■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【野球】日本ハム2004年に札幌移転へ。パリーグの灯、都内から消ゆ[06/14]
- 1 : ◆Fs16/51. @記者ぽっぽφ ★:02/06/14 14:46 ID:???
- 日本ハム、札幌移転へ
プロ野球、日本ハム球団の東京都から北海道へのフランチャイズ移転が週明けにも事実
上、決まることが13日までに確実になった。移転は2004年からで、フランチャイズ移転は
1992年のシーズンにロッテが神奈川県から千葉県に移って以来になる。
これは、札幌にフランチャイズ球団があるのは球界にとってふさわしくないと異論を唱
えていた西武球団が、最終的に日本ハムの具体的な移転計画に同意するとみられるもので、
18日のパ・リーグ理事会で承認後、7月の実行委員会、オーナー会議で所定の手続きを経
て正式に決まる。
----
※以上引用。
引用元 http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/20020613230103.html
関連リンク
http://www.nikkansports.com/news/flash/f-bb-tp0-020613-24.html
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020613CX6I029313.html
- 2 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:46 ID:cGaA5D6N
- つД`) うえーん
- 3 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:46 ID:mNtKUqHT
- 2
- 4 : ◆SHAKEbig @鮭おにぎりφ ★:02/06/14 14:46 ID:???
- かおりん祭り降臨の予感
- 5 :ポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/06/14 14:46 ID:uFd9kHRa
- 意味あるのかな
- 6 :通弥 ◆iSeIt2u. :02/06/14 14:47 ID:EgcEMsZT
- ( ´・∀・`)へー
- 7 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:47 ID:Kyoh7vtY
- だいたい 本社は大阪だったんだがな
- 8 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:48 ID:UoHmcAju
-
も う だ め ぽ
- 9 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:48 ID:vWya4Wvu
- 熱烈ファンの伊集院は札幌に観戦に来るかな?
で、月曜日は札幌からラジオの放送。
- 10 :ああああ:02/06/14 14:48 ID:JlUxGk54
- あ、決まったのか。
- 11 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:48 ID:7eo3zL9q
- 元の社名は「徳島ハム」
- 12 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:49 ID:yF3QqWp0
- 日ハムっていまはどこにいるの?
- 13 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:49 ID:S0S8bkcA
- 別に来ても嬉しくない…
- 14 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:50 ID:H1h4rtPW
- 札幌に球団があるのがふさわしくないってどういうことだ?
電車の移動に時間がかかって飛行機を多用するから?
- 15 :トョータ ◆4vTyota. :02/06/14 14:51 ID:Ui7ZlgKP
- >>4
先に言われたか・・・
- 16 : ◆FsNFacME :02/06/14 14:51 ID:n2knCH4+
- ファンに何も説明無し。
野球界にとってプラスと言うが、具体的なプラン無し。
シーズン中のすっぱ抜きでチームのモチベーションがた落ち
- 17 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:52 ID:fBzDfe11
- >>14 自分たちが準フランチャイズとして使う予定だったから。
- 18 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:53 ID:MxN5VZb6
- これは東京ドーム売りか?
- 19 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:53 ID:esW5xQCl
- 札幌逝き印ファイターズ♪
- 20 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:55 ID:gU5qjvye
- 通勤が大変になるのでこなくていいです。
と、おもったら観客少なくて以前とまったく変わりがないという罠
- 21 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:57 ID:vxMLgIwg
- 結局堤が小嶋に負けたってこと?
たいしたことないんじゃん堤って
- 22 :名無しさん@3周年:02/06/14 14:58 ID:D9xf23lW
- そっか、東京ドームから球団が消えるのか。
えー......読売ってチームがあったっけ?
- 23 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:00 ID:vR7DqIkt
- 東北・北陸・四国
・゚・(ノД`)・゚・。うぇぇぇぇん
- 24 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:00 ID:LtQXAdVb
- 主力は軒並みFA権行使か?寒いのヤダし・・・
- 25 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:02 ID:cGaA5D6N
- 小笠原見るには北海道まで行けってか?
馬鹿にすんな
- 26 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:04 ID:5LTIiT/j
- >>23
そこは日本じゃないから安心品さい。
- 27 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:07 ID:REqgqFNq
- >>1
日ハム移転しなくてもとっくにパリーグの灯なんか消えてると思われ
- 28 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:08 ID:m24AQf1M
- 西武がドームで試合組むかな?
- 29 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:08 ID:YS+Legk3
- セ・リーグの選手は東京〜広島の移動が最大だけど、
パ・リーグの選手は札幌〜福岡の間を移動しないといけなくなるのか。
- 30 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:09 ID:QeVROpmj
- 日ハム二軍は千葉県鎌ケ谷市ホーム存続の見通し。
市長が逮捕されたばかりなんでな、これで日ハムにまで去られると辛いよ。
- 31 :堤 義明:02/06/14 15:10 ID:txqvyZYi
- まぁ見てなさい。
私には考えがある。
- 32 :ポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/06/14 15:11 ID:uFd9kHRa
- >>27
ダイエーはたしか虚人につぐ観客動員数じゃなかったか?
- 33 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:12 ID:dXKzI6z+
- 飛行機だからあんまり変わらんダリ…
- 34 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:13 ID:Iii2qz8J
- 野球自体日本からきえろ!!!
- 35 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 36 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:13 ID:m24AQf1M
- 日ハムは北海道出身選手をかき集めないとな!
- 37 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:13 ID:lTPBxzLa
- 観客動員
巨人>>>>>>>>>>>>ダイエー>>>>>>>>>>>>セ5球団
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>パ5球団
- 38 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:15 ID:OOSm5Tv5
- 阪神>>>>>巨人>>>>>ダイエー>>>>>>>>>>>>セ4球団
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>パ5球団
- 39 : :02/06/14 15:17 ID:kfo2TVBY
- 東京ドームはYOMIURIの専用か・・・
- 40 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:17 ID:vxkf98rF
-
巨人が札幌に移転するのはどうかな
- 41 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:19 ID:w8k/sSOs
- >>29
でも福岡や札幌から所沢への移動のほうがきついんじゃないかな?
- 42 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:19 ID:fpoItg0X
- 事実上、陸路での移動は無理だべや
ダブルヘッダー増やすしかないべさ
- 43 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:19 ID:K3z2JafA
- >>39
そのドームがここ数年読売の試合で満員になったことが無いという罠
- 44 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:20 ID:rD0gzay0
- これで球団名を札幌ファイターズか、札幌ハムファイターズにすれば、
人気になるかもね。
- 45 : :02/06/14 15:20 ID:txqvyZYi
- 西武ライオンズに
テレビ朝日資本参加へ
札幌進出失敗で堤オーナー決断
- 46 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:21 ID:rD0gzay0
- >>43
入場者数の満員なんてどだい無理。どたキャンするやつはいるに決まってるんだから。
チケットの売れた数では満員でしょう。
- 47 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:22 ID:YS+Legk3
- >>46
来年から、東京ドームのチケットは、バイロム社が扱うことになりますた
- 48 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:23 ID:YS+Legk3
- IDがヤクルトスワローズ
- 49 :10:02/06/14 15:25 ID:sEZKNAyC
- 田中志都くぁいい
- 50 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:28 ID:Vz8Kkm0J
- >>47
空席が多いのはバイロム社の責任ということに
- 51 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:29 ID:dXKzI6z+
- 巨人戦も外野はガラガラにならないよね
内野はがらがらだけど
- 52 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:31 ID:m24AQf1M
- 巨人戦の席が空いてても決して暴動は起きない
- 53 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:33 ID:3B5MMCAj
- 東京に戻りたい選手はFA権取得の為に必死になったりして。
それでもって変に強くなったりして。
- 54 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:43 ID:eUf6W99/
- 目本八ム来なくていい。西式が来い。 いや、マジで・・・
- 55 :名無しさん@3周年:02/06/14 15:44 ID:K3z2JafA
- チケットが完売って、アレだろ、読売の新聞勧誘員が配りまくってるだけだろ
- 56 :名無しさん@3周年:02/06/14 16:01 ID:YS+Legk3
- 企業が接待用に押さえている年間予約席とかな
- 57 :名無しさん@3周年:02/06/14 16:20 ID:6A4p1l2Q
- ↓伊集院登場
- 58 :伊集院光:02/06/14 16:23 ID:+8xjCPg2
- ホントはドラゴンズファンなんだけどね。
- 59 :名無しさん@3周年:02/06/14 16:25 ID:m24AQf1M
- 岩本はFA必死だね
せっかく家買ったのに〜
たぶん多数の選手が移籍志願
するかもね
- 60 :名無しさん@3周年:02/06/14 16:27 ID:BKWzi+vk
- 誰も書いてないから書いとく
左遷か・・・
- 61 :名無しさん@3周年:02/06/14 16:28 ID:cGaA5D6N
- 岩本 下柳 大島 小嶋 (゚听)イラネ
- 62 :名無しさん@3周年:02/06/14 16:32 ID:Z+6dwj7z
- うまくいけば福岡ダイエーみたいに
黒字経営が可能だから
そんなに否定しなくてもいいんでないか?
チーム名は「札幌日ハム」?
- 63 : :02/06/14 16:38 ID:knEKLS4l
- >>62
ダイエーが福岡でもんのすごい企業努力したの知ってっか?
札幌に根付くためには福岡のダイエーの数倍の努力必要。
ハムは絶対そんなのしないぜ。
幹部はただ行けばいいだろうとしか考えてないよ。球団消滅ケテーイ。
- 64 : ◆FsNFacME :02/06/14 16:48 ID:n2knCH4+
- >>63
ここ10年何も努力しなかった結果。
1992 221万人
↓
2001 137.6万人
観客が増えたのは落合が入った1997年と夏頃一瞬だけ優勝争いした
2000年だけ。
この球団のフロントが札幌行った位で代わるとは思えませんな。
- 65 :名無しさん@3周年:02/06/14 17:04 ID:YiuSVpWn
- >>64
小嶋はいろいろ努力してたぞ。
客を減らして移転しやすくする努力をな
- 66 :名無しさん@3周年:02/06/14 17:07 ID:yFYq4uOJ
- チーム名が問題だな、この際変更しろ。
札幌トンデンヘイズできまりだ。
- 67 :名無しさん@3周年:02/06/14 17:15 ID:GDmdTUlb
- いや、冗談ぬきでパはいろいろやってるぞ?
月曜日はサラリーマンデー(寒)とか逝って安く入れたり
?時以降は入場料安くしてみたり
ファンクラブ入ると観戦チケット×?(球団による)とか
球団のユニフォームとかタオルをプレゼントとか 年会費から考えたら
かなりお得な内容になってるはずだし・・・
でもやっぱし親会社が広告媒体持ってるトコには(洗脳能力で)かなわないな〜
ところで 北海道-福岡 遠征してパは経営大丈夫なのか?
- 68 :札幌出身:02/06/14 17:16 ID:E0fYu3Gp
- 球団随一の地味地味チームが来てもなあ・・・
日本ハムなんて球団、記憶の遥か片隅にしかなくて、
「ああ、そんな球団もあったっけ」程度だし
- 69 :名無しさん@3周年:02/06/14 17:19 ID:YiuSVpWn
- >>67
小嶋の悪行を知らないのか?
・東京ドーム2階席閉鎖
・ファンクラブのお粗末な運営
他にもいろいろあるが、この2つは致命傷だと思う。
小嶋死ね。
- 70 :名無しさん@3周年:02/06/14 17:20 ID:kAtMnfkl
- 日ハムの試合っていうより、帰りにドームでプロ野球を
マターリ観戦できたから良かったのにな。
- 71 :名無しさん@3周年:02/06/14 17:26 ID:SAzHgyAJ
- 主力は軒並みFA権行使か?寒いのヤダし・・・
<
ドームだろ確か・・・
- 72 :名無しさん@3周年:02/06/14 17:27 ID:cGaA5D6N
- >70
だよな。日ハム戦ていうかパの球団を見られたのがヨカタ。
松坂や寺原をブラリと見られるのは東京ドームならではだったのに。
- 73 :小笠原 道大:02/06/14 17:31 ID:xMfkdqJb
- すすきので遊ぶのが、今から楽しみです
- 74 :名無しさん@3周年:02/06/14 17:48 ID:YS+Legk3
- >>63
南壊ホークスのときはひどい状況だったからな。
桂文珍が「大阪球場はええでっせ。いつ行っても席が用意されてる。」
と落語のネタにしてたな。
- 75 :名無しさん@3周年:02/06/14 18:09 ID:fCYI3Zt7
- 企業努力してないのは阪神とかヤクルトだろ
- 76 : :02/06/14 18:16 ID:txqvyZYi
- セネタース
東急フライヤーズ
東映フライヤーズ
日拓ホームフライヤーズ
日本ハムファイターズ
いつから
東京のチームでなくなったのだろう。
昔はパリーグでもセントラルに負けない
動員力のあったチームだったのに…
東京から灯は消える。
- 77 :名無しさん@3周年:02/06/14 18:24 ID:WRwke4jO
- 大体、球団名に「ハム」ってある時点でおかしいよ日本は。
- 78 :名無しさん@3周年:02/06/14 18:27 ID:fU/9ZcE4
- 「ハム」とか「ヤクルト」応援してるなんて笑っちゃう
- 79 :名無しさん@3周年:02/06/14 18:28 ID:idNioyhB
- >>7
それは
日本ハム
だろ。
日本ハム球団
じゃないだろ。
- 80 : :02/06/14 18:32 ID:txqvyZYi
- 誰かこの時点でFs買って
東京に残すとかいいだしたら
西武マジきれるだろうね。
- 81 :名無しさん@3周年:02/06/14 18:39 ID:47vfSiRR
- がんばれ!札幌日ハムメッツ!
水島新司の野望ここに成就。
- 82 :名無しさん@3周年:02/06/14 18:42 ID:mTJ+RlY2
- 冬季の練習どうするの?雪降るだろ。ずっとキャンプか?
- 83 :名無しさん@3周年:02/06/14 18:44 ID:onbTlIVr
- >>9
数少ないネット局に北海道があってよかったな(w
全国4局ネットなのに北海道、東京、福岡、沖縄っていうのが偏りすぎなのだが
- 84 :名無しさん@3周年:02/06/14 18:44 ID:xVf0a+Rr
- 札幌ハムちゃんズの誕生か・・・
選手の移動が面倒そうだなぁ。
- 85 :名無しさん@3周年:02/06/14 18:49 ID:I2UsNMwy
- >>83
月曜に試合はないだろ。
- 86 :名無しさん@3周年:02/06/14 18:50 ID:5QTG7X0S
- >>83
まんでーぱりーぐ
- 87 :名無しさん@3周年:02/06/14 18:54 ID:d09Fd+/q
- 後楽園で競輪復活が具体的になるね。
- 88 :名無しさん@3周年:02/06/14 18:55 ID:U9nelqEK
- がんばれ日ハム
- 89 :3900万円の名無しさん:02/06/14 18:58 ID:aM86fsfD
- 後楽園競輪の復活だ。
石原さん早いとこやってくれ。
- 90 :名無しさん@3周年:02/06/14 19:01 ID:d09Fd+/q
- 生きててよかった後楽園競輪がまた見られるかも知れない。
- 91 : :02/06/14 19:02 ID:zm1pQaal
- Fsが本気なら、
球団名変えるだろうね。
石原のお台場コロシアム構想はいずこに・・・・・・。
- 92 :名無しさん@3周年:02/06/14 19:05 ID:ddh86Wli
- 日ハムって偽装したっけ?
- 93 :名無しさん@3周年:02/06/14 19:06 ID:HWxsID1S
- あとは四国に球団を持ち込めばよし。
- 94 :名無しさん@3周年:02/06/14 19:11 ID:LwqFQLgw
- 翼よあれがパリーグの灯だ
- 95 :名無しさん@3周年:02/06/14 19:15 ID:xAUi72kX
- 日本ハムよりも読売に出ていって欲しい。
ただ、札幌に行って欲しくもないので、ハワイにでも行ってMLBに移って欲しい。
- 96 :名無しさん@3周年:02/06/14 19:23 ID:4/FA+I/B
- 札幌ハムスターズきぼんぬ
- 97 :名無しさん@3周年:02/06/14 19:23 ID:jdxJiBnl
- 札幌シャウエッセンズ
- 98 :名無しさん@3周年:02/06/14 19:36 ID:GL5vpDjk
- ススキノファイターズ
- 99 :名無しさん@3周年:02/06/14 19:37 ID:1ou9qrAH
- 宗雄ファイターズ
- 100 :名無しさん@3周年:02/06/14 19:51 ID:4/FA+I/B
- >>98
>ススキノファイターズ
球界の夜の帝王が皆FA入団して来そうで(・∀・)イイ!
- 101 : :02/06/14 19:52 ID:txqvyZYi
- 北海道ファックス
- 102 :名無しさん@3周年:02/06/14 19:53 ID:JiLetkC0
- ムネムネ団
- 103 :名無しさん@3周年:02/06/14 19:53 ID:jz5oGI8p
- 西武折れたか
- 104 :名無しさん@3周年:02/06/14 19:54 ID:DjlSKW8/
- 来て欲しくなひ
。
- 105 :.:02/06/14 19:57 ID:CPKNW6vL
- それより、
パ ・ リ ー グ な ん て 潰 れ て く れ 。
- 106 :磔間違い・・・:02/06/14 20:11 ID:1jVHQbc7
- 片岡イラね-よ…金返せゴラァ…
- 107 :名無しさん@3周年:02/06/14 21:34 ID:+8xjCPg2
- カタワ岡
- 108 :名無しさん@3周年:02/06/15 00:11 ID:8+0ZtdYt
- 札幌スノーブランズ
- 109 :名無しさん@3周年:02/06/15 00:14 ID:8+0ZtdYt
- 札幌スノーブランズ
- 110 :名無しさん@3周年:02/06/15 00:16 ID:mY7amm3r
- ドームのある羊ヶ丘・・・
夏に羊見てミヤマクワガタでも採りに行くか。
- 111 :名無しさん@3周年:02/06/15 00:22 ID:qxuZ5N6e
- 小笠原は金払ってでも見る価値のある選手。
移転するまえに生で見とけよ。
- 112 :名無しさん@3周年:02/06/15 00:23 ID:ilvLSl0w
- 東京に残りたいプレイヤーには、移籍の自由を認めてあげてほしいね。
田中幸雄とか、小笠原とか、貢献度の大きいプレイヤーには意向を聞いて
みてもいいだろう。
- 113 :名無しさん@3周年:02/06/15 00:23 ID:gcR0FejY
- サッカーはコンサドーレ。野球は日ハム。
二流三流の香りがほほえましい。
むしろ大好きな道民です。
- 114 :名無しさん@3周年:02/06/15 00:28 ID:X5dJrJgT
- 道産子ファイターズ・・・
- 115 :_:02/06/15 00:33 ID:toK/AZOQ
- 札幌MEETSで決まりだな。
雪の分を請け負って、北海道を日本ハム帝国に
するつもりナノレス。
・…あ、牛乳どうすんだろ?
・…あ、ハム原料は輸入が大半か?
- 116 :@:02/06/15 00:37 ID:vUxGdSJ0
- 日本ハムなんてリーグ全体からイランだろう
- 117 :名無しさん@3周年:02/06/15 00:38 ID:X5dJrJgT
- クレイジーブルズ・・・
- 118 :名無しさん@3周年:02/06/15 00:38 ID:AFicrQdU
- 日本ハムオガサワラーズ
- 119 :名無しさん@3周年:02/06/15 00:41 ID:tq7Mcf7b
- >>98
それだ!
- 120 :名無しさん@3周年:02/06/15 00:43 ID:JySd957g
- 都内からキユ
- 121 :名無しさん@3周年:02/06/15 00:44 ID:7mloEvhn
- 俺は在京道産子。しかし最近は故郷の連中の考えてることが理解できん。
あんな補助金頼みの乞食経済の土地に補助金ででっかいドーム作って、
あげくその維持運営のための糧に日ハムを呼ぶなんざ
不幸に巻き込まれる人間を増やすだけ。
乞食は乞食らしく慎ましくしてもらわんと・・・・。
- 122 :堤:02/06/15 00:45 ID:xHlZT/5B
- 代わりに東京ドームで30試合やりますが何か?
- 123 : :02/06/15 00:45 ID:D+4JZ92+
- >>121
禿同
日ハムの選手が犠牲になっちゃって
カワイソー
桂逝ってよしだな
- 124 :名無しさん@3周年:02/06/15 00:46 ID:V7RgblcI
- パリーグは、出世魚みたいに名前変わるね。
愛着持ちにくいじゃん!
