと思ってました。
最近になって地域電話会社が参入しはじめたところがチラホラ出てきましたね。
あと、カリフォルニアは特別な地域ですよ。
- 570 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:04 ID:6FRt5O3x
- といってもメリケンマンセーというわけじゃないんだけどね。
- 571 :森の妖精さん:02/06/16 18:05 ID:ClnG5FIj
- DSLは参入が速すぎたな。
- 572 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:05 ID:v3hdUvg3
- .comバブルって響きがぽよんぽよん
- 573 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:06 ID:boy4v/Sl
- >>562
>>551
- 574 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:06 ID:52v1MyQQ
- DSL、各社今の価格で採算取れるんでしょうか
- 575 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:07 ID:RxvkPVlG
- >>567
日本でも年収300万クラスなら中古の家どころか、新築の家を建てれるよ
俺の親父だって、そのくらいで新築の家を建てたし
(香川で一応ADSLとケーブルテレビが使える所)
車だって、新車1台、新古車1台、ついでに250のバイクと現チャリ1台あるし
- 576 :>566:02/06/16 18:07 ID:SnUGvgEo
- もし地球が百人の村だったら……
- 577 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:08 ID:9heWQHC1
- なんか途中から話ずれてるような・・・
- 578 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:08 ID:6FRt5O3x
- 社会構造全体のことをいってるのか、個人のことをいってるのか
はっきりしないから、この手の議論は難しいんだよね。
- 579 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:08 ID:3icFBX+j
- まぁ、日本でも田舎と都会じゃ違うよな。
- 580 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:09 ID:6FRt5O3x
- >>575
でも香川ってそんなに魅力的な街か…?
- 581 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:11 ID:1DgaYFNV
- 仮に「acca、YBBにしろ。高いフレッツADSLは糞」といわれても、
うちの地域ではフレッツADSLしか選択肢がなかったりする。
選択の自由が最初からないのです。
都会の人は汚染されてます
- 582 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:12 ID:RxvkPVlG
- >>580
さぁ?香川以外で住んだ事ねえから、比べようがないけどな
ただ、「アメリカは300万で家が建つ」って言うから「日本でも建ちますが、なにか?」と反論しただけだもん
まあ、今の時期になると空を見上げて「今年も断水かねぇ〜」と、呟かなきゃならん以外は住み易い県だと思うけど
台風もほとんど来ないし、雪も降らなければ地震もない、のんべんだらりとのんびり生きるには不具合のない県だと思うけどね
- 583 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:12 ID:e20FsFZy
- >>575
香川みたいな ど田舎ならいざ知らず
日本で年収300万円で、家買おうとする奴は
親の援助がない限りほとんどいないとおもわれる。
もしくはかなり無理しないと買えないよ。
香川県みたいに土地がタダみたいな所なら買えるけど。
- 584 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:12 ID:ntICqoLo
- そもそも、アメリカって識字率が日本より低いだろ?
日本はほぼ100%。
ということはアメリカの最下層って、頑張るとかそういうレベル以前で就職の
道が閉ざされてる気がするが。
- 585 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:12 ID:6FRt5O3x
- 香川とアメリカの郊外(農業・酪農ぐらいしか仕事がないど田舎じゃないよ)
の生活は比較できるんだろうか…
- 586 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:13 ID:LP8wvKOI
- ま、アメリカは政府が金持ってるから、政府のなんらかの補助などで
都市を中心にしてDSL加入者なんて簡単に増やせるでしょ
そんでDSLが無いような地域は数年後の衛星インターネット打ち上げまで待ってもらうと。。。。
これでアメリカも完璧っしょ
ま、アメリカが衛星ネット打ち上げるかは不明なのだが、日本も打ち上げるんだから当然アメリカも打ち上げるでしょ
どうせ遅かれ早かれ衛星によるネットは有用でしょうから
光を殆どの家庭に引くより安いですし
- 587 :在米:02/06/16 18:13 ID:mhYEbvvU
- 私、こっちに来てまだ2年なんで日本の感覚も少し残ってますが、年収300万クラスで
新築建てれる地域って、日本だとかなり限定されますよね。
- 588 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:14 ID:6FRt5O3x
- >>582
親父さんは家建てたけど、あんたはどうなんだ?
- 589 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:15 ID:o/1nL4pf
- 飛行船でネットするやつあったよね。
- 590 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:16 ID:Sl2tFr1Z
- >>587
ってかネタかも、それとも土地はもともと持っていたとか・・
- 591 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:17 ID:/psYbBwF
- 先進国の北側でも明らかに南側の状況が出始めている。
もっとも顕著なのが米国である。より平等な所得と富の
分配に向かった過去1世紀の傾向は逆転し、ここ10年で
大部分の米国人の世帯所得は横ばい、または実質賃金が
減少し、貧困が増加し始めた。しかし同時に裕福な
最上位1%の米国人家庭の所得は115%増え、米国人の
億万長者の数も急増した(1975年は642人だったのが、
1991年には60,667人に増加)。マンハッタン(ニューヨーク州)
の富裕者と貧困者の所得格差はグアテマラのそれを上回る。
イギリスと米国の貧富の差はナイジェリアとブラジルのそれに
相当する。1990年にフォーチュン200社のCEOは平均的な
生産労働者(さまざまな生産的事業と結びついた労働者)の
150倍の給与を手にした。これは16年前の4倍以上である。
これに対して1995年の小売販売員の税引き後の平均給与は
米国大恐慌時代の水準まで下落した。またフルタイムで
働きながら貧困レベルの賃金(3人家族で11,500ドル、
4人家族で14,800ドル)以下の収入しかない米国人労働者の
数は同時期、50%増加し、貧困レベルの賃金の半分しか得て
いない人の数は2倍になった。なお米国で設定されている
最低賃金(時給4.25ドル)では、貧困レベルの所得を週に
25ドル上回るに過ぎない。この所得では経済的に自立して
生活必需品を買うために必要な金額をかなり下回る。
- 592 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:17 ID:EYr6QMM0
- >>585
肝心なアメリカ郊外の環境がわからないよ。具体的な地名も出てないし。
香川いいじゃん。うどんは美味いし。
- 593 :在米:02/06/16 18:18 ID:mhYEbvvU
- >>590
>土地はもともと持っていたとか・・
そうですよね。月給25万で子供育てて家建てて新車買って。。。私には出来ないなぁ
- 594 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:19 ID:3wPYGtab
- >>589
今のヘリウム飛行船ならいいけど昔の水素飛行船なら
ドカン
だ
- 595 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:21 ID:Upc02CNM
- 俺の親父が独身の時に3LDKの家買ったときは
家が800万で土地が27万だったらしいから…。
で、今住んでる家に引っ越す前にその家売ったら2000万強だった。
倍以上になってる。
今は田舎でも4000万超えちゃうもんね。
- 596 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:22 ID:8Wdu9u2o
- お前ら、本当に香川に住みたいと思ってないだろ(w
- 597 :在米:02/06/16 18:24 ID:mhYEbvvU
- 逆に日本の皆さんはDSLのメリットをどの辺に見出していますか?
