■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】若者は理科系より癒し系−文化庁の国語調査
- 1 :さんきちφ ★:02/06/19 20:31 ID:???
- 「癒やし系」若者では当たり前=「けんもほろろ」は??
「癒やし系」という言葉を当たり前のように使う一方、「けんもほろろ」
などの慣用句は「使わないし、意味も分からない」という若者が多い
ことが19日、文化庁の国語に関する世論調査で分かった。
[記事全文]http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020619-00000846-jij-soci
- 2 : :02/06/19 20:31 ID:LL9DYyRI
- 2
- 3 :名無しさん@3周年:02/06/19 20:32 ID:pOKnbSEQ
- へー
- 4 :名無しさん@3周年:02/06/19 20:32 ID:aGzEPOLV
- 2
- 5 :名無しさん@3周年:02/06/19 20:32 ID:szOw+73C
- ハァ?
- 6 :名無しさん@3周年:02/06/19 20:32 ID:bbBsR7Sw
- 2
- 7 : ◆4oRua1QU :02/06/19 20:32 ID:4lN8VAZ2
- なんじゃそりゃ?
- 8 :名無しさん@3周年:02/06/19 20:32 ID:mEbctuFa
- 理科系って聞いたことない。普通理系っていわないか?
- 9 : :02/06/19 20:32 ID:LL9DYyRI
- おかーちゃん、俺やったよ
生まれて初めての2ゲット
- 10 : 名無し:02/06/19 20:33 ID:7gxTakDf
- >>1
氏 ね
- 11 :名無しさん@3周年:02/06/19 20:33 ID:sBAINb8o
- 卑しい系
- 12 :真・名無しち化膿!化膿!さん:02/06/19 20:34 ID:a+rolCqR
- つとに 以外は始めてみたぞ 聞いたことどころか読んだこともない
- 13 :名無しさん@3周年:02/06/19 20:34 ID:e8m5VbW9
- 癒され系
- 14 :名無しさん@3周年:02/06/19 20:34 ID:v3U89qvT
- いやらし系ですかなにか?
- 15 : :02/06/19 20:34 ID:qt01/pct
-
う ん こ ス レ
- 16 :名無しさん@3周年:02/06/19 20:35 ID:OsAjDPMB
- けんももろろん
- 17 :名無しさん@3周年:02/06/19 20:35 ID:RebvbaYG
- いうよ。理科系。理数系も。
- 18 :*^ー゚)ノ ぃょぅ:02/06/19 20:36 ID:g9DflEfe
- 結局のところ「癒し系」とは何なのか・・・
- 19 :名無しさん@3周年:02/06/19 20:37 ID:DhCraHjE
- けんもほろろに20ゲット!
- 20 :名無しさん@3周年:02/06/19 20:37 ID:/iMnLpUy
- ”けんもほろろ”を久しぶりに見た。
もう絶滅したかと思ってたよ。(w
- 21 :茶〜:02/06/19 20:38 ID:Xjx/mAaR
- 気絶するほど悩まし系
- 22 :名無しさん@3周年:02/06/19 20:39 ID:ckvi1UVi
- あげられた言葉はどれも普通に使ってるな。
新用法も使ってるのは「こだわる」くらいだけど。
- 23 :名無しさん@3周年:02/06/19 20:39 ID:mEbctuFa
- けんもほろろ
(形動)〔「けん」「ほろろ」は雉(きじ)の鳴き声。「けんつく」「けんどん(慳貪)」などの「けん」にかけたものという〕頼みや相談などを、冷淡に断るさま。とりつくしまもないさま。「―な応対」「―に断る」
正直、聞いたことはあるんだけど、意味は知りませんですた
- 24 :はみチン皇帝:02/06/19 20:40 ID:2cOjIJx0
- 朕もポロロ。
- 25 :名無しさん@3周年:02/06/19 20:40 ID:aVwCfdms
- こんなどうでもいい事を税金使って調べる文化庁って素敵ですね
- 26 :名無しさん@3周年:02/06/19 20:40 ID:phri72Y7
- 雉も鳴かずば撃たれまいに
- 27 :名無しさん@3周年:02/06/19 20:41 ID:wGiCVkjC
- ぃゃιヶぃ
- 28 :名無しさん@3周年:02/06/19 20:41 ID:jeXVa8TA
- 電波系>>>>>癒し系>>>>>理系
- 29 :名無しさん@3周年:02/06/19 20:41 ID:x2IbL6Xe
- 志村けんもほろろ
- 30 : :02/06/19 20:41 ID:GeYQ5X/J
- 言葉なんてのは次第に忘れられて新しいものがいくつも出てくるもんだとおもう
- 31 :癒し系AA:02/06/19 20:42 ID:F7+Zbznl
- .ノ′ } 〕 ,ノ .゙'┬′ .,ノ
ノ } ゙l、 」′ .,/′ .,ノ _,,y
.,v─ーv_ 〕 〕 .| .il゙ 《 ._ .,,l(ノ^ノ
,i(厂 _,,,从vy .,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _><
《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` {
\《 ヽ .゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ }
\ ,゙r_ lア' .゙⌒>-vzト .ミノ′ 〕
.゙'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ .}
゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ} :ト
゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ ノ
〔^ー-v、,,,_,: i゙「 } .,l゙
l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ
| ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ,
| ノ′ ヽ 〔 ミ
} } ′ } {
.| .ミ .< 〔 〕
.{ \,_ _》、 .{ .}
{ ¨^^¨′¨'ー-v-r《 〔
- 32 :名無しさん@3周年:02/06/19 20:42 ID:FnPW2z3e
- 電波系>>>>>癒し系>>>>>理系>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>文系
- 33 : :02/06/19 20:42 ID:2cOjIJx0
- ネコもにゃーご。
- 34 :名無しさん@3周年:02/06/19 20:43 ID:u78FW9Ny
- 出光ケイ?
- 35 :名無しさん@3周年:02/06/19 20:43 ID:OsAjDPMB
- >>31はけんもほろろ
- 36 :名無しさん@3周年:02/06/19 20:44 ID:ubXCVkYh
- こんなことは調査結果は
火を見るよりも明らか!
- 37 : :02/06/19 20:44 ID:2cOjIJx0
- けんもダッフンダ!