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 00:47 ID:zPgcsfG1
- 食肉業者の球団
- 126 :名無しさん@3周年:02/06/15 00:50 ID:DiJJR9+D
- お、決まりましたか。
- 127 :名無しさん@3周年:02/06/15 00:52 ID:QOlgZMQx
- ヤクルトが行けよ。
あ〜、これで会社帰りに、気軽に
野球見に行けなくなるよ。
ガラガラのドームが大好きだったのに。
- 128 :名無しさん@3周年:02/06/15 00:59 ID:eIBNsJzR
- 小嶋死ね。
「氏ね」なんて言わない。
「死ね」だ。
- 129 :名無しさん@3周年:02/06/15 01:06 ID:DFDL5yfH
- >>127
神宮の
ヤ×広いけばいいじゃん。
ガラガラだから・・・
- 130 :名無しさん@3周年:02/06/15 01:10 ID:sRsXhaUR
- かっては毎日、大映(共にのちロッテ)、東映(のち日ハム)とパリーグ3球団が
ひしめいた東京から全て去っていくのか。
最も、ロッテが東京球場を捨ててからはずっと日ハムだけだったわけだが。
- 131 :名無しさん@3周年:02/06/15 01:20 ID:3v392EhL
- ホームはサッカー場
- 132 :名無しさん@3周年:02/06/15 01:32 ID:Cl2/Qpno
- 福岡のダイエーのように地元札幌で支持されるかは疑問。
札幌で圧倒的に多いのは巨人ファンだし、巨人戦は毎日のように
全国中継される。
- 133 :@:02/06/15 01:36 ID:vUxGdSJ0
- 日本ハムって食肉ということは当然、部落利権との関係って出て
くると思うけど、そこら辺は彼らはどう処理してるのかな
- 134 :ゆんゆん新聞社@DHCは個人に6億円請求!:02/06/15 01:44 ID:1vke3XuF
- 東京出身札幌住民として一言。
ドームの運営を軌道に乗せたいからって、安易に球団のもどうかと。
札幌の人口を考えても観客の入りは目に見えるだろう。
いいのか?桂クン!
- 135 :名無しさん@3周年:02/06/15 01:50 ID:QOlgZMQx
- >129
神宮は
席がせまくて、汚いからイヤなの。
- 136 :名無しさん@3周年:02/06/15 01:52 ID:7C7c6map
- ◆Fs16/51. @記者ぽっぽφ ★
…初めて見る記者だ。
力の抜ける名前だ。
- 137 :名無しさん@3周年:02/06/15 01:53 ID:Cl2/Qpno
- 仙台ロッテなんてのもあった。
- 138 :名無しさん@3周年:02/06/15 02:00 ID:ZeU5HMkR
- つか札幌市民も球団移転を望んでない罠。
そんなことに金使うよりポラリスに出してやってくれ、ってアイホも堤がらみか……
- 139 :名無しさん@3周年:02/06/15 02:04 ID:Tu1FDerN
- 北海道出身の星野伸之が阪神クビになって日ハム行くかな
- 140 :名無しさん@3周年:02/06/15 02:12 ID:IhdLQj9Y
- コンサドーレ札幌も全然関係ないところから来たけど、すっかり馴染んじゃったし、何年かすれば根付くだろう
- 141 :名無しさん@3周年:02/06/15 02:15 ID:wRAtZpdB
- これでもも鉄はどーなるの?
- 142 :名無しさん@3周年:02/06/15 02:16 ID:Cl2/Qpno
- 西鉄時代からパリーグファンが多い福岡とは事情が違う。
巨人にはかなわないだろう。
- 143 :名無しさん@3周年:02/06/15 02:30 ID:lnVp6flD
- 日本ハムファイターズというチーム名前は
変えないわけにはいかないな。しかし二軍は
どうなるんだ???
- 144 : 351:02/06/15 02:40 ID:JLa7jnsI
- >>121
俺も在京道産子。まったくもって禿胴。
>>138
ポラリスって、あのサッカーマンガの?
- 145 : 351:02/06/15 02:41 ID:JLa7jnsI
- >>121
俺も在京道産子。まったくもって禿胴。
>>138
ポラリスって、あのサッカーマンガの?
- 146 : 351:02/06/15 02:42 ID:JLa7jnsI
- あ、札幌ポラリスっていうアイスホッケーのチームあったのね。
知らなかった宇津だ
- 147 :名無しさん@3周年:02/06/15 02:43 ID:MTsYZYJJ
- >>140
まず名前変えて地域密着型球団経営しなきゃいまとかわんないし、
札幌移転の意味がないね。
- 148 : :02/06/15 03:07 ID:HeST72Ze
- そうそう。日ハムは外した方が良いな。
この名前のせいでファンじゃないやつ300万人ぐらいいそう。
札幌スノーマンズにせれ。
- 149 :名無しさん@3周年:02/06/15 03:14 ID:xxx89O/y
- 「札幌日ハムファイターズ」が無難かなあ
- 150 :名無しさん@3周年:02/06/15 03:16 ID:nTOlZtb4
- ハムってスラングで「チキン野郎」って意味だろ?
これじゃあねえ・・・。
- 151 :名無しさん@3周年:02/06/15 03:17 ID:nTOlZtb4
- 間違えた
チキン野郎じゃなくて大根役者
- 152 :名無しさん@3周年:02/06/15 03:21 ID:Vh09pV+0
- え? 日ハムがいっちゃうの?
今知った。まじ?
きゃー。ほんとー?
さみしい..................
でも北海道に球団ができるのもいいことかも。
- 153 :名無しさん@3周年:02/06/15 03:24 ID:HeST72Ze
- 地元選手が入らないか、入っても活躍できないだろうな。
- 154 :名無しさん@3周年:02/06/15 03:26 ID:84xf/bxB
- >153
若松監督の道産子選手びいきはすごいからな。
若松を監督にすればなんとかなるぞ。
- 155 :名無しさん@3周年:02/06/15 03:28 ID:sRsXhaUR
- >>153
就任直後、アイツがサヨナラヒットを打つのを昨夜、夢に見たといっていた
宇佐見選手(稚内出身)は一昨年、解雇されますた。
- 156 :???:02/06/15 03:31 ID:12thOW3w
- 日ハム本社大阪だろう?
- 157 : :02/06/15 03:32 ID:Cj1Pnz+k
- 雪国の野球レベルの低さを考えたら、
万年最下位の図が見えるな。
今いる選手は嫌がってるんじゃないか?
- 158 :名無しさん@3周年:02/06/15 03:33 ID:84xf/bxB
- >157
雪国の野球レベルの低さはあんま関係ないんじゃない?
- 159 :名無しさん@3周年:02/06/15 03:34 ID:HeST72Ze
- >>154
その割にヤクルト強くねえ?
>>155
ごめん、その選手知らない。
- 160 :名無しさん@3周年:02/06/15 03:34 ID:sRsXhaUR
- ちなみに、同じ留萌出身の五十嵐亮太は別にえこひいきもされていないし。
- 161 :名無しさん@3周年:02/06/15 03:35 ID:84xf/bxB
- そう?
五十嵐・佐藤・米野あたりは不当に1軍にいるような気がしてならない。
- 162 :名無しさん@3周年:02/06/15 03:38 ID:sRsXhaUR
- >>161
米野は一軍にいない。
佐藤はお気に入りなのは確か。
- 163 :名無しさん@3周年:02/06/15 03:38 ID:84xf/bxB
- >162
以前いなかった?
- 164 :名無しさん@3周年:02/06/15 03:40 ID:O2MlsbqX
- 東映フライヤーズ
- 165 :名無しさん@3周年:02/06/15 03:41 ID:sRsXhaUR
- >>163
古田がケガしているときにはゃ一軍にいたこともある。
打撃はヘボいが、肩は日本の捕手でもはや1、2番。
- 166 :名無しさん@3周年:02/06/15 03:41 ID:84xf/bxB
- >165
そうなんだ。さんくす。
- 167 :名無しさん@3周年:02/06/15 03:44 ID:sRsXhaUR
- しかし、一二軍はどうやって交流するんだ?
まさかあれだけ投資した鎌ヶ谷ファイターズタウンは捨てんだろう。
あ、ロッテかヤクルトに買ってもらえばいいのか。
- 168 :名無しさん@3周年:02/06/15 03:53 ID:WvxK3+4f
- >>121
その論理の先は、結局地方切捨てなんですよ。
中央はすごいとおもいますけど、それを構成している人間って地方出身
多いんだよね。君もそうだろ。
でも、日本ハムはどうでもいいけど。
- 169 :名無しさん@3周年:02/06/15 04:09 ID:VujYXFck
- >>121
現道民ですが・・・
>故郷の連中の考えてることが理解できん。
当然疑問視する声もある一方で、
「経済効果があるから良い」などというアフォな道民が大多数です。
土建と観光にだけ金をばらまいてきた結果が今のどん底景気だろうに。
一部の者だけが潤い、残りが血税でそのツケを支払ってます。
- 170 :名無しさん@3周年:02/06/15 04:14 ID:jVJUtaWf
- 高校野球王国の四国になんでプロ野球がいんの
- 171 :大天才様1号:02/06/15 04:18 ID:WotzaM5c
- 翼よ、あれがパリーグの灯だ。
- 172 :名無しさん@3周年:02/06/15 04:24 ID:Tu1FDerN
- >>170
人口が少ないから
- 173 :名無しさん@3周年:02/06/15 04:24 ID:HeST72Ze
- >>170
単純に人口が少ないからだろう。プロは何よりも金。
- 174 :名無しさん@3周年:02/06/15 04:25 ID:YLbQtqEV
- 所詮球団の移転だろ…。
ダイエーの移転とは訳が違う。
ダイエー資本の投下先も神戸から福岡に移して
ホークスタウンを作り上げてしまったのとは…全然違う。
- 175 :名無しさん@3周年:02/06/15 04:41 ID:yQKbUbtA
- 道産ハムハムベーコンズ・・・
- 176 :名無しさん@3周年:02/06/15 06:24 ID:ksiJs/0x
- >>169
札幌ドーム、去年黒字だぞ
野球の試合が増えれば、当然地元の業者も潤う
高い弁当も食うし、温いビールも喜んで飲む
地元経済への影響は決して侮れないと思うけどね。
球団名は変えるかもな。
川崎から移転したときにロッテもオリオンズ捨てたし。
横浜もホエールズからベイスターズにした時にスパーカートリオ解雇してホエールズ色捨て去ってチーム改革したし。
球団名変えて、チーム色一新して、強化すれば、地元に根付くことも可能だろう。
うまくやればホークスになれるが、金出し渋れば広島になりかねない罠。
ちなみに、コンサドーレも去年は黒字。
集客能力は先行J球団に劣ってないよ
- 177 :名無しさん@3周年:02/06/15 08:41 ID:e/+iNbbN
- >>138
同意。日ハムが来たらポラリスに金行かなくなると思われ
- 178 :名無しさん@3周年:02/06/15 08:42 ID:QKSpS9Db
- 嗚呼、東京ドームでのマターリ観戦はもうこれで出来ないのか・・・
またーり見るには空調バッチリのドーム球場はやっぱり快適ですよ。
それにどこのチームと言わず熱狂応援団嫌いなんです、阪神ファンだけど。
アイゴー
- 179 :名無しさん@3周年:02/06/15 10:01 ID:VujYXFck
- >>176
>札幌ドーム、去年黒字だぞ
500億投資して数千万の利益が出ることになんの意味が・・・500年かけて償還か?
>高い弁当も食うし、温いビールも喜んで飲む
それで儲かるのは弁当屋とビール会社だけだろ。アフォか?
ヨサコイや雪祭りと一緒。
>強化すれば、地元に根付くことも可能だろう
ハムは強化に消極的だから、根付くことは無理かな。
>コンサドーレも去年は黒字
自治体からの補助金がなくなれば2億弱の赤字。債務は20億。来年はJ2落ち。
この状況で会計上の黒字になんか意味があるの?
無知な道民の典型的なタイプだな・・・北海道の窮状をもう少し真剣に考えてくれよ。
地方交付税だって現状のまま続くとは限らない。
道がコンサドーレのようになってからでは遅い・・・もうなってるのか?
- 180 :名無しさん@3周年:02/06/15 10:26 ID:gv6grhzJ
- オリックスを四国に移転させよう
- 181 :名無しさん@3周年:02/06/15 10:28 ID:3DrA1KDO
- 日ハムなんか来るよりセパ両リーグの札幌開催試合を
今の3倍増くらいにしてくれる方が心情的には1万倍マシ。
来なくていいよ・・・てか、来ないでください。
まったく誰が決めたんだ?市民の意見を聞きもしないで。
- 182 :名無しさん@3周年:02/06/15 10:31 ID:aSUMD2y2
- 日本ハムって名前がダサイんですよ。
- 183 :名無しさん@3周年:02/06/15 10:44 ID:qDFie3v0
- http://www.nikkansports.com/news/baseball/p-bb-tp0-020615-01.html
これがビジョンとは片腹痛し。
- 184 :名無しさん@3周年:02/06/15 10:44 ID:OZ28AEFm
- >181 市長が勝手にやってるんだもんな。アホらしいよ。
- 185 :名無しさん@3周年:02/06/15 10:47 ID:NN+K3gwO
- 悪いが日ハムも札幌もどうでもいい
- 186 :名無しさん@3周年:02/06/15 10:49 ID:8l4Q9aXL
- 移転する前に
日本シリーズで
巨人 vs 日本ハム
みたい
- 187 :名無しさん@3周年:02/06/15 11:00 ID:z9MgH3Ie
- >>181
だったら東芝を川崎に戻したれや。銭ゲバ札幌。
- 188 :名無しさん@3周年:02/06/15 11:02 ID:OZ28AEFm
- >187 ハァ? 意味不明
- 189 :名無しさん@3周年:02/06/15 12:01 ID:cpHu/t7y
- >>183
小嶋が球団社長をやってる間は絶対に良いチームにはならん。
断言できる。
- 190 :名無しさん@3周年:02/06/15 12:15 ID:qDFie3v0
- >>188
コンサドーレの前身が東芝
- 191 :名無しさん@3周年:02/06/15 13:01 ID:N6Ffx+Bt
- >>179
>500億投資して数千万の利益が出ることになんの意味が・・・
数億の黒字だが?
>自治体からの補助金がなくなれば2億弱の赤字。
去年の黒字は1億5千万こえてるが?
>無知な道民の典型的なタイプだな・・・
自分の事ですか?( ´,_ゝ`)プッ
- 192 :名無しさん@3周年:02/06/15 13:20 ID:BEESdr6a
- 2001年度の札幌ドームの黒字は8千万前後。
HFCは市と道から補助金2億/年、借入金が10億で
2001年度の営業損失だけでおよそ1億。
地元の経済状況くらい把握しとけ。
- 193 :名無しさん@3周年:02/06/15 13:23 ID:g7Q+fX6j
- パリーグ好きなんだけどなあ。テレビでやらないから(w
- 194 :名無しさん@3周年:02/06/15 13:24 ID:qEARKZ0/
- 札幌ドームも稼働率激増で万万歳だな
- 195 :名無しさん@3周年:02/06/15 13:28 ID:HnHB+02o
- 誰の言ってる数字が正確なんだ?
ソースくれソース
- 196 :名無しさん@3周年:02/06/15 13:29 ID:3DrA1KDO
- >>187
東芝が着たのは札幌のサッカーファンの中から草の根的に
「札幌にもプロサッカーチームを!」って声があがった結果。
今回、これだけ話が具体化してきているというのに
日ハムに来てほしいと言う札幌人にはまだお目にかかったことない。
もちろん自分も含めてな。
- 197 :名無しさん@3周年:02/06/15 13:31 ID:/0sMk6X1
- >>192
札幌ドームが黒字?とても考えられんな。
- 198 :名無しさん@3周年:02/06/15 13:37 ID:WB4gBlw/
- >>197
去年は開業初年度の盛り上がりもあり、累積赤字を解消して若干の利益が出たそうだ。
いずれにせよ537億円がペイするとはとても思えんが。
ちなみに札幌市はこれを作るために、約300億の借金をしました。
- 199 :名無しさん@3周年:02/06/15 13:59 ID:0tRE2f9s
- ……というか、開業後数年で投資分を回収しなきゃダメ!!ってのは短絡的アフォ経営者の
見本みたいなモンなんだろ…。
ドームみたいな大型建築物は, 長い目で効果を見てかなきゃダメ。
…もっとも、長い目で見たら、やっぱり無駄だったっていうオチが濃厚かもしれんが。
でも、とりあえず>>179はアフォ。
- 200 :名無しさん@3周年:02/06/15 14:18 ID:WB4gBlw/
- >>199
>長い目で効果を見てかなきゃダメ
この点同意なんだが・・・
年間収益見込1億5千万の市の試算によれば借金分を返すだけでも200年かかる。
儲からないことが判っていて作った点が問題と思われ。
- 201 :名無しさん@3周年:02/06/15 14:30 ID:+poPBIJj
- 北海道は本州とちがって蒸し暑くないので日本ハムの選手が北海道の気候になれたら
本州で試合をしにくくなると思う。・・・でも日本ハムは人気の無い球団なので
球団のない北海道にとってもいいと思う。
九州にダイエーあり 北海道に日ハムあり ってな具合で(藁
- 202 :ハムファソ:02/06/15 14:32 ID:CE9VyRcv
- 移転反対の、ハムファンです。
今も反対運動をしています。
たとえ移転話が決まろうと、
本当に行ってしまうまで、反対運動は続けるつもりです。
ずっと東京でファイターズを応援してきました。
ファイターズがいなくなってしまうというのは、絶対受け入れられません。
本拠地が移るだけの問題ではなくて、移転してしまったら名前も変わり、
チーム色も変わり、全く別の球団になってしまうでしょう。
北海道に、新たにプロ球団を作るというのなら、何も反対はしません。
ファイターズを持っていかないでほしいんです。
もしよかったら、移転反対署名に協力してください。お願いします。
http://f1.aaacafe.ne.jp/~tokyofs/
東京ドームに、ファイターズの試合もぜひ見に来てください。今日明日やってます。
- 203 :名無しさん@3周年:02/06/15 14:34 ID:trlf5LWy
- セリーグは東京と関西だけで試合をし、パは全国巡業。
立派に住み分けが出来ると思うが
- 204 :名無しさん@3周年:02/06/15 14:37 ID:6xhx+1Er
- 巨人を札幌移転というのはどうだ。
- 205 :森の妖精さん:02/06/15 14:39 ID:B5Y+R01w
- 札幌を日ハムに移転すればいいのだ。
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 14:40 ID:EjU62Mc4
- 正直、札幌の人間は日ハムなんか応援しないと思うけど・・
- 207 :名無しさん@3周年:02/06/15 14:41 ID:pgtecAMC
- ヤクルトが移転すればよかったのに・・・。
在京球団はセリーグにも2球団(巨・ヤ)あるんだから。
- 208 :森の妖精さん:02/06/15 14:41 ID:B5Y+R01w
- 地場産業じゃないし。日ハム。
- 209 :名無しさん@3周年:02/06/15 14:42 ID:trlf5LWy
- 札幌の人の意見が聴きたいね。
- 210 :名無しさん@3周年:02/06/15 14:42 ID:0ZTm9sr3
- 公の売上が増えれば移転してもいーんじゃねーの。
大栄だって移転して成功したんだし。
下手に地域に密着しすぎて目も当てられない状況まで追い込まれる
よりは賢明だとは思うが。
- 211 :名無しさん@3周年:02/06/15 14:48 ID:QZBNKMqX
- そういう経緯があって、このスレのような状況になったのか。
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1023465459/
移転の大事な時期に名前を出すわけにはいかないよね。
- 212 :札幌近郊人:02/06/15 14:49 ID:H7UMONKi
- 札幌に日ハムがきた所で、キョジソを応援すると思うよ。
道民はキョジソファン多いし。
- 213 :ゆめおち ◆RXOoT00s :02/06/15 14:54 ID:AVUs3diB
- 日ハム本社は小嶋タン以外球団経営には冷ややかときくが?
そこんとこどうなん?
- 214 :巨人ファン:02/06/15 15:16 ID:YS6/bmoq
- 我が巨人軍以外の球団はもっと企業努力しる!!
- 215 :名無しさん@3周年:02/06/15 15:23 ID:0PBGCcoH
- 最近は読売が他球団にあわせて企業努力でファンを減らしていると言う罠
- 216 : :02/06/15 15:32 ID:dxINVboN
- 東京ドームの使用料が高くて払えないのか。日公。
- 217 :はまっこ:02/06/15 15:35 ID:YAWKOUku
- 日ハムというよりは、他のパリーグのチームの試合が
東京で見られなくなるのが困る。
西武ドーム、千葉マリンは遠すぎる。
- 218 :名無しさん@3周年:02/06/15 15:49 ID:+azGhNM/
- >>179
あほだなー
>>高い弁当も食うし、温いビールも喜んで飲む
>それで儲かるのは弁当屋とビール会社だけだろ。アフォか?
もうちょっと経済を勉強したら?