- 598 :猫煎餅:02/06/16 18:24 ID:+W/uYqyM
- 香川って県庁所在地は香川か?
- 599 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:25 ID:4aJD19AO
- 友達の家がバブル期に建てられたもので、6000万近かったらしい。
うちの地域、今では建売4000万より少しすくないくらいが平均
高いときに買うと怖い
- 600 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:26 ID:du7RoTul
- 香川って、なにがあります?
- 601 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:26 ID:RxvkPVlG
- >>588
俺?取り合えず、15年しか持たない積水の建売だから、10年後に向けて貯金中
- 602 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:26 ID:IJy3ygI6
- 1995年ぐらいでは、インターネットなんて高くてできなかったのにな。
- 603 :元・香川県高松市在住:02/06/16 18:27 ID:2M9uB3VO
- 都会と田舎では、通貨価値が異なる。
香川県なら県庁や高松駅(県庁所在地)から
クルマで30分ぐらいのところに
2500〜3000万円くらいで
新築の土地付き一戸建て(50坪)が買える!
首都圏での年収700万では
あまりいい生活ができないが
香川県で年収700万円もあれば
かなりいい暮らしができる。
地方でも県庁所在地クラスなら
ネット環境も整っており
仕事さえあれば
そこそこいい暮らしが満喫できる。
- 604 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:27 ID:39dB0b8Q
- メリットっつーても…
ページ見るときに待ち時間でいらいらしなくて済むようになって、
電話料金でかみさんに怒られなくてよくなったくらいか。
- 605 :香川は:02/06/16 18:29 ID:d1fkX2Yd
- 100円で讃岐うどん食い放題
これは年収1000万に匹敵するとおもわれ
- 606 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:29 ID:2AU2nSW1
- >>597
実際メリットうんぬんより、
速さを求め、速度の計測をすることに喜びを見出す人間が
爆発的な普及を引っ張っている。
己のパソコンを究極までに速くしたい、そんだけ。
- 607 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:29 ID:RxvkPVlG
- >>597
最近、でかいファイルを落とす事よりも、普通にブラウジングして居る時に
アナログなら10秒くらい掛かっていた物が、数秒で落ちてくる事の方がありがたいと思い出してきたね
- 608 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:29 ID:CeL8VhWJ
- 2chでも稀有な香川スレの誕生ですな。
- 609 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:30 ID:tV/HAZzN
- てか、so-netのダイヤルアップが接続料2000円定額になった
時でさえ小躍りしたからな俺
- 610 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:32 ID:RxvkPVlG
- >>608
実はしょっちゅう立ってる、速報プラスで俺が知っている限りでも
ここ1年くらいで3つくらい
さぬき市とか言うかが県民の恥をさらしてくれた事件のスレと
この間、何処かのサッカー代表が「うどんが食いたい」ってスレが、うどんと香川のスレになってた
後は…幼児虐待死でもスレが立ってたな
ろくなもんがねえけど(藁
- 611 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:32 ID:tV/HAZzN
- ADSLがつながったときは、
いろんなサイトに見ににいって読み込み速度に感激した。
意味もなく繰り返したりした。
- 612 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:32 ID:Rus+24an
- >>600
とってもうまい、薄口うどんやさんがあります。
だしがうまくて、2玉は平気で食べられちゃいます。
ここのうどんの特徴は...
・味が関西風の透き通っただし汁がベースである
・平気で2玉を喰う
・一度食べたら、ほかのうどんは食えなくなるくらいうまい
・専門店がたくさんある
・注文方法が特殊
・飲み込むようにくう、のどごしを味わう
・飲み込めなくても、かなーーりこしがあって、すごい
・空気・水がよく非常にうまい
・場所によっては、ネギなどを自分で畑から刈ってくる
・香川では知らない者はいないという名店が3店舗ある
・海が近いので、お正月には決まってハマチがでてくる
・のりがうまい
・88カ所巡りを楽しめる。
他にもこれ含めて100近く楽しむポイントがあります。
- 613 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:32 ID:Sl2tFr1Z
- >>597
常時接続だね
日本はNTTのせいで常時接続できなかった
ISDNも非常に高額だし
- 614 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:34 ID:RxvkPVlG
- >>609
DTIのダイアルアップが、288から336になった時はかなり喜んだなぁ
後、56kモデムと言う代物が我が家に来た時もかなり喜んだ
人間感動を忘れちゃ駄目だと思う
- 615 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:37 ID:3vckwCR3
- ソネットの定額といえば、あの変な中東人が踊るCM
- 616 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:40 ID:EYr6QMM0
- >>614
漏れはもうすぐ来る100Mの時にどんだけ感動ができるか楽しみです( ´∀` )
関西でよかった。
- 617 :名無しさん@3周年 :02/06/16 18:40 ID:gQKNU5qJ
- ああ、ADSLまであと半年・・・
でもMXは卒業しちゃったのねー
- 618 :在米:02/06/16 18:45 ID:mhYEbvvU
- 勝手に総括させてもらうと、相対比で安く早くなったって事ですね。
こっちでも相対比で見るとDSLはそんなに悪くないと思いますが、絶対比で考えると
ネットの為に月$50も出すのはチョット。。。と考える人が多いんだと思いますよ。
ペイパービューのタイソン戦にはもっと払いましたが(笑)
- 619 :名無しさん@3周年 :02/06/16 18:47 ID:3GA1Mp8N
- >>1
「日本は通話料金が高いからネットが普及しないんだよ!
アメリカみてみろや!」という論は10年くらい前に
よく聞いたが・・・・逆にこういう展開になるとはね
なかなか世の中予想通りに事は進まないんだな
- 620 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:59 ID:Sl2tFr1Z
- >>618
日本では
一番安いブランでも
電話回線の基本料金1770円
テレホーダイ1800円
ISP700円 (zero)
合計4270円かかっていた
ただし23時〜8時しか使えない
YBBにしてから
電話回線の基本料金1770円
ADSL常時接続料2280円
モデムレンタル700円
合計4750円
いつでも使える
- 621 :名無しさん@3周年:02/06/16 19:05 ID:qSQjUxFs
- >>618
性能を追い求める日本人の性質も無視できないかも。
機能と小ささを求めるB5ノートパソコンは日本特有だとか。
それがネットにむけば、速くて安い方がいいと思うのは当然、やがては光を導入になると。
- 622 :名無しさん@3周年:02/06/16 19:14 ID:g5S/2sZV
- 「日本みたいな植民地に負けて恥ずかしい」という意味だろう。
ちょっと前まで韓国にADSLで負けて恥ずかしいみたいな。
- 623 :優しい名無しさん:02/06/16 19:15 ID:z5QqG6T6
- 無線式高速インターネットとか怪しいのもあるけどな。
- 624 :名無しさん@3周年:02/06/16 19:19 ID:wHsZw2XG
- 正直、日本は情報先進国です。
ま、韓国のほうが上だけど。
- 625 :名無しさん@3周年:02/06/16 19:20 ID:Sl2tFr1Z
- >>624
どうですか?今日は沢山釣れますか?