- 38 :名無しさん@3周年:02/06/19 20:45 ID:lbrLcfRW
- 目新しくもないね。
50歳以上の国民のコミュニケーション能力の不足を指摘したほうが
良かったんじゃねーの?>文化庁
- 39 :名無しさん@3周年:02/06/19 20:45 ID:m1oc2vBY
- よしなに。
- 40 :名無しさん@3周年:02/06/19 20:46 ID:ubXCVkYh
- こんな調査結果 の間違いですた(鬱
- 41 :名無しさん@3周年:02/06/19 20:47 ID:m1oc2vBY
- よしなに。
- 42 :名無しさん@3周年:02/06/19 20:47 ID:6IUkUK5x
- 自信満々で、「よんどころない」の意味を「やんごとない」と間違えた漏れカッコイイ(つД`)
- 43 :名無しさん@3周年:02/06/19 20:48 ID:JG249OZS
- 言わぬが花
- 44 : :02/06/19 20:48 ID:e4SR3mEl
- >43
ていうか、むしろ秘すれば花。
- 45 :大阪♪@news+ ◆PObNsYNM :02/06/19 20:49 ID:wVBD554I
-
,,. -‐'''''"""''''''ー- 、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::;:::::::;ヘ;::::::、:::::::::::::::::ヽ,
/::::::::::::;:::/!:::::/ | ヽ:::::i、::::;::::::::::::::i
. i:::::|:::::/:;/,|;;;/ | ヾ;;;|._i::|i::::::::::::::i
l:::::|:::/'!/ _|/_` | ´ i_|. i;|`!::::::::::::|
|:::::|::i. ,|r'r:::ヽ` ' 'r:::ヾ,l、|::::::::::::|
|::::::l:| i {:::::::::| {::::::::::i i゙|:::::::::|
|::::::::| ! io:::::ノ io:::::::i l !:::::::::|
|::::::::| `'''" `''''" |::::::::::|
|:::::::::l ' /:::::::::::| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::ヽ、 _ /:::::::::::::| < やっぱりマターリ系やろ!
|:::::::::::::::;`'':;,、, ,..ィ、'゙:i!::::::::::::::::| \_____________
|:::::::::::::::i;'-'〈| ``''"´ |〉ヾ,i:::::::::::::::|
|::::::::::i'" l .l ``!:::::::i::|
,l:|i:::::::| i i |:::::::||:|
- 46 :名無しさん@3周年:02/06/19 20:50 ID:OsAjDPMB
- 問1.「けんもほろろ」という言葉をつかい、短い文章を作りなさい。
おまいらの力見せてみろ!
- 47 :名無しさん@3周年:02/06/19 20:52 ID:69om2hmR
- マスコミがこういった言葉を出さなくなったのが原因なのではないでしょうか?
そういえばマスコミがニュースバラエティなどで使う「確信犯」もおかしいですよね。
- 48 :名無しさん@3周年:02/06/19 20:55 ID:33+CKwjf
- 「諸刃の剣」という言葉を当たり前のように使う2ちゃんねらー
- 49 :名無しさん@3周年:02/06/19 20:55 ID:DhCraHjE
- 志村けんもほろほろ鳥もだっふんだ。
- 50 :名無しさん@3周年:02/06/19 20:56 ID:7iH7237/
- >>46
面倒くせえ!やだね!
と、けんもほろろに板の住人に拒絶される46であった
- 51 :名無しさん@3周年:02/06/19 21:00 ID:/iMnLpUy
- 太陽系とかランキング外だろーな。
- 52 :名無しさん@3周年:02/06/19 21:02 ID:Xwf1xCzA
- 理科系なんてめったに使わないだろ。
「私理科系ですから○○が苦手です」
なんて使うDQNは少ないし。
- 53 :名無しさん@3周年:02/06/19 21:03 ID:iIIpGh0o
- おいおい、理科系、文科系って使うだろ。
- 54 :名無しさん@3周年:02/06/19 21:04 ID:9nwpVdix
- >>46
韓国がいくらごねても各国はけんもほろろにとりなした。
- 55 :名無しさん@3周年:02/06/19 21:05 ID:ETzvtKyd
- もやし系のヒッキーですが何か?
- 56 :名無しさん@3周年:02/06/19 21:05 ID:ubXCVkYh
- 銀河系>太陽系>掃除係
- 57 : :02/06/19 21:05 ID:USwemULP
- >>53
理系・文系ならよく使うけど・・・
- 58 :名無しさん@3周年:02/06/19 21:07 ID:9nwpVdix
- 銀 河 系
- 59 :名無しさん@3周年:02/06/19 21:07 ID:s6Q14rxW
- >>53
理系、文系
スズキの
- 60 :名無しさん@3周年:02/06/19 21:08 ID:8a1To5YD
- このスレの>>950は次スレ系
- 61 :名無しさん@3周年:02/06/19 21:09 ID:prZMjQ68
- >>48
ワラタ
けんもほろろが入るコピペが出回れば2chネラーは知るようになるかもな。
- 62 :名無しさん@3周年:02/06/19 21:10 ID:uTdSII+A
- 理科系は儲からんが
癒し系は儲かるからなー
- 63 :名無しさん@3周年:02/06/19 21:10 ID:zjm3lDFF
- >>54
DQN認定します。
- 64 :名無しさん@3周年:02/06/19 21:13 ID:Z4Wfn3aX
- >>58
なんとなく涙が出てきますた。
- 65 :名無しさん@3周年:02/06/19 21:16 ID:OI07Cy7M
- >>62
日本の未来は理科系にかかっていると思うのれす・・・
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 21:17 ID:Mshee3Dx
- 日本語はたぶん乱れやすく、変転しやすい言語の一つだろう。
それは表意文字だけでなく、表音文字と混合して表現される言語だからだ。
英語も表現自体はどんどん新しくなっていくと思うが、単語自体は変化せず、
単語は新しいものが出てくることはあるだろう。しかし日本語はそういう変化では
なく、単語自体が全然別の意味になって変化していってしまうケースも多い言語
ではないか?
中国語なんて、単語がほとんど変わりようがなく、全部表意文字だから表音文字を
ぐじゃぐじゃに要り混ぜて表現する日本語のカオスな薫りがほとんどないと思ったり
するがどうだろうか。
日本語はそういう意味では非常に特殊な言葉ではないだろうか?
おっはー、なんて全然いいじゃんけ。とかさってばさ。あー?