判りやすく教えてあげると、弁当売るのを例にしてあげると、
弁当を運ぶ人が居て、作る人が居て、材料を供給する人がいて、そのまた材料を作る人が居る
単純に一個の業者がもうかるだけじゃないのよ。何より雇用が創出されるのだよ。
何もしないより、経済が活発になるほうがまし。
ヨサコイは漏れが札幌を離れていた間に始まった祭りなので、どれだけの効果があるのかしらんが、
雪祭りでの経済効果は決して少なくねーよ。
ホテルは満室で予約取れねーし。
何も無い状態を考えてみろよ。客もこない地方都市なんて惨めなもん
>無知な道民の典型的なタイプだな・・・北海道の窮状をもう少し真剣に考えてくれよ。
>地方交付税だって現状のまま続くとは限らない。
で、おまえはどう真剣に考えたのか言えよw
- 219 :名無しさん@3周年:02/06/15 15:55 ID:AKJV87lZ
- 道民なんか読売ファンばっかりだよ
ハムじゃなくて読売誘致すれば〜〜
札幌ドームいつも満員になるよ
東京ドームの読売戦の空席きになる〜
- 220 :名無しさん@3周年:02/06/15 16:03 ID:CjXOY3kI
- 日本 ハムスターズ
- 221 :名無しさん@3周年:02/06/15 16:13 ID:NFqEOXOf
- 建設費のこと考えればサッカー・野球の試合を数多くすればいいだけ
日ハム嫌いなどと贅沢言っている場合ではないぞ!
- 222 :名無しさん@3周年:02/06/15 16:14 ID:trlf5LWy
- 東京人はパリーグ必要ないと言う訳だ。
- 223 :名無しさん@3周年:02/06/15 16:16 ID:s0F7MFdC
- >>218
で、その雇用の創出と経済の活性化によって
向こう10年くらいで300億だか500億以上の税収増加が見込めるの?
結果として税金で補填するだけなら、マクロで見ればまるで意味のない話なんだが。
- 224 :森の妖精さん:02/06/15 16:16 ID:B5Y+R01w
- 日ハムの監督にトルシエを希望
- 225 :名無しさん@3周年:02/06/15 16:19 ID:3DrA1KDO
- >>221
日ハムの試合じゃ光熱費にもならないと思う。
- 226 :名無しさん@3周年:02/06/15 16:22 ID:O1rhyken
- ゴミチームは消えろ
- 227 :名無しさん@3周年:02/06/15 16:25 ID:AKJV87lZ
- 札幌にきても
TV中継あるの?
読売ばかりだろw
- 228 :名無しさん@3周年:02/06/15 16:28 ID:b8muNsKb
- >>223
じゃあ、何にもしないのか?あほ。
それに、マクロでどっちでもかわらないなら、
北海道にもプロ野球チームができたほうが、
精神的にプラスだからいいじゃないか。
- 229 :名無しさん@3周年:02/06/15 16:29 ID:b8muNsKb
- >>227
ダイエーも阪神もほとんど地元でしかTV中継ないよ。
それでいいの。読売が異常。
- 230 :札幌ドーム付近住民:02/06/15 16:29 ID:P5qqlxVl
- 札幌来ても集客力はそれほど多くはないと思われ。
西部×ロッテの開幕2試合目を観たが、かなり空いてたので
ビクーリした。
悪いことは言わない。
日ハムとファンのために、移転は白紙に戻した方がよかろう。
- 231 :名無しさん@3周年:02/06/15 16:33 ID:m9xp/iKK
- >>228
子の世代に借金負わせて野球道楽に耽る札幌市民
- 232 :名無しさん@3周年:02/06/15 16:36 ID:szJUR0oT
- 福岡のホークスはかなり観客動員数は多いけど札幌はどうなるんだろ。
人気が出る可能性ってあるのかな。ただ、福岡ドームにしても利益を出すのは
大変みたいだけど。
- 233 :名無しさん@3周年:02/06/15 16:42 ID:0tRE2f9s
- >>223
とりあえず, 札幌市は営利企業ではないので, 投資した分のカネを札幌市自身が
税収として回収する必要はない。青臭い言い方をすると, 投資した分だけ「住民の
幸せ」が得られれば良いということ。
まあ, この種の公共工事は, 数字に見える形で効果を測るべきものだから,
「限られた予算の範囲内で, どれだけの経済効果を生み出せるか?」
ということに着目すべきだろう。
で、それに対する札幌市の答えが札幌ドームだったわけ。
それを否定するなら, もっと良い方法を提示するしかないと思うよ。
- 234 :名無しさん@3周年:02/06/15 16:53 ID:AKJV87lZ
- あんまり盛り上がらないね
- 235 :名無しさん@3周年:02/06/15 16:56 ID:cFX+QMaG
- まあ、札幌にプロ野球チームがホーム置くこと自体はいいんじゃないの?
- 236 :名無しさん@3周年:02/06/15 18:22 ID:sSCAhWpq
- http://www.nikkansports.com/news/baseball/p-bb-tp0-020615-01.html
- 237 :名無しさん@3周年:02/06/15 18:23 ID:DUFGZKcm
- さぽろー
- 238 :名無しさん@3周年:02/06/15 18:38 ID:kUm1Fplb
- >投資した分のカネを札幌市自身が税収として回収する必要はない
回収できなければ市の財政が破綻するね
- 239 :名無しさん@3周年:02/06/15 21:55 ID:V1EdYsHB
- >>238
はなから市債一兆超えてて破綻してるが何か?
道債は四兆超え(w
- 240 :名無しさん@3周年:02/06/15 22:03 ID:1j9VH6NJ
- 日ハムが去った後の東京ドームで西武が主催試合をやります
競輪も復活させます
- 241 : :02/06/15 22:12 ID:7F+yv2WI
- 俺は大賛成。
移転してもいいことないって言うけど、東京ドームを間借りしてるようじゃダメだな。
ファイターズだけだろ?専用球場持ってないのは?
企業名入れなかったら応援するけど、”札幌日ハムベアーズ”とかだったら、無視ダな。
- 242 :名無しさん@3周年:02/06/15 22:14 ID:IBEXgmwE
- ドームが黒字?本当?
補助金があっての黒字じゃないの?
- 243 :ゆんゆん新聞社@DHCは個人に6億円請求!:02/06/15 22:22 ID:zMVtE0xn
- なんか最近金銭感覚が麻痺してる。
300億?あ、別に大金じゃないじゃん。とか思っちゃう。
ウン千億単位のニュースばっかり聞いてるからかな?
といいつつ、今日の競馬で3万勝ったくらいで頭の中大騒ぎな自分・・・。鬱氏。
- 244 :名無しさん@3周年:02/06/15 22:25 ID:qu51Ee3J
- 俺も大賛成。
阪神から道産子、星野をあげる。
- 245 :名無しさん@3周年:02/06/15 23:48 ID:Lx6JzpfB
- 今日みたいな試合するなら北海道でもどこでもいっちまえ。
ば━━━━━━━━━━━━か
- 246 :7c:02/06/16 00:14 ID:Yx3+ip7N
- 札幌は読売ファンが多いからダメっていう人がいるけど、それはTVでいつも見てるからだろ。
それ以外の理由があるのか? 地元球団が出来れば変わる可能性がある。
- 247 :名無しさん@3周年:02/06/16 00:16 ID:L0wd99+R
- 九州もホークスが来てからホークスのファンが増えたと思う。
- 248 :名無しさん@3周年:02/06/16 00:17 ID:E0mOfnbw
- 丸山でも満員は辛いだろうな・・・
- 249 :名無しさん@3周年:02/06/16 00:17 ID:tlhIiU33
- ダイエーと広島交換してくれ。
- 250 :札幌にはドーム球場は2つある:02/06/16 00:20 ID:E0mOfnbw
- >>246 言うとおりだが、ファンが付くまで球団が持つかどうか。
ひょっとして日ハムは球団への公金注入→市民球団にしたいんじゃないの?
要は手放したい、と。
- 251 :名無しさん@3周年:02/06/16 00:20 ID:g1cylFaT
- 北海道全体でも500万人
札幌周辺でも200万人ですが
なにか?
- 252 :名無しさん@3周年:02/06/16 00:22 ID:jsqULmOi
- 地域経済を支える最大の柱が地方交付税と公共事業の分際でナマイキ
- 253 :ハァハァ:02/06/16 00:27 ID:QwVbyeZr
- 港で中古車運び出してるロシア人をスカウトすれば案外強くなれるかも。
その前に奴らがビザ持ってるかどうかが問題だが。
- 254 :名無しさん@3周年:02/06/16 00:37 ID:J/ig0kf9
- 東京近郊のハムファンです。本当に実現するとは、鬱だ。
ダイエーを持ち出している人がいるけど福岡と札幌じゃ、人口がだいぶ違うと思う。
特に、電車で訪れることの出来る近郊都市の人口密度の差がありそう。
北海道の人口を持ち出す人がいるけど、それだけで九州の倍ぐらい面積あるし、
根室あたりからだと、札幌ドームと東京ドームって時間距離的にもそんな違わないようなきがするし。
- 255 :名無しさん@3周年:02/06/16 00:38 ID:mQMQqvDz
- そういえば
札幌ラッキーズって球団があったよね
あのホーム球場もドームに移ったのかな?
- 256 :札幌ドーム近所の在:02/06/16 00:42 ID:h9BQAkkz
- 移転歓迎。出来るだけ見に逝く。
最初から盛り上がるかどうかはギモンだけど、
やがて根付くんじゃないかと思う。
ミーハー的な人気の選手が1〜2人でも居ると
面白いんだけどなぁ。
- 257 :名無しさん@3周年:02/06/16 00:46 ID:gYPxQmIR
- 小笠原。
- 258 :名無しさん@3周年:02/06/16 00:48 ID:mQMQqvDz
- >>254
確かに・・・
電車で見に来られる周辺都市だと小樽、千歳、旭川位までか
旭川なんて特急でも1時間半かかるから観戦可能な距離は超えてるかもしれない。
- 259 :名無しさん@3周年:02/06/16 00:49 ID:N3guJ2oa
- 西鉄の影響があった福岡ダイエーよりも地元に馴染むの早そうだな・・・
巨人ファンが多いのは単に野球中継の影響・・・
- 260 :名無しさん@3周年:02/06/16 00:52 ID:hHKjr6OJ
- ていうか、北海道いらない。
ロシアにやる。
- 261 :名無しさん@3周年:02/06/16 00:59 ID:N3guJ2oa
- 早めに東京ドーム開催試合を無くして、その分函館や釧路へ巡業した方が
道内の人気を集められると思うのだが・・・
- 262 :名無しさん@3周年:02/06/16 01:15 ID:XzmB5bmW
- 北海道でドーム球場なら現状のように修学旅行生は確保できると思ったか。
- 263 :名無しさん@3周年:02/06/16 01:28 ID:DSAoizKw
- それよりオリックスの影薄薄。
今シーズン阪神が強いので神戸でのオリックスの影が薄くなってきました。
イチローもいなくなり弱弱のオリックスは四国か北陸、東北あたりに移転してください。
山奥までわざわざ応援しに行く気もなくなりました。
- 264 :名無しさん@3周年:02/06/16 01:43 ID:2u2ENz6f
- 福岡の場合、県内だけで500万はいるからね。県外からでも結構来てるみたいだし。
それでもドーム自体の経営は苦しいらしいけど。
- 265 :名無しさん@3周年:02/06/16 01:45 ID:Zgcze2b5
- >>262
近鉄もなー。大阪ドームは近鉄のホームなのに阪神戦やったら近鉄戦より
客入るし。
- 266 :名無しさん@3周年:02/06/16 01:52 ID:Cnp76RMg
- 要は在札民放がどれだけハム戦を放映するかにかかっとる。
ちなみに福岡でのダイエー戦放映はどのくらい?
- 267 :ていうか ◆16H8/cmo :02/06/16 01:52 ID:OwU7pfpU
-
が ん が れ テ レ ビ 北 海 道 !
- 268 :名無しさん@3周年:02/06/16 02:10 ID:nRgpeimU
- とにかく日本ハムという名前はもうだめでしょう。
札幌の皆さんも応援しようがない。ファイターズという
ニックネームも変えないとね、やはりその土地に関連
したネーミングじゃないと。そして単独経営じゃなくても
いいと思う。北海道経済界も協力してほしい。コンサドーレ
とも業務提携してほしい。
- 269 :名無しさん@3周年:02/06/16 02:19 ID:HeSXWP0a
- >>260
やだ。
ひぐまにラーメンを食べに行くのに、ビザをとるのは面倒。
- 270 :名無しさん@3周年:02/06/16 02:32 ID:DRzjJwo6
- ひぐまなんかに行く奴は調査不足
- 271 :名無しさん@3周年:02/06/16 02:36 ID:o0nHg8Nf
- ほんと檻は四国にでも行った方がいいな。
野球発祥の地だし野球熱もかなり多いはず。どこのファンが多い?
人口がちょっと少ないのが不安だが…。
- 272 :名無しさん@3周年:02/06/16 02:41 ID:HeSXWP0a
- >>270
13年前に行った時は、ひぐまが美味しかった。
6年前は来来軒とかいう店の方が美味しかった。
13年前に行った大丸の中の店はうまくなかった。
それよりもガラクタにノートマンガを見に行きたいのだが。
- 273 :名無しさん@3周年:02/06/16 03:16 ID:HeSXWP0a
- >>190
昔、東芝からジュビロに移籍した鈴木は今どうしているんだろう。
- 274 :名無しさん@3周年:02/06/16 03:16 ID:PDhedYad
- <A HREF="http://chat.yahoo.com/"> <IMG SRC="http://us.yimg.com/i/chat/bn-chat.gif" alt="[Yahoo! Chat]" border=0></A>
- 275 :名無しさん@3周年:02/06/16 03:25 ID:SkjecjCd
- 北海道最強の洗脳新聞である道新がスポンサーにでもなればファンは増えるだろ
- 276 :名無しさん@3周年:02/06/16 04:30 ID:SOsSw0+o
- >>250
プロ野球板のスレのほうではよく出る話なんだけど
>日ハムは球団への公金注入→市民球団にしたい
というのは確実。大社Jrがその旨の発言をしてる。
>>268
日本ハムはセレッソ大阪のメインスポンサーだから、
コンサドーレとの積極的な連携はちょっと無理。
- 277 :名無しさん@3周年:02/06/16 05:26 ID:PTsCGfPz
- 仮にハムVS巨人の日本シリーズになったなら、
札幌の試合でも、ハムにとってはアウェーでの戦いになるね。
- 278 :名無しさん@3周年:02/06/16 05:41 ID:MvPqfT+e
- >>276
公的資金投入は札幌市・道共に無理だろ。
スポーツはコンサドーレだけで十分、あれだって赤字が・・・
- 279 :名無しさん@3周年:02/06/16 05:44 ID:zH8+C68T
- >>278
コンサは単年黒字。
累積を清算するのはまだだけど。
- 280 :名無しさん@3周年:02/06/16 05:44 ID:bKsb8TXO
- 日本ハムスターズ
- 281 :名無しさん@3周年:02/06/16 05:48 ID:hGROt+G+
- >>271
四国は最大の都市、松山でも50万人。
高松、徳島、高知はわずか30万人だ。
しかも各都市間の交通は非常に不便。
どこに球場を作っても年間の観客動員は10万人くらいだと思われ。
1試合平均2000人弱だな。
それなら神戸の山奥のほうがずっとまし。
- 282 :名無しさん@3周年:02/06/16 05:49 ID:Q+fDtIL+
- >>279その単年黒字も「黒字だから外国人FWとろう!」ってことになって最終的には怪しい…
そんなんならウィルを手放すなって…鬱
ってか、もう見に行く気にもなれない、コンサ…
日ハム来てもねぇ…小笠原しか…
セ・パを統一してくれりゃあなんとかなるかも…
最終的にはショボ━━ヽ(´・ω・`)ノ━(ノ´・ω・)━(ノ´)━ヽ( )ノ━━ン
- 283 :名無しさん@3周年:02/06/16 05:51 ID:DMkvl1PX
- >日ハム来てもねぇ…小笠原しか…
岩本じゃ駄目ですね?
- 284 :名無しさん@3周年:02/06/16 05:53 ID:Q+fDtIL+
- >>283
あぁ、そういえばいましたね。二人か。。。
600円なら行こうかな。
- 285 :名無しさん@3周年:02/06/16 05:57 ID:MvPqfT+e
- >>279
補助金を抜いたら赤字じゃなかったか?
- 286 :名無しさん@3周年:02/06/16 05:59 ID:8AG+f3Dj
- 地元も驚いてるんじゃないの?
- 287 :名無しさん@3周年:02/06/16 09:10 ID:SOsSw0+o
- >>279
コンサの黒字は補助金頼み。無ければ赤。
- 288 :名無しさん@3周年:02/06/16 09:11 ID:tBc+CM6i
- 年間60試合で最低でも100万人くらい入るんなら
ドーム側としてもやりやすいんだろうな。
- 289 :4549:02/06/16 09:52 ID:Rus+24an
- >>281
2000ということはないと思うが、平均1万人くらいだろうな
松山以外に立派な球場がないしすこしはずれたところにあるし
そもそも球団を支えるスポンサーが足りないな
仮に移転する場所があるとしてもあと地方なら仙台くらいだろう しかし規模は札幌の2/3程度
首都圏ならさいたま市なんかは悪くないけど・・
いまでもさいたまアリーナを多目的球場にするべきだったと思う
- 290 :4549:02/06/16 10:00 ID:Rus+24an
- 日本ハムも120万人程度入ってくれば御の字なんだろう
観客動員ということではなく収入という面で見ると今の東京ドームは悲惨そのもの
年間に20億の使用料を払わされ、売店の収入など1円も入らない
年間シート以外のファンの大半はタダ見だ・・
ちなみこの使用料はオリックスあたりなら多分1億くらいだろう・・・
たしかに東京でパリーグが見れなくなることはある意味で残念だがロッテファンとして
日頃日本ハム選手があの観衆でもがんばっているのを見ると移転して自分達の
ファンがほとんどの中でやらせたらどれくらいがんばれるかを見てみたい
そもそも本拠地移転なんぞは10年ぐらい見ないと効果はないものだ
ダイエーにしても初年度は平和台とはいえ123万人だったからな 89年
誰かが札幌ドームでハム戦を見る
↓
優勝争いでサヨナラ勝ちでもして誰かを誘う
マスコミが騒ぐ
↓
巨人ファンが見て、地元のチームを応援することの素晴らしさを見る
↓
まだ誘う
この繰り返しだと思うが・・
- 291 :名無しさん@3周年:02/06/16 10:04 ID:ePlsnFmh
- 四国だったら高松
本州岡山からJRで小一時間でこれるし。
- 292 :名無しさん@3周年:02/06/16 10:29 ID:fF7Drh+U
- Jリーグ発足前のバブル期にプロ野球誘致(新球団)を道新が煽ったが、
ナベツネ等の保守的な考えにより頓挫。
後Jリーグ→北海道にもJを→コンサドーレ
プロ野球、大相撲本場所(今となってはいらないが)が無い北海道は、
コンサが唯一のプロスポーツ集団です。
ちなみに、市民レベルから日ハムや西武の誘致の声が上がった事はありません。
苫東開発レベルのオチを見る事ができそうです。
- 293 :中途半端ドーム:02/06/16 10:42 ID:QXicPMP0
- 日本ハムさん決まりましたか・・・ おめでとうございます
これで西武が所沢をどうするか注目ですね、もともと都心に進出しようと
言い出したら巨人に保護地域問題で難癖つけられ(当時は西武が強すぎた頃)
それならと札幌へ少しずつ少しずつ試合を移してから移転する目的で
本拠地を中途半端なドームにした球団です、とりあえず来年は東京ドームの
主催ゲームが増えるのでしょう、春先と夏場はマジで助かります 嬉しい限り!
西武はいい意味で地元に根付いていません、北海道ならアイスホッケーで
知名度も高く、系列のデパートやホテルもたくさんある いい条件だったが・・・
四国は関西や中国地方からのアクセスは関東の人が思うほど悪くないけど
残念ながら四国の中の各都市の交通機関が不便だし、少し難しいかもねぇ
- 294 :名無しさん@3周年:02/06/16 10:55 ID:0Nat6sc9
- 幾らW杯フィーバーって云ったって、まる2日近く経って300レスも
付かないのだから、この問題は大した注目を浴びていないのは明白。
札幌で成功を収められるとは限らないが在京の公ファソは諦めろ。
- 295 :名無しさん@3周年:02/06/16 11:06 ID:5fmYeNS0
- >>294
札幌で成功を収められないのは見え見えだと思うがな。
- 296 :名無しさん@3周年:02/06/16 11:06 ID:roCPAB2c
- 小笠原は、愛想を尽かしてこの秋メジャー行きです。
- 297 :名無しさん@3周年:02/06/16 11:14 ID:bQC8tffi
- >>296
確か3年後に娘が小学校に上がるので、移転のタイミングでトレードあるいは
ポスティングでメジャー行きは十分にありえるな。
- 298 :名無しさん@3周年:02/06/16 11:14 ID:0Nat6sc9
- >>295
東京でも成功しなかったから、と云いたいのかな?