- 626 :名無しさん@3周年:02/06/16 19:21 ID:wHsZw2XG
- >>625
今いち食いつきが悪いです。
- 627 : :02/06/16 19:23 ID:Y6VY/O+A
- ここは釣堀かよ(藁
- 628 :名無しさん@3周年:02/06/16 19:24 ID:Sl2tFr1Z
- >>626
がんばってください
- 629 :名無しさん@3周年:02/06/16 19:28 ID:6FRt5O3x
- そうかあ。住めば都っていうわけだろうけどさ、うちの両親の
郷里も四国で、モビリティめちゃくちゃ悪いのよ。
高齢者多いのよ。プライバシーないのよ。
これといった産業何もないのよ。
「橋の通行料が高いから産業がこないんでは」と叔父にいったら、
「バカ、あれがあるから本州からなだれ込んでこなくて助かってんだ」
といわれた。
東京に通勤できる長野県とか、兵庫県あたりで環境も利便性もよいごく
一部の地域から関西方面に通勤するとか、自営であってもその近辺に
住むぐらいなら分かるけど、日本の田舎って特にいいところないんじゃ
ないかな。
- 630 :名無しさん@3周年:02/06/16 20:31 ID:6FRt5O3x
- あ、香川県の話ね。
- 631 :名無しさん@3周年:02/06/16 21:11 ID:T99YoryM
- 四国ってくれば「うどん」!
なんかうどんを自分でゆでて食べるお店があるみたいだね。
食キングって漫画で知ったけど
オイシソウ・・・
- 632 :窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/06/16 21:31 ID:sJpc1XeV
- ( ´D`)ノ< Bフレッツベーシックで2ちゃんねるしているのれす。
まさかアメリカも掲示板に光を使っているとは思わないれしょう。
日本経済はまだ余裕があるのれす。(w
- 633 :名無しさん@3周年:02/06/16 22:19 ID:F8V0bPLx
- FTTHの起源は厳密にはアメリカ、現実には日本だね。
- 634 :鬼畜米英:02/06/16 22:34 ID:foW714C9
- いくらネットが発達しても、香川に住みたい奴はどれほどいるのか?
・・・って、をれは港区高輪だけどよ。
メリケンみたいな糞ガキな国が何を言っても、No problem.
こちら2000年以上も続いているんだぜ、米国が2000年経ってあると思うのか?
めでてーね、ああめでてー!
- 635 :名無しさん@3周年:02/06/16 22:43 ID:F8V0bPLx
- いくらネットが発達しても、猿島に住みたい奴はどれほどいるのか?
・・・って、をれはソウルだけどよ。
イルボンみたいな糞ガキな国が何を言っても、No problem.
こちら5000年以上も続いているんだぜ、イルボンが5000年経ってあると思うのか?
めでてーね、ああめでてー!
- 636 :名無しさん@3周年:02/06/16 23:51 ID:Rus+24an
- >>633
かねてより、日本は海外よりクオリティの高い国だといわれていた。
そして、実際にある年代まではそれが実現されていた。
オリジナルのものをより高機能・高クオリティにする力は日本の十八
番であったはずだ。けれども、コストコントロール、米国に準拠するよ
な、グーでグーに立ち向かうにつれて、せっかくのこれまでの良さを
捨ててしまった。
けれども、FTTH普及が日本で実現可能なレベルにまできた。大変よ
ろこばしことだ。そして、そこからもう一度日本は、勉強し直してほしい
日本自体の技術も相当なものだ。そして、2番手商法といわれつつも
「いい物はみんな日本製」また、そういわれるように、現在の多くの企業
は、現在の欧米の物まねをやめ、ただのコスト意識にのみ目をやるの
ではなく、日本の良さを今一度見つめてほしい
そうすれば、情報技術先進国の称号を得るにふさわしい国が日本であ
ること。そして、それこそが、今のどうしようもない閉塞した経済を復活
に導く、唯一の一筋の光なのだ。
- 637 :名無しさん@3周年:02/06/16 23:54 ID:dYk1uMH+
- >>636
乾いたタオルを絞るとまで言われた、コスト削減努力も日本企業の十八番でないか。
- 638 :名無しさん@3周年:02/06/16 23:57 ID:F8V0bPLx
- >>635
マスコミが「常に日本は遅れて腐った国」と言い続けた結果、
何が良いのかを考えることが出来なくなり欧米盲従のみの
状況となった。
願わくはネットの普及がマスコミの洗脳を解くくらいにまで
力を持つようになって欲しいね。
2chに来て色々マスコミのおかしな点に気づいた人は
多いでしょ?あの国の事とか。
- 639 :名無しさん@3周年:02/06/16 23:58 ID:uL24pcIY
- >>633
人類の起源は厳密には核酸、現実にはサルだね。
- 640 :名無しさん@3周年:02/06/17 00:05 ID:qbAypgr8
- >>638
逆にいえば、マスコミおかげで今の地位まで辿り着けた、と取ることも出来るね。
- 641 :名無しさん@3周年:02/06/17 00:06 ID:/VUcPEnJ
-
ま た ア メ リ カ か !
- 642 :名無しさん@3周年:02/06/17 00:13 ID:Ao/0ELxX
- >>636
情報技術先進国の称号はいらないから、
早く自分の部屋にFFTHが安値で来て欲しい。
- 643 :名無しさん@3周年:02/06/17 00:13 ID:PdmgHO+J
- >>640
まぁ、ネット環境に関しては本当に遅れていたから仕方が無いけど、
朝日みたいななんでも遅れてるとか定義されるのはどうかと。
真実を知らせるのみで良いと思うが、それすらもフィルタリングしてるので。
- 644 :名無しさん@3周年:02/06/17 00:15 ID:CJvArF8h
- バカヒは日本を貶すことが社是ですので
- 645 :名無しさん@3周年:02/06/17 00:19 ID:qbAypgr8
- >>643
アサヒ、わかりやすくていいじゃん。
意図が読めてるだけに。w
- 646 :名無しさん@3周年:02/06/17 00:22 ID:aeZt2MsH
- >>645
もう芸風の域だ。
キティのなー
- 647 :名無しさん@3周年:02/06/17 00:23 ID:Pare1QEl
- >>642 FFTHって新技術?
- 648 :名無しさん@3周年:02/06/17 00:26 ID:Ao/0ELxX
- >>647
かなり古いと思われ。
無線のほうが新技術だと思うが。
- 649 :名無しさん@3周年:02/06/17 00:27 ID:eFQgWS9e
- 今、FTTH使ってるけど、確かに早いことは早い。
でも結局見たいページが混雑してれば遅い。
なんとかならんのかね
- 650 :名無しさん@3周年:02/06/17 00:28 ID:BWMZUfrq
- FTTHより携帯で着メロ売っている方が儲かる罠。
- 651 :名無しさん@3周年:02/06/17 00:29 ID:qbAypgr8
- >>649
他に使い道があるだろ。
webページ見るだけがネットじゃないぞ。
などどほざいてみる。
- 652 :名無しさん@3周年:02/06/17 00:29 ID:Pare1QEl
- Ao/0ELxXさん、ごめんなさい。
- 653 :名無しさん@3周年:02/06/17 00:30 ID:PdmgHO+J
- >>649
Webサーバの方が処理に追いついていないということだね。
もはや回線の責任と言うよりもそのページを運営管理してる人の
責任かと。
- 654 :名無しさん@3周年:02/06/17 00:31 ID:CpTDqanV
- 僕は朝日のケータイ ドコモ 礼讃記事に嫌気がさして産経新聞に
したんですが。
- 655 :名無しさん@3周年:02/06/17 00:32 ID:QMK2aAuJ
- >>647 Fast Fourier Transformation at Home
家庭用高速フーリエ変換の略です。知らなかったの?