- 67 :名無しさん@3周年:02/06/19 21:23 ID:abhQItA8
- 癒し系なんて、言わないけどな。
しかし、理科系と癒し系といわれると感覚的に、
何か互いに対立するものを含んでいるような気がする。
科学はマターリなんて許してくれないからね。
- 68 :窓際公務員 ◆koUmIq72 :02/06/19 21:24 ID:XcP5TH+i
- ( ´D`)ノ<大脳辺縁系
- 69 :名無しさん@3周年:02/06/19 21:33 ID:JG249OZS
- 会系 の恥
- 70 :名無しさん@3周年:02/06/19 21:33 ID:DMZpw/H/
- 理科系は理系と意味は同じ。
対義語は文科系(文化系ではない)/文系
というより癒し系のほうが意味わからない…
- 71 :名無しさん@3周年:02/06/19 21:36 ID:tz2BMEWj
- じじいどもがそろいもそろって若者を憂いてるスレはここですか?
- 72 :名無しさん@3周年:02/06/19 21:37 ID:OI07Cy7M
- >>71
あたしゃ、ばばあだよ!
- 73 :名無しさん@3周年:02/06/19 21:38 ID:Cxlf2SW6
- 体育会系
- 74 :名無しさん@3周年:02/06/19 21:47 ID:odo0hd6u
- 使ったことないことわざを使ってみるスレはここですか?
- 75 :名無しさん@3周年:02/06/19 21:47 ID:6IUkUK5x
- 三十六計にげるにしかず
- 76 :名無しさん@3周年:02/06/19 21:48 ID:v3U89qvT
- 保健体育会系ですが何か?
- 77 :名無しさん@3周年:02/06/19 21:49 ID:JG249OZS
- 中国系でもよかですか?
倚門の望
- 78 :_:02/06/19 21:50 ID:WRUM1hfo
- けんもほろろなんて初耳
- 79 :名無しさん@3周年:02/06/19 21:51 ID:5opCTKjV
- 山口組系
稲川会系
- 80 :名無しさん@3周年:02/06/19 21:51 ID:uTdSII+A
- ふむふむ・・・勉強になるなぁ
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%A4%B1%A4%F3%A4%E2%A4%DB%A4%ED%A4%ED&sw=2
- 81 :トランプ面 ◆KAO.catY :02/06/19 21:51 ID:odo0hd6u
- >>78
カマトトぶってんじゃないよ
- 82 :名無しさん@3周年:02/06/19 21:52 ID:WCLzdhGa
- 日本語激難しい・・・
ただでさえ難しいのに、日常語以外の日本語が使えないからといって文句言わないでほしい。
小学校の時から漢字と日本語文法に泣かされてきたし・・・
- 83 :名無しさん@3周年:02/06/19 21:52 ID:5opCTKjV
- 神奈川県系
埼玉県系
- 84 :名無しさん@3周年:02/06/19 21:52 ID:oFrTLHgO
- ___
/ \ ________
/ ∧ ∧ \ /
| ・ ・ | < まぁそう言わずに俺のチンポしごけや、おめーら
| )●( | \________
\ ー ノ
\____/
/ \
/ /\ / ̄\
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ||
- 85 :名無しさん@3周年:02/06/19 21:54 ID:EWYZ4lRr
- 理科系と癒し系を比べているところが少し無理があるような・・・
- 86 :名無しさん@3周年:02/06/19 21:55 ID:Ncgb3AWv
- 冷やし系中華
- 87 :名無しさん@3周年:02/06/19 21:55 ID:prZMjQ68
- そろそろ清水圭とか言い出すヤシがでてくるな。
- 88 :名無しさん@3周年:02/06/19 21:56 ID:v3U89qvT
- TBS系です。
- 89 :名無しさん@3周年:02/06/19 22:08 ID:6IUkUK5x
- SNK
- 90 :名無しさん@3周年:02/06/19 22:10 ID:tGLS9MuO
- 「癒やし系」
誰か「もやし系」って読んだヤシいる?
きっと俺だけじゃないはず。
- 91 :名無しさん@3周年:02/06/19 22:11 ID:6IUkUK5x
- >>90
あなただけだと思いたい
- 92 :名無しさん@3周年:02/06/19 22:11 ID:ubXCVkYh
- みんな元気に もやしっ子♪
- 93 :百鬼夜行:02/06/19 22:14 ID:mFedNOHD
- 「けんもほろろ」
アニメの題名かとおもうた
- 94 :名無しさん@3周年:02/06/19 22:18 ID:sjXMibj7
- 最近日本語本が売れてるのはこういう状況に危機感を持っていた人間が多かったってことだろうな。
文化庁、国語教育を根本から見直せよ。
英語教育?そんなもん放っておけ。
国語もろくに分かっていない体たらくで何が英語教育だ、ふざけるな。
- 95 :名無しさん@3周年:02/06/19 22:23 ID:EWYZ4lRr
- >>94英語を覚えながら、日本語を覚えています。
例:Kyoto protokol(綴りはてきとー)=京都議定書
astonish=驚愕
- 96 :名無しさん@3周年:02/06/19 22:25 ID:6bPKdVeM
- >>23 を見ても納得できん
ぶっきらぼう でいいじゃねぇか。
ぶっきら って何だ?
- 97 :名無しさん@3周年:02/06/19 22:26 ID:E6cbXJeT
- まあ、おや糞もかなり適当なカタカナ部署名作って混乱させてるからな
ゆとり教育、週休二日の使い方、英語教育のことも含めめちゃめちゃだな。
今はまだいいよ。この調子で教え込まれた子供が大人になったころが地獄だ
あと10年から20年もすれば大変な世界に変わるよ。逃げる準備しておけ。
- 98 : :02/06/19 22:26 ID:2eva6ZMZ
- つーか本読め。
このまま行くと理系がどうとか言う前に
数学の教科書も読めなくなるんじゃないの?
- 99 :名無しさん@3周年:02/06/19 22:27 ID:Br85Ou+j
- マスゴミかな
- 100 :名無しさん@3周年:02/06/19 22:28 ID:iJZdKO8R
- まったりとか癒し系とかって言葉嫌い。
使っても自分の言葉で話してる気がしない。
超とかつけるのもそうだな。
- 101 :名無しさん@3周年:02/06/19 22:32 ID:Ou5e8ekS
- むずかしい言葉を使うと、意志が通じにくい。
誤解されることもある。
イヤミに取られることがある。
間違えて使った時、ハズカシイ。
- 102 :名無しさん@3周年:02/06/19 22:33 ID:wxN62nDO
- 「系」のいいかげんな用法には寒心に耐えない。
- 103 :名無しさん@3周年:02/06/19 22:35 ID:6IUkUK5x
- パタリロでこういうギャグがあったな。
タマネギ:殿下は世間知らずなんですから。
パタリロ:なにー?僕のどこが世間知らずだ!