寧ろ新規客を開拓出来る土地に打って出た方が東京に留まって
いるよりもずっと良いだろうと思うのだが?
- 299 :名無しさん@3周年:02/06/16 11:14 ID:STYnAwRJ
- 東京ドームで安い試合が見れなくなるじゃねーか!!
500円で外野最前列で見れるんだぞ!!
- 300 :名無しさん@3周年:02/06/16 11:17 ID:bQC8tffi
- >>290
>年間シート以外のファンの大半はタダ見だ・・
格安の自由席券はあるがタダ券で来るやつは言われてるほど
多くないぞ。タダタダいうやつはパの試合を見たことがないと思われ。
- 301 :(○´ー`)&rlo;(○`ー´)&rle;:02/06/16 11:17 ID:J+Lmz+FW
- 人気のある球団が移転してくる訳ない、只の観光名所で終わるなら日ハムの試合するべきだ
- 302 :名無しさん@3周年:02/06/16 11:28 ID:o2tmUEp4
-
札幌 + ハム → 雪印食品
こんな連想がはたらく時期に、わざわざ移転しなくてもいいのに。
- 303 :名無しさん@3周年:02/06/16 12:25 ID:SOsSw0+o
- >>298
当然の話だが、今までの客は切り捨てることになる。
現状+上乗せではなくて全くの新規開拓に近いから・・・
そう簡単にはいかない。
- 304 :名無しさん@3周年:02/06/16 12:29 ID:4g4hRGzS
- >>303
好きな球団がどこに行っても応援するのが真のファソなんじゃ?
と理想を語ってみる
- 305 :名無しさん@3周年:02/06/16 13:11 ID:2h35zBsI
- 福岡県 494万人
佐賀 89万人
大分 124万人
広島 288万人
岡山 196万人
山口 154万人
北海道 569万人
観客動員数はどのくらいまでいくかな
- 306 :名無しさん@3周年:02/06/16 13:32 ID:aU0I/2jf
- >>305
熊本や長崎もダイエーファン多いぞ。
- 307 :名無しさん@3周年:02/06/16 13:46 ID:5O1KPJwd
- 西武は何ですっぱり移転しないで準フランチャイズにしたの?
西武ドームと同じで中途半端なことやってるから・・・
- 308 :名無しさん@3周年:02/06/16 13:51 ID:lvp01X9T
- >>291
香川には加ト吉やセシールがあるから、球団ごと買ってもらえるかもよ。
- 309 :名無しさん@3周年:02/06/16 13:54 ID:UmuDamuq
- >>307
現状の経営がそこそこ順調な球団なら、いきなり完全移転というバクチは打たない。
数試合開催で様子見、儲かるなら移転というのは、まあ無難な方法。
- 310 :名無しさん@3周年:02/06/16 13:55 ID:aU0I/2jf
- セシール
http://profile.yahoo.co.jp/biz/consolidate/9937.html
- 311 :名無しさん@3周年:02/06/16 13:58 ID:lvp01X9T
- >>293
折れ札幌だけど、西武は人気はともかく知名度は巨人阪神の次くらいに高いよ。
(まぁ、西友や西武百貨店があるところは全国的にも似たようなもんだろうけど)
清原や工藤が居たころの西武ならともかく、最近西武ファンって聞かないなぁ。
意外に日ハムファンの方が居たりするから不思議。
多分、千葉県民のロッテファンよりも多いと思う(w
- 312 :名無しさん@3周年:02/06/16 14:02 ID:qI+G6/s+
- 移転さきさぁ、前橋ファイターズとか
八王子ファイターズとかどうよ。
少年野球チームみたいな名前になるけどな(^^;;;
マジレスすると、
仙台移転意見には賛成かな。
政令指定都市だし、隣の山形市まで集客を期待できるとおもふ。
みちのくプロレスみたいに巡業もいいのかな(藁
- 313 :名無しさん@3周年:02/06/16 14:18 ID:ns55bdXc
- >>312
ロッテが20年以上前に撤退したオンボロ球場しかありませんが
お前が仙台にドーム球場建ててくれるなら賛成するよ
- 314 :@:02/06/16 14:18 ID:DxkxwSCX
- 止めた方がいんじゃないか、直接関係無いけどTBSも
巨人戦がなけりゃ横浜なんて不良債権以外の何者でもない
- 315 :名無しさん@3周年:02/06/16 14:27 ID:rL9K56I4
- 札幌ベアーズがいいな。
がんばれ!ベアーズ(w
- 316 :名無しさん@3周年:02/06/16 14:28 ID:lvp01X9T
- >>314
横浜は今年は特に弱いからね…
(というか、俺は激しく横浜ファンなのだが)
オーナーが変わるんじゃなくて、試合やる場所変えるだけだからねえ。
練習や集客ある時間はすべて虚塵に使われてしまうところでやるよりも、
自分でそこそこ思い通りに使えるところに移ったほうがいいと思うよ。
少なくとも、俺の周りは見に行くし、札幌近郊の野球ファンは応援する
と思う。
まぁ、横浜みたいに激しく弱かったら駄目かもしれないけど…
- 317 :名無しさん@3周年:02/06/16 15:31 ID:RSuYO/fs
- ホークスが強くなって人気も出てきたのはそれなりの投資というか選手の補強とか
やったからだよね。日ハムもそういう気があるのかな。
- 318 :名無しさん@3周年:02/06/16 15:34 ID:cEHkcSB1
- 【社会】日本ハムが本拠地の表示を偽装!!
- 319 :名無しさん@3周年:02/06/16 15:50 ID:F1hu+hI4
- 全く問題ないと思うけど。もちろん努力次第だけど、ちゃんとやればそれなりにお客さんはつくと思うよ。
日本ハムにとってもいいことだと思うし、ドームも西武とかを引っ張ってくるでしょ。
- 320 :在京人:02/06/16 16:32 ID:ChA2Dsf5
- 札幌に行っても東京ドームの試合を少し残してくれるなら賛成。
- 321 :名無しさん@3周年:02/06/16 16:40 ID:8MKcncmz
- >>320
多分残るでしょ、数試合程度は。
あとロッテや西武も数試合やるでしょうな。
- 322 :名無しさん@3周年:02/06/16 16:52 ID:rr8bCKJ6
- パリーグ自体の灯が消えるかもしれないからなあ
- 323 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:11 ID:ycq2Rvjo
- 札幌元年には地元出身の現・ヤクルト監督の若松勉氏を監督として迎えて欲しい。
- 324 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:12 ID:AQkfZQu4
- >>320
たったの15試合だよ、東京ドーム
- 325 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:13 ID:AQkfZQu4
- 遠征費が掛かって他のチームには迷惑な話だろうな
- 326 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:32 ID:mpqTLHCG
- >>324
2割ほども残るのか…
- 327 : :02/06/16 18:54 ID:9qWmdPAh
- 好立地なのに所沢の西武より観客少ない。
仕方ないだろ。
- 328 :名無しさん@3周年:02/06/16 18:56 ID:pVCKEEa8
- なんかコンサみたいに頑張って作った土壌を野球は今頃奪おうとしてんのが嫌だね。
Jが出来る前、地域に根ざすを打ち出す前はまったく札幌なんて無視してたくせに。
このぶんだとヤクルトあたりが仙台いくぞ。
- 329 :名無しさん@3周年:02/06/16 19:06 ID:4Ubz6lOx
- ダイエーとは、わけが違うでしょ。
ダイエーは、ホークスタウンという土地があって、世界一のドームと、九州一の
ホテルを活用してようやく黒字。。。
観客動員だけで、黒字にしようと思っても無理だよ。
まあ、オーナー(小嶋のジジー)が、外回りの営業をしてもこれまた無理だよ。
知名度としては
中内ジュニア>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>小嶋
でしょ。
- 330 :名無しさん@3周年:02/06/16 19:07 ID:vGP0iYJI
- 東京ドームの居候・日本ハムファイターズ
- 331 :名無しさん@3周年:02/06/16 19:14 ID:lAxd/pB6
- >>45
ソースは?
- 332 :名無しさん@3周年:02/06/16 19:24 ID:iRo9ip1j
- サッカーは国家の威信をかけた戦いなんだよ。
国と国との戦いなんだ。
戦争なんだよ。
サッカーによって愛国心がたかまり国が一つになる。
なんて素晴らしいんだ。
野球は巨人のように自分のことしか考えてないだろ。
国のことを考えていない。
あれは国家主義に反するから良くない。
ところがサッカーは国家を代表しているんだ。
だから凄いんだ。
日本がこのまま勝ち進み八紘一宇の精神で
進め進め日本軍。
戦争だ戦争だ国が認めた戦争だ。
- 333 :名無しさん@3周年:02/06/16 21:01 ID:RLpS+88h
- 日ハムは球団売却する気でしょ。
激しく既出だが大社オーナーは野球好きだが2代目はサッカー好き。
それとプロ野球1リーグ構想が実現しても札幌がフランチャイズなら
生き残れる。(読売も移転に賛成している。)
どうせだったらサッポロ・ビールにでも売却したらどうか?
そんでもってサッポロ・ブリュワーズ。
いいかもしんない。(w
- 334 :名無しさん@3周年:02/06/16 21:01 ID:rNhpIKZp
- 北海道に来るなら、全く別の企業が球団ごと買って、
そのあと道とも市とも地元企業とも一体化した資本の球団にした方がいい。
- 335 :名無しさん@3周年:02/06/16 21:07 ID:tGtwuxo4
- 大沢親分が監督ならいいけど。
- 336 :名無しさん@3周年:02/06/16 21:30 ID:Cnp76RMg
- びっくりドンキース
- 337 :名無しさん@3周年:02/06/16 21:30 ID:Qfot6MK7
- 東映フライヤーズ
- 338 :名無しさん@3周年:02/06/16 21:40 ID:lvp01X9T
- コンサドーレの敗因は、ダサいということにあると思う。
CMもダサいし名前の由来もダサい。
日ハムには、選手が出演しているのに何故かダジャレのCMや
道産子の逆読み+オーレみたいなチーム名とか、
経営会議レベルでしかウケないことはやめて欲しい。
- 339 :名無しさん@3周年:02/06/16 21:41 ID:UEAfNJVh
- ちなみに、巨人のフランチャイズは東京ではなく「読売」だと思うが。
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 21:43 ID:2gg0IxbU
- 伊集院も道民選択か?
- 341 : :02/06/16 21:52 ID:9g0Bb/KL
- >>332
サッカーはボール1個あればできるからね。野球は道具代だけでもバカにならない
から世界には広まりにくい。残念だけど、野球でW杯は無理。
- 342 :名無しさん@3周年:02/06/16 21:54 ID:zmUAwVnc
- オオコソも先が長くなさそうだし、やっぱ身売りの準備なんだろうな・・・
- 343 :名無しさん@3周年:02/06/16 22:03 ID:lvp01X9T
- >>341
えーと、野球もW杯あるんだけど…
- 344 :名無しさん@3周年:02/06/16 22:05 ID:N9f6Nb8Y
- >>338
コンサドーレってそういう意味だったのか!(w
- 345 :名無しさん@3周年:02/06/16 22:07 ID:m1i1lEzG
- トリニータも格好よくないな。
- 346 :名無しさん@3周年:02/06/16 22:08 ID:OKefrzkT
- >>334
それが賢明だろうし、将来はそうなると思うよ。
お金の面だけ考えるんなら野球の方が儲かる要素がでかい。
地元の企業も名乗り出ることしょうな。そこそこ強いのが最低条件だけど。
(試合時間長いし、ビールとかも結構売れそうだしね)
- 347 :名無しさん@3周年:02/06/16 22:08 ID:m1i1lEzG
- 四国にどっかプロはきてくれんかな・・・
サッカーでも野球でもJ2でもいいぞ。
- 348 :名無しさん@3周年:02/06/16 22:14 ID:N6uT16eq
- >>343
確かにあるけど、アメリカはメジャーリーガーを出場させる
つもりはないから、2線級選手の大会になってるでしょ?
もし、本当に最高峰のレベルの選手が出てくるなら、世界中でとは思えないけど
かなり盛り上がると思うよ。
- 349 : :02/06/16 22:16 ID:9g0Bb/KL
- >>343
そうなんだけど、サッカーと違って参加してる国は少ないからね。
野球ファンとしては残念。
- 350 :名無しさん@3周年:02/06/16 23:10 ID:D6cj3nZr
- どさんこ
↓
こんさど+おーれ(イタリア語っぽくするため)
↓
こんさどーれ+札幌
↓
コンサドーレ札幌
- 351 :名無しさん@3周年:02/06/16 23:11 ID:qI+G6/s+
- >>313
べつにドーム球場にしなくてもいいだろ。
くそ狭い、広島市民球場だってホームとして機能してるんだから。
土建屋が建設費を無視してプッシュしてるだけだろ<ドーム
そりゃ、台風の中野球をやってるのは悲惨だったけど。
横浜の経営権をTBSに譲渡するときに問題になったように、
アホな野球機構がチームマネジメントを閉鎖的にしたから、
こんなことになるんだと思う。<日ハム、札幌で市民球団に?!
- 352 :猫煎餅:02/06/16 23:12 ID:8usB3uc5
- コンジロームすすきの
- 353 :名無しさん@3周年:02/06/16 23:36 ID:HY/it2sA
- >>351
北海道はドームにせざるを得ないと思うが、冬場考えるとな。
- 354 :名無しさん@3周年:02/06/16 23:50 ID:yTiPKqY4
- >>353
北海道のドームって雪の重さに耐えられるの?
てか、ドームの天井ってふかふかしてないの?
- 355 :名無しさん@3周年:02/06/17 00:00 ID:aBHMb1CH
- この際、北海道宇新幹線も一緒に開通させましょう。
- 356 :名無しさん@3周年:02/06/17 00:03 ID:GSSHFPu8
- 道民として大歓迎。
北海道の人間はプロ野球みれるチャンスがほとんどないからこうして来てもらってそれなりに試合してくれるのは
本当にうれしい。
たとえそれが万年最か・・・・・・・・
- 357 :名無しさん@3周年:02/06/17 00:06 ID:zSWgoe1Z
- 鹿島アントラーズの成功を見ると単純に人口だけで判断するのはいかがなものか
日ハムは札幌に行くべきだと思うし、オリは四国に行くべきだよ
そもそも日ハムの試合っていつもガラガラじゃん
南海のときもそうだったけど、いざ移転となってからゴチャゴチャ言っても、何を今更って感じだよ
- 358 :名無しさん@3周年:02/06/17 00:12 ID:QzIxm8Cx
- >>354
東京ドームみたいなエア・ドームではないから大丈夫です。
- 359 :名無しさん@3周年:02/06/17 00:13 ID:50aFfPyz
- 蛍の光
蛍の光 窓の雪
書よむ月日 重ねつつ
いつしか年も すぎの戸を
あけてぞ今朝は 別れゆく
2
とまるも行くも 限りとて
かたみに思う ちよろずの
心のはしを ひとことに
さきくとばかり 歌うなり
3
筑紫のきわみ 陸の奥
海山遠く へだつとも
その真心は へだてなく
ひとえにつくせ 国のため
旧4
千島のおくも おきなわも
やしまのうちの まもりなり
いたらんくにに いさおしく
つとめよわがせ つつがなく
新4
台湾の果てもからふとも
やしまのうちの まもりなり
いたらんくにに いさおしく
つとめよわがせ つつがなく
- 360 :森の妖精さん:02/06/17 00:14 ID:gzP9cxAi
- 札幌ドームの愛称は、北海道産のトウモロコシにちなんて
「コーンドーム」です。
- 361 :329:02/06/17 00:15 ID:iNgs5tDq
- >>329
小嶋じゃなくて、大社でした。
- 362 :名無しさん@3周年:02/06/17 00:15 ID:XWRiGk/T
- >>360
そのほうがまだましと思えるていどひくい愛称がもうついてるよ。
- 363 :名無しさん@3周年:02/06/17 00:16 ID:T8sLguWR
- 札幌ドームの屋根は硬そうだ。
- 364 :名無しさん@3周年:02/06/17 00:25 ID:PhoWdzK5
- >>317
日ハムは金使わないですからね。
確か全選手の年棒総額が最初に決まっていて、契約更改時にその枠内で収まるように交渉
していくらしい。
- 365 :名無しさん@3周年:02/06/17 00:26 ID:R9GDbhLp
- つーか、既に一冬越してるし
- 366 :名無しさん@3周年:02/06/17 00:32 ID:qCS/O2Wx
- >357
オリックスの2軍はもう香川の企業がメインスポンサーだし賛成。
サーパス神戸だよね。名前がちょっとどうかと思うが。
- 367 :名無しさん@3周年:02/06/17 00:40 ID:7e2fMxYr
- >>364
どこでもそうだと思うが?
- 368 :名無しさん@3周年:02/06/17 00:42 ID:5hXRUhVD
- >>362
Hirobaだっけ?
きたえーる とどっちがいい?(w
- 369 : :02/06/17 00:45 ID:3k2TVcXP
- オリが四国行ってヤクルトが仙台行ったらバランス取れるな
- 370 :名無しさん@3周年:02/06/17 00:45 ID:R9GDbhLp
- つどーむ・・・練習場にでも使ってくれ。
- 371 :名無しさん@3周年:02/06/17 00:45 ID:61rBJ1m2
- >>368
Kitaraもね!(w
- 372 :名無しさん@3周年:02/06/17 00:51 ID:xATUG2ST
- まあ東京にいるよりでんでんいいな
邪魔ばっかはいってやりずらそうだったし
- 373 :::02/06/17 00:52 ID:LLK0oSiD
- >>360
おもろい
- 374 :名無しさん@3周年:02/06/17 00:54 ID:Pdjvi4Jn
- とりあえず移転させようや。
東京にいるよりは今の時点では魅力があるだろう。
野球は移転出来るから、ダメならその時また考えればいいだろう。
- 375 :名無しさん@3周年:02/06/17 01:16 ID:BwiMx8M1
- >>374
それが一番困るんだって。
日ハムが経費削減のいい加減な気持ちで移転してくるのは勝手なんだが
一度失敗の前例が出来ちゃえば、金輪際札幌に移転する球団なんて現れなくなる。
ダメなら身売りすればいいやくらいに考えてるなら来ないほうがいい。
- 376 :名無しさん@3周年:02/06/17 01:35 ID:T8sLguWR
- 一番人気無さそうな球団が失敗しても信憑性あるか?
- 377 :名無しさん@3周年:02/06/17 01:41 ID:HKsxQI9f
- チーム名は、大昭和製紙北海道とか電電公社北海道とか新日鉄室蘭とかにしたら
強そうに見える。
- 378 :名無しさん@3周年:02/06/17 02:31 ID:zE8vQkJ/
- >>343
あることはあるけど、195カ国が参加するような大会にするのは、
今世紀中は無理そうだね。
- 379 :名無しさん@3周年:02/06/17 02:59 ID:T8sLguWR
- 蹴球W杯って195ヶ国も参加してるの?野球は?
- 380 : :02/06/17 03:42 ID:njWLuHml
- 新球団名
「札幌ハムスターズ」
にケテーイ
- 381 : :02/06/17 03:55 ID:1x7hDt3B
- >>380
それでいいや
- 382 :名無しさん@3周年:02/06/17 04:51 ID:RpSdw7hY
- >>379
上手い。
- 383 :名無しさん@3周年:02/06/17 04:57 ID:ikXtKmAP
- プロ野球は、新規参入だとか身売りだとかに、
億単位の金が掛かるのが、そもそもの間違い。
- 384 :名無しさん@3周年:02/06/17 05:03 ID:xFaaRfYC
- パリーグ?そんなの見てる人いるの?
- 385 :名無しさん@3周年:02/06/17 07:11 ID:L6j9vHnu
- >382
(゚Д゚) ハァ?
- 386 :名無しさん@3周年:02/06/17 07:16 ID:pJ11swYs
- 移動が大変だとか言っているが、
アメリカはどうなるのかと。
いくら地区で分けられてるとはいえ、
大体移動距離はかなりあるとおもうのだが。
- 387 : ◆/hGLeeEc :02/06/17 07:30 ID:iuKeA1AM
- 優勝した場合、狂乱せず穏やかにねぎらってくれそうなイメージがあります。>札幌
- 388 :名無しさん@3周年:02/06/17 07:31 ID:pS6IURrp
- 人気のセ、実力のパ。
- 389 :7c:02/06/17 08:33 ID:+5XXwTsm
- オリックスが札幌移転をかなり真剣に検討したが、結局見送った。
もっとも、ドーム完成前だけど。
- 390 :名無しさん@3周年:02/06/17 08:49 ID:/8+sD5Th
- 東京ドーム・千葉マリン・西武ドーム…
パ・リーグ三都物語も来年いっぱいで終わりか。寂しいなぁ
- 391 :名無しさん@3周年:02/06/17 13:02 ID:Xzst1Y3I
- 札幌ラクノーズ
- 392 :名無しさん@3周年:02/06/17 13:04 ID:oC4jyO8y
- 札幌ヘッテタイガース
- 393 :名無しさん@3周年:02/06/17 13:08 ID:+Zrd5qle
- 札幌ススキノーズ
- 394 :名無しさん@3周年:02/06/17 13:20 ID:+IkoJzaN
- >>390
札幌にはまだ麻生球場や円山球場や野幌総合運動公園野球場がありますが
他の球団も来ますか?