- 656 :名無しさん@3周年:02/06/17 00:33 ID:oNrvbDch
- FTTHってデジタルだけど
線路長2km超えると速度ガクンと落ちるんでしょ?
NTTの人が言ってた。
- 657 :名無しさん@3周年:02/06/17 00:33 ID:Pare1QEl
- >>655 メモしときます。
- 658 :名無しさん@3周年:02/06/17 00:33 ID:dnwbHlJE
- >>653
ひろゆきは謝罪しる!
- 659 :名無しさん@3周年:02/06/17 00:33 ID:Ao/0ELxX
- >>652
?
- 660 :名無しさん@3周年:02/06/17 00:34 ID:QMK2aAuJ
- >>657 >>655 はネタなのでマジにとらぬよう…
もちろんFTTH=Fibre To The Homeです。
- 661 :名無しさん@3周年:02/06/17 00:35 ID:ALYxHNG6
- >>659
647=652は、FFTHに突っ込んでるの・・
- 662 :名無しさん@3周年:02/06/17 00:35 ID:dnwbHlJE
- >>660
つづりが違う罠
- 663 :名無しさん@3周年:02/06/17 00:37 ID:QMK2aAuJ
- >>662
ちょっとイギリス風に綴ってみたんだよ。
イギリスなら虎はtigre、中央はcentre、ファイバーはfibreだ
- 664 :ケータイ礼賛逝ってよし:02/06/17 00:38 ID:2EAtn0ME
- いまだに携帯が災害に強いって思い込んでるDQNが結構いるってホント?
- 665 :名無しさん@3周年:02/06/17 00:39 ID:dnwbHlJE
- >>664
いません!(断言)
- 666 :名無しさん@3周年:02/06/17 00:41 ID:ed8Uj3KN
- >>660
いまだになんで”The"ホームなのかわからんよ。
誰か説明すれ。
- 667 :名無しさん@3周年:02/06/17 00:44 ID:d667ubnK
- アメリカ在住です。
まじでこっちのケータイはひどい。ニッポンのケータイの足元にも及びません。
すぐ電池切れるし、電波悪いし。ホントただの使えない移動電話です。
カラー液晶画面はおろか写真取れるなんてアメリカ人には想像もつかないでしょう。
アメリカの市場にニッポンのケータイを参入させたら、ニッポンの車以上に売れますよ、絶対!
- 668 :名無しさん@3周年:02/06/17 01:06 ID:i3XGsYa5
- まあ、アメリカもコレからは「IT」なんて言うのはもうやめて、
「ネオダマ」を合言葉に頑張ってくれたまえ(W
でも、格安で常時接続に近い電話回線が日本にもあったら
漏れに限らず、それを使いつづけるヤシは多かったと思う。
- 669 :名無しさん@3周年:02/06/17 01:09 ID:p6S56GE2
- 米は仕方ないだろ。あの広大な国土全体にファイバー網とか
携帯基地局とか、無理だって。
- 670 :名無しさん@3周年:02/06/17 01:10 ID:g4e/0qaV
- >>668
でも、それが無かったから
日本はとりあえず今の状態になったという皮肉。
- 671 :名無しさん@3周年:02/06/17 01:10 ID:ALYxHNG6
- >>667
iモード@ドイツは散々だったようだが…
あちらさんは、電話さえ出来ればよいと思ってるんじゃないの。
そういう俺も、ほとんど電話しかしないのだが。
- 672 :名無しさん@3周年:02/06/17 01:14 ID:g4e/0qaV
- >>671
端末とサービスの料金が高くて一般人には
手が出せない代物で火がつかなかったみたい。
そりゃ、携帯でちょっと付加価値がついたからって
高きゃ手え出す人たかだか知れてる罠。
- 673 :名無しさん@3周年:02/06/17 01:49 ID:tTRbt7qO
- スパム業者がトラフィックを無駄に占有してる間は、光も遅いまま。。
- 674 :名無しさん@3周年:02/06/17 02:11 ID:Ao/0ELxX
- 「IT」自体は1980年ごろから盛んに言われていたのじゃないか?
OAとかと同じように。
今は通信革命といったほうが適切な気がする。
- 675 :福島県必死だな:02/06/17 02:14 ID:O0aFwjma
- 韓国と比べたら「死にたい」だなw
- 676 :名無しさん@3周年:02/06/17 02:17 ID:nAu/qM9B
- >>674
iwaretemasen
- 677 :名無しさん@3周年:02/06/17 02:20 ID:POuB2SCK
- >>666
「各家庭に」という意味だろう。
- 678 :名無しさん@3周年:02/06/17 02:21 ID:NxiuefIc
- ITをネットゲームのことだと勘違いされるとこまるな。
情報技術だよ。情報技術。それ以上でも、それ以下でもない。
- 679 :名無しさん@3周年:02/06/17 02:23 ID:NxiuefIc
- FTTHできたらなんか起こるのか?