タマネギ:じゃあ「剔抉」ってしってますか?
パタリロ:え。なに?てっけつ?
タマネギ:ほーら知らないじゃありませんか。世間知らず。ハッハッハ
パタリロ:それは本当に世間の人が知ってる言葉なんだろうな?
ってやつ。
ちょっとワラタ
- 104 :名無しさん@3周年:02/06/19 22:35 ID:GA2e/MfV
-
疲 れ き っ た 僕 を
き れ い な お 姉 さ ん の
ヒ ザ 枕 で 癒 し て お く れ 。
- 105 :名無しさん@3周年:02/06/19 22:35 ID:ubXCVkYh
- このチンスコウ!
間違ったチンカスだった(鬱
みたいな感じ?
- 106 :名無しさん@3周年:02/06/19 22:35 ID:XYAF67r8
- 英語を教える前に国語をもっとちゃんと教えろと。
古文や漢文の前に現代文をきちんとやれと。
慣用句も敬語もまともに使えんのでは困るだろう・・・
- 107 :名無しさん@3周年:02/06/19 22:37 ID:NFyzWE89
- 英語の話せないアメリカ人って聞いたことないです
日本語の話せない日本人、たくさんいますね。
- 108 :山野野衾:02/06/19 22:37 ID:igXTuI+/
- >106
激しく同意です。海外に行っても英語が分かる分恥をかきかねない。両方バ
ランス良く学ぶのが一番ですが、まずは国語教育でしょう。
- 109 :名無しさん@3周年:02/06/19 22:39 ID:sjXMibj7
- >>105
そういえば未だに「鬱」という字は書けない...
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 22:39 ID:XJk3WYK+
- 保田圭
- 111 :名無しさん@3周年:02/06/19 22:41 ID:Q3vbUKm1
- >>107
聞いた事有るぞ。
スペイン語(だったかな?)しか話せないアメリカ人(メキシコからの移民?)
が多くなっているとかなんとか。
たしかホワイトハウスのHPにもスペイン語ページが用意されることになったとか。
- 112 :名無しさん@3周年:02/06/19 22:42 ID:6IUkUK5x
- 恐れ入り屋の鬼子母神
- 113 :名無しさん@3周年:02/06/19 22:43 ID:aHuMVGlX
- >>31
これオレがオートトレースして作ったヤツだ
なぜ今頃・・・
- 114 :七資産:02/06/19 22:44 ID:3UAiV8lB
- クダらん解析に貴重な税金を投入すな
- 115 :名無しさん@3周年:02/06/19 22:44 ID:WGTXijJA
- いやらし系
- 116 : :02/06/19 22:47 ID:+6+vjavT
- 朝鮮系>>>中国系>>>>電波系>>>>>>>癒し系>文系>>>>>>>理系
- 117 :名無しさん@3周年:02/06/19 22:49 ID:oeTTYRAq
- >107
木メメ木ワ┃※┃ヒ三
┗━┛
- 118 : :02/06/19 22:52 ID:v2hib8c4
- >117
鬱ってことかよ。
- 119 :むっちゃんこイケテル奴:02/06/19 22:54 ID:qB6MzPNY
- 若者のコトバが軽佻浮薄化してるって?
グッとくるね! クレージーだよ!
ナウなヤング達のライフスタイルは、
スピーディーにシフトしてるのさ。
昭和元禄どこへやら。 ボクらのムードはe気持。
- 120 :名無しさん@3周年:02/06/19 22:55 ID:Kn6OT97Y
- ま !
た か
井 遥
川
- 121 :名無しさん@3周年:02/06/19 22:57 ID:Ncgb3AWv
- 文化庁は日本中の理系人間相手にケンカを売ったということです。
例えばキャリアの技官は皆癒し系とはほど遠い
人間性ゼロで冷徹な機械のような連中だらけだと言ってるわけで、
そりゃ計算キャリアが怒鳴り込んで当然(・д・)イクナイ!
- 122 :名無しさん@3周年:02/06/19 22:57 ID:u8nWqQhK
-
痴 系
- 123 :名無しさん@3周年:02/06/19 22:58 ID:6IUkUK5x
- 道警
県警
婦警
- 124 :名無しさん@3周年:02/06/19 22:58 ID:FBGHwcx1
- 紀貫之が口語で書いた土佐日記が今じゃ古典
本居宣長が国学にしてようやく江戸でも意味がわかるようになった。
最近じゃだれだっけ昭和口語体で源氏物語かいたのって?
- 125 :名無しさん@3周年:02/06/19 23:01 ID:+L261T4p
- 「とりつくしまがない」はちびまるこちゃんで覚えた。
- 126 :名無しさん@3周年:02/06/19 23:02 ID:5BpHJ64f
- けんもほほろガ━━(゚Д゚;)━━ン!知らない・・・
- 127 :高2:02/06/19 23:04 ID:Fc3BZ+76
- 小学校のときに実業之日本社出版「まんがで攻略 慣用句なんてこわくない!」
で勉強したから、知ってます(笑)
- 128 :名無しさん@3周年:02/06/19 23:04 ID:QwHnE1ga
- 「情けは人のためならず」って意味をちゃんと理解してない奴も多いな。
- 129 :名無しさん@3周年:02/06/19 23:06 ID:Br85Ou+j
- >>128
いまでは意味が二つあるような扱い
- 130 :名無しさん@3周年:02/06/19 23:08 ID:MsvLpTJQ
- >>128-129
誤用も、広まるとそれが正解に。勝てば官軍
言語は生き物、こうして廃れていく言葉もあれば、新たに生まれる表現もある。
- 131 :名無しさん@3周年:02/06/19 23:09 ID:sjXMibj7
- >>129
というより
「情けは人のため『に』ならず」
という言葉(≠慣用句)が新しく出来たと考えた方がよいくらいに......(怒
- 132 :名無しさん@3周年:02/06/19 23:09 ID:MsvLpTJQ
- >>128-129
誤用も、広まるとそれが正解に。勝てば官軍
言語は生き物、こうして廃れていく言葉もあれば、新たに生まれる表現もある。
- 133 :名無しさん@3周年:02/06/19 23:10 ID:28ktMYCZ
- >>126
「ほほろ」じゃなくて「ほろろ」なんだな
- 134 :130:02/06/19 23:10 ID:MsvLpTJQ
- 2重スマソ
- 135 :名無しさん@3周年:02/06/19 23:10 ID:JG249OZS
- 世論:せろん? よろん?