野幌は、ちょうどロッテ戦で満席になりそうなくらいの規模なので、いいと思うし。
- 395 :名無しさん@3周年:02/06/17 13:26 ID:8g5rdigc
- 札幌はすでにコンサドーレがあるのにプロ野球も札幌かよ。
- 396 :名無しさん@3周年:02/06/17 13:28 ID:+IkoJzaN
- >>395
え?
それは東京や福岡や大阪や神戸や広島や名古屋や横浜にも言ってるんですか?
- 397 :名無しさん@3周年:02/06/17 14:06 ID:b5YsRu3g
- >>394
アホですか?
- 398 :名無しさん@3周年:02/06/17 14:08 ID:+IkoJzaN
- >>397
おわ、近年稀に見るネタにマジレス。
- 399 : :02/06/17 14:35 ID:KLx9y4qD
- ネタがつまらんからと思われ
- 400 :名無しさん@3周年:02/06/17 14:43 ID:HFZPup4p
- 北海道にいっても
虚塵ファソイパーイ
╋
経済だめぽ
で、どうしょもない罠。
- 401 :名無しさん@3周年:02/06/17 15:02 ID:cl7KqAtU
- つーか、なんで北海道って巨人ファン多いの?
- 402 :名無しさん@3周年:02/06/17 15:02 ID:BTGCcNzH
- パの灯なんてもともとついてないやんけ。
どこいこうがなにしようが、パなんて消えていくだけ。
廃止廃止。
セ6球団だけでよし。
- 403 :名無しさん@3周年:02/06/17 15:15 ID:R/wHsnoW
-
東京にいてもあまり目立たなかったから良かったよね。日ハム。
- 404 :名無しさん@3周年:02/06/17 15:59 ID:zE8vQkJ/
- >>398
ん?
ロッテうんぬんは当たってるんでないの?
あんな糞球団の観客はかなり少ないでしょ。
- 405 :名無しさん@3周年:02/06/17 16:03 ID:AsOnj0Gn
- 一番の心配・・・・・お客来るかなぁー・・・・
- 406 :名無しさん@3周年:02/06/17 16:10 ID:VSOYaJag
- 札幌に巨人が移転、仙台にヤクルトが移転
ロッテは韓国に移転、千葉に新球団を作る
- 407 :名無しさん@3周年:02/06/17 16:12 ID:1MsUxRmC
- ナベツネには癌が転移してほすぃ。
- 408 :風来のシレソ:02/06/17 16:17 ID:OVM+uyrR
- プロヤキウ全球団は北海道に移転しろ。
どうせ冬はヤキウしないんだから楽だろ。
ヤキウは雨だと中止になるし楽で良いよな。(藁
- 409 :名無しさん@3周年:02/06/17 16:18 ID:TeI/XHKt
- ていうか、日本ハムって東京だったのか・・・
本気で知らなかった
- 410 :名無しさん@3周年:02/06/17 17:29 ID:7e2fMxYr
- >>386
海の向こうはチャーター機で移動&航空路が発達しているので
ナイトゲーム→即日移動に慣れてしまえば、さほど移動に苦労
することはなさそう。
- 411 :名無しさん@3周年:02/06/17 22:58 ID:LxdmIx2l
- Nステで今知った。
5年前ならいろんな感情が漏れん中で渦巻いただろうけど、どーでもいいや。
- 412 :名無しさん@3周年:02/06/17 23:21 ID:pIjyBaks
- 畜産業界と関係あるのか
日ハムファンはガラ悪。
チームといっしょに北海道に移住して
狂牛病牛の屠殺でもしててください。
- 413 :名無しさん@3周年:02/06/17 23:33 ID:xtMyhcyq
- >>401
田舎者の都会への憧れを体現した球団、それが讀賣。
- 414 : :02/06/17 23:59 ID:6uLL3KKk
- >>401
北陸も巨人ファソ多いところから
いって、露出度が高いだけかと。
- 415 :名無しさん@3周年:02/06/18 01:39 ID:R0nEQrRS
- >>401
マジレスすると
地元球団もない場所だったから
巨人のTV中継以外だとCSにでも入らなければマトモに試合を
見ることもできない。
そんな場所じゃ巨人ファンが多いのは当然といえば当然。
で、そんな巨人に反発心を持っている人が阪神ファンになっている
というのが典型的な地方のファン層構成。
北海道の場合は、どうせTVでしか見れないならとメジャーや
地元チームのあるJリーグに人気取られてきているけどね。
- 416 :名無しさん@3周年:02/06/18 02:06 ID:2MWu/FPi
- >>66
ワラタ
- 417 :名無しさん@3周年:02/06/18 02:27 ID:2MWu/FPi
- >>254
札幌の人口は福岡より60万人も多いですが何か?
無知は死ねば?
- 418 :名無しさん@3周年:02/06/18 02:44 ID:5c1RsE+J
- >>417
文をよく読め。福岡市から1時間の距離にもう1つ100万都市があるぞ。
- 419 :名無しさん@3周年:02/06/18 02:49 ID:7REWk+lo
- 現在の北海道は巨人マンセーが大半をしめてるし
たしかに最初は巨人のほうが人気だろう。
しかし何年かやってるうちに地元のファンがつき
だんだん人気が出てくると思う。
少なくともチーム乱立状態の東京ふくむ首都圏にいるよりはいい。
- 420 :名無しさん@3周年:02/06/18 02:51 ID:IVIy4Bgr
- 札幌はすでにYOSAKOIがあるのにプロ野球も札幌かよ
- 421 :名無しさん@3周年:02/06/18 02:52 ID:U62e9I5k
- >>420
待ってましたとばかりにそのレスかよ(w
- 422 : :02/06/18 03:39 ID:ruTgjjZQ
- 日ハムいやじゃ〜ヤクルトに来て欲しかった
いま 岩本くらいしかしらんのですが。
- 423 :名無しさん@3周年:02/06/18 03:44 ID:7REWk+lo
- >>420
そんなパクリ踊り最初から興味なし。
- 424 :名無しさん@3周年:02/06/18 08:15 ID:pZHb2ybT
- >>417みたいな人がいるので人口を書き連ねてみる。
札幌圏(周辺40km内の市) 210万人
旭川(札幌から直線距離でも100km超 特急電車で1時間20分) 36万人
旭川〜札幌圏間の市 18万人
室蘭(直線距離は旭川ほどではないが地形の関係で遠回り 特急で1時間20分 11万人
室蘭〜札幌間の市 26万
帯広(特急で2時間半・直線距離で150kmほど) 17万
以上 特急で2時間以下 318万人
町村もろもろ含めても 350万強というところか?
参考 釧路(特急で3時間半) 20万
函館(特急で3時間)30万
北見(特急で4時間半)10万
九州
半径40km以内だとほぼ福岡県(485万)+佐賀県(88万)
150km圏(特急2時間半くらいを目安)だと山口の大半・長崎・熊本・大分の大半 (156+156+186+124)
150km圏内なら、強引な計算してる部分もあるから多少割り引くにしても、1000万は越える。
参考資料は帝国書院の高等地図(統計資料はH6住民基本台帳、データは94年)
人口だけで片付く問題じゃないけど、福岡の1/3くらいにしかならない状況。
ましてや東京とは比べ物にならない。
冷ややかな目でみてる北海道民は、おいらだけじゃないと思うよ・・・
- 425 : ◆Fs16/51. @記者ぽっぽφ ★:02/06/18 10:22 ID:???
- 日本ハム、札幌移転実現へ 西武・堤オーナー容認
日本ハムの札幌移転に難色を示していた西武の堤義明オーナーが17日、北海道北広島
市内のホテルで桂信雄・札幌市長(札幌ドーム社長)と会談し、「(フランチャイズ球団
誘致を望む)市の立場を理解し、納得した」とし、日本ハムの移転を容認する考えを表明
した。18日に招集されるパ・リーグ理事会、7月の実行委員会とオーナー会議をへて正
式に04年からの移転が承認される。
会談後の記者会見で、桂市長は「ドームの経営上、フランチャイズ球団の誘致は捨てら
れなかった」と日本ハム誘致に傾いた背景を説明。同席した堤オーナーは「鉄道沿線に球
場を持つ球団として札幌移転は不可能。どうしてもフランチャイズというのなら、どうぞ
と申し上げた」と語った。
----
※以上引用。
引用元 http://www.asahi.com/sports/update/0617/018.html
- 426 :7c:02/06/18 10:53 ID:avqtFddu
- また「どうぞ」かよ、堤。
- 427 :名無しさん@3周年:02/06/18 13:34 ID:NzQcPGkF
- なんでも欲しがる蝦夷ちゃんです・・・次は新幹線・・・
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 13:38 ID:GF5lQ6zf
- 日ハムなんかいらねーよと思っている道民もたくさんいます。
ちなみに虚人もいらねー。
- 429 :名無しさん@3周年:02/06/18 13:42 ID:WWHhjLNs
- あの会見で
西武の堤オーナーが「マイド!」というのを
期待してたのオレだけ?
- 430 :名無しさん@3周年:02/06/18 13:59 ID:Ve7QqPwy
- >>429
そう。あんただけ。
漏れは岩本のあれは大嫌い。
- 431 : :02/06/18 14:37 ID:zWu/W+Xf
- 漏れは岩本のあれは大好き。
でそれが堤と何の関係があるんですか429さん?
- 432 :名無しさん@3周年:02/06/18 18:13 ID:/A+d23XM
- やっぱり”日本ハム”外さないのか・・・
- 433 :名無しさん@3周年:02/06/18 18:14 ID:/A+d23XM
- やっぱり”日本ハム”外さないのか・・・
- 434 :道民:02/06/18 18:16 ID:4lhys0wD
- 野球には興味ありません。
しかしハムを「安く」売ってくれるなら日ハムを応援しましょう。
ハムは大好きですので。
- 435 :名無しさん@3周年:02/06/18 18:16 ID:6cRbJ+ts
- 札幌日本ハム
言いづらい。
>>427
欲しがってるのは、日本国中何処でもなんでも欲しがっとるのでは?
や、君の地区はもう何もいらないと言うなら、何も作らないし、
老朽化しても交換したりもしないけどね。
- 436 :名無しさん@3周年:02/06/18 18:24 ID:ekhNpOeK
- >>428
同意だ!日ハムも巨人もいらねー
- 437 :7c:02/06/18 19:01 ID:avqtFddu
- >>432
マジ?そう日ハムが発表したの?
- 438 :名無しさん@3周年:02/06/18 19:06 ID:An7F/kRR
- 日本ハムのハムは(・A・)イクナイ!
- 439 :名無しさん@3周年:02/06/18 19:06 ID:Zx9nWDKi
- http://www.sanspo.com/sokuho/0618sokuho37.html
- 440 :7c:02/06/18 19:10 ID:avqtFddu
- 日ハムは、NHLのタンパペイにも資本参加しているスポーツ経営のプロだと
信じていたのに・・
地方に進出してまでも企業名を外さないなら、失敗は決まった。断言する。100%失敗だ!
- 441 :名無しさん@3周年:02/06/18 19:15 ID:Cl6MtYNU
- 小笠原がいなかったら何の興味ももてないチームだなぁ
- 442 :名無しさん@3周年:02/06/18 19:27 ID:rgXO07lQ
- >>440
札幌進出は経営撤退を前提としたリスク低減策でしょ、単に。
ハム自体が失敗を既定路線と考えてるのさ。
- 443 :名無しさん@3周年:02/06/18 19:57 ID:gIb3DnTb
- ここの連中は否定的な意見が多いが札幌ドーム的には経営が安定するんじゃないか?
W杯用に箱を作っても赤がでそうな他の地方と比べればよほど良いと思う。
ただ日ハムもやるからには、地元に根ざしたチームを目指さないといけない。
その努力は今から始まってると思うので頑張って欲しいものだ。
- 444 :名無しさん@3周年:02/06/18 20:08 ID:dA1eo/R5
- 札幌〜福岡間の移動、金かかるなぁ・・・
- 445 :名無しさん@3周年:02/06/18 20:10 ID:KJoB94nv
- 北海道って読売と宗男の植民地だろ、東京に残ってくれよ。
- 446 :名無しさん@3周年:02/06/18 20:53 ID:CuJ61Uy4
- パリーグなんて必要ない
- 447 :名無しさん@3周年:02/06/18 20:56 ID:3B9MYw8e
- 中央のセと地方のパ
どっちが生き残るかな?
- 448 :名無しさん@3周年:02/06/18 20:57 ID:6cRbJ+ts
- 札幌ボンレースとかの方が言いやすいのに。
- 449 :名無しさん@3周年:02/06/18 21:24 ID:rfVeCC4I
- http://www.kita-nikkan.co.jp/news/h061801.htm
- 450 :名無しさん@3周年:02/06/18 21:38 ID:H/fZml6x
- ↑札幌ドームについても書いてあるね。
>昨年の札幌ドーム稼働率は60%程度。
>9000万円の黒字ではあるが、使用頻度は低い。
数億の黒が出てるなんてデマ飛ばしてたヤシは誰だ・・・
- 451 :名無しさん@3周年:02/06/18 22:12 ID:kRHKS7DX
- 人口論議の方々
広島と比べた場合いかがなものか、分析してくれい。
- 452 :名無しさん@3周年:02/06/18 22:25 ID:edcB7bPi
- パ・リーグの移動コストが跳ね上がったのは確かだな。
- 453 :名無しさん@3周年:02/06/18 22:39 ID:2KibJWhh
- >>428
東京都民もそう思っております。
- 454 :名無しさん@3周年:02/06/18 23:33 ID:Z0Y8slZZ
- 将来札幌市が買い取るんじゃないの?
- 455 :名無しさん@3周年:02/06/19 00:06 ID:y/1tTo2D
- 日ハムは自家用機買って丘珠空港から移動するのか?
- 456 :名無しさん@3周年:02/06/19 00:23 ID:/IRdoniG
- >>455
丘珠ってジェット機飛べたっけ?
- 457 :名無しさん@3周年:02/06/19 01:20 ID:lWm7G3O6
- 旧MD90系なら飛べたんじゃなかったっけ。
- 458 :名無しさん@3周年:02/06/19 01:42 ID:/FbTUiAO
- ヤクルトあたりが北日本に行きゃセもいい感じに分散するじゃん
- 459 :名無しさん@3周年:02/06/19 02:01 ID:gGT0Gvu6
- これを気に球界再編を進めるのもよいのでは?
@東日本リーグと西日本リーグに分ける.
E(札幌、西武、読売、ヤクルト、ロッテ、横浜、)
w(中日、阪神、近鉄、オリックス、広島、福岡、)
A一リーグ制にして10球団にする。
(優勝チームはMLBのプレイオフトーナメントに参加)
- 460 :名無しさん@3周年:02/06/19 02:03 ID:CvRIQ6p1
- >>459
西セが反対するだろう。
虚塵戦はドル箱だろう?
- 461 :名無しさん@3周年:02/06/19 02:04 ID:CvRIQ6p1
- >>460
@ね
- 462 :名無しさん@3周年:02/06/19 02:19 ID:eBwc9Oak
- 日 本 ハ ム 外 せ 。
- 463 :7c:02/06/19 08:38 ID:ASQkIMJB
- >>442
日ハムが経営撤退して、市民球団化するならこの上なし。
- 464 :名無しさん@3周年:02/06/19 08:59 ID:mzTWfqNh
- 道産子だが野球チームはいらん。しかもこんな弱小チームどないせいってんだい。
野球に使われると、スノードムの芝が痛むじゃねーか。
- 465 :名無しさん@3周年:02/06/19 09:20 ID:P+atUmjc
- 札幌フィギュア17s
- 466 :名無しさん@3周年:02/06/19 09:57 ID:IqKUeZv6
- 日ハムはハムの人バッカリ
- 467 :名無しさん@3周年:02/06/19 09:59 ID:QqQRrbmw
- >>459
早い話、@は2軍と同じ別け方をせよ、と
- 468 :名無しさん@3周年:02/06/19 10:00 ID:9GzjlWa7
- 在日企業球団のロッテがいるではないですか! w
- 469 :名無しさん@3周年:02/06/19 10:02 ID:ENGs3Yi8
- もう一リーグ作る。
その名も「ふるさとリーグ」。
仙台・新潟・金沢・静岡・松山・熊本
- 470 :名無しさん@3周年:02/06/19 10:02 ID:HTSeh9gA
- >>456
住宅地の横にあるから、んなもんうるさくて飛ばせないよ。
たまに試験飛行とかやったりするけど、凄いうるさい。
伊丹や小牧のように、でかい空港にならなくて本当に良かったと思う。
ご愁傷様です。
- 471 :ワク((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))ワク:02/06/19 10:08 ID:f352Yspx
- 札幌-福岡間って遠すぎ♪
- 472 :名無しさん@3周年:02/06/19 10:08 ID:QsMdSJ2z
- セは巨人がTV放映料だけで60憶、巨人以外も10憶、これがあるからな。
これを無視してパの経営努力とか球団名にケチつけられてもな。
広島は嫌いじゃないけど、パだったら既に消えてるよ。セだから生き残ってる。
- 473 :名無しさん@3周年:02/06/19 10:10 ID:TkOmHcuv
- 球団名は札幌コロボックルズに改称
- 474 :名無しさん@3周年:02/06/19 10:23 ID:LQ3d997N
-
まあ伊集院光は札幌に引っ越し決定な訳だが・・・
- 475 :名無しさん@3周年:02/06/19 10:28 ID:WKhLAXFv
- 要するに
東京ドーム試合使用料>札幌ドーム移転費用&使用料
だったって事?
あの観客数なら、地方の方が入るって
思ったのも無理ないかな
- 476 :名無しさん@3周年:02/06/19 10:32 ID:hI2aI+Uq
- 球団名がおもしろくない
「巻糞ウンチーズ」
- 477 : :02/06/19 11:57 ID:ZFd4od+W
- 福岡に行ったホークスを見習ってのことなんだろうけど、
ホークスが福岡に行った最初の頃は、
あんまり客入って無かったような気がするが....
とはいえ、地方移転賛成。
地元に愛されるチームになって欲しい。
- 478 :名無しさん@3周年:02/06/19 11:58 ID:jUQJVy8s
- 日ハムの2軍は何処に置くのかなぁ・・・鎌ヶ谷に定住?
- 479 :TBu〜S:02/06/19 12:16 ID:jUQJVy8s
- サバイバー リアル版
- 480 :名無しさん@3周年:02/06/19 13:24 ID:vFg7wiYL
- 札幌にもチームがあるのがプロ野球界のためなんて
まるで国体かふるさと創生みたいな持ち回り思考だな。
全国区のリーグを目指すなら移転じゃ無くて新設。
盛んなスポーツは1都市に何個もチームがあったって
不自然じゃ無い。
- 481 :名無しさん@3周年:02/06/19 13:50 ID:Oa+2j7DQ
- >>113
亀レスだが、これで残るはバレーボールのVリーグだな。
すでに広島はカープ、サンフレ、JTサンダースの3点セットだぞ。
- 482 :名無しさん@3周年:02/06/19 13:53 ID:HTSeh9gA
- >>480
虚塵がドーム使わしてくれなくてさ…
- 483 : :02/06/19 13:57 ID:ZFd4od+W
- >480
J1はチームが増えすぎて、
ホームゲームが減って、球団経営が逼迫した。
新設には賛成だが、現状の野球界では無理だろうな。
- 484 :名無しさん@3周年:02/06/19 14:05 ID:IPnCQydT
- 札幌・ムネオ・ハウジング
- 485 :名無しさん@3周年:02/06/19 14:10 ID:wCMe2IWB
- >>483
チームがいくら増えてもホームゲームは試合数の半分だよ。
- 486 :名無しさん@3周年:02/06/19 21:42 ID:oeo3qM+9
- 札幌牛肉買取詐欺トンズラーズ
- 487 :巨人ファン:02/06/19 21:50 ID:75gwd0uF
- それよりも 東京ドーム の(株)が心配だ 夜の 読売巨人戦だけで
昼間 野球以外に使えればいいが 使えないと 売り上げが落ちるし。
今までは 日ハムが昼 夜 と 売り上げの足しになっていたのに。
読売巨人の2軍にでも使って貰うのかな。
- 488 :名無しさん@3周年:02/06/19 22:06 ID:IRcQ+U4w
- >>487
イースタン戦の方が観客多かったら日ハムショックだろう・・・
でもありえるな・・・
- 489 :名無しさん@3周年:02/06/19 23:18 ID:nD6zxP0c
- >>485
95年までの3年間は1チームと各4試合(ホームで2試合)していたのです。
- 490 : ◆K1SiC5MI :02/06/19 23:19 ID:k6aZ037e
- おい、おまえら!!大変です。
日経ネットのザ・ランキング「日本サッカー史上初のW杯決勝トーナメント進出。功労者は誰?」でトルシエの通訳であるフローラン・ダバディ氏がサポーターの激しい反撃をくらって2位転落です。
今こそ2ちゃんの力を見せてください、おまいら!!