- 680 :名無しさん@3周年:02/06/17 02:52 ID:WZ/cqpfk
- >>280
アメリカのCATVは設備が古すぎてほとんどがネットに対応できないと言う罠
ハイテクは更新が早いから減価償却ができないうちにどんどん陳腐化してしまう
といういい例だよ。日本のISDNなんかもまさにそうだけど・・・。
>>679
別になにもない、今の段階だと上りが多少早くなるだけだから。
高速ネットと言っても幹の部分はまだまだ細いから枝葉がいくら太くなっても
仕方がない。高速ネットなんてのは末端速度にしろ基幹のインフラ整備にしろ
まだまだこれからの話だと思うよ。
問題は人口カバー率を最優先にして事業を進めているから人口密集地域と
それ以外の地域との格差が予想以上に開いてしまっていると言う事でもある
んだけど。 >日本のネット事情
- 681 :名無しさん@3周年:02/06/17 03:27 ID:AKH8QIKR
-
以下エンドレス
- 682 :オッサン:02/06/17 03:49 ID:V04bIY8k
- 時々、この板で、韓国のADSL事情について、悪く言う人がいますが、
どうして、そういう風に言うのでしょうねえ。
例えば、試験の答案用紙が返ってきて、隣の奴が、60点を80点と
改ざんしているのを見たとき、小学生なら、「誰それ君がズルして
います」と、声高に叫ぶのも解りますよ。しかし、大人になれば、
気づくでしょう。そういうことをしている奴は、絶対、学力、伸びない
って。だったら、ズルしていると叫んだりせずに、黙って見ている方が
得じゃないですか。 もし、改ざんした奴が、スゴイだろうと自慢したら、「そうだね、
偉いね」と、微笑んでやるのが、大人というものだと思います。もちろん、
やってもいないことを、「やった、やった」と吹聴されたら、殴っても
良いでしょうけれど。
- 683 :名無しさん@3周年:02/06/17 03:56 ID:1uE2SWM3
- >>682
マスコミが韓国マンセーっぽいから、対抗情報としてはいいんじゃないかな。
多少主観が入るのは掲示板の愛敬ってことで。
ネタニマジレススマソ
- 684 :名無しさん@3周年:02/06/17 04:16 ID:lrkdoQYH
- >>656
遅レスだけど、そんなことないよ
- 685 :名無しさん@3周年 :02/06/17 05:39 ID:KJ9l+ckh
- アメリカに高速通信っていらないだろ。
常時つなげりゃいいんだからw
- 686 :ら@日本は女子中学生が神の国:02/06/17 05:40 ID:5u8LGFJ5
- たかだかIT如きに恥ずかしいも何もないだろうに
- 687 :名無しさん@3周年:02/06/17 05:43 ID:kwMfGKqA
- 韓国が「漏れは80点ニダ。お前は欠点ニダ。」と煩いからでは
- 688 :名無しさん@3周年:02/06/17 05:59 ID:vSxbtiw5
- アメリカでは割りとベーシックな機能のみの低価格なモノが一般層には
良く売れると思う。日本みたいにちょっと細かい機能がついてて高いの
はあまり売れないような印象があります。
- 689 :名無しさん@3周年:02/06/17 06:01 ID:SealvD3O
- つーか単純明快なもので
ネットってのは8メガというスピードがでますよ。
といわれたら立地状態とか関係ナシにそのスピードさえ出てれば問題無し。
細かい機能なんて全くいらないだろ?
- 690 :名無しさん@3周年:02/06/17 06:06 ID:O6yp3Lu/
- ADSLが日本で好調なのは、電話回線の品質が元々よかったから
と書いてみるテスト
- 691 :名無しさん@3周年:02/06/17 06:06 ID:h73R8/O/
- ていうか、常時で電話回線接続ができればADSLやケーブル接続なんか
いらんよ、という人が多い。携帯電話も、とりあえず本来の目的である
通話ができれば多機能で価格高いものはいらんよ、という人が多い。
- 692 :名無しさん@3周年:02/06/17 06:10 ID:h73R8/O/
- 日本では、PC買って(初心者向けの)パソコン雑誌買って読んでみると
これからはADSLが当たり前みたいな記事オンパレード。それでみんな
そうかそうかと思って流されてしまうフシがあるように思う。
アメリカでは、あんな懇切丁寧なパソコン雑誌は知る限りでは
ほとんどない。
- 693 :名無しさん@3周年:02/06/17 06:11 ID:SealvD3O
- アメって自作とかしないんかな?
よく映画とかだとPCはものすごい出てくるよね?
そのくらい普及してるもんだと思ったが?
- 694 :名無しさん@3周年:02/06/17 06:25 ID:8ewUJDNG
- >>692
まぁよかれ悪かれ、それが日本の特徴でもあるしね。
誰かが右向きゃみんなそろって右向く、てな性質。
- 695 :名無しさん@3周年:02/06/17 06:26 ID:MRo2yv4O
- NTTのおかげで逆に高速ネットが進化。
NTTありがとう。お国のために散ってくれ。
- 696 :名無しさん@3周年:02/06/17 06:28 ID:kwMfGKqA
- PC自作はアジアのほうが盛んなのでは
アメーリカはDELLのような安いPCが売れてるような
- 697 :名無しさん@3周年:02/06/17 06:29 ID:qhwhYcRE
- >>692
つーか相当山奥以外はもうADSLは当たり前でしょ。
今さら電話回線で始めるメリットなんてあるの?
- 698 :名無しさん@3周年:02/06/17 06:29 ID:n6iTKH8D
- 早く光安くなんないかなー
- 699 :名無しさん@3周年:02/06/17 06:30 ID:bqTH+nRr
- >>693
PC自体はかなり普及してるみたいね。
まあ、早くからインターネットが利用できた事と
英語が母国語でソフト使用するのに困らなかった、それと金銭的に豊かな国情が起因していると思われ。
- 700 :名無しさん@3周年:02/06/17 06:32 ID:SealvD3O
- まぁ俺はISDN128kbpsですよw
しかしペン4 1,6ギガ北森のPCですよw
どっちにしても速度が無いと↑のはただのゴミ箱同然・・・・・・・・・・・・・汗
- 701 :名無しさん@3周年:02/06/17 06:37 ID:qhwhYcRE
- アメリカで「ADSL8Mサービス」とかでやっちゃうと
8M出ねーぞゴルァって裁判になりそう。
- 702 :名無しさん@3周年:02/06/17 06:39 ID:kwMfGKqA
- 基本的にキーボードの国だからな
- 703 :名無しさん@3周年:02/06/17 06:40 ID:SealvD3O
- >>701
説明書が厚いから大丈夫だぁw
- 704 :名無しさん@3周年:02/06/17 06:41 ID:r/Yoj7i1
- >>700
いいなぁ。でも回線に金かけたほうがいいよ。
高速回線なら無印ペンティアムでも使い物になるからね。
逆は駄目だけど。
- 705 :名無しさん@3周年:02/06/17 06:43 ID:SealvD3O
- >>704
そうなんだけど
俺はまだ親に依存してますので、堂々と交渉なんて出来ませんw
- 706 :名無しさん@3周年:02/06/17 06:44 ID:kwMfGKqA
- 親の回線使ってるから勝手にいじれない
- 707 :名無しさん@3周年:02/06/17 06:50 ID:nieDJebU
- >>704
ネタ?無印ペンティアムで光が使い物になると?
- 708 :名無しさん@3周年:02/06/17 06:57 ID:XsdVUaKv
- 光って一番安いのでどれぐらいなの?
- 709 :名無しさん@3周年:02/06/17 06:58 ID:r/Yoj7i1
- >>707
言うことが極端だね。漏れはADSLだよ。
ノースウッド機+アナログと無印+ADSLで比較してごらん。
冗談じゃないかってぐらい差があるから。
- 710 :名無しさん@3周年:02/06/17 06:58 ID:kwMfGKqA
- 集合住宅だと4千円代であったような
- 711 :名無しさん@3周年:02/06/17 07:03 ID:pV+FvldV
- >>707
LANボードの負荷にもよるんでは。
まあ、絶えずフルスピードでやりとりするわけじゃないから
別に問題ないと思うが。
- 712 :名無しさん@3周年:02/06/17 07:12 ID:BrNrywEQ
- うちの電話線ADSLにしか使ってないから光が5千円台であったらすぐ乗り換えるのになぁ
- 713 :名無しさん@3周年:02/06/17 07:15 ID:kwMfGKqA
- NIC使えばCPUへの付加はほとんどないよ
エンコードやりながらビデオサーバに使ってる
- 714 :名無しさん@3周年:02/06/17 07:17 ID:XsdVUaKv
- Bフレッツがそろそろ来るらしいけど評判いい?