日本:にっぽん? にほん?
早急:さっきゅう? そうきゅう?
漢字の読みすら曖昧になってきている。
「お手数」も、今や「おてすう」が主流だが、本来は「おてかず」と読んでいた。
結論 この曖昧さこそが日本語
- 136 :名無しさん@3周年:02/06/19 23:11 ID:CvCd9vJC
- うちの母ちゃんでもしらんような言葉で調査すんなや
- 137 :名無しさん@3周年:02/06/19 23:16 ID:QwHnE1ga
- >>130
言語は生き物、か。いいねぇ
そういや、「ら」抜き言葉もそうだな
今じゃ、誰だって普通に「食べられる」が「食べれる」に…(w
- 138 :名無しさん@3周年:02/06/19 23:17 ID:IhKOyqx3
- >>124
江川達也
- 139 :名無しさん@3周年:02/06/19 23:17 ID:nEr9lYlO
- いつもの議論になってきてるな
- 140 : ◆K1SiC5MI :02/06/19 23:17 ID:k6aZ037e
- おい、おまえら!!大変です。
日経ネットのザ・ランキング「日本サッカー史上初のW杯決勝トーナメント進出。功労者は誰?」でトルシエの通訳であるフローラン・ダバディ氏がサポーターの激しい反撃をくらって2位転落です。
今こそ2ちゃんの力を見せてください、おまいら!!
フローラン・ダバディをチェックして投票ボタンを押してくれ。
そしてコピペしる!!
http://rank.nikkei.co.jp/best10/rank.cfm
ちなみに現在>>>
1 サポーター 27189
2 フローラン・ダバディ 27188
- 141 :名無しさん@3周年:02/06/19 23:19 ID:JG249OZS
- 漫画より論説・小説が主流になったら、このような事態も回避されるだろう。
あ り え な い が 。
- 142 :P96:02/06/19 23:34 ID:5/WzQU8v
- 「下手をすると」って言葉,古語だよねー
と女子高生が話しているのを聞いて,先輩が頭を抱えていた。
もう10年以上昔の話・・・。
- 143 :名無しさん@3周年:02/06/19 23:37 ID:rwzBtUIk
- >>142
なんで?
- 144 :名無しさん@3周年:02/06/19 23:41 ID:W7KEpkmk
- 下手をすると???
普通につかうじゃん
- 145 :名無しさん@3周年:02/06/19 23:42 ID:W7KEpkmk
- 世論:よろん?
日本:にほん?
早急:そうきゅう?
- 146 :名無しさん@3周年:02/06/19 23:44 ID:nEr9lYlO
- 最近は「ヘタすると」や「ヘタすっと」だと言いたいのでは
表記の上では漢字はまず使わないだろうし
- 147 :名無しさん@3周年:02/06/19 23:44 ID:XSq6aPVv
- 世論って「よろん」でも「せろん」でも変換できるのな。
結局どっちがただしいんだっけ?
- 148 :名無しさん@3周年:02/06/19 23:45 ID:7v5Wytod
- >>140
氏ね厨房。
- 149 :名無しさん@3周年:02/06/19 23:45 ID:EWYZ4lRr
- 「よろん」だと思っていたのに、学校では「せろん」とならった。
- 150 :名無しさん@3周年:02/06/19 23:46 ID:nEr9lYlO
- >147
本来はせろん
今はどっちもO.K
- 151 :名無しさん@3周年:02/06/19 23:46 ID:VcbgkeIW
- 医は仁術なんて言葉誰も使わないよな
- 152 :名無しさん@3周年:02/06/19 23:47 ID:JG249OZS
- >>145-147
「輿論」というものに当て字をしたのが「世論」
よって「世論=せろん、せいろん」が正しい。
が、諸説あり、どれが正しいかは結論付けられないらしい。
日本語ってホント、扱い易いと言うかなんと言うか。
- 153 :名無しさん@3周年:02/06/19 23:48 ID:sjXMibj7
- せろん 【世論】
世間の大多数の人の意見。世上で行われる議論。せいろん。よろん。
〔戦後の漢字制限によって「輿論(よろん)」の代わりに用いられるようになった語。
「せろん」「よろん」の両方の読み方が行われている〕
よろん 【輿論・世論】
世間の大多数の人の意見。一般市民が社会や社会的問題に対してとる態度や見解。
「―に訴える」「―を喚起する」〔「世論」と書くときは「せろん」と読む場合が多い〕
「せいろん」とも読む事には驚いた。
- 154 :名無しさん@3周年:02/06/19 23:48 ID:7/0O2t00
- テレビで用いられる言葉が標準であるというような幻想がある
- 155 :名無しさん@3周年:02/06/19 23:49 ID:oFrTLHgO
- くだらん
- 156 :名無しさん@3周年:02/06/19 23:55 ID:W7KEpkmk
- 本当だ。せいろんでも世論って出る。
- 157 :名無しさん@3周年:02/06/19 23:57 ID:3jm8fxlT
- 大阪人には参加できない話題だな(w
- 158 :名無しさん@3周年:02/06/20 00:19 ID:iYMp967Q
- >>157
なんでなら、おめー、ゆーてみー、でえれ気ぃわりーのー。
- 159 :名無しさん@3周年 :02/06/20 00:21 ID:bYR6JzSh
- けんもほろろに断られた
こんな使い方でエエの?
- 160 :名無しさん@3周年:02/06/20 00:59 ID:Y//FgjIe
- アパッチけんがおろおろ
- 161 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:04 ID:Bvddo2Xe
- 何が正しいかは多数決で決まる。
情緒 じょうしょ
消耗 しょうこう
誤読が慣用読みとして定着することがあるから、
伝統的な読み方が残るとは限らない。
- 162 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:10 ID:CobppdDo
- ショーケンがうろうろ
- 163 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:14 ID:lIp31Wdn
- しょうこうでは変換できませんですた
- 164 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:15 ID:jIInVU2S
- 俺が新語を生み出します
萌やし系
- 165 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:15 ID:L5K2UVgl
- ガリ勉系でなければ、韓国人や中国人に負ける。藁
- 166 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:16 ID:5yg82UEk
- まつもとちづお
- 167 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:16 ID:amoIJQIm
- >>161
あくまで例外。
規制しまくるのが吉。
- 168 :がきデカ:02/06/20 01:17 ID:KiQ8eR0W
- ×ケイ!