フローラン・ダバディをチェックして投票ボタンを押してくれ。
そしてコピペしる!!
http://rank.nikkei.co.jp/best10/rank.cfm
ちなみに現在>>>
1 サポーター 27189
2 フローラン・ダバディ 27188
- 491 : ◆.WwwWWWQ :02/06/19 23:21 ID:yBgFJ4b6
- また、東京ですか。
- 492 :名無しさん@3周年:02/06/19 23:50 ID:J9oU3zdu
- >>481
Xリーグはぁ?
- 493 :名無しさん@3周年:02/06/20 00:32 ID:rfnj4XPB
- 日ハムは東京ドームから追い出される運命だったと思うよ.
財政難の東京都>後楽園競輪復活させたい。
読売>1リーグ構想の布石にしたい。
西武が最終的に了承したのは・・・・
ごね過ぎると企業体のイメージが悪化するのを懸念
日ハム宿舎にプリンスHを使用させることに合意させた
というのがあるかも試練.
- 494 :名無しさん@3周年:02/06/20 00:37 ID:mGKxtNS8
- 昔、ガラの悪い朝日新聞の販売店のおっさんが家に来た
『なー、にぃちゃん、今新聞とってくれたら東京ドームの野球チケットやるぞ。』
『ドコ対ドコなの』
『日ハム対ロッテ』
『いらんわ』
- 495 :名無しさん@3周年:02/06/20 00:38 ID:Fw66xo1F
- 北海…1
東北…0
関東…5
中部…1
近畿…3
中国…1
四国…0
九州…1
- 496 :名無しさん@3周年:02/06/20 00:39 ID:Fw66xo1F
- >>495
関東の2球団は東北と四国に逝け。
- 497 :名無しさん@3周年:02/06/20 00:41 ID:NsF4at/A
- >>495
東北は、チームを置くなら仙台だろうけど、
四国は難しいなあ。
- 498 :名無しさん@3周年:02/06/20 00:42 ID:QlMUX5RT
- >>496
五球団全部逝ってくれ。
- 499 :名無しさん@3周年:02/06/20 00:52 ID:CWjvxRO4
- >>497
本来、松山は「日本野球発祥の地」と言っても過言ではないのだが。
高校野球では四国はそれなりに実績がある地なのだが。
- 500 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:15 ID:Fw66xo1F
- >>499
やっぱ人口だろうな。広島でさえ赤字なんだろう?
- 501 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:22 ID:O3n8v5JY
- このまま東京にいても観客動員ジリ貧だったんだから。
いろいろもがき苦しんで結果をだせばいいんです。
一番良くないのはあきらめること。
- 502 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:24 ID:m7kcAoOw
- 広島ってまだ東洋なのか?
- 503 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:32 ID:wnd6puuZ
- だって東京ドームの日ハム戦行ってみなガラガラだよ
公式発表では1万人ぐらいと言っているが(絶対1万人も入っていない)
満員になるのはロッテ戦の外野席ぐらいかな
観客数 札幌行っても変わらんと思うけどな
ところで2軍はどうするのかな 確か千葉だよ
移動とか大変だと思うけど
交通費だけで赤字になったりして ははは
- 504 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:38 ID:pupH1Ifl
- >>494
俺、逆に読売の拡張員が「巨人vs阪神のチケットあげるよ」と言ったので
「日ハムファンだから日ハム戦ならもらいたいけど」と答えた。
そしたら奴は「でも巨人戦だよ?」だって。
巨人戦より日ハムvsロッテ戦の方が100倍面白いわアホ。
- 505 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:44 ID:Fw66xo1F
- >>504
あんた最高(w
- 506 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:52 ID:yyjruiLr
- 日ハム戦の東京ドームはガラ空きなので札幌に行く事は賛成。
北海道の人達に愛されるチームになってもらいたい。
きっと福岡ドームと同じ位観客導引できると思います。
- 507 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:53 ID:Ij1RkDzR
- 札幌ファイターズになるの?
- 508 :名無しさん@3周年:02/06/20 02:09 ID:pupH1Ifl
- >>506
福岡ダイエーの人気は南海ホークスの人気じゃ無い。
札幌で人気が出ても日ハムの人気が出るのとは違う。
新球団の誕生と引き換えにマイノリティーが消し去られるだけのこと。
- 509 :名無しさん@3周年:02/06/20 02:10 ID:yX2GYAMY
- 北海道に又一つ不良債権が増えるだけだと絶対オモワレ
- 510 :名無しさん@3周年:02/06/20 02:11 ID:Dm2pHogi
- ススキノ・フーゾックス
- 511 : :02/06/20 02:20 ID:vCFT7B/d
- 札幌から他の野球場に行くのに、全部飛行機で移動
空港から野球場までのアクセスはどこも大変そうだ
- 512 :名無しさん@3周年:02/06/20 02:25 ID:wnd6puuZ
- 福岡は人口が135万人、札幌は180万人
周辺人口などを合わせても間違いなく札幌の方がポテンシャルはあるね
しかし一度球団が無くなって戻ってきた都市と、はい新球団ですよろしく
というのでは温度差が違うと思いますよ
北海道って巨人ファン多いですよ 来るのがパリーグじゃね
ダイエーみたいに企業努力しても満員にはならないでしょう
ちなみに今年の札幌ドームでの開幕戦 西武vロッテ
第1戦 松坂先発で4万人(開幕戦のご祝儀+松坂で)
第2戦 日曜なのに2.8万人
まあ良くて2万人、飽きてきたら東京ドームと同程度の観客しか
来ないと思うよ、それにダイエーに比べたらスターが少なすぎるよ
消滅球団候補(オリックス、ロッテ、近鉄、日本ハム)がんばってちょうだい
- 513 :名無しさん@3周年:02/06/20 02:25 ID:NsF4at/A
- 愛媛Iyokans
高松Noodles
阿波Dancers
高知……思いつかん。鰹?
- 514 :名無しさん@3周年:02/06/20 02:26 ID:XWKvErEF
- >>512
>>424
- 515 :名無しさん@3周年:02/06/20 02:27 ID:6vt/ZDsN
- 道産子って性根が卑しいから、日ハムの選手かわいそう。
がんばって活躍して、流刑地から脱出してね。
- 516 :名無しさん@3周年:02/06/20 02:28 ID:Fw66xo1F
- >>507
“日本ハム”は残すとのこと。
札幌日本ハムファイターズで
ほぼ確定だと言ってた。
- 517 :名無しさん@3周年:02/06/20 02:32 ID:dc7Yb07f
- 「作用・反作用の法則」、「万有引力の法則」は「運動」とは「無関係」である
http://nara.cool.ne.jp/mituto
- 518 :名無しさん@3周年:02/06/20 02:52 ID:wnd6puuZ
- パリーグサバイバーをやれ
パリーグ年間順位1位のチームが自動的にセリーグに昇格
パリーグ年間順位2位のチームはセリーグ5位のチームと入れ替え戦
セリーグも意識改革としてぼろい球場のチーム(ヤクルト、広島)は
新球場完成までペナルティーとしてパリーグ降格
それまで西武、ダイエーにセリーグ参加資格を与える
セリーグがめちゃ面白くなるぞ
あっパリーグ潰れちゃった
チャンチャン
- 519 :道産子:02/06/20 02:57 ID:yX2GYAMY
- 地元民だけど日本ハム優勝したら何か安くなるの?
それから
全然応援ムードなんか漂ってないし
盛り上がってるのって一部の関係者と一握りの老人共
だけじゃねーの?
- 520 :名無しさん@3周年:02/06/20 02:58 ID:Fw66xo1F
- >道産子
ハムしか安くならんだろ。
応援ムードはまだ来てないのだから無理。
来て応援されるかどうかは別として。
西武が札幌に移転すりゃあ良かったのにな。
百貨店とか多いんだろ?
- 521 : :02/06/20 03:00 ID:yX2GYAMY
- コンサドーレ応援するだけでも行政からあたふたしてるのに
これで日ハムなんか来たら野球とサッカーで共倒れしそうだ
- 522 :ヽ(`Д´)ノ ボッキアゲ:02/06/20 03:07 ID:A/VaU2eB
- あとは東北と四国か。
ロッテが千葉から移動することは考え辛いと思うけど、
仙台オリックスぐらいならありえるのではないかなー。
それも全て日ハムが成功するかどうかにかかっているね。
- 523 :名無しさん@3周年:02/06/20 03:09 ID:QLco0Tow
- >>519
いちおうデパートぐらいは安売りするんじゃないの?
西武三越はしないかもしれないけど
丸井やロビあたりにはやってもらわないと・・・地場代表として
東急グループはどうだろ?
- 524 :名無しさん@3周年:02/06/20 03:10 ID:QLco0Tow
- >>522
サーパスつながりでオリックスが四国の可能性は?
- 525 :名無しさん@3周年:02/06/20 03:12 ID:co5eArTQ
- 平日のナイターとかだと札幌以外からは人が来ないだろうな
- 526 :名無しさん@3周年:02/06/20 03:30 ID:1uYaBRFE
- 日ハムすすきのナイトアタッカーズ
- 527 :名無しさん@3周年:02/06/20 03:56 ID:HiDY7U7f
- 東北はJが頑張ってるから野球はいらないよ。
- 528 :名無しさん@3周年:02/06/20 03:57 ID:socPXXg+
- 札幌日本ハム ド=サンコス
- 529 :名無しさん@3周年:02/06/20 04:04 ID:1JRKVvtK
- ダイエーホークスの場合、ホテルやらがセットでダイエー本体が力をいれた事、
一度球団に逃げられるという悲しい歴史が福岡にあったため盛り上がった所もある。
札幌の場合どうだろ?かつてロッテが仙台をフランチャイズにしていた頃の
再現になりそうなヨカーン
- 530 :名無しさん@3周年:02/06/20 04:10 ID:zN/7aEBe
- 「オホーツクに消ゆ」
いや、つい連想したんだよ・・・
- 531 :福岡:02/06/20 04:19 ID:kN9lN9IL
- 九州はダイエーが人気があるって言う人多いけど、ダイエーファンは福岡だけであって、その他の県は巨人ファンばっかりだぞ。
他の地域もそうだろうけど、野球を語ったりしてる奴ってほとんどが50代以上のおっさんお年よりばっかり。
10代20代の若者なんて見向きもしていない。
北海道の野球ファンの年齢層ってどうなんでしょ?
- 532 :名無しさん@3周年:02/06/20 04:25 ID:MCcnYsHU
- >>531
お前はダイエーが嫌いなんじゃなくて野球そのものが嫌いなんだろ
- 533 :名無しさん@3周年:02/06/20 04:26 ID:1JRKVvtK
- 仙台はプロ野球が出来る水準の野球場が存在しない。
さらに、サッカーのスタジアムは市も県(陸上競技場と兼用だが)の両方が作るバカぽっさ。
とにかく、試合場所がないんで無理でしょ。ドーム作る金も体力も無いし。
- 534 :福岡:02/06/20 04:32 ID:kN9lN9IL
- >>532
たしかにあまり興味はないけれど、別にダイエーや野球が嫌いなんて言ってないジャン。
北海道の野球ファンは多いのか少ないのか、年齢層がどうなのかを聞いてみただけジャン。
- 535 :名無しさん@3周年:02/06/20 04:35 ID:26JGfPiD
- ファイターズって名称じゃなくなったらファイティーはどうなるんだ。
12球団でも指折りのマスコットなのに。
- 536 :名無しさん@3周年:02/06/20 04:42 ID:eW7WjSnG
- >>535
ファイターズは残るらしいよ。
つか北海道って雪積もってるから野球よりアイスホッケーとか
の方が良いんじゃないの?
- 537 :名無しさん@3周年:02/06/20 08:05 ID:o+2vd/sm
- >>529
いや、さすがに仙台のロッテや末期クラウンライターのライオンズほど悲惨にはならないと思う。
初期ダイエーくらいじゃない? 平均2万弱で地元紙でちょっとくらい。
- 538 :7c:02/06/20 08:59 ID:is3bRBCf
- >>536
札幌ポラリスを知らんのか?
- 539 :名無しさん@3周年:02/06/20 10:44 ID:PxzvpV8Z
- >>512
>>424読め。
札幌のポテンシャルは福岡よりも所沢と比較した方がいいだろう。
- 540 :名無しさん@3周年:02/06/20 10:53 ID:/5ulwcBH
- >>512は北九州市を知らないんだと思う。
それに、札幌の周辺人口は多いことは多いけど、自家用車かバスじゃないと
駄目なところも多いから、終バスや駐車場代を気にして野球に来るかどうか…
ドームには駐車場あるけどね。
とは言え、地域的に野球好きだとは思うし、他に生で試合を見られるチーム
も少ないから、そこそこお客さんは来ると思うよ。
ただし、コンサドーレが弱くなって一気に人気がなくなったように、
弱いチームだと人気出ないだろうけどね。
- 541 :名無しさん@3周年:02/06/20 11:01 ID:PxzvpV8Z
- >>540
駐車場は\2,500な上に事前購入なんだよね。
ハムがくれば所沢のように周りに民間の駐車場ができると思うけど
路駐もそうそうできないだろうし、北海道とはいえ自家用車で来る
客は少ないんじゃないかな。
>とは言え、地域的に野球好きだとは思うし、他に生で試合を見られるチーム
>も少ないから、そこそこお客さんは来ると思うよ。
最初は結構来ると思うけど、2年後が悲惨なような。
千葉みたいな道を歩んでいると5年後にはあぼーん。
- 542 :名無しさん@3周年:02/06/20 11:08 ID:/5ulwcBH
- >>541
まぁ、コンスタントに優勝戦線に絡んでくれないと絶望的だとは思ってるけどね(w
>>523
丸井は巨人じゃない?
ところでロビンソンって地場か?
- 543 :名無しさん@3周年:02/06/20 11:19 ID:wnd6puuZ
- 日ハムさん都落ちですか
札幌行っても客の入りは変わらんと思うけどね
まさか東京ドームでちょっと試合させろなんて言わないよね
完全移転で日ハム消滅
- 544 :名無しさん@3周年:02/06/20 11:21 ID:txzTFG3J
-
日本ハム太郎
てへ
- 545 :名無しさん@3周年:02/06/20 12:22 ID:BTRtaR/s
- 地方行ったところで、ダイエーみたいに客増やす努力せんと今までと変わらぬぞ。
- 546 :名無しさん@3周年:02/06/20 13:54 ID:2hSv+VRi
- セ・リーグは東京に2つに横浜、名古屋・・・
パ・リーグは東京ナシ、千葉、埼玉、福岡、札幌・・・
何故自らマイナーリーグを目指す。何故首都東京で勝負しない。
- 547 :名無しさん@3周年:02/06/20 14:02 ID:rambmdUc
- 東京ドームって読売がオーナーなの?
- 548 :名無しさん@3周年:02/06/20 14:02 ID:sDzF8sVM
- 北海道の人はハム好きなの?
- 549 :名無しさん@3周年:02/06/20 14:05 ID:izoY8EIw
- 君は質問が好きなの?
- 550 :名無しさん@3周年:02/06/20 14:12 ID:Wq0xb7Jl
- エア・ドゥは会社続けられるの?
- 551 :名無しさん@3周年:02/06/20 14:12 ID:PxzvpV8Z
- >>546
小嶋がヘタレだからだろ。
社長になってから観客が増えたシーズンってわずかだしさ。
- 552 :名無しさん@3周年:02/06/20 14:16 ID:mmv0Lg25
- 2005年までは東京ドームでやるわけだが
- 553 :名無しさん@3周年:02/06/20 14:22 ID:vn0A0PNA
- 野球は斜陽産業だから地域密着で生き残りを図り市民球団を目指すんじゃない。
日ハムの札幌移転がその引き金をひくかもね。
そうすると、選手はこれから大変だ。年俸バブルはじけてるよ。
昔の一流=5000万円プレイヤーに戻るんじゃない?現役は長く続けれるけどね。
野球の年俸は高すぎるので過去のJリーグバブル崩壊で年俸大幅ダウン、
大量解雇よりもきついかもね。
北日本=札幌(日ハム)
関東=東京(巨人、ヤクルト)、埼玉(西武)、千葉(ロッテ)、神奈川(横浜)
中部近畿=名古屋(中日)、大阪(近鉄)、神戸(オリックス)
中国四国=広島(カープ)
九州=福岡(ダイエー)
阪神はどこいくんやろか?もう仙台ぐらいしか受け皿あれへんで!
阪神は客は多くても経営陣?、選手の年俸高すぎのためもうけあるんかいな?
ファンも関西マスコミ(スポ新聞、テレビ、ラジオ)もアフォやからそれでも経済効果あると
おもてアフォ騒ぎしてるもんね。
移転するにしてもあのアフォ騒ぎテレビで見ていると受入先もちょっと引いてしまうね。
- 554 : :02/06/20 14:24 ID:JV7Lb+pB
- 2軍が鎌ヶ谷に残る場合、みんな1軍にあがろうとしない罠。
- 555 :名無しさん@3周年:02/06/20 14:27 ID:PxzvpV8Z
- >>553
素直に阪神が大阪で近鉄は奈良か和歌山になっちゃうんじゃないの?
採算取れるかどうかは別として
- 556 :名無しさん@3周年:02/06/20 14:28 ID:r+S4TwoK
- >>553
阪神が移転したら電鉄の方が死ぬから絶対移転しないよ。(w
- 557 :名無しさん@3周年:02/06/20 14:29 ID:wwNymJ5P
- 阪神は西宮で「地域密着チーム」になってますが(w
- 558 :名無しさん@3周年:02/06/20 14:29 ID:C+TTY2M3
- 2軍は網走のほうへ行ってもらおうか。
- 559 :名無しさん@3周年:02/06/20 14:34 ID:6FlJJaeq
- 都民はパリーグなんかに興味ないしな。
去年の夏大阪に行った時タクシーの運ちゃんに
近鉄首位の話を振ったが興味も示さず
カツノリのサヨナラヒットの事を言っていた。
と書いているオレは九州人。
- 560 :名無しさん@3周年:02/06/20 14:40 ID:lvl6ABb2
- パリーグにもセリーグにも興味ない。
どちらも企業の広告塔の集まりにすぎん。
- 561 :名無しさん@3周年:02/06/20 14:42 ID:/5ulwcBH
- >>559
わざわざ大阪近鉄って名前を変えて、兵庫県の似非大阪とはちがいますよとか
アピールしだしたからね…
- 562 :-:02/06/20 14:43 ID:ei1sswMZ
- 北海道
札幌ポラリス(アイスホッケー)
コンサドーレ札幌(サカー)
札幌ファイタ―ズ(ヤキウ)
札幌ばっかずるい!!
- 563 :名無しさん@3周年:02/06/20 14:48 ID:jDlKMWxI
- >>556
阪神グループはすでに解体されることが決まっていますが
- 564 :屑箱愛好会 ◆7Wpm.iX2 :02/06/20 14:59 ID:KHvkGVUo
- >>563
ソースきぼんぬ。
- 565 :名無しさん@3周年:02/06/20 15:29 ID:Ibn/JKcE
- 大阪ドームに近いところに住んでるけど
明らかに阪神ファンが多い。
- 566 :名無しさん@3周年:02/06/20 15:33 ID:XWgeNoI4
- >>559
むしろ、都民の方が巨人に興味ないと思う。
巨人に客が入るのは、地方で巨人ファンになって
大学合格とかで上京して見るからじゃないか?