- 715 :名無しさん@3周年:02/06/17 07:19 ID:kwMfGKqA
- ADSLと違って光はISP代も入っているのでは
- 716 :ネットペテン師:02/06/17 08:33 ID:8RYXE8Bc
- >>693
アメリカなどはもともとタイプライターの文化があった
上に、所得を申告する必要があるので、それを楽に
計算するためのソフトが欲しい→PCを買う
ってことで、かなりPCが普及しましたとさ。
- 717 :名無しさん@3周年:02/06/17 08:36 ID:p91CVD+k
- >>715
Bフレの話? 入ってないよ。別途プロバイダの加入が必要
- 718 :名無しさん@3周年:02/06/17 08:37 ID:oe6f6L5O
- NTTが早く市内通話またはISDNを定額常時接続にしておけばADSLなんか普及しなかったのに
- 719 :ネットペテン師:02/06/17 08:38 ID:8RYXE8Bc
- もう一つ言うと、日本語の場合、いちいち漢字変換しなきゃ
いけないってのもネックだった。
英語のようにアルファベット26文字+アルファを押せば
いいってもんじゃない。その分、操作が煩雑になるし、
パソコンそのものに余分な性能が要求された。
って、そんなのはpentiumマシンが出る前の時代の話だ
けどね。
- 720 :名無しさん@3周年:02/06/17 08:46 ID:0inBSdnK
- 光使える地域だけどいまだにADSL。
光は早いのと安定してるのは良いけど、
ADSLから変更するほどの利点がネットに無いのよね。
光じゃないと駄目みたいな物がネットに今すぐあれば回線変えるのに。
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/17 08:51 ID:j77qUY3a
- しかし、NTTが馬鹿だったから、今DSLとか光の料金が安くなってるんだよな。
そもそもDSLをとっとと初めてれば、多分、1.5M−月8000円くらいで、ボロ儲けができたはずなのに>NTT
競争のきっかけさえ作らせなければ、光も、当初予定通り、月10000円−10Mbpsでてきたかもしれん。
近視眼的な物の見方しかできないから、妨害したり、サービスをなかなか始めようとしなかったりする。
まあ、よかったよNTTの経営者が大馬鹿で。しかも、IP電話への対応やLモードを見る限り、
相変わらず、頭の悪さは変わってない。
今後も、日本のインターネット環境の将来は明るいな(藁)
- 722 :名無しさん@3周年:02/06/17 08:58 ID:VtxvR5nk
- >今後も、日本のインターネット環境の将来は明るいな(藁)
同意! 同意! 同意!
政治家や官僚が阿呆だったので、日本はここまでやってこられた
いま、一時的スランプとはいえ、日本のみらいは大変あかるーい。
- 723 :名無しさん@3周年:02/06/17 09:01 ID:+qziZfTo
- 俺もADSLから光に変えるつもりはまったくナッシング。
- 724 :名無しさん@3周年:02/06/17 09:04 ID:7Hm+jnto
- 日本ではADSLが普及したのが大きかったけど、業者はまったく
もうかってないNTTにいたっては大赤字。
赤字垂れ流してもサービス提供してるのも問題あるよな。
- 725 :名無しさん@3周年:02/06/17 09:06 ID:CJhDqU8L
- しかし安すぎるんじゃないの>日本のADSL
そのうちバタバタ潰れそう。
- 726 :名無しさん@3周年 :02/06/17 09:06 ID:MiW1RuZw
- NTTの手柄だな。(w <定額制じゃなかった
確かに光にするには、それなりのコンテンツが必要だね。
でも、わざわざ光でコンテンツを受け取る必要性がない。
だから、こちらから光を利用するだけの情報を発信できるのか?
がポイントになってくる。ネットゲームで大量のデータをやり取りするか、
怪しいコンテンツの交換ぐらいしか民間レベルじゃ思い付かない。
- 727 :名無しさん@3周年:02/06/17 09:08 ID:+qziZfTo
- 難しいけど一番期待してるのはAirHみたいなのでADSL並みの速さが
あって定額制だな。
- 728 :名無しさん@3周年:02/06/17 09:09 ID:+qziZfTo
- それ+衛星利用で・・・これが本当のモバイルになる、災害でも安心。
- 729 :名無しさん@3周年:02/06/17 09:12 ID:iKOESog/
- 安い常時接続がADSLしかなかった
と言うのが日本の現状
遅くなってももっと安い常時接続があればそっちいくかも
- 730 :名無しさん@3周年:02/06/17 09:13 ID:eR96YFDn
- そういやNHKが難視聴地域に光ファイバを使った放送やるとか新聞に載ってたな
まあ光って色々使い道はあるんだよね
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/17 09:18 ID:+Mcp/XvZ
- 光でトラフィックを爆発させるには、インターネットテレビ放送とテレビ電話だろうな。
これってまだ日本ではできないのか?
韓国ではやってるのに。
- 732 :名無しさん@3周年:02/06/17 09:20 ID:d8wo38vG
- >>731
韓国って光やってるの?
加入者どれくらい?
- 733 :名無しさん@3周年:02/06/17 09:21 ID:mCk+ZhCP
- >>731
プ
- 734 :名無しさん@3周年:02/06/17 09:21 ID:w30YCthh
- >>731
TV放送はネットでやる意味ナシ。
TV電話も需要ナシ。
- 735 :名無しさん:02/06/17 09:22 ID:p0GTTanp
- テレビ電話は流行らない・・・
- 736 :名無しさん@3周年:02/06/17 09:24 ID:iKOESog/
- インターネットテレビ放送
http://www2d.biglobe.ne.jp/~kmlabs/k_chan.html
- 737 :名無しさん@3周年:02/06/17 09:24 ID:AkCH79pd
- バ韓国のように日本も早くTVをネット配信すれ。
そうすりゃW杯もタダで全試合見れたかも。
- 738 :名無しさん@3周年:02/06/17 09:25 ID:eN3XkGHO
- 光になったらレンタルビデオがわりになるようなムービーライブラリーコンテンツキボーン!