- 169 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:21 ID:1VFAKaZm
- >>156
スリランカ?
- 170 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:23 ID:i3OTB+gp
- 規制しまくった上でそれでもでてくる新語などは許せるけどね。
- 171 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:25 ID:KqCUmPdp
- やぶさかでない…漢字だと吝かで無い=けちけちしない?
これ使ってるの政治家くらいしか見たことないなぁ。。。
- 172 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:25 ID:O61pOrPN
- なんで理系って秋葉系のヲタが多いの?
- 173 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:25 ID:MTElBwdl
- >>154
それは危険だな。
ニュースしか見ないというのでもないかぎり。
それより「何気に」ってどうにかならんのかねー。これが口語だとわかって
いないでしみついてる人もいるんじゃないか?
このまま定着したら新聞でも目にするような言葉になってしまうのだろうか。
- 174 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/06/20 01:26 ID:LaBm5OJY
- 吝かではないは使うよ。漢字では書かないけど。
前どっかのスレに阿るて書いたらつっこまれちゃたーよ。
- 175 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:26 ID:AnO8VhEj
- 使わないけど本読めば結構でてきたりするだろ
- 176 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:27 ID:lIp31Wdn
- >>172
電化製品が好きだから
- 177 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:30 ID:c9qIieJ+
- >>172 いまどき珍しいぐらいストレートな問いに
>>176 いまどき珍しいぐらいストレートな答え。
久しぶりに清々しい気持ちになりました。めりがとう。
- 178 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:31 ID:8LK9KfTT
- 「如何せん」を使ったらバイトの女子大生に
「いかんせんって何?方言?」と笑われました。
そんだけ
- 179 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:32 ID:DAA8EKR/
- 2ちゃん語の調査は行われないのですか。
- 180 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:32 ID:i3OTB+gp
- 相手が言葉を知らないために勝手に方言扱いされるのは困るな。
- 181 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:33 ID:dZVvALH0
- >>178
話し言葉では使わへんて。
書き言葉では使うけどな。
- 182 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:33 ID:fiOpzwUq
- ゆとり教育の賜です。
ゆとり教育まんせー
- 183 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:34 ID:/XPNTY/A
- >>180
もんどりうつ、という言葉を知らないヤツに
「なにそれ?方言?」て言われたことあります。
- 184 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:35 ID:AnO8VhEj
- おれは
「スマッシュヒット」
が通じませんでした。
使わない?
- 185 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:35 ID:+shFsF6q
- >>182
のーみそに
ゆとりが
いぱーい
できちゃたねー。
- 186 :バッカーです:02/06/20 01:37 ID:le7ea7R8
- >>179
ガイシュツ
- 187 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:37 ID:fiOpzwUq
- >>181
それはあなたのまわりが低脳ばかりからです。
朱に交わって赤くならないように注意しませう。
- 188 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:40 ID:41INghEW
- >>187
そーかー。
低能ばかりからかー。
主とまぐわってチューしてアーメン。
- 189 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:43 ID:agMf5DJn
- 最近よく聞くんだけど、「おしえれる」って方言なの?ただのら抜き言葉?
大学に行くまで聞いたことなかったんだけど・・。
言いにくいし、物凄い違和感を感じてしまう。
100回聞いたら普通に聞こえるのかな?
- 190 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/06/20 01:44 ID:LaBm5OJY
- >>189
「ら」抜き言葉は新しい文法になるかもナァ
- 191 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:44 ID:Jg2irqnh
- ら抜きだべ。「教える」の
- 192 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:45 ID:Ij1RkDzR
- ナウなヤングがハッスルハッスル
- 193 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:45 ID:Jg2irqnh
- ちなみに、ら抜きはミニストップの功罪が大きい気がする
- 194 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:46 ID:AnO8VhEj
- >>193
松本まりかは悪くないぞ
ハロハロキ(自粛)
- 195 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:46 ID:Jg2irqnh
- >>183
ゲラゲラ たてねーよ・・・のAAを思い出すな。
- 196 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:47 ID:Sv3Kr2uH
- >>189
多分「ら」抜きかと。
ら抜きだと「受身」と「可能」を混同する心配ないから
合理的な言い分け方だと思うけど
どうよ。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 01:47 ID:hpONsS8H
- この質問、ちょっと設問が意図的でおかしいよね。
『理科系』と『癒やし系』を比べて、癒やし系の方が使われているって結論出してるけど、
いまは、普通は「理系」って表現してるから、
『理科系』って聞かれたらあまり使わないって答えるよね。
調査者の設問が意図的で、それを報道する報道側も意図的だから、ニュースとしての意味が無い。
- 198 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:47 ID:ezA/XrQr
- >>189
主に西日本では方言として一般的に使ってると思うんやけどなあ。
でも俺は公の文書では使わへんわ。こんな口語文のときには使うけど。
- 199 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:47 ID:qA7SblbG
- まもなく、文化庁が2ch用語の日本語に与える悪影響
について、大規模な調査をはじめることに・・・
- 200 :187:02/06/20 01:47 ID:fiOpzwUq
- >>188
「だ」抜きことばになってたね・・・逝こう・・・
- 201 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:47 ID:unxg+P8r
- 「ら抜き」なんら問題ない。
コトバが変わらぬものと考えるのは権威主義者の幻想にすぎん
- 202 : :02/06/20 01:49 ID:i0KsegTJ
- 可能か受動かを区別するのに、ら抜き言葉は非常に便利。
ら抜きを標準にして欲しい。
- 203 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:49 ID:Jg2irqnh
- でもら抜きを使っている人ってばかっぽいイメージ
抜かないほうが舌の訓練にいいんじゃない?
- 204 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:51 ID:KqCUmPdp
- >>203
舌を鍛えてナニするんれすか?w
- 205 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:51 ID:unxg+P8r
- 好きにしたらいいのさ。
- 206 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:52 ID:i3OTB+gp
- >>204
舌技を極め性愛道を邁進せんがためにでしょう。
- 207 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:55 ID:Jg2irqnh
- >>204
Σ(´Д`ズガーン
もごもご・・・LとRの不得意とか・・
- 208 :名無しさん@3周年:02/06/20 01:57 ID:unxg+P8r
- トウキョウトッキョキョキャキョ・・・・(゚∀゚)アレッ?