正直、野球を見るなら馬鹿騒ぎしてるセリーグの試合より
客が少なくてまったりしてるパリーグの方がいい。
外野席とかTVで移るとお前らホントに見てるのかと
疑いたくなるようなことしてるしな。
- 567 :名無しさん@3周年:02/06/20 15:36 ID:pViMPLhQ
- >>562
ポラリスはご臨終だろ
- 568 :名無しさん@3周年:02/06/20 16:46 ID:b4hjFNsk
- 社台が買収して札幌社台ファームズ・・・選手全員の年俸2軍扱い
- 569 :名無しさん@3周年:02/06/20 17:32 ID:Z+lcDWqJ
- >566
「巨人ファン」=「野球ファン」とは言えないからな
- 570 :名無しさん@3周年:02/06/20 17:44 ID:HONdoW0k
- いらねーよ。元々北海道は高校野球が弱いから人気ないんだよ。
日ハムに税金なんか使ったら殺すぞーーー>市長
- 571 :名無しさん@3周年:02/06/20 18:05 ID:hqo+W4JQ
- >>450
>数億の黒が出てるなんてデマ飛ばしてたヤシは誰だ・・・
デマじゃないよ。
札幌ドーム(札幌市豊平区)を運営する株式会社「札幌ドーム」の取締役会が二十四日、
札幌市中央区内のホテルで開かれ、二〇〇二年三月期決算は大幅黒字となり、
開業準備のために資本金を取り崩していた約一億六千三百万円の累積損失を解消した上で、
さらに八千万円前後の剰余金が出ることが分かった。
同社によると、約二十五億円の収入に対し、支出は二十二億円余。
税を差し引いても二億五千万円前後の利益が出る見通しという。
http://www5.hokkaido-np.co.jp/sports/2002-worldcup/dome/200204.html#20020424C
>>449の記者が黒字と剰余金を勘違いしたのだろう。
- 572 :名無しさん@3周年:02/06/20 18:11 ID:qnDsivmA
- とりあえず日ハムよ四国に来い。特に徳島。
- 573 :名無しさん@3周年:02/06/20 18:20 ID:PnyzDLQP
- >>571
勘違いしてるのはお前。
損失は前期かそれ以前の決算に計上していたから、3月期決算は黒字。
1年トータルで見ると8000万の黒字ってことだろ。
- 574 :地理板住人:02/06/20 18:46 ID:OEX//nRg
- http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/MEA/mea.htm
5%通勤圏人口(国調)
札幌 216.2000
仙台 149.2610
名古 521.3519
広島 156.2695
福岡 220.8245
京都 253.9639 ←もっと構ってやれよ
- 575 :名無しさん@3周年:02/06/20 18:49 ID:rlo2U3bH
- 選手の露出度や注目度が高いのが、試合の結果でなくて
珍プレー好プレー関連の特別番組であることがこの球団の辛いところだと思う。
それと、ススキノで遊ぶことができるとパリーグ全球団の選手が喜んでるに違いない。
- 576 :名無しさん@3周年:02/06/20 18:51 ID:RlGKYrwg
- >>574
京阪ファイターズ誕生
- 577 : :02/06/20 21:41 ID:A/Q7ZMYl
- >>573
1年トータルでみたら数億の黒字だろ?
- 578 : :02/06/20 23:28 ID:Tethym7U
- つーかさ、だいぶ前から北海道にもプロの野球チームを作ろう!って運動があったじゃん。
しかし、ず〜〜〜〜〜っとプロ野球は無視してきたわけだろ。
プロ野球は北海道をバカにしてるような気がするんだよな。
応援するべきじゃないのでは?
- 579 :名無しさん@3周年:02/06/20 23:29 ID:dc7Yb07f
- 「作用・反作用の法則」、「万有引力の法則」は「運動」とは「無関係」である
http://nara.cool.ne.jp/mituto
- 580 :名無しさん@3周年:02/06/20 23:52 ID:U5GtV7Pm
- >>578
無視される運動とはつまり、その程度でしか無いということ。
北海道という土地に魅力が無かっただけの話だ。
ホークスはただ移転したから人気が出たわけじゃなく、ダイエーの努力と
福岡市民の熱意があったからこそ。
- 581 :リンドバーグ:02/06/20 23:59 ID:or3AvNT9
- ていうか今までも灯っていましたか?>パリーグの灯
- 582 :名無しさん@3周年:02/06/21 00:13 ID:msdP9OS6
- たしかに10年以上前にはプロ野球を誘致しようって動きはあった。ニュースでもたま〜にとりあげられてた。
しかしそれはかなわず、Jリーグが始まりサッカーなら可能性があるってことになり、Jの方に力を入れ始めた。
で、念願がかないコンサドーレが出来た。
その後プロ野球誘致の話題はニュースでも新聞でもまったく見かけなくなった。(誘致運動やめたのかな?)
誘致歓迎します→無視。
誘致はもういい→誘致。
な気がするので、たしかにプロ野球はバカにしてるって気もするな。
- 583 : :02/06/21 01:03 ID:KikOHpqu
- >>580
ナイトゲームのできる球場がなかっただけだ。
- 584 : :02/06/21 01:05 ID:KikOHpqu
- しかし、遠征が全て飛行機になるわけだ。
どこの会社がそれをゲットするかが楽しみだね。
6球団全て同じ会社になるのか?
球団ごとに異なるのか?
- 585 : :02/06/21 01:08 ID:mpO3sGio
- >誘致歓迎します→無視。
>誘致はもういい→誘致。
どっちかというと
その後も市民レベルで誘致→無視。
札幌ドーム利用のために誘致→誘致。
ってところかと。一般市民の力なんてそんなもの、と。
- 586 :道産子:02/06/21 01:14 ID:LHZnc2p3
- 日ハムなんか来ても絶対人気出ません
テレビの視聴率もきっと5%を割るでしょう
観客席もガラガラでしょう
道民は巨人一筋です
ちなみに私は野球に全く興味ありません
- 587 :名無しさん@3周年:02/06/21 01:16 ID:H16ghZxq
- お約束。
札幌 日公
仙台 約人
千葉 路手
埼玉 西武
東京 読売
横浜 横浜
名古 中日
京都 近鉄
大阪 阪神
神戸 檻楠
広島 広島
福岡 大栄
- 588 :名無しさん@3周年:02/06/21 01:26 ID:+koZ032m
- >コンサドーレが弱くなって一気に人気がなくなったように
はあ?
- 589 :名無しさん@3周年:02/06/21 01:53 ID:Qvwfqc7T
- >>573
オマエなに訳のわかんないこと書いてんだ?
バカはオマエだろ。
- 590 :名無しさん@3周年:02/06/21 01:55 ID:RGP7WzUJ
- お荷物サッカー球団の次は、ゴミ野球団ですか。
- 591 :名無しさん@3周年:02/06/21 01:57 ID:egqTR4Yp
- 何で堤に許可もらう必要あるんでしょう?
札幌遠征はみんな大好きらしいから対戦チームは結構楽しみしてたりして。
- 592 : :02/06/21 01:59 ID:SeSNms7h
- >>591
西武は北海道を準ホームタウンにしてたからだろ。
- 593 :名無しさん@3周年:02/06/21 04:41 ID:JwDI9OGk
- たまに行くにゃいいけど(遊べる!)
ずっといるんじゃね
けど日ハムさんほとんど遠征ですぜ
移動距離メジャー並 当然チャーター機でね
すぐ球団がつぶれますよ
- 594 : :02/06/21 06:27 ID:LjgQYGyy
- 結局、札幌ドームとコンサをホークスの客の入りを見てってことだろ。
今ごろになって、なんだかな〜って感じだな。
- 595 :名無しさん@3周年:02/06/21 06:31 ID:O9G92GYn
- 阪神って大阪なの?
甲子園は兵庫の西宮だよね?
- 596 : :02/06/21 06:55 ID:LjgQYGyy
- >>595
兵庫が本拠地
でもほとんど大阪みたいなもんだけど
- 597 :名無しさん@3周年:02/06/21 07:31 ID:LsiTsDji
- >>577>>589
一般的に「黒字」というのは経常利益のことじゃなくて、
損失に計上された分や税金を全部さっぴいた後残った純利益を指す。
「〜期の経常利益が黒字(赤字)」という言い方もするけどね。
って、新聞とか読まないのだろうか・・・
- 598 :名無しさん@3周年:02/06/21 08:07 ID:A310PWs+
- 最初の1年営業して最終的に残った金が8千万ならそれが黒字だろ。普通。
8千万程度でも黒字を出したのは立派だが、なんで会計上出てきた2億5千万にこだわる奴がいるんだ?
札幌市関係者?
- 599 :名無しさん@3周年:02/06/21 09:48 ID:dqHNYS+t
- >>598
ただ、開業準備の損失ってのは今年度から無いから、
今年度以降の純利益は経常利益に近くなるはずという論理は
成り立ちそうに思う。
経常利益がどうなるかは全く予想がつかないので、
2億5千万円に近付くかは謎だが。
- 600 :名無しさん@3周年:02/06/21 13:05 ID:cr4oY7xV
- 600
- 601 :名無しさん@3周年:02/06/21 13:07 ID:1OAvLZk3
- 甲子園付近住民は試合があるたび、奇妙な大阪人の騒ぎに迷惑する
- 602 :名無しさん@3周年:02/06/21 13:13 ID:Evvx+Kz7
- 読売にのってた3億数千万の黒字って記事もあったが
どれが正しいの?
- 603 :森の妖精さん:02/06/21 13:16 ID:Bb6lnh0k
- 創立費、開業費は資産計上します。
- 604 :名無しさん@3周年:02/06/21 13:29 ID:1OW+WiTU
- プロ野球が札幌をバカにしてるんじゃありません。
日本国民が北海道をバカにしてます。
- 605 :7c:02/06/21 23:53 ID:FiQLh+DE
- それでも期待せざるを得ない・・・国内の野球で唯一前向きなニュースだもんな・・
- 606 :名無しさん@3周年:02/06/21 23:59 ID:3z7apoKQ
- 名前を変えてくれ・・
札幌日本ハムファイターズはさすがにむごいんじゃない?
- 607 :名無しさん@3周年:02/06/22 00:01 ID:kEj2yqNX
- つーか来ないで下さい。野球はおやじスポーツ。
- 608 :名無しさん@3周年:02/06/22 00:04 ID:aPtCgAoj
- 阪神とか広島みたいな、地元に根ざした熱いチームになれば良いのにな>札幌日ハム
- 609 : :02/06/22 00:10 ID:eNO9HQ7J
- コンサドーレができた時は、正直嬉しかった。
日ハムが移転するって聞いた時は、あっそって感じだった。
この違いはなんでしょ。。。
やっぱずっとプロ野球に無視されつづけたからだろうか?
- 610 :名無しさん@3周年:02/06/22 00:18 ID:smPF3wvI
- 川崎市から東芝(コンサドーレ)を奪い、東京から日ハムを奪い、
独自じゃ何も生み出せないのが札幌です。
さすがムネオを排出した北海道。搾取は得意ですね。
- 611 : :02/06/22 00:28 ID:eNO9HQ7J
- 摂取っていうか残り物だろ日ハムは。
- 612 :名無しさん@3周年:02/06/22 00:31 ID:uAhbvC4Y
- >>610
ハァ?
ゴミ捨て場だろが
- 613 :名無しさん@3周年:02/06/22 00:32 ID:O3YiW113
-
札 幌 逝 っ て よ し
- 614 :名無しさん@3周年:02/06/22 00:39 ID:J5KiHDn2
- よっし!
ススキノに店を出すかな。
- 615 :名無しさん@3周年:02/06/22 00:46 ID:vbrPSb9O
- 移動はやっぱりエア・ドゥなのかなぁ・・・
回りくどい支援策じゃないよね
- 616 :名無しさん@3周年:02/06/22 00:51 ID:hYV7tlXC
- 札幌“日本ハム”ファイターズだって。
これで失敗は確実だな。流行に敏感な札幌人が巨人を捨てて
ダサい球団の応援するわけない。
- 617 :名無しさん@3周年:02/06/22 01:00 ID:VUxh1Oh8
- >>588
弱者の味方、コンサドーレファン発見。
- 618 :7c:02/06/22 01:08 ID:uTrY7PK2
- >>616
札幌人って流行に敏感なんですか。
・・とにかく、札幌がファイターズを育てられるか全国から注目されていることを
忘れるなよ。失敗したら、札幌は広島以下の都市ということになるぞ。
ポラリスを見殺しにした罪人ども、覚醒せよ!
- 619 :名無しさん@3周年:02/06/22 01:19 ID:VUxh1Oh8
- >>618
見殺しって言われても、札幌の人は元々ホッケーなんて誰も見ないよ…
- 620 :名無しさん@3周年:02/06/22 01:35 ID:XTHdJqG7
- パリーグなんてなくせ
- 621 :0651aer:02/06/22 01:37 ID:80Aln1cl
- ニチロハム・ファイターズになる
- 622 :名無しさん@3周年:02/06/22 01:38 ID:VUxh1Oh8
- >>621
コンサドーレのグラウンドに激しく近くなるな。
- 623 :名無しさん@3周年:02/06/22 01:43 ID:pDgb8r8L
- 「日本ハム」を外して札幌ファイターズにしる!
個人的に「ファイターズ」も気にいらんから改名しる!
- 624 :雪印:02/06/22 02:10 ID:3dJv/1Kx
- >>594
ちがうよ
雪 印 食 品 が つ ぶ れ た の を 見 て だ よ
- 625 :名無しさん@3周年:02/06/22 02:14 ID:uy1M3D3l
- まぁ 好きにすればいいが
失敗しても税金での穴埋めは無いと考えろよ。
- 626 :名無しさん@3周年:02/06/22 02:35 ID:P6T0z2oE
- >福岡は人口が135万人、札幌は180万人
>周辺人口などを合わせても間違いなく札幌の方がポテンシャルはあるね
この人面白い(w
- 627 :名無しさん@3周年:02/06/22 02:37 ID:VUxh1Oh8
- >>626
福岡嫌いの北九州人の発言としか思えんな。
- 628 :名無しさん@3周年:02/06/22 02:39 ID:P6T0z2oE
- >>627
まあそう限定しなさんな。地域対立は煽りたくはない
この人、福岡と札幌の人口をほぼ正確に把握しているのに
周辺人口とか広域マーケットとかまったく理解していない。
謎ですな。
- 629 :名無しさん@3周年:02/06/22 02:41 ID:7M9LMl2r
- 札幌は周辺がド田舎しか無いから自分の町が大都会だと勘違いする奴が多い。
- 630 :名無しさん@3周年:02/06/22 02:46 ID:JbLMeLU0
- >>629
東京と同じですな
- 631 :名無しさん@3周年:02/06/22 02:48 ID:VUxh1Oh8
- 札幌が大都会だと思っている札幌人なんてまず居ないと思うんだけど…
- 632 :名無しさん@3周年:02/06/22 02:48 ID:BM7ZKX0i
- 札幌ビーファイターカブトだろ
- 633 :名無しさん@3周年:02/06/22 02:50 ID:q161ccuG
- パリーグは福岡から札幌まで広がるのかー
時差とか大変そうだな。
- 634 :名無しさん@3周年:02/06/22 04:17 ID:smPF3wvI
- >>623
「日本ハム」を外せ、「ファイターズ」を外せ。
要するに日本ハムファイターズじゃなくたっていいんでしょ。
札幌で独自に新球団を作った方が早いんじゃ無い?
別に札幌市民がどうしても井出や上田や荒井や建山を
生で見たいって言ってるわけじゃ無いんでしょ。
- 635 :名無しさん@3周年:02/06/22 04:46 ID:ARRANl9I
- >>634
福岡ダイエーホークスと同じだね
- 636 :名無しさん@3周年:02/06/22 04:50 ID:ARRANl9I
- >>635
あ、南海は「ホークス」だったな
鬱だ死脳
- 637 :道民:02/06/22 05:02 ID:bp59wIii
- 日ハムなんかにこられても私困ります
- 638 :名無しさん@3周年 :02/06/22 05:07 ID:uzt9bbR9
- そのまま草野球のチームになっちまえよ
- 639 :予想:02/06/22 05:13 ID:BAc5r6Wb
- 年数試合はスタルヒン球場と何故か香川で公式戦開催
- 640 :名無しさん@3周年:02/06/22 05:37 ID:+LovwhNx
- >>610
川崎って当時ヴェルディ、フロンターレと2つなかった?
どっちかというと、余ってるから逃げてきたんだと思われ。
しかし川崎って人口のわりにマイナーな街だよな。
- 641 : :02/06/22 07:25 ID:FZ2YyeaL
- 日本ハム札幌ファイターズ の方が良かったな。語呂が。
- 642 : :02/06/22 07:50 ID:bNHXP6AP
- どうでもいいっす。
野球、特にプロ野球には興味ないっす。
- 643 :名無しさん@3周年:02/06/22 07:56 ID:dIBSUYxY
- >>618
やる前から広島≒都市ですが何か?
>>634
その選手(?)誰一人として知らん…
日ハムくるなよ。また札幌市が赤字抱えるだけです。
来るんだったらリーグ制なくして、オリックス+近鉄&西武+ロッテにして10球団でやろうよ。
- 644 :名無しさん@3周年:02/06/22 07:56 ID:dIBSUYxY
- >>643訂正
×都市
○札幌
- 645 :名無しさん@3周年:02/06/22 12:55 ID:CD4LBKUD
- そろそろチーム名から企業名外そうぜ
- 646 :名無しさん@3周年:02/06/22 13:20 ID:k0S+HP8/
- チーム名から企業名外すためには。
1.日本の税制を変える
2.ユニフォームに広告を入れまくる
3.地方自治体が税金から金を出して球団を援助する
4.巨人がらみの試合で年間10億以上の金がなにもしないでも手に入る。
パでは無理。
- 647 :ハムハムエブリバディ:02/06/22 13:36 ID:W0fE0dwX
- 日ハム札幌移転は、「読売独裁」を阻止するための大英断です。
1リーグ構想で浮くのは
日ハム、オリックス、ヤクルト、大阪近鉄ってとこ。
北海道に移転すれば消される心配はないし、その後高く売れる可能性もある。
- 648 :名無しさん@3周年:02/06/22 16:49 ID:BFcaC3jP
- >>640
フロンターレの発足はコンサドーレより後だよ。
川崎市において富士通よりも影響力のあった東芝がいなくなったから
富士通はプロ化できた。
ヴェルディも知っての通り川崎市を無視してたし、東芝は川崎でプロ化
しようと思えば出来たはず。まあ肝心の東芝にその意思が無かったから
しょうがないけど。
東芝がチームを札幌にくれたのは「やりたいんならどうぞ」って感じで
放り出したようなもの。
日ハムもわりと札幌にファイターズを押し付けてフェードアウトしたがってる
ように見える。
- 649 : :02/06/22 16:59 ID:LiAmYYAf
- >>643
と言う事はやはり札幌も部落や在日の虐ヲタ予備軍のスクツなんですか?
- 650 :名無しさん@3周年:02/06/22 17:10 ID:wt0KoZbX
- 日ハムが札幌行くのは、札幌からのオファーがあってだろ?
札幌は日ハムが来て得をする。
日ハムも、人気が出れば得になる。
- 651 :名無しさん@3周年:02/06/22 19:00 ID:xrzAMVtj
- 札幌ベア―ズじゃないの?
コンサドーレは「道産子」+「オーレ」って知ってる?
- 652 :名無しさん@3周年:02/06/22 19:29 ID:EVkbHcbq
- >>650
札幌はずっと西武を誘致してて準本拠地まで漕ぎ着けつつ、
その裏で日ハムを誘致してたんだけどな。ふたまた。
日ハムが得する部分があるとすれば、チーム運営を札幌に
押し付けて去ることができる点。
ダイエーも福岡に根付くための先行投資で人気チームに
なったけど本社は瀕死の状態。
大洋は横浜という名になってこっそり経営から身を引いた。
日ハムが目指すのはダイエーじゃなくて大洋だろう。
- 653 :名無しさん@3周年:02/06/22 21:32 ID:wt0KoZbX
- 札幌市の利点
札幌ドームの稼働率が上がり、(倍近く?)
フランチャイズ都市というステータスが加わる
日ハムの利点
ドラフトで東北、北海道の選手がとりやすくなる
1リーグ時に消されない
地元財界からの支援が期待できる
(皆が言うように本社フェードアウトの布石?)
???
東京ドームとの使用料の違い
人気が出るかどうか
(やってみないことにはわからないが、東京ドームよりはいいか?)
- 654 : :02/06/23 01:00 ID:scaNa0bR
- っていうか人気が下火になってきて移転してもなー
- 655 :代打名無し:02/06/23 01:30 ID:KCSUBGGL
- 俺は日ハムファンじゃないけど、一パリーグファンとして
いわせてもらえば、ファイターズはなかなか面白いチームですよ。
ダイエーに負けないほどの打力を誇る打高投低のチームだが、
小笠原を筆頭に田中幸雄やオバンドーと役者がそろっている。
横浜なんかよりも野球自体は面白い野球をやってますよ。
ただ、これまでのマスコミの扱いが悪かったために
変なイメージが先行しているが、10年くらい先をみて
しっかりと地域に根付いたときに真の評価がくだされるんじゃない?
ダイエーだってそれぐらいかかったんだから。
ただ、もともとプロ球団がなかった土地に行くわけだから
福岡よりも苦労するかもしれない。だがそういう不利を承知の上で
札幌への移転を決断したことは賞賛に値すると思う。
ただ、ファイターズという名前は残しておいてほしい。
フライヤーズ時代を含め数十年と続いたチームとして、
また東京の日本ハムのファンの立場も考え(実際に東京で15試合程度やるんだから)
愛称の変更だけは絶対にやらないでほしい。
球団名が変わり、本拠地が移転し、ファンの声を無視して愛称まで
変えられた屈辱の歴史を味わってきた神戸のチームのファンより。
- 656 :名無しさん@3周年:02/06/23 02:31 ID:vVUZNGnX
- 檻って元々どこのチームだったの?