- 739 :名無しさん@3周年:02/06/17 09:25 ID:7Hm+jnto
- ウプ、ダウソ共に10Mで充分でございます。
テレビもラジオもパソで見ようとは思いません。
- 740 :名無しさん@3周年:02/06/17 09:26 ID:hPMe/QM2
- >>737
権利関係をあいまいに出来る根性があればな。
- 741 :名無しさん@3周年:02/06/17 09:26 ID:w30YCthh
- >>737
タダ=コンテンツは期待できない
ってことを忘れるな。
番組はタダでつくれるわけじゃないんだから。
- 742 :名無しさん@3周年:02/06/17 09:28 ID:AkCH79pd
- 光同士のエムエークス共有は快適そのものですな。
- 743 :名無しさん@3周年:02/06/17 09:28 ID:+qziZfTo
- >>741
馬鹿番組のために小売価格が反映されるのにはなっとくいかないな
全部の番組がペイテレビになってほしい。
- 744 :名無しさん@3周年:02/06/17 09:29 ID:mCk+ZhCP
- ネットでテレビなんか放映してもトラフィックが増えるだけで何の経済的利益もなければ教育にもならない。
ま、おかげでバ韓国のITへの投資は殆どが無駄に終わったわけだ。
チョンはいまだにそれに気がついてないようだが。
- 745 :名無しさん@3周年:02/06/17 09:30 ID:+qziZfTo
- >>742
音楽以外落とすのに興味なしだからADSLで充分、いまはそれすらも
やらなくなった、振り回される自分に気がついたので。
- 746 :名無しさん@3周年:02/06/17 09:30 ID:ILMia4r1
- 本音 アメリカ人よりも劣っているはずの日本人が先を行ってるなんて気分が悪い
- 747 :名無しさん@3周年:02/06/17 09:31 ID:+qziZfTo
- >>744
でもそれは国民が不利を被る、一部広告代理店とか芸能界が儲かるだけ。
- 748 :名無しさん@3周年:02/06/17 09:32 ID:+qziZfTo
- でもITは本当に便利だからお金を生まないんだよね、無駄なことが、苦しいことを
解決するのがお金につながる。
- 749 :名無しさん@3周年:02/06/17 09:36 ID:AkCH79pd
- 金なんてのは後から付いてくるモノ
いまはとりあえずインフラを強化する時期。
光が普及すればカラオケやゲーム、TV中継なんかも安価で劇的な進化を遂げること間違いないんだから。
- 750 :名無しさん@3周年:02/06/17 09:41 ID:eR96YFDn
- あーあー
早く光こねーかなー
そんな予定微塵もねーなー
- 751 :北米在住者:02/06/17 09:43 ID:45VxE+pe
- DSLは回線品質に難のあるアメリカでは基地局との距離もあり無理だろう。
俺はCABLEだけど月$29。別に不満はないね。
電話も引くときにバカみたいな金かからないし月$10くらいで市内通話は無制限。
まわりの日本人もいまだにダイアルアップ。ほとんどのアメリカ人はこれで満足している。
MXで洋楽共有していると33Kとかが平気で連Q入れてくるだろ?
アメリカでS-VHS、MD、S端子機器なんて一般人には見向きもされません。
いまだにカセットテープが主流です。携帯は日本の5年は送れているね。
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/17 09:47 ID:+Mcp/XvZ
- >>744
だから、そのトラフィックが増えることを金儲けの手段にできないかと言ってるんだけど。
テレビ電話は、あれば、使うぐらいなことにはもっていけるだろう。
- 753 :名無しさん@3周年:02/06/17 09:48 ID:d8wo38vG
- >>751
そもそもMXで音楽共有するなよ・・
- 754 :名無しさん@3周年:02/06/17 09:49 ID:NLiERqFg
- だいたいさ、音楽とか画像配信してる会社って儲かってるのか?
ネットで儲けているヤシはどこにいるんだ?
投資家騙して金吸い上げているソンとか言う朝鮮人だけだろ。w
- 755 :名無しさん@3周年:02/06/17 09:52 ID:eR96YFDn
- まあ光が普及しない事には事業も軌道には乗らないねー
- 756 :名無しさん@3周年:02/06/17 09:54 ID:45VxE+pe
- >>753
タイーホとか日本で騒いでても全然関係なし。
そっちみたいにJASRACに (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル しなくていいのです。
DOMってもお構いなしだしDOMられてもなんとも思わない。
日本人はケチだからね。MXは建前上交換SOFTじゃねーよ、共有SOFTだよ。
日本人からQきたら蹴ります。
- 757 :名無しさん@3周年:02/06/17 10:02 ID:NLiERqFg
- 漏れは韓国と中国のポスキャにはお礼をしていますが何か
- 758 :名無しさん@3周年:02/06/17 10:38 ID:6BSICfhC
- >>665
そそ。究極、災害時やいわゆる、みなが「やばい」ときに
デジタルな者が活躍することは今後もありえない。
アナログなものは、いわばバックアッププランとして今後
も残して行かなくてはいけないのです。
- 759 :名無しさん@3周年:02/06/17 10:41 ID:6BSICfhC
- >>667
アメリカの方々は、これはテレビでやっていた内容では
あるが、ビジネスだけに限定した場合、移動中携帯電話
を使わなくてはいけないくらい、仕事をするようなことは
しないとか。
そして、なによりもそれは、いわば勤務中に仕事が処理
をできていないしょうこだから、なんていうおかしな風潮
が昔あったそうな。
携帯電話自体にあまり未来を見いだしていないのでは。
電話機自体のクオリティはあきらめた方がいいよ..
- 760 :名無しさん@3周年:02/06/17 10:42 ID:CpTDqanV
- >>751
MD使うんだったらMP3プレーヤだろ。
- 761 :名無しさん@3周年:02/06/17 10:45 ID:6BSICfhC
- >>719
そこで、justsystem夫妻がBIOSにたいしてちょこちょこ
いろいろ、いじくっていたら、漢字変換がすごく楽にでき
ることを発見して、FEPがつくられた
正直、一太郎とATOKは日本にすばらしい功績をのこし
たよ。Wordは何一つのこしていない、ビジネスとして喰っ
ただけ。
- 762 :スレ立て依頼人@未だにダイアルアップ:02/06/17 10:47 ID:pocHUo0l
- Σ(゚д゚|||)
ちょっと目を話した隙にこんなにレスが付いてて、正直驚いてます。
取りあえず、みかかも市内通話、定額制にして下さいです。。。
ADSLにしてくてもできないの人の為に。。。。。。
- 763 :名無しさん@3周年:02/06/17 10:48 ID:CpTDqanV
- >>759
>そして、なによりもそれは、いわば勤務中に仕事が処理
>をできていないしょうこだから、なんていうおかしな風潮
>が昔あったそうな。
勤務時間内に仕事をこなせないなんて無能の証。残業手当な
んてもってのほかだ。
コンピュータ関連は別だよ。ストックオプションの自社株担
保に安月給で会社に寝袋持参でこき使われ。
っていうか、ケータイのあのちっちゃいボタンじゃ押せねー
と思うよ。あんなチマチマした画面で動画みてもな。
- 764 :スレ立て依頼人@未だにダイアルアップ:02/06/17 10:50 ID:pocHUo0l
- >>762
訂正
○ADSLにしてくてもできないの人の為に。。。。。。
×ADSLにしたくてもできない人の為に。。。。。。
す、すげータイプミス…(鬱
- 765 :名無しさん@3周年:02/06/17 10:53 ID:6BSICfhC
- >>731
TV電話はすでにある。ネットを使っているわけではない。
が、需要はほとんど無い。
インターネットテレビ放送自体が、現在の光を使ったとして
も実現不可能。なぜか?