- 209 :ヽ( ´ー`)ノヤレヤレ:02/06/20 02:06 ID:/U9h3B2W
- 37 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 02/06/11 17:37 ID:G4hKSpzN
>>21
だからキモイの他に違う言葉使えよ。
最近俺の周りの東大生が「キモイ」って言葉覚えたらしく
なんでもかんでもキモイっていうようになったからイライラする。
そいつ「道路が渋滞しててキモイ」とか言ってたんだよ…
- 210 :フルシ:02/06/20 02:15 ID:9hafRl0b
- よんどころないって知らなかったー
よりどころないじゃ駄目なんかー?
- 211 :名無しさん@3周年:02/06/20 02:17 ID:D92fuZ1O
- 「うざい」って「うざったい」の省略形だっけ?
- 212 :名無しさん@3周年:02/06/20 02:24 ID:2LMGVjlX
- >>211
在日右翼の省略形。
- 213 :名無しさん@3周年:02/06/20 02:31 ID:Utl1mSjw
- けんもほろろ・・・
どっかで聞いたことはあるけど、どんな場面で聞いたのかは知らない。
もちろん使ったことはない。
俺は旧帝大工学部に通う21歳の大学生。
- 214 :名無しさん@3周年:02/06/20 02:31 ID:/U9h3B2W
- >>211
「うりざね顔みたい」の省略形。
- 215 :名無しさん@3周年:02/06/20 02:32 ID:Utl1mSjw
- だいたいな、国語で慣用句の勉強はするけど、
こんな言葉は出てこなかったぞ。
- 216 :名無しさん@3周年:02/06/20 02:33 ID:/U9h3B2W
- (主語省略)旧帝大って言いたがるよね。何でだろ?
遠まわし?自慢?
すなおに〜市といえばいいのに「県庁所在地」って
いうのと似てる。
- 217 :名無しさん@3周年:02/06/20 02:35 ID:unxg+P8r
- 裸の自分に自信がないのさ。
- 218 :名無しさん@3周年:02/06/20 02:36 ID:Wi/fyzdK
- 癒され系です。
- 219 :名無しさん@3周年:02/06/20 02:36 ID:1lOWn0Uw
- オメコは?
- 220 :名無しさん@3周年:02/06/20 02:37 ID:2LMGVjlX
- 剣心もおろろ
- 221 :名無しさん@3周年:02/06/20 02:37 ID:i3OTB+gp
- 東大は別格だが早計や地国とは区別してもらいたいからでは。
- 222 :ななし:02/06/20 02:39 ID:mfBfsYQy
- 灯台や兄弟の奴がわざと謙譲してんだか、隠し玉を持ってるつもり
なんだか、わざと「旧帝大」ということはよくある。
- 223 :名無しさん@3周年:02/06/20 02:40 ID:Ph4V7ODh
- w a s e d a
- 224 :名無しさん@3周年:02/06/20 02:41 ID:59caumx0
- 地底といってくれれば分かりやすい
- 225 :名無しさん@3周年:02/06/20 02:41 ID:sCknqkGJ
- 「けんもほろろ」はときどき使うが・・・だいたい1年に2〜3回くらい。
- 226 :名無しさん@3周年:02/06/20 02:43 ID:/U9h3B2W
- >>221
フーン。ギモンだたもんでthx!
>>222
隠し玉(w
- 227 :大 名 古 屋 ビ ル ヂ ン グ:02/06/20 06:04 ID:pP9IQkZP
-
長官は何してますか?
- 228 :理科系:02/06/20 08:26 ID:9S4T0cjY
- 長官は、数学(しかも学部だけ)出身なのに、物理や生物などについて能書きをたれ、
蚊系相手に科学批判を繰り広げてウケを取っているDQN。理科系では笑いの種です。
- 229 :名無しさん@3周年:02/06/20 08:43 ID:qWjLUcMq
- なんつーか、頭の悪い元記事だな。
- 230 :名無しさん@3周年:02/06/20 10:51 ID:zysQGCP+
- 「系」の使い方がおかしいよ、という記事だよね。
俺はそれより「的」の使い方のほうがおかしいと思うな。
「わたし的には〜」って意味不明。
「的」ってもともと英語の-ticの音訳なんだよね。だから、名詞を形容詞化するのに使うのが基本。
「俺的」「お前的」とか言ってるやつもいるのかね。わけわからん。
- 231 :名無しさん@3周年:02/06/20 10:54 ID:lIp31Wdn
- まあ俺的には
- 232 :名無しさん@3周年:02/06/20 10:56 ID:jSAgELuw
- 中世の前後で日本語は相当変化したようだが、
現在もそんな時期なんだろうよ
- 233 :名無しさん@3周年:02/06/20 10:57 ID:qn3R7v1R
- もうだめぽ
- 234 :名無しさん@DEIKOU:02/06/20 10:58 ID:lYJN3L2t
-
,,. -‐''''''''''''''''''''''‐- 、
, ‐'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'‐、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ヽ
/ ::::::::::::ri:::::::::::::::::::::::::::::..........,,,,,,,,,,,,',
/:::::::::::;::::::/::::/! i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;i
i::::|::::::;i:::::/l:::/ | ';:::::ト;::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;i
|:::|:::::/|::/ |:/. | ヽ;::l ヽ:::i丶::::';:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;i
|:::|::/ !/ _レ=@ v、::i ヽ:', \::i丶:;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
|::::i:;', '''''" ヽ ̄ ヾ''''\:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
|:::::::;;', -─‐- -──-- i::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
|:::::::;;;i | l l | |::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
|::::::::;;;l.| | l | |::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
|::::::::;;;;i| | l | !:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
|:::::::::;;;;;:ヽ ,| r───、| |-'|::::;::;;;;;;;;;;;;;;;;;;| 訳わからんわぁ・・・
|:::::::::;;;;;;;;;;;;;`''- ニ,─--,' ‐='"''"|::::;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