- 657 :名無しさん@3周年:02/06/23 02:35 ID:lLGICHZX
- ↑
阪急
- 658 :名無しさん@3周年:02/06/23 02:39 ID:E4+gBdk4
- 不景気で、もう本社の広告費として処理できなくなって、自立を迫られてるだけじゃないの?
- 659 : :02/06/23 02:48 ID:4kL9pfdJ
- 北海道では反応どうなんだろ?
市民大歓迎?毎日ニュースで流れてるとか?
それとも、ハァ?って感じか?
- 660 :名無しさん@3周年:02/06/23 02:50 ID:vVUZNGnX
- >>657
いや場所。
- 661 :名無しさん@3周年:02/06/23 02:58 ID:lLGICHZX
- >>659
歓迎してるけど、それほど盛り上がっては居ない。
まだ決定だけだから、具体的な話が出てきてからだろうね。
>>660
西宮
- 662 :名無しさん@3周年:02/06/23 03:00 ID:IGtlvaHt
- 道民はきっと喜んでますよ。これまで世間に誇るものがなかったわけですから。
マイナーなJリーグですらあの人気。プロ野球も何とかなるでしょう。
- 663 :名無しさん@3周年:02/06/23 03:03 ID:/jJVwJjF
- 鎌ヶ谷の球場はどうなるんだろ?かなり金かけたっぽいけど。
- 664 :どさんこ:02/06/23 03:09 ID:t5Evsm8+
- よーし日ハムファンになっちゃうぞー
- 665 :名無しさん@3周年:02/06/23 03:11 ID:mQozdoAO
- >>663
2軍はそのままだって。
一軍確定の奴は札幌に引っ越すんだろうけど、1.5軍くらいの奴はどうするんだろ。
下手したら一軍もシーズン中単身赴任で札幌在住選手ゼロ、ってこともあり得るな。
何の為の移転なんだか・・・・・
- 666 :名無しさん@3周年:02/06/23 03:22 ID:vVUZNGnX
- >>661
なんや近場やん。
- 667 :名無しさん@3周年:02/06/23 04:41 ID:kAnqkGoB
- 漏れ神戸いってきたけど市内では”ブルーウエーブ色”
っテ感じが全然しなかった。
なんか全然地域にねざしてるようには見えなかったな.
失敗してるんじゃないか?オリックスは。
- 668 :名無しさん@3周年:02/06/23 04:43 ID:lLGICHZX
- >>667
関西くさくないからね…
阪神近鉄の方が人気があるし。
- 669 :名無しさん@3周年:02/06/23 04:45 ID:XYZrjBFU
- 失敗してるもなにも一番の不人気球団じゃん、オリックスは。
- 670 :名無しさん@3周年:02/06/23 04:50 ID:vVUZNGnX
- どっかのページでファンの数のグラフを見たが、確かにビリだった。
- 671 :名無しさん@3周年:02/06/23 05:07 ID:QYD+1fd2
- 高橋陽一はファンらしい。
- 672 :代打名無し:02/06/23 07:43 ID:kOO4TjiK
- とりあえず、現在の東京の日ハムファンを大切にしつつ、
地元のファンの声を大切にしていけば、なんとか成功すると思うよ。
福岡ほどの成功をすぐに期待するのは酷かもしれないが、
655の言うとおり、向こう10年間、地道に地域に根ざした活動を
やっていけば成功すると思うよ。オリックスの失敗を教訓にね。
あと、スレタイにもあるけど、『パリーグの灯、都内から消ゆ』に関して
確かに本拠地球団はなくなるが、東京という特別な土地柄を活かして、
各球団が自由に主催ゲームを開催できないものだろうか。
へたに地方球場で主催するよりも観客は集まると思うし、
各球団が時々行っていた北海道での試合も、日ハム戦で14試合は行えるわけ
だから、その分を東京ドームで行えないだろうか。
日ハムの札幌移転を諸手を上げて喜んでるだろう読売ならびに
東京ドーム関係者にしてもある程度はプロ野球で日程を埋めたいところ
だろうから。
- 673 :4549:02/06/23 09:17 ID:QWbzTAkU
- とりあえず東京ドームでの西武−ロッテ、ロッテ−西武の
東西対抗を希望・・
キャッチフレーズはどっちが多くのファンを集めるか?
平日にやれば面白そうだが・・
- 674 :名無しさん@3周年:02/06/23 09:28 ID:fyTsw5Js
- 日
本
公
- 675 :名無しさん@3周年名無しさん@3周年:02/06/23 09:39 ID:H8iAObA9
- >667
地元ラジオ局でさえオリ戦放送しないからな(w
日ハムもいくことだし、東北あたりに移った方がいいよ。
- 676 :名無しさん@3周年:02/06/23 10:15 ID:qw/dQqPQ
- オリは四国にいったほうがいい
- 677 :名無しさん@3周年:02/06/23 10:41 ID:wFaTaFOw
- >>676
四国はさぁ色々な球団のキャンプ地があるじゃない。
八方美人すぎてプロ野球のフランチャイズには向かないと思うよ.
- 678 :名無しさん@3周年:02/06/23 17:46 ID:qsSUeoK7
- オリは所詮リース屋発想での球団経営、どこにいっても将来はない。
どこかにリースできればいいって。
日本ハムはオーナー親子で意見が違うとの話を聞いた。
結局、セガレ主導で札幌移転が決まったって。
- 679 :名無しさん@3周年:02/06/23 18:00 ID:LiovHZzi
- >>362
HIROBAな。こっぱずかしくって、口に出すのも憚られる。
「HIROBA行こう」なんて誰も言わんだろ。
どこの広場かっつーの。
一昔前のE電と同じ。(w
大体札幌ってネーミング感覚が田舎モン丸出し。
コンサドーレ、YOSAKOI、つどーむ、キタラ、きたえーる・・・
市民として恥ずかしさ炸裂。
- 680 :名無しさん@3周年:02/06/23 18:15 ID:qsSUeoK7
- よさこいは、高知です。札幌がパクった。
ダサイのは確かだね。白い恋人たちなんかも凄い名前だ。
- 681 :ゆめおち ◆RXOoT00s :02/06/23 18:19 ID:dbdfk3Nv
- 福岡には欧米有名ブランドを集めた”スーパーブランドシティ”という、
みもふたもないような店があります。しかも大赤字です。
引き取ってください>札幌様
- 682 :名無しさん@3周年:02/06/23 18:24 ID:Bylb1AcF
- スピカもなかなかに凄い名前だ
- 683 : :02/06/24 00:11 ID:6fqZDrhj
- http://sports.yahoo.co.jp/baseball/cl/scores/20020623/sco03010.html
観衆数/ 44500人
去年は満員で42000人ぐらいって言ってなかったっけ?観客数。
サッカーの時は39000人前後なのでそれでも去年の数字も水増しだけど。。。
- 684 :名無しさん@3周年:02/06/24 00:59 ID:t+g24JGP
- >>680
宮の沢白い恋人サッカー場?
あれにはビビッタ
- 685 :名無しさん@3周年:02/06/24 01:03 ID:AhomYmVd
- >>684
その理論で名前付けられると
ウイニー練習場とかシャウエッセン球場とか出来そうな勢いだな。
- 686 :観客数が、:02/06/24 01:15 ID:Nkw2abc4
- 2002.06.23 巨人−広島 44,500人
2001.06.26 巨人−中日 43,000人
2001.06.27 巨人−中日 43,000人
2001.06.28 巨人−中日 43,000人
去年よりさらに悪質に。。。。
こうやって水増しが水増しを呼び、どんどんひどくなっていく。
日ハムが札幌行く頃は48000人とかって発表するんじゃねーのか?
- 687 :名無しさん@3周年:02/06/24 01:24 ID:KzJsZYc/
- >.653
東北住人だが北海道に行く位なら、大阪に行くってやつのほうが多いと思うがな。
まあ、現実問題として土着民で佐々木@将監中学(現マリナーズね)みたいなやつは
滅多にいない。甲子園で活躍してる東北の高校球児の多くは都会からの野球留学
だと思うが。
- 688 :名無しさん@3周年:02/06/24 03:39 ID:OLj71Qdn
- ユニホームをブルーにして「ニッポン(小さく)ハム、チャチャチャ」と
応援すればもりあがるかも。
- 689 :名無しさん@3周年:02/06/24 03:44 ID:Jm33tB36
- >>680
あれは白い恋人
「たち」がつくのは、クワタのパクリタイトルだろ?
- 690 :札幌市民:02/06/24 03:52 ID:mrF+u+/R
- ふ〜ん日ハムか
で?きてどうすんの?
- 691 :名無しさん@3周年:02/06/24 03:58 ID:PJU7jAGV
- マジ名前変えろよ。公はリスクを冒さずにリターンを得ようとしている。
- 692 :名無しさん@3周年:02/06/24 03:59 ID:/nlYXngw
- >>690
日ハム以外だったら、どこか希望のチームはある?
- 693 :名無しさん@3周年:02/06/24 06:47 ID:xtd6bIdx
- 札幌ドームは交通アクセス悪いからね.
東京ドームみたいに”会社帰りに気軽に観戦”というわけにはいかない。
最初はいいかも知れないが、段段観客動員は減少していくと思われ.
頼みの綱はやはりドームの利を生かして修学旅行生の誘致しかない
のか?
- 694 :7c:02/06/24 08:09 ID:gc+LLAV2
- >>646
1.と3.でいいじゃない。問題あると思えない。
それより、放映権料の受取を機構で一括化すればいいこと。
今はどのメディアも仕方なしに読売の言いなりになってるが、
Gがらみ以外のカードでも視聴率が取れるようになれば
態度を変えて(というか歓迎して)来ると思う。
- 695 :名無しさん@3周年:02/06/24 08:18 ID:g3WfjcZa
- >>686
ワールドカップ用の記者席が使えるようになった分増えたってことじゃないの?
水増ししてるのはそうだと思うが。
- 696 :名無しさん@3周年:02/06/24 08:37 ID:p7zdDG9D
- >>695
かなりたくさんの席を潰していたからね。
ま、野球のどんぶり勘定なんて、はなから信用していないが。
誰も正確な数なんて知らないんだから。
- 697 :名無しさん@3周年:02/06/24 08:39 ID:p7zdDG9D
- >>682
何に名付けたのかしらないが、何処が凄いのか分からん。
そういう所から名前を拝借するのはありふれた手だ。
- 698 : :02/06/24 08:50 ID:QZLBSAVP
- オリックスを四国にと主張しているヤシがいるようだけど、
採算に乗せられないと思う。
4県あわせてようやく400万人しかいないんだよ。
大赤字必死だと思うけどね。
広島死が町村合併の末誕生したむりやり100万都市にみせかけても、
球場に客が入らない現実がある。
四国の連中の自尊心を満たすだけのために移転なんてありえない。
- 699 :名無しさん@3周年:02/06/24 09:12 ID:yxNk5+QH
- オリックスは典型的な広告球団
もともと観客動員数には期待していない
球団運営費を出来る限り引き下げ、
チームの強化もそこそこ安く
しかし、社名変更したばかりの
「オリックス」という企業の知名度UPには十分役だった
1リーグ化で球団が消滅しても困らないだろう
- 700 :名無しさん@3周年:02/06/24 14:47 ID:Gh3C2J4v
- オリックスでいいから俺を雇ってくれ
- 701 :名無しさん@3周年:02/06/24 15:06 ID:9tJybbho
- >>700
やとってやる。
不良債権回収担当として
- 702 :名無しさん@3周年:02/06/24 16:00 ID:wgOSBR7z
- あぁ、これで
寝ながらまたーり観戦できる球場が消えてしまふ
- 703 :名無しさん@3周年:02/06/24 16:19 ID:9tJybbho
- >>702
神宮があるよ。
ヤ×広、ヤ×横、ヤ×中ならOK。
- 704 : :02/06/24 16:21 ID:MZrakaJb
- 「パリーグの灯、日本から消ゆ」って日がそのうちくるかも。
- 705 :名無しさん@3周年:02/06/24 16:28 ID:B8eCvHcV
- >>703
ヤクルト×中日で寝ながら見るなど絶対に不可能だが?
- 706 :名無しさん@3周年:02/06/24 16:39 ID:NMfZ194d
- とりあえず球団名をメッツにしてください
少しは観客数が伸び……そうにない。
- 707 :7c:02/06/24 20:40 ID:gc+LLAV2
- >>698
中国地方だけど、岡山 + 倉敷の都市圏なら、成り立つんじゃない?
あの辺なら何とか香川まで生活圏。(じゃないの?)
- 708 :名無しさん@3周年:02/06/24 21:18 ID:YrLb4sIR
- テレビじゃ見れない札幌劇場
- 709 :名無しさん@3周年:02/06/24 23:56 ID:tbz7E0Ds
- >>693
地下鉄延伸したい札幌市に追い風が・・・鬱
- 710 :札幌在住:02/06/24 23:58 ID:5hiu8cbx
- 来てどうすんの?
放置されるよ
- 711 :名無しさん@3周年:02/06/25 02:22 ID:uW7//C2H
- >>709
地下鉄延伸計画ってまだあんの?
カナーーーリ累積赤字抱えてるはずなのに。
東豊線しか使わんから、どうなってるんだか知らんけど。
- 712 : :02/06/25 06:43 ID:NJMuIKMZ
- もういいよプロ野球は。
どうせ企業の宣伝目的の為なわけだし。
- 713 : :02/06/25 23:56 ID:4kgYdeQW
- 小笠原しか知らん。
- 714 :名無しさん@3周年:02/06/25 23:59 ID:ln+QSLup
- 日ハムなんかどこ行っても一緒
まして今の北海道にナニしにいくの?
止め刺しに行くのかよw
- 715 :名無しさん@3周年:02/06/26 00:00 ID:TNiDzJ5J
-
どうでもいいけど、大阪ドームにでっかく「鴻池組」って書いてあるね
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 00:04 ID:7GwLXMrH
- あのな・・・
福住駅から札幌ドームへ歩いて10分だろう?
時間かかるのは、帰宅ラッシュで混雑するから、
このぐらいなんて、野球会場では当たり前だぞ?
しかし、同じ道産子とはいえ、田舎モノの常識知らずは困るな。
札幌ドームは相当優秀な交通の便がいいとこ。
ただ問題は、遅くなると札幌郊外の住民が帰れなくなることかな?
- 717 :ゆめおち ◆RXOoT00s :02/06/26 00:05 ID:AikyyrEB
- >>711
その東豊線が赤字の最大の原因でしょ?
- 718 : :02/06/26 00:44 ID:eOciLTgW
- 北海道は野球人気あるの?
- 719 :名無しさん@3周年:02/06/26 00:49 ID:WpHtDqO0
- >>718
野球なんてどこ行っても50代のオヤジしか興味もってねーんちゃうん
いい給料払って夢があるからまだ憧れが
あるかもしんないけど内容がつまらん
どんどんメジャー行く選手も多いだろうし
すたれるよそのうち
ちなみに北海道は巨人ファンが圧倒的に多いよ
- 720 :名無しさん@3周年:02/06/26 00:50 ID:NaMBM/xA
- 福岡ドームは地下鉄駅まで20分近く歩くからなぁ
シャトルバスは混みまくるし
- 721 :九州人:02/06/26 02:23 ID:G+Lbp80T
- >>719
九州もダイエーファンだろうが巨人ファンだろうが野球の話するのは50代以上が圧倒的に多い。
こっちでも若い奴はほとんど興味なしって感じだな。
それでも福岡ドームは感心するほど客がよくはいる。
だから札幌も客がはいるようになるかもしれないって気もする。
でも野球は若者に支持されてないわけだから将来性はないよな〜。
- 722 :名無しさん@3周年:02/06/26 02:25 ID:Y+cQ8jTc
- 若松監督にしる!
- 723 :名無しさん@3周年:02/06/26 02:28 ID:NaMBM/xA
- >>721
そうか、ライトスタンドいると、
以外と若者の多さに驚くぞ
- 724 :名無しさん@3周年:02/06/26 02:32 ID:bW6i6wWh
- 何だかんだいって今の4,50代の子供は10,20代だからな。
- 725 :h:02/06/26 02:33 ID:9j1Sfokp
- >>719
中継が巨人戦しかないからな。
- 726 :名無しさん@3周年:02/06/26 02:43 ID:Ukd9tD6U
- 千葉マリンも外野席だけは人入ってるんだが(ライト側)
あれはどうみても、10代20代の若年層と思われ.
- 727 :福岡ドームは:02/06/26 02:58 ID:mza7ADT4
- おっさん、おばはん、年寄りばっかり。って思ってたら意外と若者はいた。
でもそれは、「思ってたよりは」ってことであって、やっぱり50代以上がほとんどだったってのが正直な感想。
たしかにライトスタンドは若者がそこそこいる。(どこの球場でもそうか?)
少なくとも東京ドームの巨人戦よりは年齢は若干低いと思う。あくまで若干だけど。。。
- 728 :711:02/06/26 04:51 ID:gyHUQuew
- >>717
東豊線建設前から大赤字ですが何か?
琴似以西への延伸も大赤字の原因ですが何か?
つうか、それ以外に延伸計画あるのって聞いただけなんだが、あんたなんなの?
赤字は沿線住民のせいじゃない。
開通後に引っ越してくる住民もいるわけだし。
- 729 : :02/06/26 05:29 ID:8xcQ/tGW
-
>>699
オリックスの社長は今だに自ら野球をしている野球愛好家。
バブルのような球団経営をしている
今の野球界をなんとかしようと必死で独自路線を歩んでいる。
本気でNPBの将来を考えているたった一人のオーナーなのだが・・・。
他のオーナーはナベツネにごま吸ってるだけじゃん。
- 730 :名無しさん@3周年:02/06/26 05:37 ID:1C/tdJmI
- でもあのクレジットカードはどう考えてもファンをなめてるよ
- 731 :名無しさん@3周年:02/06/26 05:47 ID:mAtIS011
- で、チーム名はどうすんだ? 札幌コンサドーレ?
- 732 : :02/06/26 05:56 ID:8xcQ/tGW
- >>730
阪神定期みたいなもんだと思え。そして忘れろ。
- 733 :東豊線沿線住人@41条:02/06/26 06:22 ID:6zYnLdu0
- >>711少し落ち着け。
∬
旦 ←そしてコレ飲め。
全国でも地下鉄で黒な路線は稀だぞ。
南北線 : 黒字、償還済み
東西線 : 赤字、償還中
東豊線 : 大赤字、利子しか払えず
- 734 :名無しさん@3周年:02/06/26 15:45 ID:/9TLclgk
- ついでに札幌競輪も復活しる!!
- 735 :名無しさん@3周年:02/06/26 15:52 ID:GSYNG0rf
- ワールドカップ見て思ったけど、
1球団ヒュンダイに売って(贈呈して)本拠地を韓国に移転して韓国人の外人枠撤廃したら、
すごいもりあがりそうだな。
毎日、祭りになるぞ。
- 736 :名無しさん@3周年:02/06/26 16:13 ID:08WlpYlB
- やっぱり選手は引越しするの?
- 737 : :02/06/26 16:19 ID:jyYHnM9X
- 二軍はどこで練習すればいいのれすか?
日高ケンタッキーファームれすか?
- 738 :名無しさん@3周年:02/06/26 16:35 ID:08WlpYlB
- 10月はもう寒そうだし
- 739 :名無しさん@3周年:02/06/26 16:51 ID:UomZFb3h
- 札幌も百万都市だから福岡みたいにジモティーまんせーで成功するんじゃないの?
北海道出身の選手多くとってさ。地域密着型球団ってことで。コンサもけっこうお客はいってるじゃん。
あれも地元意識つよいからっしょ?
- 740 :名無しさん@3周年:02/06/26 16:53 ID:sg/BhhZ7
- >>737
今までどおり鎌ヶ谷
- 741 :名無しさん@3周年:02/06/27 21:02 ID:HJf240+q
- あげぇ
- 742 :名無しさん@3周年:02/06/27 21:53 ID:ervPH9NO
- 地元意識根付くといいね つД`)
- 743 :名無しさん@3周年:02/06/27 23:11 ID:Q/pAVUH6
- あげ
- 744 :名無しさん@3周年:02/06/28 05:15 ID:fnNU+VvP
- >>602
>読売にのってた3億数千万の黒字って記事もあったが どれが正しいの?
正確な数字が出たようだ。
同日の株主総会で報告した2002年3月期決算によると、
売上高は22億4500万円、経常利益は3億5700万円、
最終損益は2億5600万円だった。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20020626clhi025626.html
144 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★