すくなくともケーブルTVくらいのクオリティと安定電送がで
きない。つまりどっかでコマ送りになってしまうようなトラフィ
ックが発生しかねないような回線でテレビを流すこと自体が
普通で考えても無理。まさか、ストリーミングなんてものが、
これに役に立つとでも思っているのか?
CATVみたいに専用回線を引っ張っていないととてもじゃない
がテレビは無理。ましてや今後もネットとテレビが融合するこ
とはない。誰も望んでいない上に、既にテレビはBS/CS/地上
波デジタルで道を進み始めているのに、いまさらネットごとき
に融合するメリットはもうない
なんでもネットでできるとでもおもってるのか?ガキだね。
汎用性が高いということは、逆に不得意分野がたくさんできて
しまったのがネットなのだよ。ネットは今後も発展はするが、ま
るで夢のような通信手段には決してならない。
- 766 :名無しさん@3周年:02/06/17 10:57 ID:2BW6t1Nb
- テレビ局は昔の番組を無料でネット配信しろといいたいのでは?
- 767 :名無しさん@3周年:02/06/17 10:58 ID:CpTDqanV
- >>765
動画配信、次世代ケータイとか吹いている会社が「鯖が落ちるから年賀状
メールは遠慮してね」って言ってる罠。
あんなちいさいテキストメール程度のデータ量でヒーヒー言ってるのに動画な
んか大量に流せるんかよ。
- 768 :名無しさん@3周年:02/06/17 11:13 ID:DQBk1aV5
- デブとブスがテレビ電話して、何が楽しいんだヨ。
- 769 :名無しさん@3周年:02/06/17 11:17 ID:dXXHmZQH
- >>766
いいね。動画のデータベースライブラリ。
レンタルビデオと同額程度、3〜400円程度で3時間分の映像が見れるようになれば
わざわざ借りに行く必要がない。
- 770 :名無しさん@3周年:02/06/17 11:21 ID:eR96YFDn
- ガキの使いをネットで配信してくれないかな(ワラ
マジで全部見たい
- 771 :765:02/06/17 11:28 ID:F2dRUB4x
- >>767
その通り。
すでに、夢見る時間は終わった。
先のFIFAの件でもそうだが、いくらバックアップ、サポート用の
Serverがあっても捌けなかっただろう。
現状でも非常に高価なサーバーをそうそう増やせるわけでもな
く場所も取る。さらには、サーバー内の処理とバス幅にどうして
も制限がある。
そんななか、テキスト程度のそれも数行程度のメールすら処理に
つまづく、ましてや一斉にみんながFIFAチケットの獲得の為に、携
帯電話掛けたくらいで「50万回に1回しかつながらない」なんてふ
ざけたことぬかしているNTTはいって良し
回線自体もそうだが、そもそもサーバートラフィックの解決はそうそ
う簡単にはいかない。FTTHが普及してもサーバーが対応できない。
結局「ADSL程度の速度で十分」におちつくだろう。
そもそも、なんでも「ネットに融合」自体が妄想もいいところ。専門分
野は専門家に任せる、それらを統合する専門家がいる、これがいち
ばんよい。
たとえるとすると、公認会計士は、税理士にも行政書士にもなれるが
税理士業務をしている会計士は会計士の業務はとてもじゃないがで
きない。行政書士を兼務することもむり。ってのと似ている。
ネットに対して、とてつもない幻想をいだいている人はさっさと現実に
もどったほうがいい。とくにNTT Comwar○のCMのようなことを今だに
いっている会社につきあうとろくな事にならない。
- 772 :名無しさん@3周年:02/06/17 11:31 ID:nTa0qJjt
- >>759
それよりも、スレのソースに既出だけど、殆どの商談は
市内電話(通話料タダ)で事足りるってことじゃないのかな。
あっちでは日本のように、文書をいちいち送らなければならない
という習慣もないし。
もともと通信技術の取り入れについては合理的な社会だよ>米国
手書きの手紙
↓(注・ここは通信手段というわけではないが)
タイプライター
↓
電信・電話
↓
ファックス
↓
初期のコンピューター通信
↓
ネット通信
対する日本は、まだまだ手書きを重んじる領域があるし、
ワープロ苦手な社会人は沢山いるし、書面のやりとりに「印鑑」が
必要なので、ぎりぎりファックスは使用してもワードでの文書
やりとりが米国ほど活発にならないとか。携帯、使いこなしてる人は
使いこなしてる。でも日本みたいに電車でボーっとしてる時間の
多い人がそもそもいないじゃん。
社会・文化がテクノロジーを取捨選択するってことで。
- 773 :ネットペテン師:02/06/17 15:52 ID:DsYC5pri
- >>737
地上波のTV放送をネット配信するのは、いろいろ日本では
権利関係が面倒くさいんだよね。
韓国は死ぬほどTV局が力もっているので、権利もクソも
ない。TV局がネットで放送するといえば、タレントも事務所
も何も文句を言えない。
そういえば、中国人留学生とかは台湾のTVのネット放送
をネットカフェでいつも見てるな。
- 774 :ネットペテン師:02/06/17 15:55 ID:DsYC5pri
- >>744
>ネットでテレビなんか放映してもトラフィックが増え
>るだけで何の経済的利益もなければ教育にもならない。
そうとも言いきれないよ。インフラが整備されれば、
それを使ってさまざまなサービスの提供が可能に
なるからね。
- 775 :名無しさん@3周年:02/06/17 19:12 ID:uDkiyR+T
- >>567おまえはアメリカの一部しか知らない 駐在か?
なんでアメリカにゴミの分別が無いか知らないだろ
一度昼間ゴミ集積所に行ってみな空瓶、空缶、紙目当てのゾンビがうようよ居るから
この国は金が無ければ野垂れ死にの国だぞ、日本でイメージされてるアメリカなんて
所詮ハリウッド映画のイメージさ、上で誰かが言ってたドラマに出てくるような家は
もう中流家庭では年収の10倍は超えてる=絶対買えない。こないだ公務員の家族が
年々家賃が上がって2000ドルを超えた時点で払えなくなってホームレスになった
って泣いてたぞ。 成功出来なかった大多数のアメリカ人=日本の日雇い労働者並だろ
- 776 :名無しさん@3周年:02/06/17 22:03 ID:U5S88FWC
- 富の再分配がないのか、アメリカ…
- 777 :名無しさん@3周年:02/06/17 22:10 ID:4g7jdWwv
- アメリカ人はプラグマティックだからな。
コストパフォーマンス第一。つまらん見栄は張らない。
ある意味正常かも。
- 778 :名無しさん@3周年:02/06/17 22:13 ID:yiGUO0dL
- >>777
というか、国土が広すぎてファイバー引くのに金がかかり過ぎるだけだと思われ
- 779 :名無しさん@3周年:02/06/17 22:20 ID:4g7jdWwv
- アメリカでは衛星&CATVが本命だろ。韓国でもDSLからCATVへのシフトが
起こってるらしいし、日本でもFTTH&光CATVに向かうだろうな。
いよいよコンテンツは有料化していって、低所得者層は低レベルな無料テレビ番組しか
見れなくなる。
168 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★