|::::;;:::;;;ri;;;;;;||::/ `i ̄i.:.:.|:.:.:.:i:.:|::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
|:::;;;;::;;;l.';;;;;y' '':.:.:.:.:.:.:''' |::::;;;;;;;;;;i`ヽ;;;;;;|
|:::;;;;;;;;;| '/、 |:::;;;;;;i;;;/_,. へ;|
';:|';;;;;;;l i、 ``''ー---------‐,l::;;;;;/リ _,,..ヘ
- 235 :名無しさん@3周年:02/06/20 11:01 ID:8QHWsduC
- >>222
隠し玉ワラタ。
- 236 :名無しさん@3周年:02/06/20 11:01 ID:v7QizDmE
- 別の新聞の「言わずもがな」をタイトルに使っていた
記事のほうがよかった。バカなタイトルつけたせいで、
>>229-230 こういう勘違いが出てくる。
ま、言わずもがなじゃ、通じないと思ったのかもしれんが。
- 237 :ポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/06/20 11:19 ID:bgvNkNYO
- 国語なんてその時代時代で変わるのに・・・
- 238 :名無しさん@3周年:02/06/20 11:23 ID:u/9n9xIB
- むべなるかな
- 239 :ポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/06/20 11:25 ID:bgvNkNYO
- 燕雀いずくんぞ鴻鵠の志をしらいやん
- 240 :名無しさん@3周年:02/06/20 11:36 ID:7PZfH3uF
- せめて慣用句だけは廃れずに残って( ゚д゚)ホスィ・・・
なんつーか、日本語の奥の深さを感じるんだわ
- 241 : :02/06/20 11:41 ID:U/A+6Mqy
- 禄に単語のもつ意味を理解しようとしない馬鹿が多すぎる
あんまり関係ないが別スレで煽った時に「視野狭窄」って使ったら
四字熟語ウゼェって返答が・・・なんか気が滅入る
- 242 :名無しさん@3周年:02/06/20 11:42 ID:48kptLqn
- >>187の低脳→低能のような間違いは
1)言葉狩りの結果の取捨選択で日本語入力辞書に収録されず
2)間違いが定着
と捉えていいのかな。この間違いは頻繁に目にする。
- 243 :名無しさん@3周年:02/06/20 11:44 ID:lIp31Wdn
- 低脳って2ch語じゃなかったのか・・・
- 244 :名無しさん@3周年:02/06/20 11:46 ID:Je4RcK2v
- うちんべぼばぼぱーぷ どぎゅーん
べぼばぼくんべじゃん へっぴろーん
わかる奴はいないだろうな
- 245 :名無しさん@3周年:02/06/20 11:46 ID:48kptLqn
- >>241
意味がわからない以前に、読めない→国語辞典さえ引けないから
反発しているのではないかと推測。
ルビが自動的にふれるような表記のシステムも必要と思う。
- 246 :名無しさん@3周年:02/06/20 11:46 ID:rACoAPxa
- >>239
しらいやんって……(w
俺っちのやうな小物にはあんさんの気宇壮大な志など知る由もありもはん。
- 247 :名無しさん@3周年:02/06/20 11:48 ID:fQyDge7u
- 「癒し系」なんて既に死語。使うのも恥ずかしい。
長く使われてきた「けんもほろろ」のほうがカコイイ!
- 248 :名無しさん@3周年:02/06/20 11:50 ID:48kptLqn
- >>243
意識的に使われているのなら問題ないけどね
そうではないと感じられる
- 249 :名無しさん@3周年:02/06/20 11:51 ID:u/9n9xIB
- うだつの上がらない人が集まるスレはここですか?
- 250 :名無しさん@3周年:02/06/20 11:53 ID:rACoAPxa
- 誤用を誤用と見抜ける人でないと(「〜系」を使うのは)難しい
- 251 :名無しさん@3周年:02/06/20 11:58 ID:7PZfH3uF
- 燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らん>けんもほろろ>>>>>>>>>>>>癒し系>>
>>>キモイ>>>>(省略)>>キモカワイイ
- 252 :251:02/06/20 12:03 ID:7PZfH3uF
- 最後の「や」が抜けた
「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」だな
- 253 :名無しさん@3周年:02/06/20 12:06 ID:eD16T3l8
- 癒される為にはまず、傷ついている必要があるわけだが。。
- 254 :名無しさん@3周年:02/06/20 12:13 ID:lIp31Wdn
- キモカワイイって懐かしいな
- 255 :名無しさん@3周年:02/06/20 12:16 ID:YWo9dx7+
- そんな言葉もあったな
- 256 :名無しさん@3周年:02/06/20 12:20 ID:equJZw/E
- ○○系って聞くとすぐ電車を連想する。
- 257 :名無しさん@DEIKOU:02/06/20 12:24 ID:lYJN3L2t
- 汝自身を知れってんだ、このタコ!
って、っ誰に言ってんだ?
- 258 :名無しさん@DEIKOU:02/06/20 12:26 ID:lYJN3L2t
- >>253
傷ついてないのに、癒されたいと思う馬鹿もいる。
俺は癒し系とは、同じ天を戴かないけどな・・・。
- 259 :名無しさん@3周年:02/06/20 12:45 ID:rACoAPxa
- >>258
「倶に」天を戴かず
- 260 :名無しさん@3周年:02/06/20 13:16 ID:3bVa8Ytv
- >>147
>>150
広辞苑にはこうかいてあったよ。
せ‐ろん【世論】
世間一般の議論。輿論(ヨロン)。せいろん。(もと、ヨロンと読んで「輿論」
の代用としたが、セロンとも読まれるようになった)
- 261 :名無しさん@3周年:02/06/20 13:38 ID:mYyU8YcK
- >259
「倶に」の意味分かってる?辞書通りに使うだけが慣用句の使い方じゃないよ?
- 262 :大 名 古 屋 ビ ル ヂ ン グ:02/06/20 14:01 ID:b73twaVA
-
>>228 亀謝スマソ。
相変はらず京都で寝てるですか?
- 263 :ああああ:02/06/20 14:15 ID:Llg7Bk9S
- スレタイ読んで、理系の女の子より癒し系の子が好まれるって話かと思った。
- 264 :名無しさん@3周年:02/06/20 14:32 ID:fWCa2nqE
- トータル的には
- 265 :名無しさん@3周年:02/06/20 14:32 ID:rACoAPxa
- >>261
「同じ天」と使われているのが誤謬を招くと判断した為に書いた。
これでは、天が複数あるかのごとき言と捉えられる可能性がある。
まあ分かってる奴には言わんよ。
- 266 :名無しさん@3周年:02/06/20 17:57 ID:fz26NAOP
- 2ちゃんは賤し系です
- 267 :名無しさん@3周年:02/06/20 19:31 ID:/e/9rozC
- イヤ死刑です。
45 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★